ダンジョン自動生成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/07/19 22:06ID:o6Bp.wT2どうやるんですか
0745名前は開発中のものです。
2006/09/24(日) 08:16:15ID:gdZx2Ls40746名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 08:28:51ID:onxplkMo0747ステフ14とこのPG
2006/10/02(月) 14:10:36ID:3LC0p1Pp感謝の気持ちを込めて生成部分をうpしてみます。
まだ変な部分もあったり二重線の処理はしてませんが
複雑になりそうなので保留中です。
動作確認用(Vでマップ生成)
http://nurupo.net/cabinet/169/RPG_09.zip?ak=ee3a91f09207aebf2624fccfea595ad9
生成部分のソース
http://nurupo.net/cabinet/169/map.txt?ak=6f21ef7405b96e29b9c0056921670890
HSPに似ていますので、配列の変数部分と描画命令を差し替えればHSPでも動くと思います。
0748名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 22:25:12ID:LuW9OeUg虐められますw
0749名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 22:48:31ID:WRuRpS0wttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_3326.txt.html
0750名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 15:02:31ID:Am9nySSi0751名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 16:33:54ID:Lj+3NDjH0752名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 22:29:46ID:8ntndzYU0753名前は開発中のものです。
2006/10/05(木) 23:47:35ID:Lj+3NDjH0754ステフ14とこのPG
2006/10/06(金) 01:27:26ID:lE7We31z移植ありがとうございます。
0755名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 17:01:43ID:MANCISgQttp://onegame.bona.jp/dungeon/
0756名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 23:00:55ID:C9xcr+0f生成の時点でエラー落ちなんて致命的すぎる…
0757名前は開発中のものです。
2006/10/30(月) 23:03:40ID:W2UDRUE3参照するところを関数にして、きっちり範囲チェックすればいいじゃん。
毎フレームやるわけじゃ無し、多少重くても関係無いよ。
0758756
2006/10/31(火) 18:25:43ID:pchkiGL1ttp://gamdev.org/up/img/7983.zip
申し訳ない事が3つありまして、
1ソースが汚すぎて入っていない
2エラー落ちは無くしたつもりだけどあまり自信がないので
あれば種付きで報告してもらえればありがたいです
3HSPです、申し訳ない
0759名前は開発中のものです。
2006/10/31(火) 20:33:10ID:mCqyMb0nHSPに○○あれば…とか言いつつHSP使いつづけるのなら、
思いっきり引け目を感じたほうが良いと思うがw
ちょっとやってみたけど、いまんとこエラー落ちはないよ〜。
0760名前は開発中のものです。
2006/11/09(木) 20:42:57ID:tLnt7his動作確認用が死んでて落とせない
0761名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 07:08:49ID:P78YqOmUこれって自動生成?
0762名前は開発中のものです。
2006/11/16(木) 22:13:35ID:OQggal+y0763名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 00:10:28ID:USh25DSSこれ面白いw
0764名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 03:58:04ID:a6MvPJK1面白いゲームだけど最後に大国が2つ残って膠着状態になるといつまで経っても終わらなくなるな
0765名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 14:23:19ID:RafDZXuqルールがわかってれば、すんなり決着つける方法が分かると思うが・・・。
0766名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 16:32:11ID:AwKW4EBZ0767名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 17:13:31ID:8u+D9enl結局は強国とのぶつかり合いで、フルになる回復量を上回らない被害に収めてはみるけど
フル同士で運任せになるだけだ。
0768名前は開発中のものです。
2006/11/18(土) 21:26:05ID:DumZCTWvなら、攻撃させて回復してない場所を攻めていけばいいよ
0769名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 14:15:48ID:VQ37dWzK序〜中盤辺りが面白いな
0770名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 17:31:49ID:josKXH/+で、考えたんだがこのDiceWarみたいに
あるていどの大きさをもった物同士を拡張していけば、
上手い具合に入り組んだダンジョンができそう。
四角っぽいダンジョンじゃなくて、自然洞窟っぽい感じの。
0771名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 19:32:34ID:19OYKsKA0772名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 14:16:05ID:VdW2lvtj0773名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 16:13:58ID:8Q81qq6yttp://gamdev.org/up/img/8164.lzh
ドラクエ風自動マップ生成ソフト。一応これで完成。
でも、ツール作ってみたものの、これで何をしようとかは
まるで考えてなかったりする。
0774進可 ◆Sinka1my5k
2006/11/29(水) 21:12:43ID:PevL5HMlおひさです。上にもあるとおり、ドラクエ風マップ生成ソフトが
正式に完成したのでおひろめです。
0775名前は開発中のものです。
2006/12/06(水) 21:20:31ID:FgL4oeHf0776名前は開発中のものです。
2006/12/21(木) 21:01:31ID:1js1lv1oへー、面白いなコレ
0777名前は開発中のものです。
2007/01/05(金) 05:28:09ID:MWItmjcRttp://2chart.fc2web.com/2chart/akitaken.html
0778名前は開発中のものです。
2007/01/23(火) 18:09:44ID:33JblpNc0779名前は開発中のものです。
2007/02/18(日) 17:43:34ID:S3xtBvTQついでにage
0780名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 12:30:04ID:N5sPNDQg小さすぎる国ができないようにしたり、海の割合を決めたり、山脈を置いたり、納得いくように都市を配置したり、そのへんの裁量が問題だけど。
0781名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 21:32:39ID:H1C6vmwr┏━┓┏━┓┗━┃┏┓━━━━━━━┓┃
┃┃┃┗━┃━━┛┗┃━┳━━━━━┫┃
┃┃┗━━┻━━━━┛┃┃┃┏━━━┫┃
┃┗━━━━━━┳━━┫┃┃┃┏━━┃┃
┣━━━━┳━━┫━━┫┃┃┃┃┏━┫┃
┃━━┳┓┃┃━┻━━┃┃┃┗┛┃┃┃┃
┃━┓┃┗━┻┓┏━━┗┫┗━━┛┗━┫
┣━┛━━━┓┣┻━━┓┗━━━━━┓┃
┃━━━┓━┫┃ ┃┏━━┳━━┃┃
┃┏┓┃┗┓┃┗┳┓┏┫┃┏━┃┏━┫┃
┃┃┃┃┃┗╋┓┃┃┃┗┛┃┏┛┃┃┃┃
┃┏┛┗┻┓┃┃┃┗━━━┛┃┏┫┃┃┃
┣┻ ━┓┗┓┣━━┳━━┓┃┃┃┗━┫
┃┏┳━┻━┃┃━┓┃┏┓┗━┻━┓┃┃
┃┃┗┃━━┛┣━┃┃┃┗━━━┓┃┃┃
┃┗━┻━━━┛━┫┗━━━━━┛┃┗┫
┗━━━━━━━━┻━━━━━━━━━┛
↑こういうタイプの迷路を自動で生成するにはどうすればいいのでしょうか?
0782名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 22:16:28ID:64fcPbsV0783名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 23:08:31ID:oYjXQfADところでそれは手で書いたのか
0784名前は開発中のものです。
2007/02/19(月) 23:34:04ID:3WdCgCoJ0785名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 00:11:23ID:4p8IrW3B適当にハズレ道作ればいいじゃないの?
0786名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 00:51:46ID:xAcoGscB棒倒し法知った時に無意味に感動したなぁ
0787名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 00:55:40ID:Q1b7wP69メイロとしては秀作じゃね
0788名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 01:05:31ID:4p8IrW3B0789名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 01:05:49ID:ewUH/Q6Fでももう消えてるなぁ。
0790名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 01:38:10ID:Q1b7wP690791名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 04:49:48ID:yYWFjEL40792名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 06:20:04ID:B8DmFmsc0793名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 11:23:57ID:1wFEHLmsいくつか小部屋を作って、掘って繋げる・・・とか
0794名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 11:52:52ID:0Sl1SEXM0795名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 20:35:19ID:Q1b7wP69このスレの上のほうはもっぱらそういう感じの話題だった
0796名前は開発中のものです。
2007/02/20(火) 21:17:46ID:jZ2jOP/Xランダムだとしたら棒倒し法かな?
0797名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 22:10:47ID:QWbVx5DA一応区画わけは出来てるっぽいんだけど、区画が異常に小さかったり、エラーが出たりする。
どこをどう直せばいいか教えて欲しいです。
適当にiアプリ用に書き換えてるので、わかりづらいかも。
ttp://gamdev.org/up/img/8988.zip
0798名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 23:01:38ID:KOyEWrfB> split_coord_y = (rand.nextInt()>>>(rect_ly+MINIMUM_RECT_SIZE))%(rect_hy-MINIMUM_RECT_SIZE);
これが怪しい気がするんだが
「>>>」って算術右シフト? で「%」は余り演算子?
たぶんほんとはこんな感じなんじゃね
split_coord_y = (rect_ly+MINIMUM_RECT_SIZE) + (rand.nextInt() % (rect_hy-rect_ly-2*MINIMUM_RECT_SIZE));
0799名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 23:22:03ID:CcuCUJeoif ((rand.nextInt()>>>1)%2==0) { // 縦分割
は、何やってるん?
ゼロ補充して右シフトすると010010 => 00100
で、さらにその値を2で割ってあまりを0と比べる・・・・?
普通に、(rand.nextInt()%2==0じゃ駄目なのかい?
あと、split_coord_y = (rand.nextInt()>>>(rect_ly+MINIMUM_RECT_SIZE))%(rect_hy-MINIMUM_RECT_SIZE);
も何をやりたいのかわからない。
split_coord_yに乱数をかなりシフト演算させてどうしたいの?
さらに、それをまた不思議な計算値であまり出したり・・・・???
もしかして、もしかすると
C++のコードの
split_coord_y = g_random_int_range(rect_parent->ly + MINIMUM_RECT_SIZE, rect_parent->hy - MINIMUM_RECT_SIZE);
の意味を読み間違えてない?
0800名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 23:48:18ID:QWbVx5DAそのやり方を試してみましたが、特に変化がありませんでした。
799
乱数の出し方はよく分かってないです。
split_coord_y = (rand.nextInt()>>>(rect_ly+MINIMUM_RECT_SIZE))%(rect_hy-MINIMUM_RECT_SIZE);
のあたりが間違っているはずだけど、どこを直せばいいかわからない。
0801名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 00:11:39ID:R+Q9SNr40802名前は開発中のものです。
2007/02/22(木) 11:23:08ID:1gs9jShKドルアーガはなんかの本で語ってたな…
変数だか乱数だかでいじったら
0〜255までの256パターンができて
そのままフロアの迷路に対応させた
とだけはおぼえている
棒倒し法かは知らんが偶然の産物でできた
固定の迷路のパターンだった気が…?
0803797
2007/02/22(木) 12:01:24ID:9EVqtHt1>>798さん、>>799さん
ありがとうございました。
>>801
自分で完璧なものでも作っていてください
0804797
2007/02/22(木) 18:08:00ID:9EVqtHt1とりあえず動くように適当に組んでたからソースがだいぶ変わっていて、参考にしても出来ないorz
ttp://gamdev.org/up/img/8994.zip
0807名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 16:34:59ID:3/Gln01l開発環境エミュ設定すんのめんどいな。Win/Macでコンパイル通るようなテストケース作るのが可能だったら添付して欲シス
0809名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 20:42:08ID:tUG/Czjr遠藤★が棒倒し法だと言ってたな、ドルアーガスレで。
フロアを種値にして、容量節約したと言ってた。
まあ、常識的に考えて60F分のデータ保持したらシャレにならんからな、あの当時じゃ。
0810名前は開発中のものです。
2007/02/23(金) 23:41:49ID:RfC/MhLcでも宝箱の出し方は全部ロジックで保持してるんじゃなかったっけ
0811名前は開発中のものです。
2007/02/24(土) 01:17:17ID:4PbcmYA10812名前は開発中のものです。
2007/02/24(土) 04:13:53ID:2Qk7y+7yあんま使ってないから覚えてないけど
0813名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 18:41:13ID:jlf+Igaxロジックつっても、棒倒し方だからねえ
あとは、ランダムシードが60個文化
0814名前は開発中のものです。
2007/02/25(日) 22:47:01ID:4lWa6dEBランダムシードは>>809のいってるとおり階数そのものを流用したぽ
0815名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 09:07:46ID:EAZ99I+sドルアーガの搭についての遠藤発言はここにまとまってる。
0816名前は開発中のものです。
2007/02/26(月) 19:17:11ID:z2Nyx+uIこれって、本人光臨まつりの時のかな?
サンクス
0817名前は開発中のものです。
2007/02/27(火) 22:24:17ID:kMvnEIwt0818名前は開発中のものです。
2007/02/28(水) 21:55:40ID:J7fN6hbO年がら年中2ちゃんみてるわけじゃないんで
0819名前は開発中のものです。
2007/02/28(水) 22:43:42ID:28FW9egtドラクエのきむこう氏とか。
0820名前は開発中のものです。
2007/03/01(木) 06:40:24ID:w/5Zv0sl0821名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 03:47:51ID:6HI+Hd+Fhttp://www.nonchang.net/labo/flex/mySamples/autoWorldTest.as.swf
セルオートマトン的なルーチン考えてみたつもりなんですけどね
重い上にあんまいい絵にならね
0822名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 07:00:17ID:rB7Ea65Q出来て行く様子がリアルタイムで表示されるのが面白いな。
陸が多くなりすぎるので、変化回数が少ない方がいいかも。
自分が考えていたのに少し似ている。
適当に高い山脈を作って、それに肉付け(風化)させていく。
高い山脈が近くて肉付けが重なった場合、そこは高地になる。
0823名前は開発中のものです。
2007/03/04(日) 12:44:01ID:Id4kEYzY自然な感じで川ができてるのはGJ!
1セルの水場が多すぎるのと、陸地が多くなりすぎるのがアレかな。
陸地は○割まで!と決めちゃうのがいいかも。
0824名前は開発中のものです。
2007/03/05(月) 22:28:46ID:hJRPnDjN自分としては厳密にしないで適当にやってもいいと思う。あとは
マップと同じ配列作ってモンスターが通るたびに+1。
通路の場合、通った方が少ないマスを優先させるのと。
多いほうを優先させるのを混ぜるという足跡システムか
同じく配列で、マスごとにプレイヤーの次移動先をマークしておき
モンスターはその軌跡を目印についていく。
という匂い追跡システムなんかどうだろう?
0825名前は開発中のものです。
2007/03/05(月) 23:06:12ID:ciYl1mof一定時間(一歩ごととか)たつとポイントが減り、最後には匂いが消える。
モンスターは匂いの強い方へ惹かれていく、とか。
匂いが拡散しないと意味がないか。
0826名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 00:47:43ID:GR9sMGAx0827名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 06:39:40ID:V7RWeDjg0828名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 07:59:08ID:mHsYw2/I0829名前は開発中のものです。
2007/03/06(火) 14:58:44ID:0h5aY9b50830名前は開発中のものです。
2007/03/09(金) 12:58:13ID:Kj0g9OQWヾ 、 -─- //
, ´ \
/ ⌒ ⌒ ゙i
l (●) o (●) ,l
ヽ トェェェイ /
\. `ー‐´ /
r ヽヽ::::::l` ー ´,1ー:::::ヽ、
{ V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
|ノ''::"::::::::::ヽ/::::::::::: r" /
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:y ゝ
{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} |
ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丿/
`|1::ー'::::::::::::、:::::__,.ィ' 」"
/::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
,.ゝ:::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/
/"''ー―-----―'''"ヽ、
/ / i! | | ヽ ヽ,
/ / | | ヽ ヽ、 ヽ.
/ i | ヽ ヽ ヽ、 ,ゝ
| | ヽ ヽ ヽ _,ゝ"
|__|__,.-|_,.-+─┴‐'",.入
| ____ | ヽ_,.-‐''" ヽ
0831名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 14:10:09ID:Tpn/nP5n0832名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 22:15:49ID:IK9sbQA1ランダムダンジョン作るのは難しいな
そうは思わないか諸君?
0833名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 22:33:33ID:r3kQneQa>>3とか。求めるレベルにもよるから一概に難しいとはいえない。
0834名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 22:34:46ID:GEtPEl1r0835名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 22:43:09ID:3y4grp4uマップ自動生成は、ここのランダムランドジェネレータがすごいと思った
ttp://gamdev.org/up/img/9124.png
創作意欲がでてきて自分でつくってみたけど失敗した
0836名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 22:43:13ID:IK9sbQA1難しいの意味次第ですね
単純労働っちゃ単純労働
うーむ、半ば素で返されたために振れるネタがない
自作アルゴリズム再研究してみる。なんか新しい生成パターンねえかな
0837名前は開発中のものです。
2007/03/13(火) 22:44:18ID:IK9sbQA1それなんてSF世界?w
0838名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 06:10:41ID:/7Lw6Qdvツクールに対応してるとかならいいんだけど。
0839名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 07:35:44ID:YV0Mu4O20840名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 07:49:36ID:/7Lw6Qdv0841名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 08:17:46ID:LpYmKoVKグレースケールで出してくれたらそのままheightfieldつくれそうじゃん。
まぁ、、heightfieldならphotoshopで適当にぐりぐり塗ればいいだけなんだけどw
それっぽい地形になってくれるならジェネレータも悪くないね。
0842名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 11:40:42ID:sQABZc2U0843名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 11:59:17ID:1521ZgF8文句言うだけなら帰れ
0844名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 12:08:13ID:VpFymYDp文句文句文句文句文句文句
文句文句文句 文 句文句文句文句
文句文句文句 句文句文句文文句文句文句文句文句文句
句文句文句文句
句文句文句文句
句文句文句文句
0845名前は開発中のものです。
2007/03/14(水) 16:37:53ID:3YKTLtmOゲームに使えばいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています