Gems2本ってどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/07/11 22:24ID:jTBXALwEGems2本ってどうよ?と小一時間問い詰めてみる
0002名前は開発中のものです。
02/07/11 22:25ID:???0003名前は開発中のものです。
02/07/11 23:11ID:RFIlwMMw0004名前は開発中のものです。
02/07/11 23:16ID:???0005名前は開発中のものです。
02/07/12 00:34ID:ui6/CV3I0006名前は開発中のものです。
02/07/12 00:43ID:tjc.kzGAんでもって、1よりも小粒なネタが多いな。
0007名前は開発中のものです。
02/07/12 02:34ID:HsSfnBaM0008名前は開発中のものです。
02/07/12 04:53ID:???>>#define max(a,b) ((a)>(b)?(a):(b))
>>このマクロを max(++x,y)のようなパラメータで呼び出した場合に
>>何が起こるか見てみよう。
↑おいおい、CマガのC言語初心者ガイドかよ
\12000も出して、本編中にこんなマクロうんちく語ってんじゃねーよ PeterDaltonとか
いう外人さんよー
>>マクロを苦しめるもう一つの問題は演算子の優先順位であり・・・
>>#define squqre(x) (x*x)
そんなことより、俺のサイフを苦しめるおまえの問題を先に解決しろ
0009名前は開発中のものです。
02/07/12 05:03ID:???スレッド説明って、まんまMSのAPI解説のコピペでビクーリ。
alt-tab問題だとか。
しかもWindows限定だし。
まともなスレッドをOSがサポートしてないCS機での、スレッドサービスの
実装例が後のほうで掲載されてるものとばかり読み進めると、あっさり
尻切れトンボみたいに終わってしまったYO
0010名前は開発中のものです。
02/07/12 05:08ID:???盲目的に買ってしまった人はご愁傷様ってことで
0011名前は開発中のものです。
02/07/12 05:19ID:???---
Collectionがvectorなら、++itはポインタのインクリメント、すなわち
マシン命令一つである。しかしこれが、setかmapのときは、++itは
Red-Blackツリーの次のノードへのトラバースを伴う。この操作は比較的
複雑であり、ツリーのノードがメモリ全体に散乱するので
キャッシュミスを起こしやすくもなる
---
ならねーよタコ。つかSTL厨って地球の裏側にもいるのね。
STLの実装系によっては、例えvectorでも単純なインクリメントでは
済まないこともあれば、逆にsetやmapでも、内部で別の単方向線形リ
ストが確保されてる処理系では次ノード検索がメモリ参照1回に過ぎない
ケースもある。
0012名前は開発中のものです。
02/07/12 05:35ID:???冒頭ではゲームボーイのアセンブラだしてるけど、コードをRAMに置く
時点でただで少ないワークエリアを圧迫してほとんどの場合において自爆行為なんだよね。
後半、Pentium(86系)コード出してるけど、キャッシュ載せたCPUでの
コード領域書き換えって激しくペナルティなかったっけ?速度的に。
0013名前は開発中のものです。
02/07/12 05:43ID:???その前のページでsetはRed-Blackツリーで実装されていることが多いと
仮定しているので、そのような論理展開は間違っていないと思う。
「メモリ使用は実装に依存している」とも断っているわけだし。
重箱の隅をつつくような批判は感心できない。
0014名前は開発中のものです。
02/07/12 05:44ID:???PeterDaltonのプロフィール:
現在、Evans&SoutherLandの次世代表示ディスプレイを開発する
先進ディスプレイグループで働いている。仕事のほとんどを、戦闘機
パイロットが使うフライとシミュレータの品質改善に注力している。
だってさ。maxマクロの落とし穴を指摘できるようになれば
戦闘機パイロット向け次世代表示ディスプレイの開発の
参加できる?(w
0015名前は開発中のものです。
02/07/12 05:52ID:???各分野に長けた一流の編集担当者たちが手がけた本書は、
最新技術を結集したゲームエンジン開発に必要なトピックスをカバーしています。
58名に及ぶ経験豊かなゲーム開発者の知恵と経験が凝縮された必読の参考書籍です。
0016名前は開発中のものです。
02/07/12 06:17ID:???それはカバー裏面じゃなくて裏表紙。
ところでGems2のCD-ROMにはDirectX 8.1 SDKが入っているね。
0017名前は開発中のものです。
02/07/12 06:35ID:???原書
Gems1 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584500492
Gems2 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584500549
Gems3 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584502339
日本語版
Gems1 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007286
Gems2 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007332
原書出版元のCharles River Media
http://www.charlesriver.com/titles/gamegems.html
http://www.charlesriver.com/titles/gamegems2.html
http://www.charlesriver.com/titles/gamegems3.html
日本語版出版元のボーンデジタル
http://www.borndigital.co.jp/book/html/pro.html
http://www.gogo3d.com/gems1.html
http://www.gogo3d.com/gems2.html
原書編集者のMark DeLoura氏
http://www.satori.org/
翻訳を担当したKanoたん(数学とグラフィックス関連だけ?)
http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~tkano/
0018名前は開発中のものです。
02/07/12 07:05ID:???0019名前は開発中のものです。
02/07/12 07:20ID:???回線に比べてサイズがでかかったからね。
SDKが入っているってだけでその号のCマガが売れたり・・
でも今はたいしたメリットはないな。
マシン毎に必要な時にDLする、そんな時代だ。
0020名前は開発中のものです。
02/07/12 07:29ID:???0021名前は開発中のものです。
02/07/12 08:12ID:???円高の今がチャンス!
0022名前は開発中のものです。
02/07/12 11:18ID:WabuTso.それぐらいしか君に理解できる記事がないの?(藁
そもそも、その記事はインライン関数とマクロのどちらが優れているのか
という比較記事であって、MAXマクロの話はマクロの問題点を示すための、ひとつの例に過ぎない。
Cから入ったプログラマは未だにマクロ関数を多用する傾向があるので、
その記事は、そういう人を対象にした啓蒙記事であると考えるべき。
というかお前ら、GenericProgramming以外の記事も読めよ
0023名前は開発中のものです。
02/07/12 12:11ID:???0024名前は開発中のものです。
02/07/12 12:16ID:???STL厨・デザパタ厨はGenericProgrammingしか読めない罠
0025名前は開発中のものです。
02/07/12 13:35ID:???そんなトピックを扱ってる時点でgemsの厨臭を漂わせてるんだと思う。
あんまりインライン関数を使いすぎるとプログラムサイズが太り、キャッシュ
からも外れ易くなる。インライン関数は型チェックもしてくれるぶん、パワフルだ。
なんて、日曜プログラマー向けの一般情報じゃん。
0026名前は開発中のものです。
02/07/12 13:38ID:???0027名前は開発中のものです。
02/07/12 13:40ID:???AIニューロのセクションにかなりのページを割いてるが
AIの初心者本の劣化コピペ。
寄せ集めコピペ本をウリにするなら、ソース選出センスをウリにしな
きゃいかんだろ?ニューロ関連は一般的なゲームには使えねー。
0028名前は開発中のものです。
02/07/12 13:41ID:???0029名前は開発中のものです。
02/07/12 13:44ID:???っていうかSTL厨だと、あの稚拙な記事じゃツッコミどころ満載で
最後まで読みきれないとみたがどうよ?
デカイし、文鎮の役にもたたねー積み本に大枚叩いちまった俺こそが厨?
逝ってきます
0030名前は開発中のものです。
02/07/12 13:56ID:???同じような内容が書かれている日本語の本は見当たらないし。
STL厨には理解できないかもしれないがな(藁
0031名前は開発中のものです。
02/07/12 14:55ID:???プログラミング言語に関わることとか、
3DCGの技術とか、そんなもんはそこらへんにごろごろ転がっているので
いちいち載せなくていい。
ゲーム用AIとかゲームに特化していて
それでいて手に入りにくい情報にページを割いて欲しい。
0032名前は開発中のものです。
02/07/12 15:03ID:???0033名前は開発中のものです。
02/07/12 15:48ID:???AI Game Programming Wisdomでも買っと毛
0034名前は開発中のものです。
02/07/12 16:42ID:???0035名前は開発中のものです。
02/07/12 16:54ID:???0036名前は開発中のものです。
02/07/12 17:10ID:???低学歴だから読める身分じゃない
0037名前は開発中のものです。
02/07/12 21:54ID:???うるせー
0038名前は開発中のものです。
02/07/12 23:03ID:???>同じような内容が書かれている日本語の本は見当たらないし。
え?どのセクションのこと言ってるの?
gems2って3D関連の記事占有率ってページ数換算で10%切っているでしょ?
90%近くが3Dとは関係ないtopix
個人的には2.7の「再帰的クラスタリング:高速な衝突検出アルゴリズム」
のみが購入感ある記事だったかな。
0039名前は開発中のものです。
02/07/12 23:04ID:???0040名前は開発中のものです。
02/07/12 23:20ID:???うそを言ってはいけない。
少なく見積もっても4分の1以上が3Dに関連する。
0041名前は開発中のものです。
02/07/12 23:26ID:???■■■■■■■■■
■■■■√ === │
■■■■√ 彡 ミ │ ネタ出すぞネタ出すぞネタ出すぞ
■■■√ ━ ━ \ #define max(a,b) ((a)>(b)?(a):(b))ブツブツ
■■■ ∵ (● ●)∴│
■■■ 丿■■■( │
■■■ ■ 3 ■ │
■■■■ ■■ ■■ ■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■
/:::: /:::::::::::: |::::|
(:::::::: (ξ:: ・ ノ::・/:::|
\::::: \::::::: (::: |
/:::\::::: \::: ヽ|
/:::: \::::: \::: ヽ )
|::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜
|::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー
\:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜
\:::::::::::: ) )
)::::: //
/::::::::: //
/::::: (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
0042名前は開発中のものです。
02/07/13 00:48ID:???0043名前は開発中のものです。
02/07/13 02:03ID:???立ち読みすらもままならない重さ・・使えねえ
0044名前は開発中のものです。
02/07/13 04:13ID:???0045名前は開発中のものです。
02/07/13 06:25ID:???いや、Gems1とは違って買う価値まるでないから安心していいよ
0046名前は開発中のものです。
02/07/13 10:04ID:???内容も特別面白いわけでもなかった…
0047名前は開発中のものです。
02/07/13 11:53ID:???0048名前は開発中のものです。
02/07/13 12:03ID:???0049名前は開発中のものです。
02/07/13 12:50ID:???ウェブに載せるだけでもいいし。
0050名前は開発中のものです。
02/07/13 13:40ID:???0051名前は開発中のものです。
02/07/13 14:10ID:???0052名前は開発中のものです。
02/07/13 15:03ID:???それは>>50への返信か?
>>50は>>49への返信だ。
0053名前は開発中のものです。
02/07/13 23:59ID:???というセクション、まとまり悪く結局何がコンセプトな記事か曖昧。
っていうか明らかに根本的な嘘が・・・
「入力のみを使ってゲームを記録し別のカメラアングルでリプレイしようと
計画しているなら、これは極めて重大な問題である。解決法は、シミュレーション
のフレームレートを固定にするか、特定の角速度にクランプするかである」
↑特定の角速度にクランプしても、リプレイ時の再現性はなんら保障されません。
そして後続の
「高い予測可能性と引き換えに滑らかな加速効果を部分的に犠牲に・・・」
って言ってるけど、意味不明。
0054名前は開発中のものです。
02/07/14 00:10ID:???gems2 に投稿してる人もさ、記事の内容とプロフィールで書かれてる仕事の
内容が全然一致しないんだよね。
なんだかんだメシのタネ外してる感じ
しかも結論出ないカス記事多いし。
門外漢な人が別分野をかじって感動して、教えたがり屋が思わず記事書いちゃいました〜
みたいなノリがあるし。特にファジー関連の記事。
そもそもさ、gems1にもあったけどファジーなんて死語である以前に
所詮、乱数のさじ加減に帰着するオワッテル分野なんだよ。
0055名前は開発中のものです。
02/07/14 01:25ID:???まだ読んでないのではずしているかもしれないが・・・
>↑特定の角速度にクランプしても、リプレイ時の再現性はなんら保障されません。
角速度が一定だったら、キー入力のタイミングさえ正確に記録すれば
フレームレートが変動してもリプレイ時の再現性は保証されるのでわ?
(もちろんフレーム単位での対応性は保証されないが)
>「高い予測可能性と引き換えに滑らかな加速効果を部分的に犠牲に・・・」
>って言ってるけど、意味不明。
実際のフレームレートが変動するのにシミュレーションのフレームレートを
一定にしたら、見た目の角速度がガタガタになる、ってことだろ。
0056名前は開発中のものです。
02/07/14 01:35ID:???おいらもgems2読んでないけど、仮に「角速度が一定」という条件下に
限定されるのであればアクションゲームにおいて致命的でないかい?
0057名前は開発中のものです。
02/07/14 01:44ID:???ものだし、ゲームへの応用例といっても局所的な例になってしまい、なぜ
あんなネタがgemsに掲載されるのか不思議。
「gemsは寄せ集め」だなんて評価している人がいるけど、はっきりいって
それは買いかぶりだと思うんだな。寄せ集めとして機能するためには、
素材のセレクションのセンスが売り物になるんだし、このあたりしっかり
抑えて貰えないと、なんのための有料リンク集なんだか分からないよ
0058名無しのプログラマー
02/07/14 02:00ID:CSOHK5do>というセクション、まとまり悪く結局何がコンセプトな記事か曖昧。
あそこ、つつきどこ満載でみんなで笑いネタにしてた。
いちいち数式並べて、3人称キャラをコントローラで動かす方法紹介してたけど
単にカメラマトリックスのクビ縦振り角度をゼロにした行列の逆行列を、
コントローラの入力ベクトルをつっこんで変換すればいいだけやん、みたいな
ノリで。
あと431pの自称アクション解析とやらの表がデタラメもいいとこ。
そもそも、あんなフォーマットの表じゃ表現できないしー
0059名前は開発中のものです。
02/07/14 02:09ID:???要は食物連鎖シミュなんで、それ単体の素材としては興味深いもの
あるんだけど、あの本に載せる話題か?って問われれば、明らかに
場違いといわざるをえない。
「フラクタル」はコピペネタだった。見過ぎてるので、つまらない上、
やはりあの本のページを割く値打ちのないばかりか、他の有用な記事
のページ数を圧迫しているぶん、害だな。
0060名前は開発中のものです。
02/07/14 02:10ID:???でも、最初のほうはEffectiveC++を読んでいるような気がした。
0061名前は開発中のものです。
02/07/14 02:12ID:???Game Programming Gemsシリーズはかけがえのない価値を持つ。
0062名前は開発中のものです。
02/07/14 02:16ID:???>というセクション、まとまり悪く結局何がコンセプトな記事か曖昧。
氏ね >>SteveRabin
Nintendo of America でソフトウェアー開発サポートだってさ
NOAって開発員いたんだ(w
レアしか知らねーし
0063名前は開発中のものです。
02/07/14 02:19ID:eUwq0IQ.で、すぐに続編ものとかやらされると、6年近くスポーツゲームしか作ってない
人とか結構いると思うんですよ。
それに、プロジェクトの人数が昔と比べて段違いに増えてる分、一人の担当す
る範囲が狭くなってるじゃないですか?
だから、「自分の専門分野以外はどんなことやってるのかなー?」って思いな
がら読む分には悪くないと思うのですが。
A*検索なんて、やらない人は一生やらないと思いますよ。
0064名前は開発中のものです。
02/07/14 02:19ID:???日本の平均的ゲーム開発者のオナーニ度より
はるかに高いことが判明しました。
0065名前は開発中のものです。
02/07/14 02:23ID:???日本人のゲーム開発者が個人で開いてるHP見てみろよ
負けないくらいオナニー度高いぞ
日米オナニー合戦(藁
0066名前は開発中のものです。
02/07/14 02:24ID:???理想的な解決方法は、廃止予定の関数に対して廃止フラグをつけて
コンパイルするたびに警告メッセージを出すことだとされてるけど、
これすごく危険であるばかりか、無意味じゃないですか?
関数のインターフェイスを変えたなら、それを呼び出してる箇所を検索かけて
修正するのが一番安全だと思うのですが
0067名前は開発中のものです。
02/07/14 02:27ID:???オナニーが原動力になることあるし、勝手にwebページを開いてる
ぶんには無害だし、第3者がとやかく言う筋合いもないので問題じゃないんだけどね。
やっぱ万札で買えない書籍でもオナニーされるのはいかがなものかと。
0068名前は開発中のものです。
02/07/14 02:32ID:PjPtxMtA万札で買えないのは、英語読めない似非プログラマだけ。
まともなプログラマは、とうの昔に半額程度の値段で手に入れています。
0069名前は開発中のものです。
02/07/14 02:44ID:???いや、6000円と安いからオナニーネタでも満足、
と言う話ではないような気もするんだけど、いかがな物か。
6000円で大満足な本だった?
0070名前は開発中のものです。
02/07/14 02:45ID:hygF3h5Yこれは下の本のverupと考えてよいのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201787067/qid=1026581904/sr=1-3/ref=sr_1_2_3/249-4978249-1475551
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201619210/qid=1026581904/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4978249-1475551
ゲームエンジンのソースがあるらしいので参考にしたいのですが新しいのが出るなら
待ちたいのです。
0071名前は開発中のものです。
02/07/14 02:53ID:???0072名前は開発中のものです。
02/07/14 03:45ID:???6,000円で買えるところなんてあるの?
円高+10%オフでもAmazon.co.jpで7,554円するんだけど。
0073名前は開発中のものです。
02/07/14 04:41ID:???あるよ。 アメリカの本屋なら28%引きのところがある。
Amazon.co.jpは消費税もつくから割高になる。
0074名前は開発中のものです。
02/07/14 07:46ID:???kanoたん、ボッタくってない?
いや、本質的な問題は、原本からしてオナニーイカ臭さなんだが。
せーしで張り付いて、開けないページ多すぎ。
0075名前は開発中のものです。
02/07/14 09:25ID:???日本から買うと、送料だけで10ドル以上したりして、
たとえ本体が28%オフでもAmazon.co.jpと大差ないのでは?
安い送料では船便で何週間もかかったりして不便だし。
>>74
ぼったくってるとしたら出版社のボーンデジタルだろ。
まあ需要と供給のバランスを考えてのことだろうから、
価格設定についてとやかく言うのは筋違いかもな。
でも、もう少し安くすれば学生や趣味プログラマの購買層が
広がるのにとは思う。
0076名前は開発中のものです。
02/07/14 09:29ID:???高くなるのはしょうがない。
0077名前は開発中のものです。
02/07/14 12:57ID:???Amiga版ポピュラスIIか……。
0078名前は開発中のものです。
02/07/14 15:13ID:???「あー俺高度な勉強してるわぁ」と喜べる落ちこぼれ対象の本だということに
Gems1で気が付かないといけない。
仕事中に難しい顔してあれ開いてるやついたら指差して笑ってやろう。
0079名前は開発中のものです。
02/07/15 01:04ID:???就職浪人になったと、諦めて2chに引き篭もるのはまだ早いぞ。
もっとがんがれ。
0080名前は開発中のものです。
02/07/15 01:31ID:1bUu2Cio論文集だと勘違いしているのは、だれかさんぐらい。
それにしても評価されているものを扱き下ろすことで自分を高く見せたがる奴って、
どこにでもいるのよね(藁
実績がないのに自信だけ人並みにある奴(ワナビー)に限ってこうなんだよな。
0081名前は開発中のものです。
02/07/15 01:42ID:???Gemsに斬新な情報や最新の技術を求めている奴
=論文集と勘違いしている奴
=>>78
=ワナビー
ということですな。
Gemsは自分が詳しくない分野における指針を得るためのTips集であるというのに、
得意分野だけ見て価値のない情報だと批判するのは見当違いもいいとこですな。
0082名前は開発中のものです。
02/07/15 01:54ID:???> どこにでもいるのよね(藁
> 実績がないのに自信だけ人並みにある奴(ワナビー)に限ってこうなんだよな。
通りすがりですが、激しく同意しておきます。
「Gems」って名前自体が、こういう体裁の書籍であることを意味する
ものなのであります。
「Gems」とついた書籍の内容について、やいのやいの言っている
連中は、この機会に己の無知っぷりを反省しましょう。
0083名前は開発中のものです。
02/07/15 02:17ID:???禿同!
0084名前は開発中のものです。
02/07/15 02:21ID:???どういう人が対象なの?訳本12000円って妥当なの?
0085名前は開発中のものです。
02/07/15 02:25ID:???そう言う判断は自分でできんの?
0086名前は開発中のものです。
02/07/15 02:35ID:???カイジによると、ゴキブリ級のクズらしい。
0087名前は開発中のものです。
02/07/15 02:39ID:???対象はプロのゲームプログラマ。
間違っても3DヲタやC++ヲタみたいな特定分野以外興味がない人にはお勧めできない。
また、少なくとも6000円分の内容的な価値はある。
プラスして日本語で読めることに6000円の価値が感じられるなら値段は妥当。
嫌なら英語版買っとけ。
0089名前は開発中のものです。
02/07/15 02:50ID:???0090名前は開発中のものです。
02/07/15 02:58ID:???誰かと戦っているみたいだけど。
0091名前は開発中のものです。
02/07/15 03:01ID:???0092名前は開発中のものです。
02/07/15 03:01ID:???0093名前は開発中のものです。
02/07/15 05:59ID:???#define max かんたらのマクロネタを1Tipとカウントできればな。
0094名前は開発中のものです。
02/07/15 09:23ID:???わけ わか らん♪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
0095名前は開発中のものです。
02/07/15 23:36ID:???これだから低学歴どもは・・・
0096名前は開発中のものです。
02/07/16 00:11ID:???自分が理解できるのがそこしかないからって、マクロネタ引っ張りすぎ(藁
0097名前は開発中のものです。
02/07/17 05:32ID:???0098名前は開発中のものです。
02/07/17 19:00ID:???0099名前は開発中のものです。
02/07/17 23:45ID:???己の視野を広げるために読む本、ってことでいいよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています