物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/09/15 23:06ID:W0/Ga41k知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/
0103名前は開発中のものです。
02/09/28 00:56ID:lEHII5rK0104名前は開発中のものです。
02/09/28 01:02ID:???どういうこと?
機械的に総当りにもできるし、
「近くにいる」判定を先に行って数を絞ることもできる。
あらかじめマップを区切ってキャラの位置をテーブル化して
必要なものだけ判定することもできる。
状況とプログラマのウデ次第、だと思うのですが。
0105名前は開発中のものです。
02/09/28 01:05ID:???総当りです。
工夫して総当りにしなくていい方法を考えるのも良い。
ただ、その場合でも、条件が悪いと総当りになる可能性が常につきまとう。
0106名前は開発中のものです。
02/09/28 02:57ID:???そんだけだぁ>>104
0107名前は開発中のものです。
02/09/29 01:59ID:???0108名前は開発中のものです。
02/09/29 15:01ID:???0109名前は開発中のものです。
02/09/29 15:02ID:???0110名前は開発中のものです。
02/09/29 19:28ID:???他にないですか?
0111名前は開発中のものです。
02/09/29 19:30ID:???0112名前は開発中のものです。
02/09/29 19:50ID:???ゲーム雑誌よめ。
0113名前は開発中のものです。
02/09/29 19:59ID:???ROMにはわからない秘密でもあるのでしょうか?
0114名前は開発中のものです。
02/09/29 23:33ID:???技術的なハナシなら、全部分からなくて当然っつーか。
0115名前は開発中のものです。
02/09/30 09:26ID:gLDJuSs9あれほしいんですけど、どこで手に入れればいいのですか?
たしかSNEかSHEとか書いてありました。
0116名前は開発中のものです。
02/09/30 09:28ID:???具体的な例をあげなければ意味不明だぞ。
0117名前は開発中のものです。
02/09/30 09:31ID:???そのお友達は、元のゲームカートリッジは持ってたか?
持ってなければそれはモロに違法行為なので、こういう板で
質問しないほうがいい。意味わかるよな。
0118名前は開発中のものです。
02/09/30 09:57ID:???犯罪行為と助長するような行為はできません。
あなたもゲームごときで犯罪を起こして、一生を棒に振るうことはありません。
もう一度考えましょう。
0119名前は開発中のものです。
02/09/30 09:57ID:???0120名前は開発中のものです。
02/09/30 10:17ID:???0121名前は開発中のものです。
02/09/30 10:23ID:???これって本物ですか?
0122名前は開発中のものです。
02/09/30 11:29ID:???一、質問する時はメール欄には何も入れない。
を追加した方がいいと思われ。
ID無いと質問してる奴とそうでない奴の区別がつかん。
0123名前は開発中のものです。
02/09/30 11:50ID:oOsUviFM個人的には、画面をマップで割って、そこにつなげて判定する方法を好んでいる。
ワンダーウイッチの話。
0124名前は開発中のものです。
02/09/30 13:33ID:???昔にサターソのVF2開発話、みたいなので、当たり判定を入れると速度が1/10になる、見たいなのを読んだことあります。
そんなにコストかかるもんなんすか?
0125名前は開発中のものです。
02/09/30 13:38ID:???2個同士の判定なら大した事ないけど、オブジェクトが10、100と増えたときのこと考えてみ。
0126名前は開発中のものです。
02/09/30 14:59ID:???文字だけじゃなく絵を出したいのですがどうすればいいのですか?
調べてみたところライブラリを使えとありましたがBCCには絵を出す機能が
無いのでしょうか?
0127名前は開発中のものです。
02/09/30 15:02ID:???BCCはCの勉強と割り切ってそこでとめ、
BCBなりなんなりに移行するのをお勧めするけど。
0128名前は開発中のものです。
02/09/30 15:09ID:???ステップアップに必要と割り切って身の丈にあったものを探してみます
ありがとうございました
0129名前は開発中のものです。
02/09/30 15:21ID:???BCBとかDelで絵を出せるようになっても
その出し方をゲームに応用するのはかなり面倒だから
0130名前は開発中のものです。
02/09/30 15:25ID:???そういうなら、絵を出すライブラリなんなりを紹介してやれ。
0131名前は開発中のものです。
02/09/30 16:47ID:???とりあえず最終的にゲームに仕上げるのが目的なら
がんばってDirectXの勉強することをオススメする
BCC+DX8(もちろん7でも)で、結構イケルとこまでイケル
0132名前は開発中のものです。
02/09/30 16:48ID:???0133名前は開発中のものです。
02/09/30 19:41ID:???そんなことで挫折したことを自慢しなくていいから。
131の方法に同意。
0134名前は開発中のものです。
02/09/30 19:47ID:???激しく同意。
BCB特有のやり方憶えたところで本当に入門にしかならない。
まずは既存のライブラリを使ってみてはどうか。
とりあえず、elをあげておく。
http://www3.justnet.ne.jp/~botchy/
0135名前は開発中のものです。
02/09/30 20:39ID:???0136名前は開発中のものです。
02/09/30 20:58ID:???同意。Win+DirectXの場合、VC++以外だと結局余計なことに時間とられすぎる。
数日バイトでもしてVC買ったほうが賢い。
0137名前は開発中のものです。
02/10/01 01:49ID:???せいぜいウィンドウ生成ぐらいじゃないか?
MFCだと概念を理解しないでスレッド扱えたりするの??
高精度タイマー使ってFPS管理とかも、VCだからどうこうって話にはならないと思う
デバイスコンテキスト周りとかも、APIじかに叩いたってたいして時間とられないと思う
(MFCあんまり知らないんで肩代わりしてくれたら嬉しいナァという部分を列挙してみた)
逆にMFCで変なクセ付く方が、潰しが効かなくなってマズいと思うぞ
0138136
02/10/01 02:50ID:???入門者は環境としてVC++使ったほうが総合的に得ということ。
たとえば、随所にあるサンプルプロジェクトをコンバートする手間はないし
新技術との親和性も当たり前だがVC++のほうが上だと思う。
まあ、後者は今は昔よりましになったと思うが
俺が昔、コードウォーリアでDirectXをやってたときはいろいろ苦労したもんだ。
遠回りして得た結論が、「長いものには巻かれろ」だった。
もちろん、入門レベルを超えればどんなコンパイラでもいいと思う。
0139名前は開発中のものです。
02/10/01 03:01ID:???0140名前は開発中のものです。
02/10/01 07:53ID:???0141名前は開発中のものです。
02/10/01 10:21ID:???ごめんな
VC持ってないから何が良いのか全然わからないんだわ
BCC+DirectXで苦労した点ていえば
インクルードファイルを別途用意しなきゃいけなかった事と
D3DXまわりにBCC専用DLLが必要だった事くらいかな
0142名前は開発中のものです。
02/10/01 13:16ID:???何でも自力で解決してやるぜという人以外はVCを推奨。
0143名前は開発中のものです。
02/10/01 21:36ID:???できるんならやり方も教えてよ、よろしく(´・∀・`)
0144名前は開発中のものです。
02/10/01 21:48ID:???0145名前は開発中のものです。
02/10/01 21:49ID:???0146143
02/10/01 22:30ID:???エミュスレなんて全部厨のすくつだから聞いても意味無いよ
っていうかハックロム=エミュってわけじゃないじゃん(´・∀・`)
0147名前は開発中のものです。
02/10/01 23:11ID:???言ってることわかってるか?w
銀行で金庫破りの方法聞いてるようなもんだぞ
0148名前は開発中のものです。
02/10/02 00:23ID:???>>147
死ね、カス
0149名前は開発中のものです。
02/10/02 00:32ID:???この板でデータ改竄までOKなら2ちゃんねるのルール(=犯罪はダメ)は置いとくとしても
パソコンで扱えるゲームとデータならなんでもありにならない?
0150名前は開発中のものです。
02/10/02 00:51ID:???ゴロゴロしてるらしい。剣呑剣呑。
0151名前は開発中のものです。
02/10/02 06:26ID:SovDgRJ5けじめのつけられないガキというかなんというか。
ネオむぎ以降の2ちゃんねるなんて完全に表のメディアになってしまったというのに。
単発質問避けに上げてみる。
えみゅネタ以外の質問щ(゚Д゚щ) カモーン
0152名前は開発中のものです。
02/10/02 06:37ID:QtwKEDLE縦横斜めの8方向ある奴がほしいのですが・・・。
ドット絵作ったことないけど自作するしかないかな?
0153名前は開発中のものです。
02/10/02 06:42ID:???( ・∀・ )ニヤニヤ <自作するしかない
_/ ∩ ヽ_
/| / ヽヽ| .| |
| (ぃ9 ) \.J. |_
| | ̄| ( _/⌒)._ | ̄|
| | | \__/ ./ )_| |
| | | ̄ ̄__ノ / / | |
| | | ̄ ̄ (_ / / ̄| |
| | | (. ( | |
| | | \ _つ | |
0154名前は開発中のものです。
02/10/02 06:44ID:???あ、仲間も友人も居ないのか。可愛そうに
0155152
02/10/02 06:55ID:???即レスで糞レスがつくとはホントガカーリ。
>>154
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/185
0156名前は開発中のものです。
02/10/02 07:05ID:SovDgRJ5作る人の努力があって始めて素材が存在するわけで、
その労力を無視して「あります? 」「ほしいのですが」では
ただ「自分の都合のいいものをかっぱらいたい」という意図しか見えない。
質問の形式で他人の負担を要求するから
153-154みたいな発言をされてしまうわけでね。
少しは自分の都合ばかりではなく周囲を見渡す目配りがほしいなぁと。
そもそも自分は何も提供しないままただもらおうというのは
あつかましい態度だと思うのよ。
次こそはまともな質問 щ(゚Д゚щ) カモーン
0157名前は開発中のものです。
02/10/02 07:23ID:???2チャン発のゲームなんかで使われているから、
製作者に頼んで使わせてもらったらどうか。
ただ8方向は見たことがないが
0158名前は開発中のものです。
02/10/02 07:31ID:???0159名前は開発中のものです。
02/10/02 07:34ID:???ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< 逆ギレなんかしてアホカ
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ シネヤ クソガ
0160152
02/10/02 07:53ID:???情報ありがとうございます。
8方向は無いのか・・・やっぱ自作しかないな。
>>156
漏れあなたほど日本語が達者じゃないのであなたの言おうとしている事が
よく理解できないのですが、
趣味で作ったゲームソース(大した事無いけどさ)を公開してるけど
別にクレクレ厨だろうが基本的には好きに使っていいと思ってる。
つーか、ガンガン他人に使ってほしいと思ってなかったら公開何かしない。
こんなこと思うの漏れだけかもしれないけど自分のプログラム参考にしたよ
とかちょっと改変してみたとか言われたらうれしい。
見たこと無いから自作汁!!!とか言われるなら構わんけど
153はいいけど154までかばうような言われ方すると(´・ω・`)ショボーン
叩かれそうだから七氏に戻ります。
0161名前は開発中のものです。
02/10/02 07:58ID:???0162名前は開発中のものです。
02/10/02 09:16ID:???>>156ぐらい理解してください。
0163名前は開発中のものです。
02/10/02 09:18ID:???めげずにがんがれ。
ああいうチクチクした意地悪がこの板をさらに過疎化させるんだよな。
過疎板は過疎板らしくまたーりすればいいと思うのだが。
0164名前は開発中のものです。
02/10/02 09:24ID:???世間的にも。
0165名前は開発中のものです。
02/10/02 09:30ID:???単発質問スレなんかには死ねくらい言ってもいいかもしれないが、
このスレで152の質問には153だけで十分だよな。153=154と仮定して。
0166名前は開発中のものです。
02/10/02 11:56ID:???見返してやるという気持ちを持てる人なら大いに期待できる。
がんばれよ>>152
0167名前は開発中のものです。
02/10/02 12:15ID:???お前が好き勝手に使って欲しい(かまわない)から公開するのは勝手だけど、
公開はするけど、参考にするだけ/個人的利用の範囲内だけという人もいるし、
俺はこうだから他人にも同じ物を求めるというのはどうかと
0168名前は開発中のものです。
02/10/02 16:01ID:VdlGCy2U現在終了した「シュガーポット」というゲームサイトにリンクされていた
サイトで、JavaScriptを使ったゲームの作り方がでているところがあったのですが、
サイト名かURLをご存知ないでしょうか?
(魚のキャラが説明していたようにおもいます。)
0169名前は開発中のものです。
02/10/02 22:20ID:???どのパッケージを買ったらよいのでしょう?
VC++.NETでいいのかな?マイクロソフトのDirectXのホームページに
VC++とVBの例しか載ってないので資料的に不利な点などありましたら教えてください
0170名前は開発中のものです。
02/10/02 22:47ID:???最初ならVC++.NETの一番安い奴でいいんじゃない?
ただPCのスペックがないとちょっときついかも。
0171名前は開発中のものです。
02/10/03 00:30ID:???ネットゲー作ってるんだが、ルーター非対応じゃ辛すぎる。
DIA2とかってルーター対応してたよね?確か。
0172名前は開発中のものです。
02/10/03 00:40ID:???0173名前は開発中のものです。
02/10/03 01:46ID:???それはユーザーが勝手に設定するものじゃないか?
0174名前は開発中のものです。
02/10/03 02:24ID:/0iMiwop戦闘終了のファンファーレの音やら、爆発の音をどうするかで悩んでいるのですが…
0175名前は開発中のものです。
02/10/03 06:43ID:???UDPを使わない
0176名前は開発中のものです。
02/10/03 06:44ID:???素材集、音屋に生成してもらう、生録
0177名前は開発中のものです。
02/10/03 07:56ID:7VYpCCy80178名前は開発中のものです。
02/10/03 09:16ID:???VC++.netは95,98,meじゃ動かないので注意したほうがいいよ。
個人的にはゲーム作るならVC++6.0でもいいと思う。
0179名前は開発中のものです。
02/10/03 16:22ID:???6.0向けのチュートリアルを読むのに苦労した。
ほとんどのサイトや本は6.0を使って解説してるから。
でももう慣れた。むしろ改良された.NETのインターフェースは使いやすい。
今でも面倒なのは、6.0用のワークスペースを使うときに
一度.NET用に変換しなきゃ使えないことかな。
ダウンロードしたソースファイルはたいてい6.0用なんだよね。
将来自分のプログラムのソースを配布するときに、.NET用の
ワークスペースじゃ使える人が限られてくるんじゃないかと不安になる。
0180名前は開発中のものです。
02/10/03 19:36ID:???>VC++.netは95,98,meじゃ動かないので注意したほうがいいよ。
それは本当か?
俺はVC++6.0ユーザだから詳しく知らねーんだが
VC++.netはMSIL以外にx86ネイティブも出力できるだろ。
それがWIN9x系で動かねーのか?
0181180
02/10/03 19:39ID:???.net Frameworkランタイムをインストールしても解決せんのか。
0182名前は開発中のものです。
02/10/03 20:28ID:???0183名前は開発中のものです。
02/10/03 22:32ID:???初耳だな。
0184名前は開発中のものです。
02/10/03 22:48ID:???VC++.NETはWin9xでは起動しないが、それで作ったx86ネイティブコードは
Win98でも動く。
Win95のサポートは打ち切られたので、動作保証されていない。
0185名前は開発中のものです。
02/10/03 22:55ID:???ありがd
0186名前は開発中のものです。
02/10/04 00:31ID:???>[Question]
>Visual C++ .NET は Microsoft Windows 95、Windows 98、
>Windows Millennium Edition (Windows Me) の
>各オペレーティング システムで動作しますか
>
>[Answer]
>これらのプラットフォームは、デザイン時については
>サポートされない予定です。
> 〜(中略)〜
>コードの実行については、Windows 98 以降の
>上位オペレーティング システムでサポートされる予定です。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/visualc/productinfo/qa.asp
0187名前は開発中のものです。
02/10/04 02:24ID:???そのまんまの意味だ。勝手に勘違いしちゃいけないな。
0188名前は開発中のものです。
02/10/04 06:18ID:???0189名前は開発中のものです。
02/10/04 07:02ID:CqrWo+G+0190シューティング好き
02/10/04 18:25ID:eYs+qju0参考になるようなサイトや参考書の類はありますか?
また皆さんがどのように勉強されたのか教えていただけると
ありがたいのですが
0191名前は開発中のものです。
02/10/04 18:37ID:???俺がPerl勉強してた時は、公開されてるCGIのソースを読みまくったり、
同じくオンラインのリファレンスを参考にした。
0192名前は開発中のものです。
02/10/04 18:43ID:???本気でスクリプト言語を作ろうとしたらそれだけで大変な作業になってしまう。
ある程度は妥協することも大事。アセンブラ風にニーモニックとオペランドだけでもいい。
もし本格的なものを作りたいなら「コンパイラ」「BNF」「LL」「LR」あたりで検索してみれ。
それぞれ単語が何を意味するかはサイト見てればそのうち分かる。
0193192
02/10/04 18:45ID:???だったら大幅な見当違いだ(w すまん。
ゲー製板ってこともあって自作スクリプト言語のことかと思ったーよ。
0194脱肛
02/10/04 18:48ID:???0195名前は開発中のものです。
02/10/04 18:48ID:???「スクリプトでシューティングゲームが作れるツールはありませんか?」
ということに違いない。
0196シューティング好き
02/10/04 19:04ID:eYs+qju0既存のスクリプト言語でゲームを作るということではありません。
ちなみに開発言語はVC++です。
0197名前は開発中のものです。
02/10/04 20:23ID:???gccのソース嫁
俺はそうやって勉強した(マジ)
0198名前は開発中のものです。
02/10/04 20:37ID:???激しく勘違
0199名前は開発中のものです。
02/10/04 22:47ID:l924oqv33×3じゃなぜだめなんです?
0200名前は開発中のものです。
02/10/04 22:55ID:???0201名前は開発中のものです。
02/10/05 00:15ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは大昔に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0202名前は開発中のものです。
02/10/05 00:43ID:???三次元ベクトルはD3DXVECTOR3だけじゃないでしょうか。
そんなこというなら僕だってD3DXVECTOR27とか作れますが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています