物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/09/15 23:06ID:W0/Ga41k知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/
0148名前は開発中のものです。
02/10/02 00:23ID:???>>147
死ね、カス
0149名前は開発中のものです。
02/10/02 00:32ID:???この板でデータ改竄までOKなら2ちゃんねるのルール(=犯罪はダメ)は置いとくとしても
パソコンで扱えるゲームとデータならなんでもありにならない?
0150名前は開発中のものです。
02/10/02 00:51ID:???ゴロゴロしてるらしい。剣呑剣呑。
0151名前は開発中のものです。
02/10/02 06:26ID:SovDgRJ5けじめのつけられないガキというかなんというか。
ネオむぎ以降の2ちゃんねるなんて完全に表のメディアになってしまったというのに。
単発質問避けに上げてみる。
えみゅネタ以外の質問щ(゚Д゚щ) カモーン
0152名前は開発中のものです。
02/10/02 06:37ID:QtwKEDLE縦横斜めの8方向ある奴がほしいのですが・・・。
ドット絵作ったことないけど自作するしかないかな?
0153名前は開発中のものです。
02/10/02 06:42ID:???( ・∀・ )ニヤニヤ <自作するしかない
_/ ∩ ヽ_
/| / ヽヽ| .| |
| (ぃ9 ) \.J. |_
| | ̄| ( _/⌒)._ | ̄|
| | | \__/ ./ )_| |
| | | ̄ ̄__ノ / / | |
| | | ̄ ̄ (_ / / ̄| |
| | | (. ( | |
| | | \ _つ | |
0154名前は開発中のものです。
02/10/02 06:44ID:???あ、仲間も友人も居ないのか。可愛そうに
0155152
02/10/02 06:55ID:???即レスで糞レスがつくとはホントガカーリ。
>>154
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/185
0156名前は開発中のものです。
02/10/02 07:05ID:SovDgRJ5作る人の努力があって始めて素材が存在するわけで、
その労力を無視して「あります? 」「ほしいのですが」では
ただ「自分の都合のいいものをかっぱらいたい」という意図しか見えない。
質問の形式で他人の負担を要求するから
153-154みたいな発言をされてしまうわけでね。
少しは自分の都合ばかりではなく周囲を見渡す目配りがほしいなぁと。
そもそも自分は何も提供しないままただもらおうというのは
あつかましい態度だと思うのよ。
次こそはまともな質問 щ(゚Д゚щ) カモーン
0157名前は開発中のものです。
02/10/02 07:23ID:???2チャン発のゲームなんかで使われているから、
製作者に頼んで使わせてもらったらどうか。
ただ8方向は見たことがないが
0158名前は開発中のものです。
02/10/02 07:31ID:???0159名前は開発中のものです。
02/10/02 07:34ID:???ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< 逆ギレなんかしてアホカ
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ シネヤ クソガ
0160152
02/10/02 07:53ID:???情報ありがとうございます。
8方向は無いのか・・・やっぱ自作しかないな。
>>156
漏れあなたほど日本語が達者じゃないのであなたの言おうとしている事が
よく理解できないのですが、
趣味で作ったゲームソース(大した事無いけどさ)を公開してるけど
別にクレクレ厨だろうが基本的には好きに使っていいと思ってる。
つーか、ガンガン他人に使ってほしいと思ってなかったら公開何かしない。
こんなこと思うの漏れだけかもしれないけど自分のプログラム参考にしたよ
とかちょっと改変してみたとか言われたらうれしい。
見たこと無いから自作汁!!!とか言われるなら構わんけど
153はいいけど154までかばうような言われ方すると(´・ω・`)ショボーン
叩かれそうだから七氏に戻ります。
0161名前は開発中のものです。
02/10/02 07:58ID:???0162名前は開発中のものです。
02/10/02 09:16ID:???>>156ぐらい理解してください。
0163名前は開発中のものです。
02/10/02 09:18ID:???めげずにがんがれ。
ああいうチクチクした意地悪がこの板をさらに過疎化させるんだよな。
過疎板は過疎板らしくまたーりすればいいと思うのだが。
0164名前は開発中のものです。
02/10/02 09:24ID:???世間的にも。
0165名前は開発中のものです。
02/10/02 09:30ID:???単発質問スレなんかには死ねくらい言ってもいいかもしれないが、
このスレで152の質問には153だけで十分だよな。153=154と仮定して。
0166名前は開発中のものです。
02/10/02 11:56ID:???見返してやるという気持ちを持てる人なら大いに期待できる。
がんばれよ>>152
0167名前は開発中のものです。
02/10/02 12:15ID:???お前が好き勝手に使って欲しい(かまわない)から公開するのは勝手だけど、
公開はするけど、参考にするだけ/個人的利用の範囲内だけという人もいるし、
俺はこうだから他人にも同じ物を求めるというのはどうかと
0168名前は開発中のものです。
02/10/02 16:01ID:VdlGCy2U現在終了した「シュガーポット」というゲームサイトにリンクされていた
サイトで、JavaScriptを使ったゲームの作り方がでているところがあったのですが、
サイト名かURLをご存知ないでしょうか?
(魚のキャラが説明していたようにおもいます。)
0169名前は開発中のものです。
02/10/02 22:20ID:???どのパッケージを買ったらよいのでしょう?
VC++.NETでいいのかな?マイクロソフトのDirectXのホームページに
VC++とVBの例しか載ってないので資料的に不利な点などありましたら教えてください
0170名前は開発中のものです。
02/10/02 22:47ID:???最初ならVC++.NETの一番安い奴でいいんじゃない?
ただPCのスペックがないとちょっときついかも。
0171名前は開発中のものです。
02/10/03 00:30ID:???ネットゲー作ってるんだが、ルーター非対応じゃ辛すぎる。
DIA2とかってルーター対応してたよね?確か。
0172名前は開発中のものです。
02/10/03 00:40ID:???0173名前は開発中のものです。
02/10/03 01:46ID:???それはユーザーが勝手に設定するものじゃないか?
0174名前は開発中のものです。
02/10/03 02:24ID:/0iMiwop戦闘終了のファンファーレの音やら、爆発の音をどうするかで悩んでいるのですが…
0175名前は開発中のものです。
02/10/03 06:43ID:???UDPを使わない
0176名前は開発中のものです。
02/10/03 06:44ID:???素材集、音屋に生成してもらう、生録
0177名前は開発中のものです。
02/10/03 07:56ID:7VYpCCy80178名前は開発中のものです。
02/10/03 09:16ID:???VC++.netは95,98,meじゃ動かないので注意したほうがいいよ。
個人的にはゲーム作るならVC++6.0でもいいと思う。
0179名前は開発中のものです。
02/10/03 16:22ID:???6.0向けのチュートリアルを読むのに苦労した。
ほとんどのサイトや本は6.0を使って解説してるから。
でももう慣れた。むしろ改良された.NETのインターフェースは使いやすい。
今でも面倒なのは、6.0用のワークスペースを使うときに
一度.NET用に変換しなきゃ使えないことかな。
ダウンロードしたソースファイルはたいてい6.0用なんだよね。
将来自分のプログラムのソースを配布するときに、.NET用の
ワークスペースじゃ使える人が限られてくるんじゃないかと不安になる。
0180名前は開発中のものです。
02/10/03 19:36ID:???>VC++.netは95,98,meじゃ動かないので注意したほうがいいよ。
それは本当か?
俺はVC++6.0ユーザだから詳しく知らねーんだが
VC++.netはMSIL以外にx86ネイティブも出力できるだろ。
それがWIN9x系で動かねーのか?
0181180
02/10/03 19:39ID:???.net Frameworkランタイムをインストールしても解決せんのか。
0182名前は開発中のものです。
02/10/03 20:28ID:???0183名前は開発中のものです。
02/10/03 22:32ID:???初耳だな。
0184名前は開発中のものです。
02/10/03 22:48ID:???VC++.NETはWin9xでは起動しないが、それで作ったx86ネイティブコードは
Win98でも動く。
Win95のサポートは打ち切られたので、動作保証されていない。
0185名前は開発中のものです。
02/10/03 22:55ID:???ありがd
0186名前は開発中のものです。
02/10/04 00:31ID:???>[Question]
>Visual C++ .NET は Microsoft Windows 95、Windows 98、
>Windows Millennium Edition (Windows Me) の
>各オペレーティング システムで動作しますか
>
>[Answer]
>これらのプラットフォームは、デザイン時については
>サポートされない予定です。
> 〜(中略)〜
>コードの実行については、Windows 98 以降の
>上位オペレーティング システムでサポートされる予定です。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/visualc/productinfo/qa.asp
0187名前は開発中のものです。
02/10/04 02:24ID:???そのまんまの意味だ。勝手に勘違いしちゃいけないな。
0188名前は開発中のものです。
02/10/04 06:18ID:???0189名前は開発中のものです。
02/10/04 07:02ID:CqrWo+G+0190シューティング好き
02/10/04 18:25ID:eYs+qju0参考になるようなサイトや参考書の類はありますか?
また皆さんがどのように勉強されたのか教えていただけると
ありがたいのですが
0191名前は開発中のものです。
02/10/04 18:37ID:???俺がPerl勉強してた時は、公開されてるCGIのソースを読みまくったり、
同じくオンラインのリファレンスを参考にした。
0192名前は開発中のものです。
02/10/04 18:43ID:???本気でスクリプト言語を作ろうとしたらそれだけで大変な作業になってしまう。
ある程度は妥協することも大事。アセンブラ風にニーモニックとオペランドだけでもいい。
もし本格的なものを作りたいなら「コンパイラ」「BNF」「LL」「LR」あたりで検索してみれ。
それぞれ単語が何を意味するかはサイト見てればそのうち分かる。
0193192
02/10/04 18:45ID:???だったら大幅な見当違いだ(w すまん。
ゲー製板ってこともあって自作スクリプト言語のことかと思ったーよ。
0194脱肛
02/10/04 18:48ID:???0195名前は開発中のものです。
02/10/04 18:48ID:???「スクリプトでシューティングゲームが作れるツールはありませんか?」
ということに違いない。
0196シューティング好き
02/10/04 19:04ID:eYs+qju0既存のスクリプト言語でゲームを作るということではありません。
ちなみに開発言語はVC++です。
0197名前は開発中のものです。
02/10/04 20:23ID:???gccのソース嫁
俺はそうやって勉強した(マジ)
0198名前は開発中のものです。
02/10/04 20:37ID:???激しく勘違
0199名前は開発中のものです。
02/10/04 22:47ID:l924oqv33×3じゃなぜだめなんです?
0200名前は開発中のものです。
02/10/04 22:55ID:???0201名前は開発中のものです。
02/10/05 00:15ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは大昔に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0202名前は開発中のものです。
02/10/05 00:43ID:???三次元ベクトルはD3DXVECTOR3だけじゃないでしょうか。
そんなこというなら僕だってD3DXVECTOR27とか作れますが?
0203名前は開発中のものです。
02/10/05 00:48ID:???0204名前は開発中のものです。
02/10/05 00:50ID:???D3DXVECTOR0とかD3DXVECTORiとか作ったら神。
0205名前は開発中のものです。
02/10/05 01:34ID:???教えて。
0206名前は開発中のものです。
02/10/05 02:42ID:???激しく機種依存
0207名前は開発中のものです。
02/10/05 03:20ID:???漏れは漢らしくフレーム毎に再描画
0209一応レス
02/10/05 10:11ID:???D3DXVECTOR2は2次元ベクトルを表すため。
D3DXVECTOR4があるのは要素数が4つでないと4×4の
行列と掛け算ができないから。
0210名前は開発中のものです。
02/10/05 11:30ID:???0211名前は開発中のものです。
02/10/05 13:46ID:???マメな人は好きです、
でもネカマなメルトモに引っかからないようにネ。
0212名前は開発中のものです。
02/10/05 15:15ID:???0213名前は開発中のものです。
02/10/05 20:27ID:YfIXyWnP例えば、真ん中が白くて、周りがうっすらと青く細長いやつです。
スプライト描画しようと思ったのですが、そうすると
ホーミング弾の残像のような曲がるものを書きたいとき、表現できませんよね。
教えてください。
0214名前は開発中のものです。
02/10/05 21:21ID:???描画していけばいいだけだと思うが。
0215名前は開発中のものです。
02/10/05 21:24ID:???0216名前は開発中のものです。
02/10/05 21:28ID:???って>>214さんの言っていることと考え方はまったく同じ
(言っていることもほとんど同じだけど)
0217名前は開発中のものです。
02/10/05 21:39ID:???一番高速そう。
0218名前は開発中のものです。
02/10/06 13:55ID:Mtzmeo/v0219名前は開発中のものです。
02/10/06 13:57ID:cFYgHuazhttp://giggle.cside6.com/hotate/
0220名前は開発中のものです。
02/10/06 15:22ID:mZ8ygHG2もうやる気がありません。
VBでボンバーマン作る方法またはソースを教えてください。
探したんですけど、なかなかなくて……。
0221名前は開発中のものです。
02/10/06 15:28ID:cFYgHuazオチゲーとかはだめなの?
0222名前は開発中のものです。
02/10/06 15:42ID:???そのソースをパクってそのまま提出するようにしか聞こえないんだが
0223名前は開発中のものです。
02/10/06 15:48ID:???0224名前は開発中のものです。
02/10/06 17:29ID:???0225名前は開発中のものです。
02/10/06 20:06ID:???1
2→
3
 ̄  ̄  ̄
合計3つ。で、塔が複数あって、別のところに移したい場合、テンポラリの皿はいくつ必要になりますか?
1 1
2→ 2→
3 3
 ̄  ̄  ̄  ̄
0226225
02/10/06 20:08ID:???あー、分かった。忘れて下さい。
0227名前は開発中のものです。
02/10/06 20:38ID:???0228名前は開発中のものです。
02/10/06 20:48ID:???ない
■□完□■
0229名前は開発中のものです。
02/10/06 21:17ID:???RPGツクールですごいのを無料で公開するから
あなたが開発費を出してください よろしこ
0230名前は開発中のものです。
02/10/07 16:55ID:???いままで使ってたところが無くなっちゃって・・・・(泣き)
0231名前は開発中のものです。
02/10/07 17:09ID:???0232名前は開発中のものです。
02/10/07 17:22ID:???R@Mはマクロニクスでも勧めておこうか。
はい、次!
0233名前は開発中のものです。
02/10/07 20:20ID:???R@Mのツクールを使えということか!!
0234名前は開発中のものです。
02/10/07 22:08ID:???0235名前は開発中のものです。
02/10/07 22:31ID:BXWZiZ7m0236名前は開発中のものです。
02/10/07 22:40ID:???>>230
海外の有名サイトだ
0237名前は開発中のものです。
02/10/07 23:00ID:???0238名前は開発中のものです。
02/10/07 23:08ID:???0239名前は開発中のものです。
02/10/08 01:01ID:???SNESのRPGのゲームバランスを全体的に変更したいんだけど、なんかいいバイナリエディタ無いかな?(´・∀・`)ヘラヘラ
SNESのバイナリってなんか特殊なんだよね。暗号化されてて読めないんですよ(´・∀・`)
まぁ、ハックロム作ること自体は悪いことじゃないんだし(配布もネ)大目に見ろよ、な?(´・∀・`)
この際しゃらくさいことはぬかすな
0240名前は開発中のものです。
02/10/08 01:52ID:???0241名前は開発中のものです。
02/10/08 03:26ID:???startingとかじゃやってらんねぇんだよ(´・∀・`)
SNESハック作ったやつってどうやって作ったんだろうね?(´・∀・`)ヘラヘラ
0242名前は開発中のものです。
02/10/08 04:06ID:???■VisualC++/SDK/MFC■
Studio C - Win32 SDK/C&MFC Programming Tips
http://www.nt.sakura.ne.jp/~miwaki/
KAB-studio - MFC tipsとかSTLとか
http://www.kab-studio.com/
MAGURO ONLINE - VC Tipsなど(良くないとの意見も)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~maekawa/
Visual C++講座
http://www-kobayashi.ctrl.titech.ac.jp/~mtanaka/vc/
猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
C言語で始めるWindowsプログラミング
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysskondo/
電脳職人フォーラム(掲示板)
http://www.ouk.co.jp/ogawa/sforum/sfrm.html
VC++メーリングリスト
http://mfc.acty-net.ne.jp/ml/mfc/
お勉強ページ 勝手にリンク 第2版
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/967778156/
0243名前は開発中のものです。
02/10/08 07:17ID:???板違い
0244名前は開発中のものです。
02/10/08 12:17ID:???つか、てめーで作れ。
0245名前は開発中のものです。
02/10/08 12:27ID:???その言葉にはもうウンザリだ、じゃあどこで聞けばいいのか教えて下さいよ(´・∀・`)
0246名前は開発中のものです。
02/10/08 13:10ID:OftCBUGu8×8のマップチップを1024×1024使うところを
21kバイトに圧縮しているが(約50分の1)
最近のソフトってどんなもんなの?
マップチップは使うとしてもデータは生かい?
0247名前は開発中のものです。
02/10/08 13:19ID:???ひとりでうんざりしててイイよ。さよなら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています