【夏休み】Gems3 翻訳会【特別企画】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
02/07/14 13:57ID:idaGgm9E参加希望者は至急予約しとけよ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584502339/249-4970645-5559501
>>2 GENERAL PROGRAMMING
>>3 MATHEMATICS
>>4 ARTIFICIAL INTELLIGENCE
>>5 GRAPHICS
>>6 NETWORK AND MULTIPLAYER
>>7 AUDIO
0097名前は開発中のものです。
2011/03/10(木) 15:28:53.01ID:YlJL+sq2amazonでは目次の一部が省略されていました。
完全版はありませんか?
0098井口耕二
2011/08/02(火) 08:34:22.15ID:aNQoHy9d> スタンフォード大学卒業式におけるジョブズのスピーチの和訳
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1175785562/90
で陰険な (自称プロ) 翻訳者が、無礼な言いがかりをつけている。
その因縁が2件ともBが間違ってる痛さ。
一つ目、"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
これは後半がジョークのオチになっていて、井口耕二の言ってる事は全て間違い。
二つ目、"Stay Hungry. Stay Foolish." は 「ハングリーであれ。馬鹿であれ」 が簡潔で正解。
井口耕二がご丁寧に間延びした悪訳を提示している。
0099--
2012/07/08(日) 04:25:43.15ID:/MHXw1Y8上下2冊で誤訳ヘボ訳が1千個を超える
#先生の、 人々を惹きつける 驚異のプレゼン buckeye.way-nifty.com/translator/2010/06/18-2b88.html
「誰も思いつかなかった世界一のアイデアを思いついても、周りを説得できなければ意味がない」―本書冒頭の言葉である。
そういうもったいないことが起きる原因として、著者はわかったようなわからないようなバズワードの羅列などを挙げる。
個条書きにいたっては諸悪の根源と手厳しい。
私は仕事柄、米国系企業のプレスリリースやプレゼンテーション資料の翻訳をよくするのだが、ひとつでもいいからだめな例が当てはまらないものさえほとんどない。
その米国人と比較してプレゼンテーションが下手だと言われるのが我々日本人だ。
周りを説得できずにいいアイデアを殺すなどというもったいないことが、きっと、毎日、たくさん起きていることだろう。
> ひとつでもいいからだめな例があてはまらないものさえほとんどない < 解読に成功しました!
----- 大先生は翻訳以外でも冗長でヘボい文章を量産してますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています