トップページgamedev
790コメント253KB

2D格闘ツクール総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/07/15 17:19ID:nC4R1uHg
RPGツクールスレはたくさんあるのになぜ格ツクスレがないのかと思ってたてました。
0683名前は開発中のものです。03/06/18 01:07ID:nzAJJM81
3Dだと建物が2Dよりも楽に作れそうなので街中の背景とか
つくるのにはいいかも。
0684名前は開発中のものです。03/06/18 13:01ID:YjsSqbXg
いじってみた感じだと、格闘中の背景としてのみ使うのであれば、
3Dはオススメできないよぅ。
窓とか石とか一個ずつ配置していくのって、当たり前だけど
手描きのパーツをコピペするのより、大変っす。

で、苦労して作ったのにカメラアングル固定。ワンカットしか使わないよぅ。
デモでいっぱいアニメするんなら、もと取れるって感じっぽい。

室内とか壁で囲まれた空間は簡単なので、マトリックスごっことか出来そう。
ていうか、出来なかったら今までの苦労は……アセアセ
0685名前は開発中のものです。03/06/19 18:24ID:wuixeuUL
格ゲーの背景はRPGツクールみたくマップチップ並べるワケに行かないから
大変だよね。以前試してみたけど、例えば地面とか空のパーツ作って、コピペ
で並べてみたら、作るのは楽なんだけど画面のスクロールが全然わからない背景
になっちゃったよ。
0686名前は開発中のものです。03/06/19 21:13ID:SZt6DlwA
レベル低い話してるな
0687名前は開発中のものです。03/06/19 23:43ID:qNx8AOBO
レベル高い人間がツクールなんて使うのか?
0688名前は開発中のものです。03/06/19 23:48ID:SZt6DlwA
絵の描き方の話だろ?
お前は絵をツクールで描いてんのかよ
0689名前は開発中のものです。03/06/19 23:56ID:3M5sOLFT
もちろんそうよ
0690名前は開発中のものです。03/06/19 23:58ID:faM7O3qX
>>688
お絵描きツクール95でキャラ描いてますが何か?
0691丸八03/06/20 00:17ID:VcNp38Q6
>>686
新規の人が馴染みかけてるんだから余計なことは言わないで下され。
0692名前は開発中のものです。03/06/20 04:42ID:vF8JlBPX
ストーリー表&変数表をツクツクしてみた。
うすうす感じてたけど、おもいっきりグチャグチャだったんで、
整理に時間がかかりそう。
よくこれで今まで動いてたなぁ、と。

変数なんか、使ってるのにメモってなかったり、
違うの使ってたりとかなりやばいことが発覚。泣きそう。でも動いてるよぅ。

キャラ作った次の日は、現実逃避で違うことやってる。バイオリズムっていうのかなぁ
0693名前は開発中のものです。03/06/20 14:28ID:4lFEUdF+
1P用カラー2P用カラー等、変更したパレットのRGB値を
メモっておくのも後々便利。
0694丸八03/06/21 01:05ID:lyfcrT3w
私めの場合大抵ノートにまとめて書いておきますが少数派なんですかね。
0695名前は開発中のものです。03/06/22 14:14ID:vaTIY/Dq
設定を全部書いてるとしたら少数派かと思われ。
ホントはそうしなきゃいけないんだけど・・・('A`)ノマンドクセ
0696名前は開発中のものです。03/06/22 14:50ID:69H+6d/J
パソのメモ帳かなんかで作った方が参照し易いし、追加・変更があった
場合も修正し易いし、色々便利だよ。
0697名前は開発中のものです。03/06/22 15:47ID:iqUTUinh
おいらもPCメモ派だよぅ(表とテキスト)。
キャラ専用の変数(共通の使い方じゃないの)を、5個くらいキープしてるんだけど、
こうなんというか、技をいじってるときに思いつきで変数処理したりするの
メモするの忘れちゃうよぅ。あと、たしかこれだったよなってカンで処理しがち。あらら。
メモってるのは、変数とヤラレ処理、ストーリーくらいかな。

変数表まとめたんで、ステージごとの演出を変えるスクリプト組んでる。
全キャラいちいち登録しなきゃいけないの、すごく地味な作業。
でも、イメージでは格好いいはず。……はず。
0698名前は開発中のものです。03/06/29 01:54ID:ImiPn2hD
キャラの画像が増えてくるとだんだんコピペで切り貼りするようになる
・・・そのうち絵が雑になってくるんだよなぁ
なんというか微妙な体の傾きやひねりを表現できないというか
0699丸八03/06/30 00:52ID:26oxMgWt
体の捻りの表現は体に落ちている影に動きをつければそれっぽく見えるらしいですよ、
CVSはこの辺上手く出来てますよね。

突きの場合は肩>肘>腕
蹴りの場合は腰>膝>脛の順に動く様にすれば
コピペ多用でもそれっぽく見せることが出来ると思います。

体の傾きよりも軸足の方に注意した方が少ない手間で効果がありますぞ。
0700名前は開発中のものです。03/06/30 23:37ID:db6sb23F
作例見して。
070169803/07/01 02:18ID:9O4jpYT3
>>699
アドバイスありがとうございました。
間接の動きを意識しないとだめなんですねぇ・・・
むずかしいなぁ(;^^)
0702名前は開発中のものです。03/07/01 20:27ID:WKhMp2Pw
レベル低い話で申し訳ないが、
俺はキャラの前進に『右足前で開脚』『右足前で閉脚』『左足前で開脚』
『左足前で閉脚』の4パターンを描いてるんだけど、これをアニメーション
させてみると『開脚』『閉脚』の2パターンアニメに見えてしまうんだわ。
上手く歩いてる様に見せるコツみたいなの無いもんかね?
0703名前は開発中のものです。03/07/01 20:38ID:caghJ3Nl
>>702
6枚に汁。
0704名前は開発中のものです。03/07/01 22:47ID:X+R6LdB/
・奥の足に濃い影を落とす(なるべく差がわかるように)
・足の移動にあわせて腰の部分もちゃんと描きこむ

これでほぼ解決
0705名前は開発中のものです。03/07/02 05:44ID:ulljpnkU
おまいらはどうやってキャラ描いてる?
やっぱ最初に紙に書いてからスキャンしたほうが楽かな…。
あと、ドットで描くときはパーツ別に分けてる?

久しぶりに格ツク(95)いじろうと思ったけどキャラのアニメパターン描くのがむずいからよ…。
0706名前は開発中のものです。03/07/02 12:20ID:wb1TlfVm
オイラはレイヤー機能のついた描画ツールにそのまま描いてる
ヴァンパイアみたいに線画を描いて色を塗り潰すような描き方
パーツ分けとかは顔にだけ使ってる

やっぱ全身動かした方がカコイイよ
腕だけそのままの絵で上下運動とかカコワルイ
0707名前は開発中のものです。03/07/02 17:40ID:wV43nm6n
705さんと同じで絵をスキャンして修正のほうが
タブレットやマウスで直描きより楽。

パーツ分けは全体の動きをイメージしずらいのであまりしないなぁ。
0708丸八03/07/03 00:55ID:z0ydfa1F
絵をチャッチャッと描ける人ならばそちらの方が楽ですが皆そうだとは限らないので、
スキャンは一枚当たりの質は高くなりますが
止め絵の繋ぎ合わせになってしまう場合があるのがネックですね。
0709名前は開発中のものです。03/07/03 02:37ID:fbIzZveB
なんなんだね君は、一体。
0710名前は開発中のものです。03/07/03 05:21ID:4h75SBBD
君 失礼じゃないか 社長の前でなんてこと言うんだ
0711名前は開発中のものです。03/07/03 09:51ID:iknWCF7W
理想はきれいに仕上げたいパターンをスキャンして
その間を直描きかな。
アニメ用語でいえば原画を紙に描いてスキャン
中の動画を必要な分だけPC上で描くと。
0712名前は開発中のものです。03/07/03 19:58ID:CKMOq9oA
会議中失礼すます。マッスルファイトをネット対戦仕様にするのは
理論的に可能なんでしょうか?
0713名前は開発中のものです。03/07/03 20:07ID:5VaMXiTL
理論的に作れるものは世の中に一杯あるけど、実行する人が居るかは別問題
面倒なことして、EBとマッスルファイトの作者連に、にらまれたい人いるかいな?
ぶっちゃけ作者にしか答えられんよ

ほかで聞いて&SAGEて
0714_03/07/03 20:12ID:gUTCjMdl
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku06.html
0715名前は開発中のものです。03/07/04 00:11ID:IBAI+xTX
ネット対戦が〜って他でも見かけるけど、
格ツクが対応してないからほぼ無理だろ
いちから作った方がまだマシ
0716名前は開発中のものです。03/07/04 21:14ID:7KEhjHov
背景をツクツクしてたよぅ。現実逃避だよなぁ、とほほ。
キャラのCGは、もうネタ不足。というか泥沼に……。
すごい凝ってポーズ作るんだけど、時間かけすぎというか、細かいところ睨んで「うーん」
あーじゃない、こーじゃないって悩んで進まない。
たしかに、良いカットになってるんだろうけど、今までの経験で言うと、
たいていはプレイヤーにウケないんだよね。ウケたのは酔っ払って適当に作った技とか。ふんだりけったり。

こういうときの脱出方法って何か良いのないかなぁ。
ちなみにこういう状態を、禅宗では 「魔境に入った」 っていう、らしい。
0717名前は開発中のものです。03/07/05 02:36ID:tnAYYhsM
気分転換のためにしばらく製作からはなれるっていうのはどうでしょう
その間に気持ちに余裕ができて細かい部分を妥協して
製作を進められるようになるんじゃないでしょうか

仕事や受験勉強じゃないんだしゆっくりまったりやっていきましょう
0718名前は開発中のものです。03/07/05 04:31ID:zqzeaDgs
遊びながらつくるんだよ
ガッチリ真剣に作るんではなく、力を抜いて少しいい加減なくらい。
狙って狙って作ったモノがハズれて
片手間に作ったような遊びで作ったモノがウケたりするもんだと思うよ
0719名前は開発中のものです。03/07/06 00:30ID:m+7JTVnb
どうも。アホみたいな質問しますが、
ジャンプや歩きの作り方がよく分からんです。。。
072070503/07/06 00:51ID:pgBBRmqg
みんなありがd。

にしても95は色数制限がきついよな。ドットツールはEDGEがフォトショップが定番か?昔はペイントでかいてたんだが。
キャラクターレイザーで描いてたときもあったけど、レイヤー昨日がないのがいたい。アニメーションを描くには前のコマがみえてる状態のほうが描き易いんだけど、スキャナ派の方々は下絵描くときどうしてる?

質問厨スマソ。
0721名前は開発中のものです。03/07/06 02:15ID:HUwtiuhz
>>719
垂直ジャンプを例にとると漏れの場合は

垂直ジャンプ M I 
(*Mの数値はXがそれぞれ0、Yが速度ー900重力+70
  Iの時間は適当に)
空中落下 M I
(*Mを”足す”にして数値は設定しない)

こんな感じかな

あとジャンプや歩きはいちいちコマンドつくらなくても
デフォルトでつくられてるスクリプトにIやMを適当に設定すれば
キーボードやゲームパッドですぐキャラクターを動かせますよ

・・・いやわかってるとは思うけどそういう人がいたので・・・
0722名前は開発中のものです。03/07/06 02:27ID:HUwtiuhz
>>720

A4の紙をボールペンの線で8コマに分け横にして描いてるよ
左上のコマに最初のアニメパターンを描き右に続けていき
左下に・・・って感じ
ちゃんと描く前に落書き程度でいいから技のパターンをある程度
描いてそれと見比べながら描くとさらに良い感じに描けるYO
0723名前は開発中のものです。03/07/06 11:21ID:kCm8FXPG
>>721
ありがとうございます!成功しました。

で、また問題が・・・(´Д`;)
「ジャンプ前」「ジャンプ後」をしたときに、「ジャンプ垂直」の絵が出てきてしまうんですが、何故でしょうか?
0724名前は開発中のものです。03/07/06 17:46ID:F6syyM8j
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3143/
0725名前は開発中のものです。03/07/06 17:52ID:nGzhfXTl
歩かせ方がよく分からん。だれか教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
0726名前は開発中のものです。03/07/06 23:22ID:HUwtiuhz
>>723
わがんね(;´Д`)
とりあえず技スクリプトどうしてるかみせてくんろ

>>725
うーん・・・背景が動かないのかな
ステージスクリプトのスクロールに両方チェック入れて
横は+100縦は+10ぐらいでいいと思われ
いくらなんでも座標移動の使い方はわかると思うんで
0727名前は開発中のものです。03/07/07 08:39ID:IdXfraVT
のんびりとマニュアルでも作るかぁ?
0728名前は開発中のものです。03/07/07 12:39ID:lE2XCar1
アドバイスくれた人ありがとうです。意識して肩の力を抜くようにするよぅ。
気分転換にナイスタイミングで、ディアブロのベータパッチ出たから
週末はゲーム三昧。PCに向かってることに変わりはないけどね (^δ^)/

キャラも昨晩なんか突然キタッ! ってかんじで、朝までツクツク。眠いよぅ。
結局、CG読み込める状態まで描いて時間切れ。今日の夜スクリプト登録かなあ。
人によってそれぞれだと思うけど、おいらの場合はCGを大量に描いて、
まとめて一気に格ツクいじるようにしてるよぅ。
じゃないと描くたびになんかCG違っちゃうの。顔とか別人になりがちなんで、
自分で昔描いたのを横において、マネして描いてる。EDGEで描いてるよぅ。
072972503/07/07 17:11ID:XcklTuD4
>>726
ありがとうございます。解決しました。
あと、ステージの絵に黒色が使われているとなんか黒の部分に残像みたいなのが残るようになります。
いろいろ試してみたんですが対処法が分かりません。。。
何故でしょうか?教えてクレクレ房ですいません。
0730名前は開発中のものです。03/07/07 18:05ID:w12NScIo
☆可愛い女の子たちが待ってます(^−^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
0731名前は開発中のものです。03/07/08 19:08ID:ZKn2bWYK
>>728
おつかれさまです
EDGEって使いやすいですか?使ったことないんでどんなもんかと

>>729
真の黒RGB(0,0,0)になってるからかな?
格ツクで真の黒は勝手に透明色になるらしいです
0732名前は開発中のものです。03/07/09 13:48ID:euavc+wZ
>>731
フリーなんで使ってみれば<EDGE
結構使いやすいと思うけど。
0733名前は開発中のものです。03/07/10 09:19ID:UU0ychJZ
おはようです。飛び道具をツクツクしたよう。
物理の公式思い出しながら変な軌道作成。ランダム分岐って面白いや。

>>728
おいらの場合は、大雑把に3Dでツクツクして、細部をEDGEで描いてるんで、他の人と違うかもしれませんです。
主に、顔と小道具を手描き、他はチョコチョコ修正です。
EDGEは右クリックでスポイト出来ることと、使用色のパレットがあるんで使ってます。
他のファイルからコピペすると、色を近似値変換してくれるから3D派には美味しいっす。
なんとなくD−PIXEDから、EDGEに乗り換えたよぅ。

といっても、CGツールの良し悪しは殆どフィーリングなんで、実際使ってみるのがいいですよ。
おいらが良いといっても、それは 「おいらの感覚にあってた」 だけなんで。こればっかりはなんとも。
0734名前は開発中のものです。03/07/14 15:15ID:NynrWRt6
ドットしすぎて右手が痛い
0735名前は開発中のものです。03/07/16 02:05ID:sH39zG/n
クレクレ厨ですみませんが絞め技とかってどう処理するべきでしょうか?
かけられた方が特定の方法で抜け出す部分が思いつかないんです。
アドバイスよろしくお願いします。
ちなみに2ndです。
0736名前は開発中のものです。03/07/16 09:11ID:Y23MNxh9
>>735
絞め技作ったこと無いので分かりませんが
ストEXのダランのGODって技を参考にしたらどうでしょうか?
こんな感じ
1P掴む→1P入力(例えばP)→2P P食らい時に入力(PorK)
P食らい時にPを押していれば脱出。Kを押していれば1P入力に戻る
とかできるかな?食らい中にコマンド分岐できたっけ?
0737名前は開発中のものです。03/07/16 19:13ID:5yH+uGHw
>>736
ストEXやったことないんでわかりませんが

1P(攻撃側)
掴む→コマンド入力分岐→成功したら絞めアクション→コマンド入力分岐に戻る
               →失敗したら2Pのスクリプトを脱出用の技にとばし終了
2P
掴まれる(リアクション)→コマンド入力分岐→成功したら脱出用の技にとぶ
                          →失敗したらライフゲージを減らす→コマンド入力分岐に戻る

というのでどうでしょう?
おかしいところはありますか?
0738名前は開発中のものです。03/07/16 19:31ID:lEuw7ytX
格闘技のゲームで、当たり判定や攻撃判定などをつけれるツールって、
ツクール以外に聞いたことありますか?
0739名前は開発中のものです。03/07/17 00:40ID:cky0P378
>>737
攻撃側はPかKどっちを押しても攻撃は出てしまう訳で、
この場合はリアクション側にコマンド分岐を付ける方が確実ですな。

システム変数を使わないとちと具合が悪くなるかも・・

>>738
MUGENとかKFX辺りですか、
オリジナルキャラ製作が結構盛んでかなりレベル高いですよ。
0740名前は開発中のものです。03/07/17 01:56ID:A3+QsTCk
>>739
ご教授ありがとうございました。
システム変数は手をつけたことが無いので試行錯誤やってみようと思います。
074173803/07/17 04:33ID:jhb5VtS4
>>739
ありがとうございます!探してみます!
0742名前は開発中のものです。03/07/24 21:08ID:v9+Gf6PI
ヴァンパイアセイヴァーみたいなラウンド形式じゃないのって作れますか?
0743名前は開発中のものです。03/07/25 09:24ID:RIxIsT9R
自作ゲージを使えば可能だったはず。
0744名前は開発中のものです。03/07/31 23:57ID:KleFag6x
保守
0745無料動画直リン03/08/01 00:12ID:3vVSwa4o
http://homepage.mac.com/miku24/
0746山崎 渉03/08/01 23:24ID:4VyOIzq/
(^^)
0747名前は開発中のものです。03/08/03 03:48ID:kZhxsxvC
今更ながら格闘ツクールを購入しようと考えておりますが
キャラ作成には他のツールやソフトがあったがいいですよね
絵書き初心者に1番適したものは何を購入したらいいでしょうか?
0748名前は開発中のものです。03/08/03 08:58ID:X8zFbN0J
フリーソフトではEDGEというのが進められている場合が多いです。
フォトショップで描いている兵もいます。
自分はペイントショップ5を使用。

減色はpadieあたりかな?
0749名前は開発中のものです。03/08/07 16:05ID:MPVYLebY
これってステージセレクトとかセミオートガードとか
ストーリーパート中の選択肢による分岐とか
クリア状況による隠しキャラの出現とか
キャラ選択ボタンによるカラー変化とか
できますか?
0750名前は開発中のものです。03/08/07 20:03ID:XdgQKAlU
>>749
95は知らないけど2ndなら全部出来る。
0751名前は開発中のものです。03/08/07 20:10ID:6f3EqmyZ
有名女優からセーラー服まで
当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
0752名前は開発中のものです。03/08/07 22:14ID:MPVYLebY
>750
レスどうもです。
2nd買うか・・・
0753名前は開発中のものです。03/08/07 22:36ID:IyCVdpNf
買ったら100%後悔するけどオレは止めない
0754名前は開発中のものです。03/08/07 22:37ID:JvsBCYdt
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
0755名前は開発中のものです。03/08/08 06:33ID:Y8Us0B10
久々に大将軍DLしたけど、なんだありゃ

ぷぷぷ
0756名前は開発中のものです。03/08/08 09:30ID:K2G7rTas
マルチご苦労様
0757名前は開発中のものです。03/08/08 10:23ID:0IXcOQrL
あ……ご主人様ぁ〜〜お掃除おわりましたぁ〜〜〜
0758名前は開発中のものです。03/08/09 02:12ID:nwOwns/9
2nd買ったぞゴルァ。2ch格ゲつくるつもりだから
楽しみにしててくれ。
0759名前は開発中のものです。03/08/09 14:30ID:FWnb8QM5
ガッツあるぜ・・
0760名前は開発中のものです。03/08/10 21:52ID:Lse3zpae
ザ・ガッツ −2chでガッツ!− でつか?
0761名前は開発中のものです。03/08/11 00:23ID:ckrRP6Lg
よもや、このままエロゲネタでスレを埋める気ではなかろうな。
0762名前は開発中のものです。03/08/11 07:21ID:fkLuUNC0
格ツク2nd買ったはいいんだが
スペック足りなくて動きガクガクだった罠

今では起動させる気力すら起きないわけだが…
どうすればよいか
0763名前は開発中のものです。03/08/11 13:02ID:EKlpAKIW
格ツク95にしてみるとか。
0764名前は開発中のものです。03/08/11 13:06ID:fkLuUNC0
今更買い直す金ないよ…(д`)
95つながりってことでRPGツクール95でガマンする…
0765名前は開発中のものです。03/08/11 14:54ID:toFC1dVa
サンプルゲームが重いだけだと思われ、高性能の物でも処理落ちするらしい。
0766名前は開発中のものです。03/08/11 15:27ID:fkLuUNC0
サンプルゲームはもはや重すぎて話しにならん…
他のゲームでもフルスクリーンでギリギリってとこ…

自分で作った奴もロクに動作してくれんのよ
0767名前は開発中のものです。03/08/11 18:11ID:CFAn6Tgs
むぃむぃ、スペック不足なら致し方ありませんな、
RPG95・2000の話題はこちら。

-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part4)-
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1049364264/
0768名前は開発中のものです。03/08/11 18:48ID:fkLuUNC0
誘導dクス。
ママーリしてくる
0769名前は開発中のものです。03/08/12 11:32ID:oRCp6TSO
>>762
セレ900MHz/Ram 512/VRAM512/WinME/常駐 ノートン
サンプルを起動すると、上記環境でも通常2〜3のスキップがあります。
765が言うようにサンプル異常に重い。無駄も多いし。
0770名前は開発中のものです。03/08/15 07:01ID:qpE4TFq2
ビデオカードぐらいかけYO!!
0771名前は開発中のものです。03/08/15 22:17ID:wG6jbecs
オンボードなんじゃね?
077276203/08/18 03:03ID:PFN74DW9
送ればせながら、一応自分のPCのスペックだけでも書いときます、
CPU500M、メモリ64+128M、VRAM3MのWIN98SE。
ロクなスペックじゃないことは重々承知
0773名前は開発中のものです。03/08/19 06:51ID:EGU6WuDW
ここで聞くことじゃないかもしれないけど
今の格ゲーで流行りのシステムとかって
どんなのがありますかね?

できれば自分のゲームに導入するのも
検討してみようかと思いまして。
0774名前は開発中のものです。03/08/19 07:00ID:309a6k7E
>>773
システム名は正直良くわからんので答えきれないが
挑発は基本。
あと、ゲージの使い方色々考えて見るのもよいと思う。
相手の必殺技をこっちの必殺技でカウンター決まるのもカッコいい。
ジョジョ風にスタンドONOFFってのもどうだろう。

SNKのKOFとか、CAPCOMの格ゲーとか、
提起的に供給されてる格ゲーを時おりチェックしてみると色々発見がある。と思う。

答えになって無くてスマソ
0775名前は開発中のものです。03/08/19 08:43ID:JPS/rNrS
>>773 有名どころで脊椎反射的に思い出せるものをいくつか上げてみる
++特殊ガード++
 ガード中にボタン操作で削られなくなったり、押し返したりする(GGX〜、VP・〜VS〜)
 前もって操作しておくことで、成功時はノーリスクで有利時間をもらえる(ストIII〜3rd)
 ヒット直前まで引きつけて防御することで、弾いて相手を硬直(WH2〜WHP、侍魂〜アスラ)
 3Dでは、自動で反撃まで入れてくれるものもあり(DOA〜)

++挑発(副次的効果)++
 ゲージ溜め(ジャスティス学園〜)
 ゲージ消費で援護回数を回復(KOF2k?)
 攻撃力強化・防御力強化・気絶値増加・気絶値回復etc(ストIII2nd〜3rd) *本当は挑発ではない

++コンボルート(基本的なもの)++
 P→K→S→HS→必殺技→(キャラによっては)超必殺技(GG〜#RELORD)
 LP→LK→MP→MK→HP→HK→(作品によっては)必殺技→超必殺技(VP、〜VS〜)
 (弱・中・強)→(出していないもの)→(出していないもの)→必殺技→超必殺技(QOH〜MB)
0776名前は開発中のものです。03/08/19 09:00ID:JPS/rNrS
++弱点++
 背面からの攻撃は大ダメージ(闘神伝〜昴)
 部位ごとにダメージが違う
 弱点がある(FH)

++移動(2Dのみ)++
 特定操作で特定攻撃に対処しつつ移動(KOFの前転、GWのガードダッシュ)
 画面端を行き来できる(VPのアナカリス)

++緊急回避(1試合、1Rに一回が多い)++
 地上でならいかなる状況でも一瞬無敵になり相手を一定距離押し出す(怒り爆発@サムスピ天草〜)
 ・1試合一回、ゲージ消滅、ライフ上限が変化
 相手からある程度はなれた場所へ移動(ファイティングレイヤー@スーパーイリューション)
 ・2Rに一回、ゲージがMAXになる
 専用ゲージを使用して弾き飛ばす(サイクバースト@GGXX〜)
0777名前は開発中のものです。03/08/19 09:10ID:JPS/rNrS
++ガードを崩す++
 技が強弱で打撃・投げになっている(ブルーマリー)
 ガードの上からぶん殴る。ヒット時はヨロケ(アリカ製格ゲー)
 連続ガードにならないが前後上下から攻撃する技

++特殊++
 規定技の特定タイミングでのみ出せる技(エアガイツのジャストフレーム)
 相殺
 とどめ(究極神拳、断末奥義)
 技名表示(MVSC、ファイティングレイヤー) ←個人的に好き 釣鐘漢祭とか(w
0778名前は開発中のものです。03/08/19 09:17ID:JPS/rNrS
コンボルートを訂正。
 弱い攻撃から強い攻撃へ連続ヒット(コンボ重視のシリーズ)
 強弱関係なく、出していないものへ繋げられる(某同人)
 キャラごとに設定されたルートは確実に連続ヒット(堕落天使)

特殊に追加
 攻撃を強制キャンセルし、再度同じ行動が可能(ロマンキャンセル、GGX〜)
 上記に加え、ゲージの状態によってはコンボ補正を軽減(インスタントチャージ、EFZ)
 同じ技以外でなら、通常技→通常技・必殺技→必殺技が可能(EXCEL、ストEX〜)
 バトンタッチ(レイジオブドラゴンズ、風雲タッグバトル)
0779名前は開発中のものです。03/08/19 19:06ID:EGU6WuDW
>>774-778
さんくす。
参考にするよ。
0780名前は開発中のものです。03/08/19 22:00ID:/1YovTH1
特殊へ追加
 相殺された技のダメージが蓄積し、相殺合戦に負けた側に大ダメージ。
 相殺判定を持たない技もあると面白い。
 
 例)Dam5の技とDam75の技で相殺しあい、Dam7の技で相殺合戦に打ち勝つと
   普通に食らえばDam7ですむはずが、5+75+7で87ものダメージになる。
0781名前は開発中のものです。03/08/20 01:03ID:+wQuNQ9o
ためになりますなぁ、
最低でも前転後転とかダウン状態を回避するシステムとリバーサル必殺技は欲しいにゃあ。
0782名前は開発中のものです。03/08/20 09:07ID:wArcJ3Wi
保守
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています