トップページgamedev
1001コメント335KB

ダンジョン自動生成

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/07/19 22:06ID:o6Bp.wT2
「風来のシレン」みたいにランダムでダンジョンを作るのって
どうやるんですか
05475402005/11/24(木) 03:55:45ID:y3U8hG2U
一応言っとくけどただ動かすのに下手に固まったりしないという事で、多分遊ぶとなると無理だけど
そもそもあのスペックで3Dやる方がどうかと思う、自分で。
やってみるもんだなと思ってますけど。

わざわざ3Dで作ってらっしゃるんだから高さがあるのかなと思いました。
0548名前は開発中のものです。2005/11/24(木) 15:09:34ID:asE/gb2e
ローグギャラクシー
http://www.playstation.jp/scej/title/rg/
05494352005/11/24(木) 19:03:21ID:anQWpv+g
まだこのスレあったのか。
久しぶりに来たのでソース公開します。
コメントがないのは何をやってるか忘れたからだ。
ショボイが我慢してくれ。

ttp://tell-me.sakura.ne.jp/map.zip
0550名前は開発中のものです。2005/11/24(木) 23:02:54ID:HkZy/vDr
>>549
イタダキマシタ、操作に慣れにくいがドンドン進むまっすぐなルートも良いな
05515342005/12/07(水) 00:54:58ID:kBco8a8d
http://www.ismusic.ne.jp/ykmyk/sirl.zip

メインの生成アルゴリズムは殆ど変えてないけど、
水路やら、通常以外の形の部屋やら実装してみたので再投下してみますね。
何か他にも要らん物が色々追加されてるけど。

グラフィック部分はあんまり突っ込まんで上げてください。
一応その内作り直すけど、多分アブストラクトさはこのまま。

というか、マップが常に中央表示だとちとうざい罠。
0552名前は開発中のものです。2005/12/07(水) 02:47:02ID:8X449zL/
>>551
おお! すごいですね。
かなり遊べます。
ちゃんと装備した剣や盾がグラフィックに反映されるのもいいですね。

1つ気になったのですが、アイテムや罠が地面に埋まったり現れたりします。
アイテム等を地面よりも少し浮かしてみてはどうでしょうか?
0553名前は開発中のものです。2005/12/07(水) 18:14:44ID:kBco8a8d
あれ? 埋まってますか?
既に地面から浮かせてるはずなんですが。
キャラが重なった時にちらつくのだったら、影が同じ高さなせいです。後でずらしときます。

後、壁の中とか、出口の無い狭い場所でアイテムが埋まりきった状態でからアイテム投げたりすると、
落ちる場所を探しつづけてフリーズしますので気をつけてくださいorz
0554名前は開発中のものです。2005/12/13(火) 21:36:39ID:KrR92/qW
>>534
いい感じの出来上がりだね。
グラフィックとかどうなるのか気になるねw
あと操作系がマウスになるとうれしいかなぁ。
0555551とか2005/12/25(日) 20:25:32ID:zs139kFu
何か色々と弄くってます。それなりにゲームらしくはなってきたと。
と言うか、何気に細々と更新してるんですが、
生成部分はあんまり弄くってないので、こちらでは報告しておりません。
以前のサイトの残骸を再利用してみたので、興味ある方は偶にこちらでもチェックしてやってください。
http://f9.aaa.livedoor.jp/~ykmyk/

それと。アイテムが埋まる件に関してですが、何やら
「カメラを離す=座標が縮小される」時にほぼ同じ距離になってしまう為に起こるようです。
今の状態ではかなり離すと埋まっちゃいますが、完成品では埋まるほどカメラを離せない仕様になると思うので放置しておきます。

>>554
マウスは勘弁。
座標変換とかめんどくさそうだしorz
後グラフィックは、あんまり期待してると確実にガッカリしそうな予感です。
以前ポシャった物ですが、これの戦闘シーンぐらいが限界。
http://www.ismusic.ne.jp/ykmyk/pd524.zip
0556名前は開発中のものです。2006/01/10(火) 18:03:30ID:N1cqXTPc
久々に除いたら、敵とアイテムが増えとる (・∀・)

バランス調整はまだまだ先の話なんだろうけど
アイテム拾う前に、ほぼ確実に複数回死ねますな (ノ∀`)
0557名前は開発中のものです。2006/01/28(土) 00:22:33ID:ZtE7P/op
保守・・・
0558名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 04:11:06ID:05QR0MCn
亀レスかもしれんが…
Rogueのような直線的な部屋の配置は、フロアを直線的に9つに区切っていることに由来するわけだ。
つまり直線的な部屋の配置を避けたいなら、最初にフロアを切り分ける段階でランダムな位置、大きさの区画に切るようにすればいいのではなかろうか。
ちょっとそういう方針でコード書いてみるわ。
0559進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/03(金) 22:17:51ID:+KmvgtIx
前に地上マップの自動生成が話題になってたが、なんとなく思いついたので仮で作ってみた。
これが生成マップ
ttp://gamdev.org/up/img/4555.png
んでこれが本体
ttp://gamdev.org/up/img/4556.lzh

やってることは極単純。
 全てのマスで上下左右隣のどれかの色をコピー。
 同じ色に上下左右囲まれたら、その色に変更。
この二つのみを数百回繰り返す。

んで、最後に凸凹をスムーズにして完成。
0560名前は開発中のものです。2006/02/03(金) 23:41:30ID:F7jxtwgn
>>559
ちょっと凄いもの見たかも
それ論文書ける気がする

海と陸地の浸食スピードを変えるとよりリアルになるかもしらんね
0561名前は開発中のものです。2006/02/04(土) 00:45:57ID:HTt9+uv8
>>559
面白いな、これでランダムに出来た国どうしの国取りゲームでもつくってみっかな
0562名前は開発中のものです。2006/02/04(土) 04:07:12ID:FVzcwpvl
すごい、けどサンプルがちょっと形を変えたアレフガルドだ。
ただそう見えただけです。
0563名前は開発中のものです。2006/02/04(土) 11:04:35ID:bUq83S+3
面白い!
0564進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/04(土) 15:22:09ID:nxiBKjG1
意外と好評でちと驚き。

>560
論文って書いたこと無い、っていうか論文になるようなもんかな?
やってることはランダムウオークとライフゲームを足して2で割った程度だし

ドラクエマップに似てるのは、わざとそれっぽい色を選んだからだな。
2DRPGの全体マップなんてどれも似たようなもんだし。

とりあえずサイズ選択とか機能追加してみます。
0565名前は開発中のものです。2006/02/04(土) 17:28:53ID:PigfTwip
学のある人間が書けば、結構いい感じに論文は書けると思うよ。

なんて言うか個人的には。適当に国とか作って、勢力図見たいなのを表示させたりして。
それっぽいシミュレーションにしてみたいなぁとか。
0566名前は開発中のものです。2006/02/04(土) 17:49:51ID:HUT7akxl
> 全てのマスで上下左右隣のどれかの色をコピー。
> 同じ色に上下左右囲まれたら、その色に変更。
どうこと?
0567名前は開発中のものです。2006/02/04(土) 18:12:58ID:X95vxFvv
どうこと?
0568名前は開発中のものです。2006/02/05(日) 00:49:23ID:YdTAYsWk
4*4のマス目があったとして、それぞれのマスへランダムに色が設定されていたとする。
□■□□
■◆■□
□■□□
□□□□

◆の位置の場合、上下左右にある■のどれかからランダムにコピー。
これを全部のマスで実行する。これが1行目の> 全てのマスで上下左右隣のどれかの色をコピー。

次にランダムコピーし終わったものをチェック。
□■□□
■◎■□
□■□□
□□□□
◎の位置のように同じ色で囲まれているもの(孤立している色)は
□■□□
■■■□
□■□□
□□□□
同色に変更する。これが> 同じ色に上下左右囲まれたら、その色に変更。
0569進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/05(日) 00:51:17ID:YdTAYsWk
ちなみに、外周ワクの処理がめんどかったので外周は海に統一してます。
ループ処理できないか頑張ってる途中。
0570進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/05(日) 01:11:08ID:YdTAYsWk
>565
シミュレーションかぁ、そう書かれると色々想像してしまうではないか。

適当な位置に村を多めに設定しておいて、周囲の地形で
草原=羊・穀物 人口(増加速度)
森=木材     建築(最大人口)
山=石炭・鉱物 武力
の関係が発展するように設定。
人口と武力が溜まったら隣に侵攻って感じかな?
0571進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/05(日) 17:22:34ID:cV3bs9Sv
とりあえずここまでできたー。
ttp://gamdev.org/up/img/4569.lzh

大きさ変更を可能にした。上下左右の色設定、ループ設定も可能にした。
セーブテキストの文字を選択可能にした。A,A,A,A,なんてのも可能に。
白色を増やして氷原を表現。

これにより上下は氷原で北極南極にし
左右は東西でループするタイプのマップも可能に。

これでだいたいの必要そうな機能は作ったかな?
0572名前は開発中のものです。2006/02/06(月) 00:20:26ID:BYIF5sQS
地形の高低も作り出してくれると、汎用的な気がする。
とは言え、そりゃまったく別のアルゴリズムがいるだろうが。
05735622006/02/06(月) 03:07:47ID:ONKI0Dlb
色というよりむしろ形が。

これって転変地異ネタできそうな気がする。
あとベースで山脈とか付けたらどうなるんだろう。
0574進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/07(火) 21:55:29ID:k0KLR7mS
最初は地形の高低で青緑茶灰の4段階で作ってたんだけど
どうも面白みに欠けてねぇ・・・開き直って、今の形にしてみたら
歩くの想像するだけでも楽しそうなマップになったので、こうなりました。

山脈タイプはアイデア思考中。
0575名前は開発中のものです。2006/02/13(月) 23:02:45ID:NatgxHPM
ちょっとこのスレとはずれるが

「ドラクエ風日本地図」
http://f.hatena.ne.jp/winder/t/%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%a8%e9%a2%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%9c%b0%e5%9b%b3
0576名前は開発中のものです。2006/02/15(水) 11:00:18ID:Tio5VjBM
>575
山・川の配置がドラクエっぽくていいねw
0577名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 10:34:01ID:X/dOJU3w
様子見。
0578名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 22:11:26ID:ArQ9tSNh
>576
大阪、毒の沼地sugeeeeee!
0579名前は開発中のものです。2006/02/22(水) 23:45:06ID:gQQKFDlE
>575
見れない……
0580名前は開発中のものです。2006/02/23(木) 01:27:41ID:u8abCd/e
>>575の画像は虹裏かどっかの連中が勝手に公開するなとか尻の穴の小さいことを
言って公開停止になったんじゃなかったっけ?
0581名前は開発中のものです。2006/02/23(木) 19:12:27ID:gC7Z3QEh
>>580
当時の虹裏「他のネタみたいに転載がきっかけで
(厨房が騒いで)荒れネタになるかもしれないから
ここで作った分は皆で転載はやめとこうな」

結果その「転載をやめておこう」をネタに厨房の連鎖発生


0582名前は開発中のものです。2006/02/23(木) 20:30:40ID:tkbJiqW+
虹裏ってだけで運命が決まってるようなもんだな。
どう転んでも厨房大発生。
0583進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/24(金) 03:05:47ID:rvo3nAH5
どういうわけか現在、斜線と円の当たり判定の作成でさまよってる。
0584名前は開発中のものです。2006/02/24(金) 22:29:44ID:MulRGJmT
点と線の関係でいいんじゃ。。。
0585名前は開発中のものです。2006/02/24(金) 22:49:55ID:Izv7yb8r
ttp://up01.2ch.io/_img/2006/20060224/22/200602242246221069208717373.jpg

ダンジョンじゃないですけど。一個生成するのに3分くらいかかります。
自動でテクスチャも貼り付いて完成します。
0586名前は開発中のものです。2006/02/24(金) 23:20:05ID:/yAgFGjj
>583
斜線と点だと、斜線と点が隣接するまで近寄れるもんで。
ある程度、離れさせておきたいから円判定が必要。

で、なんでそんなのがいるかと言うと山脈を表現したいから。

しかしそこまでする必要ないんじゃないかとも思い始めた俺ガイル。
斜線を細かくして四角同士の判定にしてしまえば楽だったな。

>585
スゴス。
0587名前は開発中のものです。2006/02/24(金) 23:23:44ID:8SrOYlXt
>>585
スゲー。川どうやんの?
0588名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 10:16:02ID:pNUrQkwd
>>585
RTSにそのまま使えそうなクオリティだな。すごい。
0589名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 10:43:15ID:qRgVVJYs
>>587
インチキです。
ラインからの生成だと川岸付近の表情が出ないので、あらかじめ画像として
用意した形状ブロックを破綻が起きないように接続しています。
もちろんランダムですよ。
0590416 ◆quHoSW/FCI 2006/02/25(土) 12:02:28ID:VwLk9pxw
>>585
 おお、リアルですげい。昔、似たのは作ったけど川の生成までは至らなかったヨ…。

>>589
 なるほど、そういう手法で。たしかによく見ると2×2ブロックで川が形成されてる。
0591名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 13:14:54ID:qRgVVJYs
ttp://up01.2ch.io/_img/2006/20060225/13/200602251307443273198675111.jpg

ダンジョンの奴も出てきたので一応。これは2,3秒で生成されます。
左上が最小単位で2階層。右下は8層になります。各階層は階段で結ばれており、
空間的に連続しています。
完全なランダム生成ですが、スタートとゴールは設定されており、経路は保障されます。
色つきのキューブがそうです。
部屋は最大で3層の高さを持つようにしたため、中空の通路も発生します。
0592名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 13:58:37ID:rJx0/l3U
凄いね。その二つは実際ゲームで使ったん?
0593名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 16:43:46ID:4kmZTObL
>>589
ナイス・インチキw

>>591
こっちもイィ。

(いつかパクってやろうと、心ひそかに決意するのであった。
0594名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 20:38:46ID:btLiWUXl
>>586
点と線(が一定距離内にあるかどうか)の関係でいいんじゃ。。。
0595名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 22:57:21ID:pNUrQkwd
>>591
脳汁でそう。
それそのままFPSのマップなどに使えませんか?
0596名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 22:58:09ID:q1JQw40y
>>594
高校の数学でやる「点と直線の距離」ってやつだねえ
0597名前は開発中のものです。2006/02/25(土) 23:50:42ID:YpmXD/EZ
>>592
提案はしましたが、まったくウケなかったため、お蔵入りしました。
ノートパソコンが逝かれたので、データをサルベージ中に再発見したところです。
もう、ゲーム制作からは足を洗いました。

>>595
立体構造を生かした、アクション性のあるトラップゲームを想定していました。
上下で撃ちあえるFPSでも良かったですね。
0598名前は開発中のものです。2006/02/26(日) 01:15:27ID:lp29ua+L
>>597
マジすごいとオモ
0599進可 ◆Sinka1my5k 2006/02/26(日) 11:08:12ID:H++bbihf
>点と直線の距離

そう、それそれ。その発展系で、与えられる情報が
線分2点と中心点1点の場合の、なるべく簡単な式を模索してた。
高校数学なんざ、とうに忘れてるし(^^;

>591
更にスゴス。ウケなかったのはランダムな上に3Dで
空間把握が大変だからかも。一人視点は辛そうだ。

なんか上手い表示方法があればなー。
面白そうなだけにもったいない。
0600名前は開発中のものです。2006/02/26(日) 16:53:40ID:QkUaKqn/
ttp://gamdev.org/up/img/4796.zip
これも意味不明だけど。2D画像に対する擬似ライティングです。
exeファイルなので、実行は自己責任でどうぞ。
ハードウェアでnormalマッピングできる今となっては、無意味そのもの。
いいかげんスレ違いなので消えます。
0601名前は開発中のものです。2006/02/28(火) 22:03:17ID:k5LIAmWN
迷路の自動生成恋愛シミュレーション
0602名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 13:02:33ID:1c4hzwM/
「一緒の通路になって行き止まりに噂されると恥ずかしいし・・・」
0603名前は開発中のものです。2006/03/01(水) 21:08:55ID:CFa76dVL
めろめろ☆メイズたん
〜恋の再帰をかけて〜
0604名前は開発中のものです。2006/03/02(木) 00:24:32ID:Kb64UpNU
>>585

simcity4みたいな
0605名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 04:07:08ID:es7sjkBl
てか、おまえらネトハクぐらいやりましょうよ
0606名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 18:09:17ID:t11yBwTS
わかった。つるはしアイテム持たせればいいんだよ
0607名前は開発中のものです。2006/03/03(金) 18:56:59ID:b98smJX3
*壁破壊*の魔法書
0608名前は開発中のものです。2006/03/04(土) 01:42:33ID:uYdM61ml
つ【大逆鱗】
0609名前は開発中のものです。2006/03/06(月) 09:03:52ID:+HXcEYGh
>>585>>591 見れない
再アプきぼん
http://gamdev.org/up/
0610名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 10:45:12ID:hHKHN7pv
RPGツクール2000でランダム生成の迷路作ろうと思ってググったらこのスレがヒットした。
>>108の壁伸ばし法でやってみよう。

微妙にスレ違いすまん
0611名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 20:54:41ID:1pZn0Eu9
>>610
微妙にスレ違いながらツクール2000の迷路自動生成は
かなり簡単に成功した記憶がある。
残念なことに使い道がなかったが・・・
(ローグ系つくりたくてここをかなり参考にしたもんだ)。
0612名前は開発中のものです。2006/03/08(水) 22:10:15ID:djJIdMWL
>>611
マジですか!
そんな簡単にできるもんなのか…

ミニゲームっぽいカンジで手軽に遊べるようなのを作ってみようかなと。
とりあえず床にイベント敷き詰めて
それを変化させてくって方法でやってるんだけど
なかなか時間がかかりますなあ。
0613名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 21:52:42ID:wCDlmMs+
>>609

もう遅いかもしれませんが。見てないかな。

ttp://gamdev.org/up/img/4905.jpg

元の絵を消しちゃったんで別のものを。木を生やすソースが残ってました。
試しに動かしてみたら、しょうもない処理のくせにサブノートだと重たいです。
0614名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 21:57:23ID:MRYX2E56
SUGEEE
0615名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 22:28:13ID:ulH8Z7Si
>>631
すげーーーーーーーー!
リアルだ。
AOMとかRONとかみたいだ・・・
0616名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 23:29:57ID:wCDlmMs+
>>609

こっちは残ってたので、生成画面もつけました。画質悪いですけども。
一応、多層構造が立体化前に確認できるのが伝わるか…な?
下層ほど右下にずらして色を落としてあります。

ttp://gamdev.org/up/img/4907.jpg
0617名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 23:32:57ID:RDvXeZ2P
これ見て「すげー」って言えばいいの?
なんとも建設的なスレですね
0618名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 23:38:26ID:wCDlmMs+
>>617

お気に触ったなら申し訳ありません。
以後、書き込みは慎みます。
0619名前は開発中のものです。2006/03/09(木) 23:43:00ID:KoVmokE9
>>617

なんとも非建設的なレスですね。
0620名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 00:09:58ID:AjECQ0hK
すげーというより面白そうだよね
0621名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 01:37:08ID:rDIAo/F7
いや、こういうのいいよ。なんか脳がかき回されて、いいアイデアの元になりそう。
0622名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 02:15:25ID:eHN+32nm
どうやってんのよヽ(`Д´)ノ
0623名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 02:17:42ID:agBDESUW
>>616
歩き回りたい
0624テキトーレス2006/03/10(金) 03:56:38ID:yzA2lvvu
>>622
地形はフラクタルとかじゃないの?
0625名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 07:36:47ID:Sl4HGVWb
もうちょっと厚みつけて地層とかあると萌え
0626名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 07:55:09ID:BE4PSp4R
高低差のあるマップを作りたいなら海と平地と山は同じ「陸」として処理して、
高度によって後から属性を付けたほうが簡単だと思う。

もし淋しい孤島や不毛な山頂のマップになるのを避けたい場合には、マップ全体の
高度を調整して海の割合を一定にしてやればいい。
0627名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 08:22:01ID:Db2zOCzU
フラクタルノイズでメッシュを変形して高度で色をつけてるだけじゃん。
めずらしくもなんともない。だいいち擦れ違い。
0628名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 10:29:56ID:OJW7s+hw
やれやれ嫉妬か
しょうがない奴だな
0629名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 15:59:52ID:4VehFm9t
地形じゃないよダンジョンの方だよヽ(`Д´)ノ
0630名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 18:49:18ID:TMg+IPrU
>>108 まんまじゃねーの?
別に普通だと思うけど。
0631名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 19:44:37ID:SODe5wlT
前からあるどうこうじゃなくて、実物としてきちんと形にできるのが凄いんだよな。
627もなんか作って完成させてみれば?
0632名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 20:52:29ID:V5loANCl
>>631
口だけ君には無理だよ。
可哀想だから言ってやるなってw
0633名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 05:27:29ID:+tK71nF8
>>616
やりたい
0634名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 10:48:25ID:3JBHDlT7
上で画像を貼ったものです。どうも荒らしたみたいになってすいません。
立体化とパラメタ設定をはずした迷路確認ウィンドウを置いておきました。
階層・サイズ固定で、通路の曲がりやすさのパラメタのみランダムで設定されます。
本来はマップデータを書き出すのですが、はずしてあります。
「a」で再生成「b」で終了します。
ローグタイプにはなっていませんが、ご笑覧ください。
ttp://gamdev.org/up/img/4920.zip
0635名前は開発中のものです。2006/03/11(土) 11:11:22ID:TlmEK9VP
>>634 お〜これはスゴイ!
Aボタンを連打するとドラッグムービーみたいだw
0636名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 16:04:14ID:dZa6l8rf
ランダムな場所に点を打って、色を周囲に増殖させていくと、国取りゲームっぽい
マップができるよ!
0637名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 16:57:00ID:O6M49g63
それはオートマトととかいう
0638名前は開発中のものです。2006/03/23(木) 20:52:34ID:y8ItSYKw
Oh!トマト
0639名前は開発中のものです。2006/03/24(金) 02:59:18ID:j+UDUKod
>636
ほぼ>568だな
0640名前は開発中のものです。2006/03/32(土) 10:22:56ID:ztxjm7Fz
今日は3月32日です。
0641名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 10:24:16ID:g9flXxnI
Fracasで使ってるアルゴリズムが知りたい。
0642名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 18:56:02ID:HUVux5eK
Fracasってなに?和訳したら喧嘩って意味しか出てこないし
0643名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 19:21:25ID:bpdo4dm9
何で和訳するんだ。そのままググれよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=Fracas
0644名前は開発中のものです。2006/04/08(土) 20:33:07ID:Q0OS8Ri7
>>642-643うけたw
0645名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 17:35:37ID:0JaLjWej
http://gamdev.org/up/upload.php
ここの [5247.zip] ダンジョン自動生成 82kB 2006/04/09(Sun)02:17 dungeon.zip が気になる。
ここのスレの奴だと思ったら、違ったのね。
がっかりだ。
0646名前は開発中のものです。2006/04/09(日) 18:28:44ID:Cm0U8oy5
バイナリを配布して何か意味あるんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています