トップページgamedev
473コメント339KB

ゲームのシナリオ書いて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/08/14 22:30ID:???
企画倒れする脳内でしか完成しないゲームのシナリオとか。
なんでもいいから、シナリオ書いて。
つまらなくても良いから、何か読みたい
0312名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 04:10:09ID:wcgQ8jlU
企業に出したほうが実現するんじゃないのか コレw
0313名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 04:32:01ID:wcgQ8jlU
そこに萌えとマシン追加して ギャルゲ Ver で出しても売れそうだ。

タイムマシンが違和感なく出てくるなら
過去に戻ったと思ってた世界は 実はパラレルワールドって事にして

他にも未確認生物やら文明発達した異人・マシンとか出てくる
ChaosWorld Verもでたら楽しそう。

作った町(3D)や相手の町の中で、
GTAの拡張版みたいにできたりしたら神ゲーの予感。

複数の国が競争しているという設定で PvP系としての顔ももたせるのもいいかも


開発費とかってどれくらいあれば足りるんだろう。
金どうせ出すなら こういうのに出して造りたいなぁ。
0314名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 18:02:25ID:4eX4GX49
おぉ、アドありがとう。
もちろん3Dでの開発を希望してる。
ジャンルはコントローラーの設定でFPS/TPSに変更できるとか。
土地の開拓は「労働力」を消費して、ファークライの「MAPEDITER」感覚で
自分の思い通りにできるようにしたい。

都市化が進んで人間が生活できるようになれば、プレイヤーに
生活の選択権が与えられて、「防衛軍」「市民」から選べる。
「防衛軍」は日々のパトロール、危険の排除を繰り返し、治安維持に勤める

「市民」はかなりフリーで、職種も充実。ここはPostalの生活スタイルに寄せる。

ただ、AIのレベルはそれなりにいると思う。
敵はリアルタイムで好き勝手に動くから、いつ人里に降りて来るかも分からない。
そしてマップは果てしなく広いから、何とも恐ろしいボス的な生物がどこかにいて、
そいつが都市付近をニアミス通過・・・・といった緊張感を持たせたい。

オンも対応していて、プレイヤー同士で都市開発プラン提供→実行とか、
ただひたすら危険なジャングルを、互いの作った戦闘班と旅したり。
オンではルールを作ってはいけない。
広大な土地で何をするかはその時に決める。
都市を散歩してみたり、武器を持ってるならデスマッチ、カクレンボetc..

0315名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 19:46:53ID:4eX4GX49
また、「物理エンジン」を細かく振り当てたオブジェは
そこに実在するかのように稼動し、プレーヤーは動かしたいオブジェ
(木・石ころ・水・その他人間の腕力で動かせるもの)に照準を定めて
ポイントすることで、それを持ち上げて運んだり投げたり投擲したりしてバリケードや
簡単な小屋、橋などを作ることができます。

また、複数のオブジェを同時にポイントすると「3Dレイアウト画面」に移行します。
この画面では選択したオブジェ同士を接着して、様々な道具を物理的に作ることができます。
例):ドラム缶+車両の燃料(流体物理搭載)+可燃性の紐+火→爆薬。。

HalfLife2のGarrysMoDを簡易化したような感じ。
0316名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 20:27:14ID:+/HtGKJN
抽象的な設定で部分のメリットを列挙しても意味がない。
仕様書としてまとめろ。
0317名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 21:34:02ID:4eX4GX49
人口増加が原因で土地や物資、資源が底を尽いた現代。
軍や科学者達はついにテレポート技術を開発し、最も資源の富む時代、「白亜紀」
への移住計画を立てた。
政府は「テスター」を募集し、白亜紀の環境調査を行わせた。
「テスター」は、現地の危険生物に対抗するため、重火器での武装が
義務付けられており、いわば斥候軍である。
彼等の任務は、白亜紀に生息している生物の生物の危険性を調査し、
ベースキャンプを設置して行動拠点を広げ、後続するテスター達と合流しつつ、
「土地の開拓」を拡大させること。時間はいくら掛かってもかまわないが、
世界中の人々はこの計画に大いに期待を寄せている。


テスター
これから未知の世界へ踏み入り 二度と現代へ帰る事を許されない兵士。
たとえ帰っても すでに人生を踏み外した犯罪者達。

「君たちに、凱旋復帰のチャンスを与えよう。今まで幽閉しててすまなかった。
さぁ、檻から出てくれ。君達をいい場所に案内しよう。」

手は背で拘束され 代わりに足枷を外され 何か重くて冷たい金属を
体にロープで巻きつけられる 元々窓ひとつなかった監獄から
さらに暗い暗室へと引きずられる

「君達には素晴らしい場所で働いてもらう」

途端 破壊的な白い光と共に 俺と その周りの囚人達は

「白亜紀という名の地雷原を、貴様達の死に場所としてくれてやろう」
0318名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 21:38:38ID:jSdAC7HQ
>ただ、AIのレベルはそれなりにいると思う。
ここを見る限りPGじゃないと思われ
PGならもっと具体的なことを言うっしょ
数値系について一言も意見ないし
仕様書は書けないんじゃないか?

とまれ、構想自体はいいと思う
自分で何とかしていくタイプのゲームって国産じゃ少なくなったしなぁ
0319名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 21:50:10ID:wcgQ8jlU
>>316 スレ違い
0320名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 21:58:26ID:4eX4GX49
「今晩わ、本日のCNNニュースです」
一般のローカル番組。今日の「出来事」を数億の人間に伝える。
「2世代前から今日のこの日まで低温貯蓄されてきた犯罪者、およそ8千人が
本日の正午ごろ解凍され、詳細は告げぬまま、「Crysis」へ送られました」



シナリオ考えてねぇ・・・

0321名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 22:05:18ID:4eX4GX49
GTAみたいに何でもできる自由じゃなくて、一つの目的を果たす過程での
自由が欲しかった・・
0322名前は開発中のものです。2007/04/17(火) 23:49:30ID:4eX4GX49
長々と語ってしまって申し訳ない・・・
まとめようとしても色々と沸いてきてしまう

従来のアクションゲームみたいに
「作られたマップで限定された数の敵を倒す」
のではなく
「自分の作ったマップに敵が迷い込む」ゲームを作りたい。
そしてそのマップは、時間と共に自然や生物達に侵食されていく。
0323名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 00:40:41ID:BVDO9LNc
↑のシナリオ別Ver

白亜紀での文明の発展は順調に進んでいるかに思えた。
だが、白亜紀の環境を乱す身勝手な人間達を、現地の生物達が
許すはずもなかった。
人間が白亜紀に侵入して300年
歴史を乱した人間達に、鉄槌が下された。


文明都市に危険生物が大挙してなだれ込み、人間と危険生物との
10時間戦争が始まった。
ほんの数名の生き残りは、「現代世界」に定住することを決めた定住民達に
この事態を知らせるべく、白亜紀側のポートゲート(テレポゲート)を開いた・・。

だが、これが最悪の結果・・・・最悪の介入者を招くきっかけになった。
タイムポートは「現代」側と「過去」側に一つづつ存在し、このポートを
管理する、いわば門衛がポートの開け閉めを行う。
だが、「過去」側のポートはこの騒動で暴走を始める。
ポートは白亜紀の空間を雲のように発生・消失を繰り返し、現地の
危険生物達を吸い取り、「現代」へと送り込んで来る。
「現代」から「過去」のポートを閉じる術はなかった。

「現代」に残った人口は限りなく少数で、政府などはとうに陥落。
国を統制する代表者などいなかった。いくつかの交通機関は存在するが、
そもそも彼等の生活から「ビジネス」は消えていた。つまり、全てのモノが
無償で手に入る。 それ故、自然と犯罪は減少し、地球資源復活のため、
各国の住民達は互いに協力するようになった。
0324名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 01:13:27ID:BVDO9LNc
いつものように、家庭菜園でできた野菜でサラダを作っている時、
あなた(プレーヤー)の耳にこんなニュースが入ります。

「クリエイティブ(過去)の都市が壊滅しました。生き残ったクリエイターの
話しでは、タイムポートの暴走により、危険生物が発生するかもしれない、
とのことです」

ここから、人類の存亡を賭けた受身の戦いが始まる。

世界民放はメディアを通じて、住民達に警告を発した。
敵はいつ、どこに発生するか予測不明。各自武器を補給せよ、と。



・あなたはごく普通の市民で、閑静な住宅街で生活しています。
貴方は人当たりがよく、近所の住民からはとても良い評価を受けています。
いざという時は、あなたが住民達を先導し、共に戦うことが大切です。

・最初は現代の都市や町並みも綺麗ですが、敵との戦闘が積み重なると共に
その景観は少しずつ乱されていきます。もしも自宅が倒壊した場合、できるだけ
早く仲間を集めて生活できる場を探しましょう。

・武器や弾薬、その他の物資は、週に一度あらかじめ定められた場所に
投下されます。外出する際も十分に周囲を警戒し、安全なルートを通りましょう。
投下地点付近の建物に住み着くのも一つの手です。

0325名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 04:09:35ID:YBHQl9fK
>>BVDO9LNc
科学考証ぐらいしてくれ
現代→白亜紀、白亜紀→現代という移動した生物は何らかの装備・処置してない限り即死だ
ドラ○もんの設定でサバイバルシミュ作るつもりならOKだがw
0326名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 07:10:01ID:+Vf2+Kbv
妄想スレ晒しage
0327名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 14:25:41ID:Sd3fEIhp
んじゃたった300年の間に 人間たちによる環境汚染が 突然変異を引き起こした
っていう安易なパターンはどうよ バイオハザード的なノリでもいいよ。

白亜紀の生物で実験しててみたいな
0328名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 20:13:56ID:YBHQl9fK
>>327
どのみち現代兵器と人類の叡智をもってすれば恐竜の対処は難しくもないだろ
人類の存亡がかかるとかありえね

むしろ白亜紀に孤立した集団をメインにしたほうが危機的状況だろ
エクスポートのみ不可としてインポートのみ可とすりゃ現代からの補給も可能だしな
0329名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 21:13:19ID:BVDO9LNc
確かにそうかも・・・
じゃあやっぱり、白亜紀の都市内での防衛線というシチュで。
ただ、生き残りもいくつかのゲリラ化した集団に分かれていて、それぞれが
縄張りと物資強奪のため、複数の敵と戦う
0330名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 21:39:21ID:Sd3fEIhp
バイオハザードなら 目にみえないし、どこから発生するかわからない。
その上白亜紀と繋がっているポートの位置を 断定できない。
知らずのうちに潜伏性ウィルスが蔓延していて 人類が変異するというなら 危機的状態ってのも無理ないような。

本々白亜紀が無理があるわけだしw

まぁでもストーリー上世界周りきれないからなのか
地域限定で出したがるよな。 続編への伏線ってのもあるが
パラサイトイブ バイオ とかみてるとな。
0331名前は開発中のものです。2007/04/18(水) 21:43:42ID:Sd3fEIhp
実際に対するウィルスに対するワクチン使用時の法令の問題で
テロあった時に遅れが指摘されている、
何時広まってるかもわからないようなのにはあらがえようもない。

常識を色々なもので少しずつ変化(コントロール)させられてる 今の日本のように
0332名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 00:14:25ID:IeRCr3/5
>>329
人間vs人間は排除したほうがいいに一票
ゲーム的にはあればいいとは思うが、どうせ対人間に偏重してディノ風味が薄れる
対人間メインになったらわざわざ白亜紀という舞台にする意義が無い
信長の野望における台風や地震みたいな扱いに留めるのが吉ではなかろうか

>>330-331
日本語でOK
断定→特定、(本々→元々)、世界→世界を、対する→(削除)、テロ→テロが、
遅れが→遅れる予想が、あらがえよう→あらがいよう
>常識を色々なもので少しずつ変化(コントロール)させられてる 今の日本のように
「日本」を「自分」に置き換えて暗誦しる
0333名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 10:57:05ID:X5rH1Tpz
http://www.4gamer.net/shots/crysis/061114_011.shtml
http://www.4gamer.net/shots/crysis/061114_002.shtml
http://www.4gamer.net/shots/crysis/061114_047.shtml
http://www.4gamer.net/shots/crysis/061114_051.shtml

せめてこれくらいのクオリティは欲しいな
>>332の云うとおり、ヒト同士の抗争は逆にスリルを欠くことになるね。
やはり「恐竜」とか「グロテスクな生物」「得体の知れない生物」の方が、
仲間といることの安心感やその重要性を表に出せるかもしれない。
参考になるよ。ありがとう
0334名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 20:22:45ID:/n62YQb4
>>332 小説の清書とは違うんだ。 訂正して脳内で相手が変換できるならそれでいい

言葉は相手に伝える事が目的だ。おまぃ細かすぎる、お前だってとんでもない所間違えてる、 世界→実際 

でも間違いを一々指摘してたら切がない。人の揚げ足取る前に 相手のスタンスを許容する心を持ってくれ。
0335名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 20:45:20ID:/n62YQb4
>>332 >「日本」を「自分」に置き換えて暗誦しる

ばっと書いた後に、訂正入れないで書いたのを後悔はしてたが...... 

そこまで細かい事いってくるのが ホントにいるとは思わなんだよ。

どうせなら 「自分」 とするほうが、頓智が効いて味がある!とは後で思ってたさ>_< それは認める。

が、いくら細かく添削するにしても、世界→実際を、対する はあまりにも脳内飛躍が烈しいだろ 意味が丸々変わってる。
0336名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 20:57:49ID:mLoW58Eu
1行ごとに空行いれるレスはすべからく糞
0337名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 21:12:09ID:/n62YQb4
抜かし言葉なのは、口語感を醸し出すために敢えて使用していた。
変換ミスは、読みが同じで意味が伝わりさえすれば良いと、高を括っていたのはすまない。
之を期に注意を(ry がぁぁ する気になれぇ〜〜〜〜〜〜んT-Tノシ

>>336 そうなんだろう、同じ事を言われた気がする それは今後も使いたい時に使う 



再現性のある糞レスを貰えた という事は今後利用できる。
0338名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 21:22:26ID:/n62YQb4
統計的に人の目を引きやすく、情報商材の運用にも効果的だからな。
世の中何が役に立つか分からないものだ......
0339名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 21:55:40ID:/n62YQb4
特定 :  特に断定する事

断定も or 断定すらも etc...... で強めた方がより良いかもしれないが、
特定 に態々する必要は全くない。例文のようで、凹凸がなくなってしまう。

一般的にはこの場合、特定が適切であると感じるだろうが、断定 とする事で、
常用ではないアクセントを持たせたかったんだが、やはり無難に人と衝突しないような、
フラットな文章表現 が求められる傾向にあるんだろうか。

定型的なガチガチ小論文等より、俺は箇条書きのようなモノのほうが 好きだがなぁ。
間違いが多い事で相手の焦り感、スピード感等を垣間見る事ができるし。

圧倒的なマイノリティである事は、承知しているorz
0340名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 23:06:56ID:IeRCr3/5
>>n62YQb4
マジメなことを書いているレスにおいて抜かし言葉を使うことが招く誤解、
というものを少しは考慮に入れろ
口語感を醸し出す必然性は皆無
それがおまえの常識なら「変化させられてる」んじゃなくて「変化しちゃってる」だ

それと特定と断定をごっちゃにしてるな
所在不明な物の位置を究明することを「断定」とは言わん

「世界」についてだが、最初に間違えたのはおまえだバカモノ。
次の行に「地域限定」とあれば地域限定≒局所と受け取って、世界と考えるのは道理だろ
おまえの脳内では「実際」が正しいのかもしれんが、ミスったのはおまえの責任
世界を舞台としては主人公が回りきれないから地域限定で出したがる、と普通に読めるだろ
「実際」だとして、どこを回るわけ?
0341名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 23:23:16ID:X5rH1Tpz
あんまり細かく訂正しなくていいよ。言ってることは分かるし。
0342名前は開発中のものです。2007/04/19(木) 23:23:43ID:IeRCr3/5
マイノリティがどういう意味を持ち、周囲にどのような影響を与えるか、
についても全然考えてるようには見えん

誤字脱字を脳内で変換できるならそれでいい、とかよく思えるよな
誤字脱字の存在は相手に対して失礼であるという認識が欠如している証左だ
言い訳に終始しているその態度には呆れを通り越して反吐が出る
ペシミストじみた自虐文を書くことなんて、思い切れ!
書いてて楽しくないだろう?

>相手のスタンスを許容する心を持ってくれ。
持ってないのはおまえも一緒
厳しく人のレスを見るスタンスの人間(オレw)を許容してないレスが上のレスだわなw

連投&長文スマソ
0343名前は開発中のものです。2007/04/20(金) 23:52:22ID:dn9d/tDK
シナリオ
  ら抜き言葉殺人事件
概要
  なんか温泉やら列車やらで色々あって関係者がいっぱい死ぬ。
  犯人はヤス。動機は日本語の乱れへの怒り。
  最後は独白してる最中にどもって自殺。
売り
  関係者や犯人が語る無駄に詳しい日本語に関する蘊蓄。
0344名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 01:41:20ID:l/y+EkiV
最近の書き込み見て思うが、「シナリオ書いて」じゃなくて「ゲームのシナリオ書いて」なんだから
もう少しゲームにまとめること意識して書こうぜ。
あれもしたいこれもしたいってシナリオはただの妄想だ。
0345名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 13:46:10ID:LpVZuxDB
>>343
お前面白いな
0346名前は開発中のものです。2007/04/21(土) 16:31:40ID:xx6BG5oZ
今更だけど。

>>239-240
よほどの短編じゃないと発端から結末までスレに書き込むのはきつくないか?
粗筋とか企画ならともかく。
俺は一場面でもシナリオだと思ってる。
同じシナリオ(というかただの企画?)ばかりを見させられると飽きるし。
0347名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 03:08:47ID:qZok36k+
ギャルゲのあらすじで、
主人公は、親友に裏切られて、人に心を開くことができなくなった。
ある日、幽霊のヒロインに出会う。
主人公は、幽霊とふれあいながら、少しずつ変わっていく。
親友の裏切りが、二人のすれ違いだったと知り、親友と元通りに。
幽霊は自分が幽霊になった理由を少しずつ思い出す。
いろいろあって幽霊が成仏。
っていうのは、どうですか?

初心者でも、参考書とかみながら名シナリオは、書けるもんなんですか?
プログラムしか書いたことないので、シナリオのことはよく分からないんですけど。
0348名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 04:37:01ID:h3Anif00
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
0349名前は開発中のものです。2007/04/22(日) 09:41:40ID:pvm0ZfhL
>>347
>いろいろあって幽霊が成仏。
ここ↑ がたいてい書けないと思われ
シナリオを一度も書いたことがない人間には「名シナリオ」はまず書けないだろう
絶対に無いとは言わないが、そんな稀有な例を話してもしかたないし

ただ、これだけは言える
美しいコードの連続が必ずしもいいプログラムでないことと同じで、
名文に見える文章の連続が必ずしもいいシナリオではない

楽しみながら書ければそれに越したことはないんじゃね?
0350名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 12:56:47ID:d5U0Xo0/
>>347だとサワリだけで終わっちゃってるね
でも成仏までの物語要素と、運び方の大枠(箱書き)が整理できりゃ書ける筋っしょ。
「たいてい書けない」みたいな決め付けはどうかと。破綻してるならともかく
0351名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 21:46:38ID:5oJXLyjp
>>350
CG板からちょろっと覗きに来たが、この板のネガティブ具合は異常。
ゲーム製作板なのに「ゲーム作りたいヒト」を
フツーに応援する、なんてコトがほとんど無い。
0352名前は開発中のものです。2007/04/23(月) 22:08:28ID:WfE1Uho1
自身はエターナラーだが、ゲームプログラマを名乗りたい。
そんな人達でごった返して今日も過疎ってます。
0353名前は開発中のものです。2007/04/24(火) 21:01:22ID:WuwCYslo
>>352
IDがウホッ
0354名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 01:17:23ID:Il2YnrYN
主人公は冒険者
魔王を倒した英雄二人の物語
一人は冒険者、一人は王子、二人とも魔王を倒したこにより次期魔王としての資格を得ている
魔王の資格とは、魔族、魔物を強制的に服従させるというもの、力を使うかどうかは本人の意思次第
冒険者はその力を封印している、魔王討伐後は気ままな冒険者暮らし
王子は国王となり、悪政に苦しむ人々のいる国との戦を行っている
元々それほど軍事力の高い国では無かったがこっそり魔王としての力を行使することにより快進撃を続けている
いつしか人々の間で英雄王と呼ばれるように
だが、時が立つにつれ魔王の力に傾倒し、世界の全てを支配しようとする
冒険者はそのことに危機感を覚え、何度と無く説得に赴くがついには門前払い
実力で彼を止めることとなる
自身が戦闘から遠ざかり力の衰えている英雄王から魔軍の指揮を奪い取り、自ら魔王を名乗り英雄王と対峙する冒険者
最終的に魔王が英雄王を打ち倒す
エンディングは英雄王の盛大な国葬と魔王城にて自ら命を断つ冒険者

こんなお話はどうかな?かな?
0355名前は開発中のものです。2007/09/17(月) 10:17:43ID:jelJgXPV
>>354
いいんでないすか。
0356名前は開発中のものです。2007/09/20(木) 15:53:51ID:P1wBoudJ
>>354
草稿段階ですな
具体的な展開を考えると、過程でプレイヤーを引き込む要素が大量に必要になってくる
その辺膨らませられるならアリなんじゃね

鬱エンドは個人的にはもうちょい捻りがないと嫌かも
0357名前は開発中のものです。2007/09/25(火) 21:22:40ID:2Stc6WeY
☆大前提
 もうすぐ死ぬ人の前に天使があらわれて、何か一つだけ願いをかなえるって話。
 もちろん、無意味な延命や願いを増やす類の物は不可。

☆話例
 1)ねことうさぎ
   とても社交的な男。
   男はもうすぐ死ぬことと一つだけ願いをかなえてくれることを聞く。
   死体を人前にさらしたくないので、誰にも見つからない場所でひっそりと死にたい、と願う。
   願いはかなえられ、人には見つからない場所で、一人で暮らし始めた男。
   やがて、一人ではさびしくなり、精神に異常をきたし、やがて自殺。

 2)ヒッキーの末路
  ヒキコモリでアニヲタな男。
  男はもうすぐ死ぬことと一つだけ願いをかなえてくれることを聞く。
  自分の死後、この部屋を誰かにどうにかされることはどうしても避けたい、と願う。
  ある日、まともに掃除をしないせいで、トラッキング現象が発生、火事になる。
  男もろとも、部屋どころか家一軒全焼。 部屋の中のものが全て黒こげ。

3)登山家の挑戦
  趣味で登山をする男。
  男はもうすぐ死ぬことと一つだけ願いをかなえてくれることを聞く。
  最後に、エベレストに登りたいと願う。
  願いはかない、エベレスト頂上にたどり着く。
  帰り、足を滑らせて崖下へ落ちる。 遭難する。
  ああ、俺もこれまでか……
  こんなことならエベレスト登山なんか望まなければ……
0358名前は開発中のものです。2007/12/03(月) 22:31:29ID:SBaW/ONr
>>357
ここまでまとまってんならゲームにせんでも
もう普通にショートショートでいいやん。
0359名前は開発中のものです。2007/12/09(日) 15:36:28ID:+mcyKL0f
あくまで「ゲームのシナリオ」を書かないとね。
ジャンルやらシステムやら全部ひっくるめて。
おもしろいシナリオなら、ライトノベルとかのほうがいいんじゃないの?
0360名前は開発中のものです。2008/02/13(水) 19:27:28ID:8Ajsgi8B
ゲーム、という部分が実はいちばんのネック
0361名前は開発中のものです。2008/02/13(水) 19:33:14ID:Jo7r4Yy8
ほほう
0362名前は開発中のものです。2008/02/14(木) 02:59:12ID:PFbnxMct
ゲームのシナリオ

散歩してたら石が転がってきた!避けろ!

これで。
0363名前は開発中のものです。2008/02/15(金) 06:49:00ID:iC9Asv14
>>362
逃げない=石に当たって死ぬ
逃げる=車にひかれて死ぬ
END
0364名前は開発中のものです。2008/02/15(金) 07:11:37ID:nmHFwpWs
そういうのはシナリオとは言わない
0365名前は開発中のものです。2008/06/16(月) 03:47:46ID:3I9k56il
キャラデザがシャナとかしゅごキャラみたいで
キャラデザインの雰囲気に合わせた頭身かつメカデザはエウレカやギアスやガンダム00風で
鳥や虫や獣モチーフにした獣人みたいな人型兵器
バイオ2や絶体絶命都市2みたいなザッピング要素とアーマードコアみたいな緻密な機体バランスとエスコンとフロントミッションみたいな多VS多のステージがメインで
無双みたいに各主人公がアンロックされてくような複数シナリオのロボットアクションゲーム考えてる
0366名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 06:05:13ID:rrBwtfTN
TRPGやりませんか?
シナリオをゲームに起こすこともできますよ。
0367名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 06:46:59ID:rrBwtfTN
家界は闇に包まれた。

中空に浮かぶ二重リングは輝きを失ない、
厚い雲のカーテンがうすぼんやりと照らすだけになった。
真夏の熱気の中、風がほとんど吹かなくなった。

人々はざわめいた。
「停電だ」 「いずれ回復するさ」

しかし、何日待っても、状況は悪化するばかりだった。
あらゆる水の流れもとまった。
太古の邪悪な生物 「ごきげんようおひさしぶり」 が復活し、
スキップしながら小股で通りを闊歩するようになった。

ごみ箱はあふれかえり、
ダストモンスターが街を襲撃するようになった。

商業で活気にあふれていた街々は分断され、
物流がとだえて人々は日々の生活にも窮するようになった。

そんな街のひとつ、中堅都市ヨウシツの駅前ふれ合い広場で、
プラカードをもって声を張り上げる男がいた。
政治家にはまるで見えない、まだ少年とも言える男だった。

つづく
0368名前は開発中のものです。2009/07/27(月) 07:37:41ID:rrBwtfTN
>> 367 つづき

手製のプラカードを持った少年が広場にやってきた。
広場では、翳りのある顔をした人々がポツポツと行き交うだけで、
誰も少年を気にとめない。

少年が呼び掛ける
「 私の名前はアベルといいます。
みなさん最近の異常をどう思いますか?
家界政府は停電が原因だというけれど、本当でしょうか?

このまま手をこまねいていたら、大変なことになるのでは?
私は私と共にこの異常現象の原因を調査してくれる
旅の仲間を募集しています。 」

ようやく何人かが立ち止まったが、ただ物珍しいだけのようだ。
アベルは繰り返し呼び掛けるが、聴衆からの反応はうすい。
アベルは焦りはじめる。

「 特別な能力は必要ないんです。
八百屋でネギを買えるだけで十分なんです。
どなたか協力くださいませんか? 」

それを見ていたあなたは、

$ 提案コマンド >
1. 名乗りをあげる
2. アベルに話しかける
3. アベルを罵る
4. ナレーターに質問する
9. その他
0369名前は開発中のものです。2009/07/28(火) 02:20:38ID:E9md/uvo
ディープフォール

東のある国に、ワガママでカボチャの嫌いな王女がいた。
彼女は最近宰相になった妹に、国中にカボチャ生産禁止令を出すよう要求する。
これにイラついた妹は、数ヵ月の眠りにつく強力な魔法薬を精製し、王女の食べる魚料理に混ぜた。
王女は食事をたしなんだ後、突如として深い意識の混濁に襲われ、そのまま気を失う。
そして──王女が目を醒ますと、そこには見たこともない、荒涼とした世界が広がっていた。
歩いても歩いても元の世界の手がかりはなく、空腹のあまり倒れる。
一人の男性がそれを救う。彼はありきたりな料理を素晴らしい風味に仕立て、下の肥えた王女をうならせた。
苦手なカボチャ料理を食べられるようになるほどだった。
彼女は男を自分専属の料理人としてスカウトし、元の世界に戻る方法を一緒に探すよう頼む。
その後、王女は色々な冒険の末、自分が「現実の世界」で食中毒で亡くなったことを知る。
ここは死の世界だったのだ。
落胆する彼女だったが、薬のせいで自分を殺してしまったと思い込み、泣き崩れる妹の姿を見て
死んでなどいられない!どうにかして復活してやる!と希望を取り戻す。
そして二人は……
0370名前は開発中のものです。2009/07/29(水) 23:53:08ID:74HMaV7C
その姿を見たものはいなかった。
0371名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 21:12:05ID:LbWAowqu
ゲームのシナリオ書いて・・・たんだけど、
ラノベ風になってしまった
0372名前は開発中のものです。2009/10/13(火) 21:20:53ID:oeaMWstp
>>371
電撃大賞とかに応募すれば?
0373名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 01:13:45ID:CMWv19x1
ラノベとゲームシナリオの区別はあんまりない
世界観構築とキャラクター設定という面でね
場面を具体的に書けるなら小説という形でもいい
ゲームはシステムの制約を受けるし、脚本力=文を使わない小説的表現力が問われるので難しい
0374名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 01:53:36ID:L2oDAcOO
ゲームシナリオを書いて欲しいときって、だいたい世界観だのキャラ設定だの落ちだの考えてるよね。
ハッキリ言って、こういうおいしいクリエイティブな部分を先に取ってしまったら、シナリオ書く人は
面白くないような気がするのだけど、どうなんだろう。

0375名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 15:43:56ID:XvBVYlUx
>>374
当然面白くない。

しかしシステムを構築する、グラフィックを描く人たちの手前そんな我侭は言えない。
0376名前は開発中のものです。2009/10/14(水) 15:44:13ID:UPohAr7Y
そのネタが始めから「つまらない」と思えたら面白くは無いかもね
でもおいしい部分を繋ぎ、設定の隙間を埋める作業は決していやなもんじゃないよ
シナリオ屋は基本、「書く事」そのものが楽しいから

シナリオ屋が苦しむのはネタがないとき
ネタを与えてくれるならどんどん書けるから楽しい

どんなネタでも面白くしてやるぜ的な変なプライドも有る
(というか、モノ書きはそうじゃないとダメだと思う)
0377名前は開発中のものです。2009/10/20(火) 07:08:50ID:8k533x/C
↑いわゆる,何が言いたいのかさっぱり
0378名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 00:00:27ID:mlFQyEIR
こんなんどうでしょう。

基本プロット:男性の機能を賦活する新薬をめぐっての争奪戦。
主人公は半ば引きこもりのプログラマ兼データ解析屋。
アトピー性皮膚炎やら化学物質アレルギーやらいろいろあって
会社勤めが不自由。臭いに敏感なので学生時代に同じ学部の
生化学関係の被験者としてバイトをして以来、担当の教授に
紹介された会社の製品管理や開発関連データの分析を仕事にしている。
教授の古くからの友人でもあり、子供の頃から可愛がってくれた大叔父は
田舎で神社の神主をしていた。そして主人公は“鼻”の力を買われて
茸狩りの手伝いをしていた。
その大叔父が亡くなり、名指しで山をひとつ相続することになった。
大叔父が作っていた、ある種の蘭の実を乾燥させたものから作った薬酒には、
男が飲めば強壮・強精、特に ED の治療には特効性があり、
また女性が肌に塗れば男を迷わす媚薬的効果があり、
生理不順などの婦人病にも効果がある。
かつては武将・大名に用いられ、現代においては政財界の大物にのみ
伝わっていた。
ただし、いかんせん原材料に限りがあり、しかもその蘭の自生地は
限られていて、栽培も不可能とされていたため、その存在は秘せられ、
ごく一部で利用されていただけだった。
そして薬酒の製法を知る大叔父は死去、唯一と思われた自生地は
十年以上前にダム湖の底、秘薬の正体は謎のまま失われたはずだった。
ところが弁護士から託されたのは、つい数年前に作られた薬酒と
大叔父からの手紙。大叔父は不可能とされていた蘭の栽培に成功していた!
残された謎の言葉「ボリボリを探せ」を手がかりに、
相続した山のどこかにあると思しき蘭の栽培地を探す一方、
分析を頼んだ研究室から情報が漏れ、生化学の研究者・製薬会社・化粧品会社、
そして農林水産省・林野庁・農協までも巻き込んだ争奪戦が始まった……
0379名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 09:13:54ID:50WzXHDP
>>378
それでそれで?

メタルギア調で山中を散策しながら物語を展開していくゲームにすれば
さらに面白くなりそうだな。
0380名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 13:04:58ID:mOobQSjz
重要な点は“ゲーム”のシナリオである点。
・過去に利用したことがあり、薬酒のサンプルも
保存されていて、大叔父を含む製造者の情報についても
知っている政財界の大物が複数おり、
背後から権力や財力を駆使できる。
したがって対立も設定しやすく、仕掛けを大きくできる。
・強心剤としての薬理効果を医療用に活用したい者、
有効成分を分離・生成・構造決定をして研究者としての名声を獲得したい物、
製造ノウハウを確立し商業化して儲けたい者など、
複数の目的が錯綜。
・情報を秘匿して独占したい勢力もあれば、
情報公開によって研究を進展させ、
医療に貢献したい勢力もあって利害が一致せず、
それが争奪戦の様相をややこしくする。
既に合成に半ば成功しつつある研究機関が、対抗製品を
潰すべく、あらゆるものを抹殺しようとしている、とかいった
設定は必須。
0381名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 13:12:11ID:mOobQSjz
主人公は理工学系で堅物のエンジニア。
各勢力は色仕掛けで篭絡しようと若い美女をスパイとして
送り込もうとするが、アレルギー体質で煙草の臭いダメ
香辛料の臭いダメ化粧品やシャンプー・リンスの臭いが
ダメで香水なんかもちろんダメ。
そこで送り込まれるのは素人ばかり……
0382名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 18:28:54ID:mOobQSjz
>>379
山中での逃走・追跡場面はいろいろ考えたが
どうしても『クロコダイル・ダンディー2』のパクリみたいに
なっちゃうんだよな(^_^!)。
「キノコ目」とか「放線菌の匂い」とか
いろいろ使えそうなタームはあるのだが。
逃げるばっかりでは能がないので反撃もしたいところだが、
主人公に暴力を振るわせるのは避けたいので、
大叔父が可愛がっていた猪(体重約二百kg、名前はポチ)とか
登場させたりするのがいいかと。
03833822009/10/25(日) 19:31:31ID:mOobQSjz
ごめんなさい、ミスしました。
ウラジミール・プロップの物語理論によれば、
・山は“異界”として機能するのがセオリー。
 →例)対抗勢力によってすでに制圧されているとか。
・異界の入口で“贈与者”に遇う。
 →例)山番の爺さんの孫が村田銃を持って現れ、「貴様も連中の仲間か!」
とか怒鳴る。
・“贈与者”によって試練を与えられる。主人公はその試練をクリアする。
 →例)身分を証明するような何かをやってみせ、何かを手に入れるのに
手を貸し、孫と共に相手方勢力に連れ去られた山番の爺さんを奪還するとか。
・主人公は“贈与者”によって“呪具”を与えられる。
 →例)奪還した爺さんに、ミッションに必要な仲間や道具、情報を
与えられるとか。
とかいった流れになるのがお約束。
0384名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 19:39:51ID:mOobQSjz
つー訳で >>381 の続き。
素人なので所属する組織に対する忠誠心とかも低いため、
個人的な動機とか周囲の人間関係とか主人公に対する
同調とかいったものによってどっちに転ぶかわからない。
このあたりストーリー展開の自由度を上げるのに利用可能かと。
監視のために敵対側に差し向けられたエージェントも
周囲にうろうろし、ストーリーの転回点になりそうな
イベントを起こす(重要な何かが盗まれたり破壊されたり
相手方に情報が漏れたり)のに都合がいい。
0385名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 21:17:00ID:C9vrLmaZ
「鼻が抜群に良くキノコ狩りは得意、だけど超アレルギー持ちで引き篭もりが山中で活躍」

シリアスか? シリアスでいくのか?

0386名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 21:41:48ID:50WzXHDP
むぅ…面白そう。

最初はFPS形式が合うかなと思っていたけど
ノベル形式の方がシナリオ栄えしてよさそう。
0387名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 22:00:13ID:mOobQSjz
>>385
いや、本線はエロなんだが勢いでつい……
『ランボー』の原作のデイヴィッド・マレル『一人だけの軍隊』も、
主人公は「ベトナム帰還兵」という設定とは裏腹に
「ハンバーガーに『玉葱を多めに入れてくれ』って言ったのに、
腐ったようなのがちょっとしか入ってない……」とかいって
メソメソしながら茶色い玉葱除けてから食べてるような奴なので、
主人公は基本ヘタレでお笑い中心で行きたいと思う
(つーか、サバイバルネタでマジ対応しちゃうと人死にが出る確率が
かなり高いので、お笑いのトーンを保ってないと
“対象戦力を無力化する”場面でプレイヤーが安心しておられんのよ)。
ついでながら、東京都水道局に有名な利き水の達人がいて
(たまたま調査して偶然才能を発見されたそうだ)、
地中から湧き出して成分なんか gdgd になってるはずの水を利いて
「これは××水系、○○浄水場の水」と鑑定して本管の水漏れを検知したり、
テレビ番組で利き水をして「なんだか広い風景が見えます……荒川放水路
でしょうか?」とか霊能者のような発言をして採水場所を的中させたりとか、
いろいろ使えそうなネタがあるのでちょっと使ってみようかと……

そもそも「匂い」っつーのはエロに使えそうだし、
ED → 血流 → 強心配糖体 → 麝香 とか、
着生蘭ではなくて地生蘭のような腐生植物は栽培技術が未確立 とか、
バニラは蘭の種子を乾燥・熟成させたもの とか、
絶滅危惧種の自生地はごく局所的で、個人所有も可能なら
破壊も可能だし、持って逃げる訳にもいかないので
場所を特定されないようにするのがほとんど唯一の防御策 とか
そういった後付けの理由から設定したワケで……

基本はプロットが先、設定が後。
0388名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 22:33:04ID:mOobQSjz
>>385
> 引き篭もりが山中で活躍
食物アレルギーで一緒に食事もできず
アトピーで顔面ボロボロだったりして人付合いが苦手。
排ガスや化学物質に弱く都会での生活圏が限られる。
結果、趣味といえば自然散策、探鳥や山野草の写真撮影、
あるいは天体観望という人間はけっこう多い。
月イチで山に入ってるくらいの人間ならそこそこ基礎体力はあるはず。
いわゆる「登山」と藪山歩きはノウハウが別で、
特に沢筋が入り組んでいてガレ場が多い場所だと、
標高がほんの数百メートルでも迷ったら出られない。
反面、自然が豊かなので、慣れた人間なら手ぶら
(エコバッグとペットボトルとポケットナイフと百円ライターくらいは
持っているとして)で入っても、一週間くらいは行動可能。
二万五千分の一の国土地理院の地図やら、Google Map やら、
GPSやらも、山に入ってみればそれほど役に立たない。
バイト感覚で参加した元“なんちゃって陸士”
(当然、敵地におけるゲリラ戦の訓練など受けていない)の寄せ集めの
一分隊とかだったら(災害支援や国際派遣ならともかく、
怪しげなミッションに参加するような連中は大したことはないし、
ちゃんと教育を受けた奴なら寝返る可能性のほうが高い)
背後に日本政府のような支援がなく、確実な補給路も確保されない状態では、
猟師のような山のプロと組んだ策士に一蹴されてもおかしくないと思われ。
03893802009/10/25(日) 22:47:28ID:mOobQSjz
> 既に合成に半ば成功しつつある研究機関が、対抗製品を
> 潰すべく、あらゆるものを抹殺しようとしている、とかいった
> 設定は必須。
こういうのは外資系の化学企業(モデルはデュポンとか)で、
ベトナム戦争時に枯葉剤の生産で大儲けをした
軍産共同体の一翼を担う大企業というのがお約束。
当然、密かに在日米軍の特殊部隊を出動させてどうのこうの……

― そこっ! 笑うんじゃないっ! こういうのがお約束なんだっ!

(あまりのベタさに気恥ずかしくなって思わずセルフつっこみ)
03903782009/10/25(日) 23:04:10ID:mOobQSjz
とっくに気がついているだろうけど
白状しておきます。
設定は『もやしもん』のパクりです。
悪しからず。
03913852009/10/25(日) 23:13:13ID:C9vrLmaZ
>>390
へー、そうなの。もやしもんしらんからネタ的には普通に面白そうだったけどな。

まぁなんだ。
ゲームを作りたいならプロットでも設定でもなく、ゲームシステム(ルール)を先に作るべきだよ。
その話が全く無かったから設定厨だなぁとは思ってたw
0392名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 23:18:32ID:mOobQSjz
>>385
> ゲームを作りたいならプロットでも設定でもなく、
> ゲームシステム(ルール)を先に作るべきだよ。
その件については他スレで散々やらかした後なんでw
0393名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 23:24:27ID:50WzXHDP
この板の悪い習慣が祟って、最近製作話がめっきり減ってしまった。びっくりするぐらいに。
ここは一発、本格的にゲーム化してくれ。お前ならやれそうだわ。流れを変えてくれ。
0394名前は開発中のものです。2009/10/25(日) 23:38:13ID:mOobQSjz
>>393
おう。そもそも“ノベルゲーム”というジャンルを選んだのも、

・昔風の“電子小説”に思い入れがある。
・ノベルゲームだったら一人で作れないこともない。
・ビデオデッキの普及もPCの普及も、原動力はエロだった。
・何が規制だよ。美少女ゲームのどこが悪い。ふざけんじゃねぇ。
・確かに駄作は多い。しかし、美少女ゲームはもっと面白くなるはずだ!

とかいったあたりからの選択だったりする。

『ひぐらし〜』は決して理想形ではない!
しかし、方向性としては間違っていない! どう実現するかが問題なのだ!
美少女ゲームの“ゲーム性”について、もう一度考えてみよう!
美少女ゲームの開発者はプロットの重要性に気づくべきだ!

(‘!’が並んで暑苦しいが、見逃していただきたい)

てなワケで、正統派の美少女ゲームを世に問いたいと思っている。
0395名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 00:07:13ID:qNE4Iuel
ゲームシナリオを作る時に何を考える?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046092084/306

誰か上のやり方で作ってみて、色々考えたけど俺にはすごい難しかった
ここに書いてあるジャンプマンガみたいなやり方しかしないから
こういうのできるようになったら1ランク上になれるんじゃないだろうかと思ったんだけど
考えが浅はかだったwwwwwwwwwwww
0396名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 07:38:04ID:/tm6f54R
>>394
製作、期待している。
0397名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 09:31:47ID:+tmebpQc
>>395
中堅以上のゲーム開発会社なら、その手のチェックリストは
内ゲバ(企画として経営部門に提出する前に、制作と開発の内部で
やるダメ出し会議)用にだいたい用意されていると思われ。
同人以下の規模で「とりあえず一本作ってみようか」的な
単発物だったら、それほど難しいことは考える必要はないと思う。

商業的にやる場合は、
・マーケット/スタッフ/ラインを維持するために、採算分岐点越えの
製品を定期的・継続的(年二〜三本以上)出す。
・恋愛物だとシリーズ化が困難なので、舞台設定の変更とかスピンオフとかに
使いまわせるような、魅力的なキャラ/サブキャラを育てておく。
・ノベライズや設定資料集・イラスト集など、別収入のネタも確保しつつ、
マーケットが冷えないような工夫をする必要がある。
等々いろんなことも考えなきゃならない。
とかいったいろんな制約があるもんだから、単にゲームそのものの
品質を上げる以上に、「売れる」「当たる」「儲かる」という根拠に
なりそうなデータを作んなきゃなんない。

……まあ、それだけやっても
思惑通りに行かなくって大ゴケすることはあるんだがw
0398名前は開発中のものです。2009/10/26(月) 09:50:05ID:+tmebpQc
つーわけで同人以下の規模だったら
・シノプシス(あらすじ)。
・キャラ一覧とキャラ人間関係相関図。
・プロット図解(A4一枚程度)。
・ついでに製作意図などについて短めに。
テレビ雑誌で番組表の前にある新作ドラマの紹介記事を
参考にするのがよろしいかと。
参考資料とか設定資料とかは、構想がまとまってからで十分。
「プロットが先、設定が後」が原則だから、細かいところを先に
詰めちゃうと後で身動きが取れんようになる。
(アクションとかは別だろうけども。「とにかく接近戦での殴り合い」
とかいったコンセプトのゲームもあるだろうし)
0399名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 12:28:39ID:VYccuzEg
前回うpしたネタはエロゲのネタとしては重すぎたので、新規播き直し。

タイトル:鬼哭村伝説考
キーワード:民俗学、オカルト、房中術。
主人公、鬼部(モノノベと読む)は山村出身で名主の家柄。
一応は「男は他人の家の飯を食って修行したほうがいい」という理由で
都会に送り出されて仕事をすることを許されていたが、
一族の他の男がことごとく田舎暮らしを嫌い、
都会で就職・結婚してしまったので他に家を継ぐものがなく、
今は「さっさと嫁さんを探して帰ってこい」と言われている。
村内には勢力のある犬神・三輪・斎木の三家があり、過疎を免れているのは
その三家がそこそこ事業に成功しているのが理由。ただし、三家(女系)とも
事情は似たり寄ったりで、女はあらかた別の土地に嫁いで村を出てしまい、
家の存続が危ぶまれている。特に三家は“憑物筋”の家柄とされており、
近在では縁を結ぶことが難しく、
唯一、神職であった鬼部の家とは代々縁があったという関係にある。
三家のうち、三輪・斎木の両家の娘は、
遠縁の親戚である主人公の部屋に入り浸った挙句、
なんのかんのと理由をつけて住み着き同棲状態。
それを家族・親戚も「何かあっても、相手が鬼部の者なら」と黙認。
そこに、三家のうちで最も勢力のある犬神家の娘がやってきて、
通い婿でよいから結婚してくれ、ついては証として子種を授けてくれという。
そうなったら三輪・斎木両家の娘は連れ戻され、婿を取らされると考えられる。
主人公は突然三人の女に迫られることになる……
0400名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 12:35:57ID:VYccuzEg
元ネタは
永久保 貴一原作・増田 剛画『御石神落とし』、
永久保 貴一『永久保怪談 恐怖耳袋』、
丹波 康頼・編『医心方』「房内−断鬼交」、
澁澤 竜彦『東西不思議物語』、
C.G.ユング『空飛ぶ円盤』他。
0401名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:54:31ID:VYccuzEg
【基本的なプロット】
同居している女二人は、主人公が手を出してきたら、
それをネタに自分の要求を通そうと思っているので、
主人公にモーションを掛けて(死語だ(-_-!))いる。
同時に、二人は利害が対立しているので
それぞれ対立関係にあって、お互いを監視し、牽制しあっている。
同時に主人公に他の女ができないように、防御している。
主人公は、そうした事情があって、どちらにも手を出さずにいるが、
かといって他に相手を見つけられる可能性も低いので、
邪険にする訳にもいかず、ずるずると同居を許している(戦略的均衡点)。
そこに、若くて可愛くて献身的で一途な相手が、好条件で転がりこんでくる
(新たな参照点の追加による交渉条件の変化)。
しかも、「その気があるなら、なるべく早く妊娠させてほしい」と
要求する(時間圧が加わることによる評価関数のバイアス)。
女三人の間で結託や裏取引、裏切りといった手段が生じうるが、
そうした情報が主人公に直接伝えられることは
(戦略上意味がある場合を除いて)ほとんどなく、
ディスインフォメーション(情報攪乱)である場合もありうる。
また、それぞれの実家との裏取引や、就職先(都会で結婚して
故郷から出た親戚ということにしよう)との関係も事態を複雑にする。
0402名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 15:57:23ID:VYccuzEg
あ、いかん。 sage 忘れた。すまぬ。
ついでながら、パクってゲーム化しようという奇特な方は
堂々とやってくれ。
ゲーム化されるならまったく文句はない。
0403名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 21:04:25ID:FT1mKx9Y
攻殻機動隊を読もうとヤンマガ海賊版?を買うわけだ
そうすると「真夏の夜のユキオンナ」って漫画があってだな
真っ先にそれを思い出してしまったw
0404名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 21:55:50ID:VYccuzEg
>>403
もちろん奥瀬サキの『低俗霊狩り』とか
とり・みき の『石神伝説』も
視野には入っているのだが(笑)、
なんにせよ半村・諸星の影響からは
逃れられないのであって
当然、星野路線も横目で睨みつつ……って、
要するに“創作”っつーのはそういうものなんだト。
0405名前は開発中のものです。2009/10/27(火) 22:14:45ID:VYccuzEg
つーわけで、後はプロップの分類による
1)導入の状況
2)〔予備部分1−世界観の提示と主人公の登場〕
3)〔予備部分2−敵対者〕のうち〔発端〕
4)〔予備部分2−敵対者〕のうち〔発端から第一行程・第二行程へ〕
※(4)は任意回の繰返しあり。
5)〔予備部分2−敵対者〕のうち〔第二行程の続き〕
の部分を埋めてゆけばいいワケなんだが、
それぞれ複数の並行したルートを用意して、
おのおの通過したパスのパラメータを抱えた状態で、
各段階の状態によってそれぞれ次の段階の各ルートに
分岐してゆけるように工夫する必要があるワケだ。

まあ、通常はここまでシステム設計に踏み込んだ
シナリオを書く必要はないんだが、
できて悪いっつーコトはないので……
0406名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 10:18:12ID:lyPLNikk
シナリオ執筆において、そのつど苦労するのが
“呪具”として何を与えるかだったりする。
逆にいえば
・主人公はそれがないと本来の能力が発揮できない。
・使用できる機会が限られている。
・他の人間が持っていても使いこなせない。
とかいった条件を備えたアイテムを先に想定して、
プロットを組んでゆくという手もあるにはある。

……ただし、こうしたアプローチを取ると
オカルトやSFやファンタジーに
ジャンルが偏りやすいという欠点はあったりする。
0407名前は開発中のものです。2009/10/28(水) 12:17:44ID:lyPLNikk
そういえば、重野なおき『信長の忍び』(ヤングアニマル連載)に
松永弾正が『黄素妙論』というセックス・マニュアルを蔵書していた
話が出てくるが、『黄素妙論』は黄帝の質問に素女という女仙人が
答えるという『素女経』が下敷きになっている。
おそらく『医心方』に引用されている『素女経』の内容が元だろうが、
松永弾正が奈良を攻めたときに原本(『玄女経』とか『素女経』とか)を
略奪してきて、そこには『医心方』や『黄素妙論』には記されていない
秘術が……とかいったネタはなんかしらのエロゲに使えそうな気がするが、

どだ?
0408名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 11:36:06ID:+44sC/Jv
ストーリー構成とは別に、場面構成が必要と思われ。
特にエロゲに関しては、古典バレエの構成が参考になる。
人間模様の間に男女のカラミが入るのが基本構成。
古典バレエでいうコール・ド・バレエ(群舞)と
パ・ド・ドゥ(二人の踊り)がこれにあたる。
物語はアントレ(登場)と呼ばれる群舞で始まり、
アポテオーズ(仏:神格化・理想化、大団円などの意)という群舞で
終わる。
群舞とパ・ド・ドゥの間はミーム(黙劇)という
説明的な場面によって繋がる。
パ・ド・ドゥはさらにアダージョ(伊:ゆっくり余裕を持って、の意。
女性が男性に支えられ、緩やかに踊る)、ヴァリアシオン
男女が交互にそれぞれ特徴のある踊りを踊る)、コーダ
(伊:尻尾・最後部の意。男性を主体にし、男女が一体となって
激しく踊る)の三つの部分によって構成される。
『白鳥の湖』とか、けっこうエロゲでパクれそうな気がするぞ。
0409名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 15:45:45ID:+44sC/Jv
> 『白鳥の湖』とか
試しにやってみよう。『白鳥の湖』に
『シラノ・ド・ベルジュラック』と『マイ・フェア・レディ』を
足してこんな感じ。
主人公は地方の実業家の一人息子。父親が地元振興のために
新事業を興したが、立上げ直後に斃れて寝たきりとなり、
専務として父親の事業を引き継ぐ。
艱難辛苦の末に事業は軌道に乗り、晴れて父親は引退して
会長職に下がって社長の座に座ることになった。
ところが気づけば三十も近く、ついては社長就任を機に
結婚を迫られることになる。見合いの相手は地元の名家の
美貌と才媛で知られるお嬢様。一卵性双生児の妹がいて、
こちらは「小女子(こうなご)」を「オメコ」と読んじゃう
もの知らず。見合いの結果、姉は主人公に魅かれるが、
プライドが邪魔して断わってしまう。
0410名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 15:55:28ID:+44sC/Jv
姉に気があるのを察した妹は、二人をくっつけて家は安泰、
自分は自由と姉に化けて主人公に接近、ところが
心密かに主人公に思いを寄せる美人秘書さんに見破られる。
ここで二人の利害は一致、姉と主人公をくっつけようと暗躍する。
姉と主人公はいい感じに接近するが、ひょんなことで主人公に
姉と間違えられた妹とデキてしまう。気がつけば妹も主人公に
惚れており、美人秘書さんと二人三脚で社長婦人の役を
演じ通そうと決意する。ところが主人公が急に遠ざかって
混乱する姉、真相を知って妹と美人秘書に復讐を決意。
主人公に迫って肉体関係を持ち、妹と美人秘書を
奴隷化しようと企むが、困ったことに
次第に4Pの変態プレイに溺れてしまい……
0411名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 18:54:08ID:+44sC/Jv
システムがややこしくなるわ、
シナリオ執筆が面倒臭くなるわ、
他のネタに使い回しがきかないわでメリットはほとんどないが、
・エンディングに到達するまで、主人公視点でしかログが読めない
(到達したら、主要キャラ全員の視点で読むことができる)。
・場面によっては、エンディングまで姉と妹のどっちだか判断がつかない。
・同じ場面でも通ってきたルートによって、姉か妹かが違うことがある。
とかいったややこしい仕掛をすると、ゲームが複雑化する。
0412名前は開発中のものです。2009/10/29(木) 22:13:34ID:zuCTIod1
またバカが別板から流れ込んできたか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています