物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/09/15 23:06ID:W0/Ga41k知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/
0681名前は開発中のものです。
02/10/17 00:29ID:???教えてくだされ。
0682名前は開発中のものです。
02/10/17 00:49ID:???ゲームを作るうえで何の益ももたらさない。どうでもいい存在。
0683名前は開発中のものです。
02/10/17 01:02ID:???0684名前は開発中のものです。
02/10/17 01:15ID:HMKEWI0J0685名前は開発中のものです。
02/10/17 01:26ID:2LUWzfR3バイナリエディタ
『stirling』とか有名
検索汁
0686名前は開発中のものです。
02/10/17 02:22ID:HMKEWI0Jどうも!あたは神
救世主
では
0687名前は開発中のものです。
02/10/17 02:36ID:???0688名前は開発中のものです。
02/10/17 02:53ID:???バイナリエディタで検索すると一番上に出てくるやつですか?
0689名前は開発中のものです。
02/10/17 06:55ID:???自分自身を指しているといいたいの?
0690名前は開発中のものです。
02/10/17 08:43ID:???0691名前は開発中のものです。
02/10/17 12:23ID:???どおりでこの板は荒んでるわけだ
0692名前は開発中のものです。
02/10/17 20:54ID:73Q5b2Op1トラック目にゲームデータ入れて、
2〜音楽入れる形があるじゃないですか。
あの場合、音楽はどういう形式で納品して貰うのがベストなんでしょうか。
CD-DA?もしくはWAVEかAIFF??
0693名前は開発中のものです。
02/10/17 20:54ID:73Q5b2Op0694名前は開発中のものです。
02/10/17 20:56ID:???0695名前は開発中のものです。
02/10/17 20:57ID:???0696名前は開発中のものです。
02/10/17 20:58ID:???ここが最凶?
0697名前は開発中のものです。
02/10/17 21:00ID:???http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%CD%BE%B7%D7&sw=2
別に普通に使うだろ。
0698名前は開発中のものです。
02/10/17 21:03ID:???http://ton.2ch.net/goods
おそらくグッズ板かと…
西村が一儲けしようと企んだが痛い結果に。
2〜音楽入れる形があるじゃないですか。
あの場合、音楽はどういう形式で納品して貰うのがベストなんでしょうか。
CD-DA?もしくはWAVEかAIFF??
納品の意味がわからない
CD-Rにゲームを焼いて,その他に音楽も聞けるようにしたいってこと?
ライティングソフト見なよ
WAVEだと,CDいれただけだと再生できないよ
PCじゃないと
0701名前は開発中のものです。
02/10/17 21:59ID:???0702名前は開発中のものです。
02/10/17 22:16ID:???mixed mode cd
>あの場合、音楽はどういう形式で納品して貰うのがベストなんでしょうか。
音楽CDの場合と同じ
0703名前は開発中のものです。
02/10/18 00:36ID:???Windowsで。Directx使ってないやつで。
でも、まあCならなんでもいいです。
できればいろいろ、サイズ大きくないゲームのそーすください。
0704名前は開発中のものです。
02/10/18 01:06ID:???と思タ
0705名前は開発中のものです。
02/10/18 01:20ID:???素直に企画厨かツクール厨でもやってろ。( ´,_ゝ`)プッ
0706名前は開発中のものです。
02/10/18 02:48ID:???7行スレに大体ある。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033143528/
0707名前は開発中のものです。
02/10/18 09:10ID:???0708名前は開発中のものです。
02/10/18 09:35ID:???マルチポストうぜー。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1002043055/656
0709名前は開発中のものです。
02/10/18 15:10ID:???0710名前は開発中のものです。
02/10/18 18:11ID:???0711名前は開発中のものです。
02/10/19 00:52ID:???0712名前は開発中のものです。
02/10/19 01:35ID:???好きです
0713名前は開発中のものです。
02/10/19 02:03ID:???0714名前は開発中のものです。
02/10/19 02:39ID:???0715名前は開発中のものです。
02/10/19 02:39ID:???0716名前は開発中のものです。
02/10/19 22:24ID:jOCvg1yk↑ ↑
voidって何ですか?
0717名前は開発中のものです。
02/10/19 22:44ID:???戻り値とか引数が無いことをあらわす。
0718名前は開発中のものです。
02/10/19 22:56ID:0Y3VSe9/>>714
正規分布で飛ぶ奴はキモいな。
0719名前は開発中のものです。
02/10/19 23:11ID:???voidの訳を答えて、voidの定義をきちんと答えないのは仕様ですか?
0720名前は開発中のものです。
02/10/20 00:08ID:???0721名前は開発中のものです。
02/10/20 01:04ID:???0722名前は開発中のものです。
02/10/20 01:52ID:???0723名前は開発中のものです。
02/10/20 02:08ID:???0724名前は開発中のものです。
02/10/20 02:16ID:???∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
0725名前は開発中のものです。
02/10/20 03:23ID:???int Func( int a, int b )
{
int c = (a+360) - b;
c %= 360;
if( c > 180 )c -= 360;
return ( c );
}
0726名前は開発中のものです。
02/10/20 08:47ID:???if分は以下のようにカットできる
-(c>180)*360
0727名前は開発中のものです。
02/10/20 08:56ID:???0728名前は開発中のものです。
02/10/20 10:26ID:???0729名前は開発中のものです。
02/10/20 14:40ID:HOBw6Mu4( ,_ノ` )y─┛~~ >>728 自分ではプログラム書けないくせに批判だけは一人前か…
0730名前は開発中のものです。
02/10/20 14:53ID:???貴方のような素晴らしいプログラマに出会えて光栄です。( ´,_ゝ`)プッ
0731名前は開発中のものです。
02/10/20 15:28ID:???しかも無駄な計算が入っている
0732名前は開発中のものです。
02/10/20 16:47ID:???乗算は以下のようにカットできる
((c<=180)-1)&-360
0733名前は開発中のものです。
02/10/20 16:50ID:???したほうがマシ
0734名前は開発中のものです。
02/10/20 16:50ID:???質問スレでくだらない意地の張り合いはやめて別スレでやったら?
0735名前は開発中のものです。
02/10/20 17:09ID:???いずれにしても他でやれ
0736名前は開発中のものです。
02/10/20 19:01ID:???n[c>=180];
0737名前は開発中のものです。
02/10/20 19:27ID:???if( c > 180 )c -= 360
より
((c<=180)-1)&-360
の方がifがない分速いんですか?
0738名前は開発中のものです。
02/10/20 20:57ID:???ハンドオプティマイズなんてやる時間があったら
コンパイラに任せて、もっと本筋で凝った方がいいよ
0739名前は開発中のものです。
02/10/20 20:59ID:???0740名前は開発中のものです。
02/10/20 21:49ID:TXMPsMy5int direction(int src, int dst) {
return (dst - src) << 24 >> 24;
}
いまさらお呼びでないって? そうですか。
現場では,そういう時間はないかもね
あるかもね
0742名前は開発中のものです。
02/10/20 23:40ID:???久しぶりにたくさん落とそうと思って行ったらすごく混んでるみたいでエラー出まくり。なんかあったのかな?
0743名前は開発中のものです。
02/10/21 00:12ID:???0744名前は開発中のものです。
02/10/21 01:14ID:???すごく時間かかる
ようやく100ぐらいのROMを集めました
0745名前は開発中のものです。
02/10/21 01:16ID:???君らは知ったかDQS。
実行速度が遅い=ダサい
という話なら
>>726と>>732は明らかに嘘情報。つーかネタ。
<=演算子を使ってる時点でアドバンテージはない。
0746名前は開発中のものです。
02/10/21 01:27ID:???ifの分岐よりは比較演算の方がはやいが
もしかしてジャンプするのと同じくらい時間がかかると思っているのか?
0747745
02/10/21 01:45ID:XzsUGFFaレスありがとう。
>ifの分岐よりは比較演算の方がはやいが
処理系に依存の話になるが
例えばx86系ではそういう単純な話にはならない。
例えば、>>732の
((c<=180)-1)&-360
を例にあげる。(c<=180) の部分に cmp命令を使わない
コンパイラはあるだろうか?
0748745
02/10/21 01:47ID:XzsUGFFa0749745
02/10/21 01:49ID:XzsUGFFa「条件分岐」が今時のプロセッサの最適化処理を
阻害するというのがそもそもの話だと理解している。
0750名前は開発中のものです。
02/10/21 01:51ID:???0751名前は開発中のものです。
02/10/21 02:10ID:JOw1jvyo条件分岐がそれほどいやなら、0x8000とか0x80000000あたりを
180度にすべきでは?
人間の単位で無理に扱うから処理が重くなるし、
下手クソな最適化話に発展するんだよ。
0752名前は開発中のものです。
02/10/21 02:15ID:???0753名前は開発中のものです。
02/10/21 02:21ID:???0754名前は開発中のものです。
02/10/21 02:23ID:JOw1jvyo近年のCPUが速くなった理由・特定の処理が遅い理由をいろいろと
考えてみよう。
1.古くから、CPUは命令キューに先読みをしている
条件分岐すると、先読みした内容を捨てなければならない可能性がある。
一旦捨てると、命令キューに蓄積するために、時間がかかる。
2.キャッシュは速く、メモリは遅い
条件分岐で飛んだ先はキャッシュに入ってないかもしれない。
3.分岐予測はミスヒットするとパイプラインをフラッシュする
Pentiumあたりからの分岐予測は大層賢いが、ミスヒットすると
パイプラインのフラッシュに相当のクロックを消費する。
その間CPUは止まる。
こんなところ。
こういったものは「習う」んじゃなく、新しいCPUの動向を自分で情報収集して、
それらがの特性を考えれば普通に答えを得ることができるのでは?>>750
0755名前は開発中のものです。
02/10/21 02:26ID:???>下手クソな最適化話に発展するんだよ。
どうして急に登場するんですか?
おんぶに抱っこな小判鮫のように
他人の指摘に便乗してると格好悪いですよ。
0756名前は開発中のものです。
02/10/21 02:28ID:JOw1jvyo0757名前は開発中のものです。
02/10/21 02:29ID:???0758名前は開発中のものです。
02/10/21 02:30ID:JOw1jvyo0759名前は開発中のものです。
02/10/21 02:31ID:???貴重な質問スレを自己満足のお話で
機能停止に追い込むのはやめてほしいです。
0760名前は開発中のものです。
02/10/21 02:32ID:JOw1jvyo受け入れるところもあるけど、
黙ってた奴は、別の意見がないなら黙ってたら?という意味な。>>757
0761名前は開発中のものです。
02/10/21 02:32ID:???>自己満足のお話
具体的にどれよ?番号で列挙してみ。
0762名前は開発中のものです。
02/10/21 02:33ID:???同意。
2、3レスでケリつかないんだったら、ム板とか逝くか
雑談板へでも逝ってよしだよお前ら。
0763762
02/10/21 02:34ID:???>雑談板へでも逝ってよしだよお前ら。
雑談スレな。
0764745
02/10/21 02:38ID:XzsUGFFaだから勘弁してくれ。
たしか「最適化厨房は逝ってよし」、みたいなスレがあったよな。
そういう俺向きのスレに逝くことにするよ。
0765名前は開発中のものです。
02/10/21 02:43ID:JOw1jvyo忘れてたけど、ここはデリケートな板だったね。
俺も引込むよ。
0766745
02/10/21 02:44ID:XzsUGFFa【激論】最適化厨vs高スペックヲタ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025939917/
何か俺にレスすることがあったらこちらのほうへ頼みます。はい。
0767名前は開発中のものです。
02/10/21 02:51ID:c2dWOgzy0768名前は開発中のものです。
02/10/21 02:57ID:???$の方がifがない分速いんですか?
↑前後の状況にもよりますが、VC++などのGCCを除く
商用コンパイラであれば if文使おうが使うまいが似たようなコードを
吐き出します
変数 c が ax レジスタに入ってれば
sub ax , 180+1
sar ax , 15
neg ax
dec ax
and ax , -360
Pentium 移行、各コンパイラベンダは、even IF got no jump という洒落を合言葉に
日夜、最適化技術に励んでいるんだそうです。
if文に出くわしても (sar-neg)コンビ、もしくは(cwd -> dxレジスタ)などで
極力、分岐キャッシュを稼ごうというわけです。
0769名前は開発中のものです。
02/10/21 03:16ID:???>>751 のどこが格好悪かったんだかよく分からないんだが。
全然便乗してないし。
0770768
02/10/21 04:03ID:???static int g;
というグローバル変数があって、
{
int a,b;
if( a < 15 )
{
g += (a + b * 8 + 5113) * 2170;
}
}
a が eax で b が ebx が格納されていたら
0771768
02/10/21 04:07ID:???sub eax,15
cdq eax
shl ebx , 6
lea eax,[eax + ebx*8 + 5113];
movebx,eax
shleax,3
subeax,ebx
movebx,eax
shleax,5
subeax,ebx
lea eax,[eax + eax*4 ]
add eax,eax
and eax,edx
add ecx,eax
mov [g],ecx
みたいなノリのコードを吐き出す。>> Intel VTune
とにかく、非分岐。
メモリからは早めに読み込み、ifの中はほぼ必ず演算を実行。
if文の結果を and でテストし、構わず書き込む。が基本らしい。
分岐の乱れが最大の敵とのこと。
0772名前は開発中のものです。
02/10/21 04:15ID:NW6BmjuPちょっと勉強になった。
0773名前は開発中のものです。
02/10/21 11:45ID:???セレロンの350khz
0774名前は開発中のものです。
02/10/21 13:17ID:???セレロンの350「khz」?
0775名前は開発中のものです。
02/10/21 13:41ID:+4MP/R19何のヘッダーファイルを
#includeすればいいんですか?
0776名前は開発中のものです。
02/10/21 13:45ID:???0777名前は開発中のものです。
02/10/21 13:46ID:+4MP/R19それともstdio.h??
0778名前は開発中のものです。
02/10/21 13:47ID:???マジですか??
0779名前は開発中のものです。
02/10/21 13:49ID:???必要なときに必要なものを入れろとしか答えようがない
0780名前は開発中のものです。
02/10/21 13:54ID:???そういうことなんですか。
ありがとうございました!!
研究します!!
0781名前は開発中のものです。
02/10/21 14:08ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています