C言語って…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/08/02 16:31ID:GWrer4oYあんなの文章表示させられるだけでしょ?
0002名前は開発中のものです。
02/08/02 16:32ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0003名前は開発中のものです。
02/08/02 16:34ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0004名前は開発中のものです。
02/08/02 16:34ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0005名前は開発中のものです。
02/08/02 16:34ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0006名前は開発中のものです。
02/08/02 16:35ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0007名前は開発中のものです。
02/08/02 16:35ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0008名前は開発中のものです。
02/08/02 16:35ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0009名前は開発中のものです。
02/08/02 16:35ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0010名前は開発中のものです。
02/08/02 16:35ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0011名前は開発中のものです。
02/08/02 16:38ID:???>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0012名前は開発中のものです。
02/08/02 16:39ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0013名前は開発中のものです。
02/08/02 16:40ID:???#include <stdio.h>
int main(void)
{
puts(" ____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄");
puts("〜'____(,,゚Д゚)< >>1 イッテヨシ");
puts(" UU U U \_______");
return 0;
}
>>12 おせーよボケ
0014名前は開発中のものです。
02/08/02 16:50ID:???Cでゲーム作れるわけ無いじゃん!
0015名前は開発中のものです。
02/08/02 17:02ID:???0016名前は開発中のものです。
02/08/02 17:04ID:???0017名前は開発中のものです。
02/08/02 17:09ID:???0018名前は開発中のものです。
02/08/02 17:11ID:???0019名前は開発中のものです。
02/08/02 17:12ID:???0020名前は開発中のものです。
02/08/02 17:14ID:???0021名前は開発中のものです。
02/08/02 17:15ID:???作れない。
0022名前は開発中のものです。
02/08/02 17:23ID:???http://artax.karlin.mff.cuni.cz/~brain/0verkill/index.cgi?mainpage#screenshots
0023名前は開発中のものです。
02/08/02 17:25ID:???0024名前は開発中のものです。
02/08/02 17:29ID:???0025名前は開発中のものです。
02/08/02 17:29ID:???十分にグラフィカルだが?っていうか「グラフィカル」の意味間違えて
使ってるんじゃネーの?
0026名前は開発中のものです。
02/08/02 17:30ID:???今すぐNetHackやってください。
0027名前は開発中のものです。
02/08/02 17:30ID:???0028名前は開発中のものです。
02/08/02 17:30ID:???0029名前は開発中のものです。
02/08/02 17:31ID:???0030名前は開発中のものです。
02/08/02 17:35ID:???0031名前は開発中のものです。
02/08/02 17:39ID:???0032名前は開発中のものです。
02/08/02 17:42ID:???0033名前は開発中のものです。
02/08/02 17:47ID:???0034名前は開発中のものです。
02/08/02 17:48ID:???0035名前は開発中のものです。
02/08/02 18:16ID:???文字だけの音ゲーキボンヌ と逝ってみる
0037名前は開発中のものです。
02/08/02 18:34ID:???ネタニマジレス・・・
0038名前は開発中のものです。
02/08/02 18:57ID:???ttp://mypage.naver.co.jp/mio14years/sayuri.htm
0039名前は開発中のものです。
02/08/02 18:58ID:???0040名前は開発中のものです。
02/08/02 19:00ID:???みお14歳ってちゆ12歳のパクリかYO
0041sagesundi
02/08/02 20:25ID:???PSはISAバス用のボードをPCに挿して、
CでSource書いて、DOSプロンプトでコンパイル、
実行をボード経由でテレビに出力してるって知り合いに聞いたけど。
コンシューマで開発してた知り合いは、
みんなPCに移って来ちゃたからだれか教えて。
0042名前は開発中のものです。
02/08/02 21:11ID:???0044名前は開発中のものです。
02/08/02 21:53ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0045名前は開発中のものです。
02/08/02 23:00ID:uMYulP420046名前は開発中のものです。
02/08/02 23:09ID:???Infocom を知らんのか !!
……知らないだろうなぁ。
0047名前は開発中のものです。
02/08/02 23:14ID:???格闘アクションゲームだって。
0048名前は開発中のものです。
02/08/03 00:14ID:zi7NeXyEあんなの文章表示させられるだけでしょ?
ANSIの範囲であればテキストを出すことしか出来ないのでそれほど
間違いではありません。ただPS2用のグラフィックライブラリを利用
すればグラフィカルなゲームをC言語で作ることは出来ます。
現在のゲーム開発ではC/C++でゲームを作ることはごく一般的に行わ
れています。一応私もゲーム開発者の一人です。現在はC++でXboxの
ゲームを作っています。まずはDirectXのサンプルでも読んでみるのは
どうでしょうか?すべてC++で書かれているのが良くわかると思います。
0049名前は開発中のものです。
02/08/03 00:32ID:???グラフィックスインターフェースを利用できます。
0050名前は開発中のものです。
02/08/03 00:37ID:??? ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぅぉぇっぷ
〃⌒ ヽフ
/ rノ
Ο Ο_)***
0051名前は開発中のものです。
02/08/03 02:26ID:???xboxで開発って、マーケット上での勝算を見込んでのことですか?
0052名前は開発中のものです。
02/08/03 02:34ID:???0053名前は開発中のものです。
02/08/03 03:57ID:P4ZI9tYI0054名前は開発中のものです。
02/08/03 04:22ID:???0055名前は開発中のものです。
02/08/03 04:39ID:???0056名前は開発中のものです。
02/08/03 09:41ID:???C++はCをサブセットとして含んでるし(微妙な違いがあるけどそれはどうでもいい範囲内)
低水準なCと比べると多少生産性高いし、Cの仕様でしか書けないゲームなんて今は無いだろ。
問題があるとすればC厨とかCしかできませんとほざくやつか。
0057名前は開発中のものです。
02/08/03 10:18ID:???入力ももちろん同じように。
ライブラリに頼らないでもできなくはない。
0058名前は開発中のものです。
02/08/03 10:25ID:???普通にCは使えます。C++使わなくても開発できるPS2。
0060名前は開発中のものです。
02/08/03 11:58ID:xhx.JbWA>C言語でゲームって作れるわけ?
はい
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
いいえ
0061名前は開発中のものです。
02/08/03 12:14ID:???0062名前は開発中のものです。
02/08/03 14:03ID:zi7NeXyE>xboxで開発って、マーケット上での勝算を見込んでのことですか?
MSが金出してくれるので。大手はこういう理由で参入しているところが多いのでは?
まあ確実に儲かるのでこちらとしてはありがたいですね。
作りやすいし悪くはないですね。
0063名前は開発中のものです。
02/08/03 22:32ID:???ステップ実行できるし、本当楽です。
0064名前は開発中のものです。
02/08/03 22:50ID:tcUzhuh.0065名前は開発中のものです。
02/08/03 23:33ID:???Visual Studioですが?
0066名前は開発中のものです。
02/08/04 00:50ID:???0068名前は開発中のものです。
02/08/04 00:57ID:???0069名前は開発中のものです。
02/08/04 02:36ID:hUZim/2I0070名前は開発中のものです。
02/08/04 03:09ID:???0071名前は開発中のものです。
02/08/04 03:11ID:y/qD5Xb2「このstruct(class)の宣言に行って」と言ったら
5秒以内に出してよ。イライラする。
0072名前は開発中のものです。
02/08/04 04:14ID:???カーソルキーやマウス使う環境なんてめんどくせーよ。
つーか、自分が使いやすく効率のよい環境で組めばいいんだよ。
カルシウム不足の>>71はedlinで修行を積んで来い。
0073名前は開発中のものです。
02/08/04 05:17ID:???なんとなく同意。71は開発スタイルか人間関係のどっちかを見直しる!
0074名前は開発中のものです。
02/08/04 05:53ID:???0075名前は開発中のものです。
02/08/04 06:06ID:???0076名前は開発中のものです。
02/08/04 07:57ID:???007771
02/08/04 16:25ID:y/qD5Xb2どう考えても、統合環境の方が便利じゃん。
手馴れたエディタはそろそろ卒業して、新しいもの使おうぜ。
grepショートカット>名前入力>ドバっと出た奴から、目的の物を探す
とかって、オペレーティング遅すぎ。時間掛けるなよと。そんなとこに。
自分が編集してたファイルをalt+tabで探したリ、とか。アホかと。
仕事がはやけりゃ文句もいわんが。
そういう奴に限って、、遅いっ。遅すぎ。
0078名前は開発中のものです。
02/08/04 16:32ID:???0079名前は開発中のものです。
02/08/04 16:32ID:???grepでどばっと出たなんて言ってる時点であんたのレベルがわかるよ。
まぁ、相手に物押し付けるような香具師はプログラマに向いてないってこった。
帰っていいよ。
0080名前は開発中のものです。
02/08/04 16:58ID:???008171
02/08/04 16:59ID:y/qD5Xb2出せないなら、どうにかしろ。イライラする。
0082名前は開発中のものです。
02/08/04 17:09ID:???おまいは落ちた食べ物3秒ルールとかも実践してんじゃねーのか?
あ、返事は5秒以内に頼むな。イライラするから。
0083名前は開発中のものです。
02/08/04 17:16ID:hUZim/2ITAGファイル作っとけば、一発でジャンプできるのに。
TAGジャンプが出来ないエディタ使ってるのかな?
0084名前は開発中のものです。
02/08/04 17:22ID:???/* xをy乗するといくらか? */
printf("xをy乗します。\n");
printf("xを入力(not 0):");
scanf("%d", &x);
if(x == 0) return 0; /* 0が入力されたら終了 */
printf("yを入力(not 0):");
scanf("%d", &y);
if(y == 0) return 0; /* 0が入力されたら終了 */
if(y == 1) { /* 1乗ならそのまま出力して終了 */
printf("%dの%d乗は%d\n\n", x,y,x);
return 0;
}
ox = x; /* xの値を避難 */
count = 1;
while(count != y) {
x = x * ox;
count++;
}
printf("%dの%d乗は%d\n\n", ox,y,x);
0085名前は開発中のものです。
02/08/04 18:02ID:???コードとドキュメントはx^yなの?
記号の不統一性は混乱する元です。
また、場合わけが気持ち悪いですね。
むしろループや再帰を効率的に使ってもっと簡潔に書くべきでは?
ループを使った場合をささっと書くと、
int res=1;
for(int i=0;i<y;++i){
res*=x;
}
て感じ。
ちなみに0^0=1は定義だけど、いいね?
008685
02/08/04 18:06ID:???85のコードはx,yに値が代入された後、場合わけを含めて計算する。
0を入力されても止める必要は無いし、1の場合の場合わけも不要。
考慮していないのは乗数<0の場合。
0で計算される。
0087名前は開発中のものです。
02/08/04 18:50ID:???while(--y) x*=x; とか。x が答えになる。
ただしこれは y<1 のときにかなり最悪なことになる。
ところで >>84 は一応ループつかってるんじゃないのか? > 85
0089名前は開発中のものです。
02/08/04 19:06ID:???ここは困った事になると思う。
009085
02/08/04 19:22ID:???87さんのだと最終的な結果がx^(2^y)になるかな?
swapと一緒でtmpが一個いるよ。
tmp無しで書こうと思ったら、church数みたいに
int func(int xx,int yy){return (n==0)?1:xx*func(yy-1);}
とかあらかじめ関数を作っておいて、
printf("%d ^ %d = %d\n",x,y,func(y));
でOK。
しかし再帰でバグ出すと最悪数時間が消えるので、
他にいい方法があったり、あるいは急ぐときにはあんまりお勧めしないです。
009185
02/08/04 19:23ID:???訂正です。
int func(int xx,int yy){return (yy==0)?1:(xx*func(xx,yy-1));}
これならうまくいくはず…。たぶん…。
009285
02/08/04 19:34ID:???訂正が面倒だから今回はちゃんとコンパイラ通した。
//再帰を使った階乗計算
#include<stdlib.h>
#include<stdio.h>
int func(int xx,int yy){return (yy==0)?1:(xx*func(xx,yy-1));}
void main(void){
int x,y;
printf("x?");scanf("%d", &x);//xを入力
printf("y?");scanf("%d", &y);//yを入力
printf("%d ^ %d = %d\n",x,y,func(x,y));//計算&結果表示
}
0093名前は開発中のものです。
02/08/04 20:04ID:???pow()でいいじゃん。
0094g
02/08/04 21:18ID:???0095名前は開発中のものです。
02/08/04 21:27ID:???ツェペリさんを思い出すのでいやです。
0097名前は開発中のものです。
02/08/04 23:14ID:l10.DAfIx*=xはx=(x*x)と等価だったと思ったけど
0098名前は開発中のものです。
02/08/04 23:21ID:???0099名前は開発中のものです。
02/08/04 23:25ID:???そんなことないよ。
xの内容をレジスタに入れてから演算、
その結果をxとして格納する、の順番に処理される(と思う)ので
何ら問題なくxにはx^2が格納されます。
0100名前は開発中のものです。
02/08/04 23:30ID:l10.DAfI「x*=xって未定義」に対してそんなこと無いよ
といっておられるのですか?
それとも「x*=xはx=(x*x)と等価」に対してですか?
話の内容から前者だと思いますが、ただ
>xの内容をレジスタに入れてから演算、
>その結果をxとして格納する、の順番に処理される(と思う)ので
a++=a;
とかがあるから、そういう言い方は出来ないと思うんだけど
0101名前は開発中のものです。
02/08/04 23:32ID:???2回以上変更されているようなケースです。x*=x; は式の先頭から、
副作用完了点である;の位置までに x の値は1度しか変更されて
いませんので未定義には当たりません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています