C言語って…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/08/02 16:31ID:GWrer4oYあんなの文章表示させられるだけでしょ?
0113名前は開発中のものです。
02/08/17 00:42ID:???関数名埋め込み機能が激しくホスィ。ログ取り楽だろうなぁ…
0114名前は開発中のものです。
02/08/17 16:49ID:???BCCの__FUNC__と同じ?
やばひ、全然使ってないよ・・・勿体無い。
__DATE__、__TIME__こんなのもあった。鬱
0115名前は開発中のものです。
02/08/19 00:04ID:???__DATE__や__TIME__は(当然)コンパイル時点の時刻だから
あまり役には立たないよ。せいぜいobjにコメント埋め込むくらいか。
0116名前は開発中のものです。
02/09/11 00:18ID:UeS7yekBprintf(debug);
0117名前は開発中のものです。
02/09/27 00:06ID:???0118名前は開発中のものです。
02/12/01 04:29ID:h6i8MA+F0119名前は開発中のものです。
02/12/01 04:57ID:ewKcq20i.. :. ( ´∀`) クソスレ、ループスレ ハ シュウリョウシマス
/ ̄ヽ/,― 、\ o。。。
.:☆ | ||三∪●)三mΕ∃.
.:* \_.へ--イ\ ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:.. (_)(_) ☆。:.+:
☆。:.+::.. ☆:.°+ .. :
。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
「なんでだろ〜♪」 「終了なんだろ〜♪」
/■\ /■\ /■\
( ´∀`) ( ´∀`) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y 人 Y
し'(_) し'(_) し'(_) 【完】
0120名前は開発中のものです。
02/12/01 21:03ID:tEV0kiv4グラフィック表示の仕方がいまいちわからんのだ
0121名前は開発中のものです。
02/12/01 22:00ID:LZWs2S8Aミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
/; ; つ. 終 了 |
〜′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
0122名前は開発中のものです。
02/12/12 23:47ID:zGlMj7gl0123名前は開発中のものです。
02/12/12 23:49ID:ft8jGbRN/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | /○ ○ ::::::::::::::|
| | このスレ | ├──┤ U :::::::::::::| オワッチャッタ・・・
| | 終了い..|U | | ::::::U::::|
| | ありがと ..| └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ :::::: 〜 終 了 〜
0124名前は開発中のものです。
03/02/02 03:31ID:k/VlsEEu0125名前は開発中のものです。
03/03/27 17:38ID:iQiOgRn+0126名前は開発中のものです。
03/05/29 11:38ID:xadUaM2+そんな言語あるのか?w
0127名前は開発中のものです。
03/05/29 12:35ID:O+uiTRB+□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0128名前は開発中のものです。
03/08/20 17:29ID:loW7jq27>C言語でゲームって作れるわけ?
いいえ
>あんなの文章表示させられるだけでしょ?
はい
0129名前は開発中のものです。
03/11/08 20:08ID:NQnNJbOf0130名前は開発中のものです。
03/11/08 20:50ID:5O2oS72Q0131名前は開発中のものです。
03/11/08 20:56ID:rsu08UIb0132名前は開発中のものです。
03/11/08 21:19ID:vtUo0ptu0133名前は開発中のものです。
03/11/09 00:30ID:Xr6BheaSそのライブラリもCで書かれてるんじゃネーノ
0134名前は開発中のものです。
03/11/09 00:53ID:nhKwYr+2そしてそのライブラリの中で本当に入出力をするときはOSのシステムコールを呼んでいる。
このOSもCでかかれているんだッ。
スゴイッッッッッ!Cッ!
0135名前は開発中のものです。
03/11/12 21:56ID:cv63/Hkg0136名前は開発中のものです。
03/11/13 02:26ID:evU3hHofム板の7行プログラムスレでも見れ
0137名前は開発中のものです。
03/11/14 02:53ID:00xg0LWS0138名前は開発中のものです。
03/11/21 19:48ID:njPf7nvW0139名前は開発中のものです。
03/11/21 22:15ID:eTq0/1nM0140名前は開発中のものです。
03/11/24 15:14ID:1t7U73Xr>>138は趣味で、何かを作り始めるなら、C++使った方がいいんじゃないの?
必要な箇所以外はCのコーディングで書けばいいだけだし。
0142名前は開発中のものです。
03/11/25 23:31ID:3E00Tm400143名前は開発中のものです。
03/11/26 00:44ID:5RhFCXDR処理中心の考え方が構造化プログラミングなら、データ
構造中心の考え方がオブジェクト指向プログラミングです。
語弊のある言い方になってしまって申し訳ないですが、
メインが呼んだクラスが勝手に振舞ってくれるような感じです。
クラスというのは構造体の改良版です。
つまり注釈付きの表のようなものを想像してみてください。
構造体はただの表ですね。
0144名前は開発中のものです。
03/11/26 13:28ID:b7TVLlwKどうも、サンクスです
0145名前は開発中のものです。
03/12/01 15:14ID:95hzT7r6早いもんなら自分も勉強しよう。
0146名前は開発中のものです。
03/12/02 13:38ID:cCLwOQXDまあ1人前になるには半年って所か
OOPLとなるとその2〜3倍は必要かも
0147名前は開発中のものです。
03/12/02 21:37ID:wt/YqgTC0148名前は開発中のものです。
03/12/03 01:58ID:V3kak0aZある程度、猫で覚えたら、あとは何か作れ。作りまくれ。ともかく使え。
知識は後から付いてくる。
……なんか「絵はどうやったら上手くなりますか?」みたいだなあ。
0149名前は開発中のものです。
03/12/03 14:56ID:028ukKjl0150名前は開発中のものです。
03/12/09 05:24ID:VSAGMFSX金かけるのも手ですよ。
本を買い漁ってむさぼり読む。
実際にコードを写して実行させる。
本を選ぶ能力も読んでるうちについて
くるんですが、数冊は変なのを買う覚悟を
しなけりゃいかんのが辛いところです。
ところで書店サイトのレビューは
案外あてにならないですw
0151名前は開発中のものです。
03/12/24 00:27ID:k+gckVGt0152Cから勉強中。。
04/01/04 06:30ID:8Jr454Bpいまいち分からんのだが
0153名前は開発中のものです。
04/01/06 19:13ID:XkmMOjtfC++の構造体はメソッドを持つことができます。
クラスならば各メンバがデフォルトで private です。
構造体ならば各メンバがデフォルトで public です。
>>152
部品どころか、それらを組んで作ったオブジェクトを
使うことになります。
0154名前は開発中のものです。
04/04/20 22:55ID:JZRn79+a0155名前は開発中のものです。
04/04/21 00:02ID:+tPfRTuvエスケープシーケンス
0156名前は開発中のものです。
04/04/21 00:38ID:V7uFBWLT0157通りすがりのスーパービギナー
04/04/21 18:06ID:ZfUA6BBX0158名前は開発中のものです。
04/04/21 22:40ID:vmtb2PDu「知的障害者でもわかるC言語」
0159名前は開発中のものです。
04/04/22 01:54ID:SNOrVoio入門書としてはダイテル本が評判良いけど、ゲーム作ろうと思ってC言語始める人にはつまらんかも。
0160名前は開発中のものです。
04/04/22 16:09ID:wrBOAPaB0161名前は開発中のものです。
04/04/22 17:22ID:1Cu3D2ht0162名前は開発中のものです。
04/04/22 20:01ID:ckqyi5BMプログラミング言語C 第2版
著者B.W.カーニハン/D.M.リッチー
訳者石田晴久
発行元共立出版株式会社
0163名前は開発中のものです。
04/04/22 20:09ID:8V9o25+hCで書かれたゲームのソース。
0164名前は開発中のものです。
04/04/22 22:05ID:MqaNit2SCの習得には、ちょっとだけ本はいるが、本をメインにしてはいけない。
0165名前は開発中のものです。
04/04/23 03:44ID:ZLBYB3JJダイテルにはCもjavaもお世話になっている。
0166名前は開発中のものです。
04/04/23 04:07ID:qpTydceo入門というよりはTips集だけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798006475/
0167名前は開発中のものです。
04/04/23 08:19ID:HREmmc0IWindowsでビットマップを扱ったりRPGみたいなものを創りたいなら
参考になるかも。
ゲームプログラミング練習帳
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934424/
0168名前は開発中のものです。
04/04/25 06:43ID:D8HOzURD0169名前は開発中のものです。
04/04/28 07:37ID:u83XOk5D期待age
どーにでもしてぇーーーー
0170名前は開発中のものです。
04/04/30 23:10ID:wpfPYTdS文法だけじゃなく単語=ライブラリ、SDKの類も含めるべきだと思う。
というわけで「C言語で」と言ったらCで使える全てのライブラリを
使って良いということにしない?
0171名前は開発中のものです。
04/05/01 14:28ID:HcjLWVsn父子か兄弟のはず
0172名前は開発中のものです。
05/01/11 02:48:48ID:VTOvLNXh0175さささささ
2005/10/28(金) 17:14:14ID:a8chsL8fさささささ
0176名前は開発中のものです。
2005/10/28(金) 21:58:50ID:Gnr66/Hwさぁ〜ね、インストールするソフトしか知らない
0177名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 11:07:30ID:ougcDSiaC言語に限定すると無理
VBScriptやJavaScriptならテキストエディタだけで
Webブラウザ上で動くゲームを作れたと思う
0178名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 16:59:36ID:I6eH3o6Iトンクス
旅に出るわ。
0179名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 14:00:27ID:+bkdfWNDどんなゲームがいいと思う?
0180名前は開発中のものです。
2005/12/08(木) 15:36:11ID:u0bdTqQJ最初ならブロック崩し
0181名前は開発中のものです。
2005/12/10(土) 15:57:54ID:M6FZDk5HMMORPG
0182名前は開発中のものです。
2006/02/03(金) 11:09:29ID:FtGDzSbwこのタイトルでピンと来た奴は俺と飲みに行こう。
0183名前は開発中のものです。
2006/04/30(日) 22:19:22ID:6b9R2nyjCでcgiを書くと言うのは駄目か?
0184名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 20:51:40ID:+XEI7zfNほとんどのcgiはparlなので困っています
0185名前は開発中のものです。
2006/05/03(水) 21:43:21ID:XFgZxjUS0186名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 00:11:17ID:dVUQkoNj0187名前は開発中のものです。
2006/06/23(金) 01:17:01ID:qXQqbqMbずっとCとかC++だと思ってた初心者以下の俺様にこそっと教えてくれ。
0188名前は開発中のものです。
2006/07/08(土) 17:40:33ID:+VgIePqCCとかC++だ。
0189名前は開発中のものです。
2006/07/22(土) 05:04:37ID:pdlezJrwCとかC++以外だ。
0190名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 20:06:07ID:IeYr/i5s0191名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 07:51:44ID:78iykg1W0192名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 10:19:20ID:UY22X6L80193名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 10:32:13ID:r6SV5vIxライブラリを含むならDirectXでも何でもあり
0194名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 16:34:56ID:EkEFJMLd標準ライブラリ、って区切りぐらいしてやろうぜ
0195名前は開発中のものです。
2006/12/15(金) 22:31:48ID:c9Oe/lPx0197名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 14:41:22ID:w4usERqy性的^h^hいい意味で。
0198名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 03:02:05ID:cLeZqRC+0199名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 06:44:47ID:dh/V1F2Z0200名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 09:08:33ID:h7Oz5Es20201名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 10:51:35ID:0VLyVIX3エロゲーには、今もCが組み込まれているけどね・・・
0202名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 11:55:42ID:jTdD2uUc0203名前は開発中のものです。
2007/04/26(木) 15:52:14ID:kvjLRgFx専大か・・。周りに流されないようにな
0204名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 17:47:51ID:d3cOiN/wドラゴンを倒そうよゲームは緑色の野外ベースだけど、その2ヶ月くらい後に
「お姫様を救おうよゲーム」(うろ覚え)という、ダンジョンベースの赤いマップの
続編が出てたような曖昧な記憶が・・。
0205名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 11:37:33ID:3L2DwDKc0206名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 11:46:00ID:8fgBedOpCはちゃんと仕様を理解して書かないとプログラム動かないから勉強になるよ。
Javaだと誤魔化し誤魔化し書いたりできちゃうし
0207名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 12:03:23ID:b08KOx1Z>>1はC入門書買って最初のprintf関数あたりで投げたカス
0208名前は開発中のものです。
2008/06/23(月) 23:14:08ID:iXp+ci4k最初は何もわからないから仕方ないと思う
実際、俺も最初は>>1と同じ状態だった
ゲームプログラム学ぶならネットで覚えた方がいい
猫でもわかるとかな
0209名前は開発中のものです。
2008/06/24(火) 13:14:27ID:PeVhe60S0210アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/27(金) 22:14:55ID:L6tCIGpMでも、C++のクラスとnewとdeleteは、覚えておいた方がいいぞ。
0211名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 17:16:49ID:+CR2loRi0212名前は開発中のものです。
2008/06/28(土) 18:35:52ID:WDd+KucRクラスってなんだ? インスタンスってなんだ? ってレベルだが
BASIC的な使い方で一応なんとかなってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています