ゲーム用BGMを作ってる人達のスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/07/11 22:20ID:???0074名前は開発中のものです。
02/09/14 20:10ID:???・ライセンスフリー
らしく。
ところで特許は国ごとに違うので鵜呑みにするのはイクナイ。
0075名前は開発中のものです。
02/09/15 15:45ID:???0076名前は開発中のものです。
02/09/15 19:07ID:???玄人さんぽい書き込みしてください。
0077名前は開発中のものです。
02/09/16 14:18ID:???0078名前は開発中のものです。
02/09/21 08:31ID:???リズムとかハーモニーとか、他の人から
ぱくっていいのしょうか。
0079名前は開発中のものです。
02/09/21 13:13ID:???その2つは著作権で保護されないので、ぱくっても良いかもしれない。
でも小林亜星の訴訟でコードの類似性が争点になって、
そこが致命的になってぱくり側が敗訴しているので、やめた方がよいかも。
でも、コードが殆ど同じ曲なんてこの世に山のようにあるので、
気にしなくても良いはず。
データをそのままぱくったらスゲェ叩かれると思われます。
0080名前は開発中のものです。
02/09/29 19:37ID:???ビヨビヨとしたつっまんねー曲しかつくれないんだよな。
つまらん。この一言。
0081名前は開発中のものです。
02/09/30 12:06ID:???0082名前は開発中
02/10/04 06:36ID:???みなさんは最大ボリュームを127としたらどのくらいで
曲を入力しますか?
ときどきビックリするような大きな音のゲームがあるので、、、
自分は気をつけたいのです
0083名前は開発中のものです。
02/10/05 00:09ID:???MIDI、PCM、CD-DAでも違うだろうし。
理想は、起動時にそれぞれの出力を調整してもらうことだけど、
ユーザにわざわざそれをしろってのも酷だし。
0084名前は開発中のものです。
02/10/05 02:20ID:Jr01IE4a環境音込みで使う曲ならそれを基準として-4dBくらい下げるし、
セリフ込みで使う曲ならそれを基準として-9dBくらいかなあ。
曲調と演出によってぜんぜん変わる。
サウンドライブラリのデフォルト値や発音方式によって全然異なるから
一概に数字で言えないよ。
0085名前は開発中のものです。
02/10/05 11:46ID:???0086名前は開発中のものです。
02/11/01 13:40ID:???ノベルゲームなんかだとボリューム抑え目にするんでしょうかね。
0087名前は開発中のものです。
02/11/23 11:49ID:eDUttPO3今使用しているツール
・かなWav
・Waveファイルで効果音作成♪
0088あぼーん
NGNG0089名前は開発中のものです。
02/11/24 15:55ID:mkJs0gmN条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う
0090あぼーん
NGNG0091名前は開発中のものです。
02/11/24 22:03ID:qyjJh1110092あぼーん
NGNG0093名前は開発中のものです。
02/11/24 23:13ID:9pyeZZOg条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う
アップローダー
.far
http://index2.org/
0094あぼーん
NGNG0095名前は開発中のものです。
02/11/26 00:53ID:q2S0UbT1http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/6006/5k_bgm.mid
つか、俺、音屋じゃないので間違ってるかも。
ちゃんとループで聞くベし。
0096名前は開発中のものです。
02/11/26 00:56ID:bFINUecS( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
0097名前は開発中のものです。
02/11/26 22:03ID:A/dw/v4P作ってみた。ループタイミングが合えばいいけど。
0098あぼーん
NGNG0099名前は開発中のものです。
02/12/02 23:50ID:1KN2/g530100あぼーん
NGNG0101名前は開発中のものです。
02/12/12 05:43ID:ee2HOic8BGMはmidiGM1が最適だった時代は終演を迎えつつあるんでしょうか。
これまでmidiGM1でやってきたんだが、そろそろメリットが少なくなってきたような
ゲーム用BGMに最適なのは、midiGM1か、WAVか、mp3か。
おまえら、どう思うよ?
0102あぼーん
NGNG0103名前は開発中のものです。
02/12/12 16:06ID:w2yeDC41MP3を別途DL可能というのがいいんじゃないか?
ブロードバンドもかなり広まったとはいえ完全普及にはまだ遠い
ファイルが存在するならMP3の方を優先…というプログラミングにしておく
ユーザーが好みの曲を入れて楽しむ事もできるしな
0104あぼーん
NGNG0105名前は開発中のものです。
02/12/13 09:59ID:LZgTy3QA昔は使ってたけど安く買えるもんだな
0106あぼーん
NGNG0107名前は開発中のものです。
02/12/13 18:42ID:C45zl6zEMIDIとMP3を同時に作って、手間4倍。。。
漏れには無理だ。
0108名前は開発中のものです。
02/12/13 20:49ID:lRuIgnQ2GM準拠のMIDI同梱して
GSやXGをハード音源で鳴らしたのをMP3で録ってうp
音質気にする奴だけMP3落とせばいい
0109名前は開発中のものです。
02/12/14 01:01ID:CTmdBQ+Yなるほどね。
MP3版は完全に作り替えられたものをイメージしてたよ。
0110Shin ◆1pEIfYwjr.
02/12/15 01:36ID:A3HzyTP3といいますか、その方が自分にとってはうれしいw
0111あぼーん
NGNG0112名前は開発中のものです。
02/12/16 10:45ID:QrSABSJY0113名前は開発中のものです。
02/12/16 23:04ID:viS8LpZN/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0114名前は開発中のものです。
03/05/19 18:01ID:WNL6Ijpl0115_
03/05/19 19:19ID:vf7mmgi7http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch05.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch03.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch02.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch08.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch06.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch10.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch04.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch07.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch01.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch09.html
0116名前は開発中のものです。
03/05/19 20:16ID:R8U8HuEp□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0117名前は開発中のものです。
03/05/20 00:25ID:PjzhsuIv0118名前は開発中のものです。
03/05/20 00:25ID:DHgknOgl□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0119名前は開発中のものです。
04/02/04 18:03ID:fWwu0COO言語はVC++です
0120名前は開発中のものです。
04/02/07 01:46ID:UFSo4QDehttp://gamdev.org/up/upload.php
簡易MODプレイヤー(ソース付き)をあげときました。
ところで本当にNPMOD32.DLLって著作権主張されないんでしょうね。。。
0122名前は開発中のものです。
04/02/13 17:19ID:CYiX5/gcまたは、四和音を使っての効果音
MIDIでつくっていただければ、こちらで変換いたします。
たった四和音という限られた条件でも、すばらしい曲は書けると思います。
できた曲は、自分のアプリで使用したり、ホームページ上で公開してほかのアプリ製作者たちにも
使えるようにしたいと思っています。
当然、作曲者の著作物ということで、そのようにホームページ上に記載し
その他、作曲者の条件を飲む形で公開させていただければと思います。
反応があるようでしたら、ホームページのURLを公開します。
0123名前は開発中のものです。
04/02/15 10:18ID:fWthJuMLこういうことは自分で自分のケツを拭けるようになってから言いな。
素直に「自分のアプリにBGMつけてくれ!」って書けばいいのに。
0124名前は開発中のものです。
04/02/16 00:58ID:MmeuFp62う〜ん、、ちょっと勘違いしていますね。。。
でも、まぁそう取られてしまってもしかたないのですが
自分のアプリにBGMつけて欲しいってのではないんですよ。
たとえるなら、RPGつく〜るなんかでみんなが使えるように
いろいろな素材を置いてあるところとか、ありますよね
そういう趣向なんです。
アップ板とか置いてから出直してきますよ。
ケツを拭けというのは、自分で作曲しれ!ってことかな?
作曲自体はもう、15年くらいやっているからできないことじゃないんですが(まぁ、ジャンルは制限されますけど)
ほかにやることがいっぱいあるので、協力してもらえないかな〜?
ていうことなんです。
懐古になっちゃいますけど、昔のように音数に制限のある環境でゲームMUSICを作るのは、今のゲームMUSICを作る人にとっても
面白いことじゃないかな〜、と思ったんです。
0125・・・だれか・・・
04/02/16 20:08ID:ERD/S6ms0126名前は開発中のものです。
04/02/16 20:51ID:swL2upuA中途半端な知識しか持ってないヤツが作った
音楽はゲーム音楽として聴いていて耳が腐る。
…漏れ?音楽なんて出来るわけねーじゃん
0127名前は開発中のものです。
04/02/18 19:10ID:LwdmDjVMMIDIの作成方法ワカラソ
0128名前は開発中のものです。
04/02/20 04:32ID:jXFCU0kDMIDIやるならまずMIDIの仕様からダナ
制作ソフトはフリーで高機能なCherryを推奨する。
そうさ、俺はCherry信者さ。文句あるか。
つかまずDTM板だったな・・・。
0129DTM板の人
04/02/28 02:53ID:+3R2UU0+こんなスレがあったとは。
ってか、結構人材不足っぽいのが意外。
BGMやりたい人間ならネット上に沢山居ると思ってたんだが。。。
…てか、俺でよければ作ります。ただ、実力の程は客観的には不明なんで
とりあえず何かリクエストしてもらえれば、一曲作って公開しますんで、
それで判断してもらうって感じで…。
全然ダメぽだと思ったら、全力で叩いてくださいな(w
泣きながらDTM板に帰りまつ(´Д⊂)
0130名前は開発中のものです。
04/02/28 03:12ID:Xiklufvzここより、自分も参加したいと思ったゲーム製作スレ見つけて、
そっちで言った方がいいよ。
みれば分かるがこのスレ正直寂れてっから(w
スレ一覧でボンバーマンスレやらクロックタワースレやら色々あるからがんがれ。
0131DTM板の人
04/02/28 04:02ID:+3R2UU0+そっか、、、ありがつぅ。
実は正直言うと、やっぱり作曲やってる人間の憧れとしてか、
ちょっとRPG系のBGMとかやりたかったんだけど、ぱっと見た感じ、
さいたまスレは>1に「クソゲーきぼんぬ」って書いてあるし、
FF11スレは「おぉおぉぉぉっ、コレ凄ぇ参加してぇっ!!!」とか思って
ドキドキワクワクしつつ初めから読んだら釣りだったしで、 マジ素でへこんでた所なんよ(w
そんな感じで、「BGM募集系のスレあるかな」と思って検索して、
ここに行き着いたって感じ(´Д⊂)
まぁ、この板さっき来たばっかなんで、
モチついてローカルルールから読んでじっくり探します(w
でも、ある程度盛り上がってるスレにBGM作らせてくれーって割り込んでいって
迷惑じゃないかなーとか、内心ビクビク。
0132DTM板の人
04/02/28 04:03ID:+3R2UU0+「試しに○○みたいな感じを作ってミレ」と言われれば、
暇があるうちは喜んで作りますんで、どなたか興味があれば一言頼んます。
そいでは、ども、お邪魔しまつた。。
0133名前は開発中のものです。
04/03/01 21:33ID:IbrhSbTZ自然な環境に囲まれた故郷というのを
イメージした曲を1曲頼みます。
0134名前は開発中のものです。
04/03/04 13:45ID:5pvKEkiv現代風の曲を和風にアレンジして、くどくないものを
一曲お願いします。
正月だ〜!みたいな純和風ではなくて、和風ゲーの通常画面に使える
くらいのものだと嬉すぃです。
0135ak@dtm
04/03/04 18:02ID:Qam/spDlと言っても、2chでHN出すなんて、1年ぶりくらいなんですが。
>>133
早速作ろうとしたんですが、ちょっと迷ってしまったので、
曲調について、「明るめで素朴な感じ〜」とか「懐かしくて切ない感じ〜」とか
言ってもらえると助かります。
あと、ゲームのジャンルとか、どういうシーンを想定するか〜とかあると、感じ掴み易かったりします。
やはり、RPGと恋愛ADVでは、随分感じが変わると思うので…。
…サクッと作れず、質問ばっかですんません。
>>134
了解です。
大体感じは分かりましたが、やはりもうちょっと指定してもらえると有り難いっす。
とりあえずテンポの希望(速め、遅め、程ほど)があれば、その辺りも…。
あと、和風ゲーの詳細ももうちょっと知りたいっす。
やはり忍者アクションゲーなのか、花札ゲーなのかで、
曲調かなり変えたいと思うんで(・∀・)!
とりあえず、今からちょっと作ってみます。
0136ak@dtm
04/03/04 18:03ID:Qam/spDl…もし何だったら、『そんくらいてめぇで考えろやゴルァッ!!』とか言って下さいまし(;´Д`)
0137名前は開発中のものです。
04/03/04 20:42ID:Cr44XFBk腰低すぎ(´ー`)
その内勘違いヴァカが偉そうに沸いてくるよ(´ー`)
0138名前は開発中のものです。
04/03/04 21:02ID:hhUGmtVR0139ak@dtm
04/03/04 22:14ID:Qam/spDl133-134の二曲で、ひとまずストップっす。
>>137
ラジャ、もちょっと堂々とするわ(;´Д`)
>>138
そなのか、、、何か寂しいな…(;´Д`)
確かに、前の俺のageカキコから4時間経ってるのに、まだ上から5番目だもんな…。
0140DTM住人
04/03/05 00:48ID:rXTT262Lゲーム作りたくてこの板に来たんだけど、怪我でしばらく曲を作ってなかったので
リハビリがてらリクエストがあれば拙い曲作るよ
0141133
04/03/05 06:34ID:pnAyTU67本当に作ってくださるのですか!?
うれしいです。
さっそく曲調についてですが
「明るくて陽気な感じ」でお願いします。
ゲームのジャンルはRPGです。
自然に景色のフィールドをイメージしてもらえればよろしいです。
テーマは「自然」「田舎っぽい故郷」
テンポは自由でいいです。
0142ak@dtm
04/03/05 09:35ID:M4irFXFoナカマナカマー
次のリクエストは任せますた(・∀・)!
>>141
了解っす。田舎っぽい故郷っすね。
個人的に「小学校はあるけど、中学校は無い」みたいな田舎を想像したので、
とりあえず、のどかで素朴で陽気な路線で、ちょっとやってみます。
実を言うと、そういう解釈ともう一つ、
「田舎というよりも、山奥の世間に忘れられた寂しい場所」という、
寂しめのニュアンスを強調した路線の解釈の二つで迷ってて、
後者の方で16小節ほど作っちゃった所なんで、早めに言ってもらえて助かりました(;´Д`)
折角なんで、それもちょっと晒してこの曲の供養とします。。
【RPG:山奥の忘れられた場所】という想定。3拍子。リズムはまだ入れてません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
危うく、正反対の曲想になる所だった。。。危ない危ない(;´Д`)
0143名前は開発中のものです。
04/03/05 10:01ID:dTSwCDm80144141
04/03/05 11:39ID:yxB0RRAk聴きました。
めちゃくちゃいい曲です!!!!
理想どおりの曲です。
主体のメロディは、ぜひこの路線でお願いします。
大体のイメージしていた物は
山奥の世間に忘れられた寂しい場所みたいな感じです。
もう本当に周囲には森林や山に囲まれていて
そういう場所から物語は始まります。
プレイヤーは、その自然に囲まれた小世界というか、フィールドを歩き回るのですが
背景は自然な植物、山、川で取り巻かれた地形です。
それで、寂しげな感じよりも陽気でやや明るめの感じの雰囲気が入っていた方が
いいと思いましたが、この曲でも全然いい感じです。
0145名前は開発中のものです。
04/03/05 11:50ID:DpO7gxc/0146名前は開発中のものです。
04/03/05 12:47ID:fQp+6+MKという奴ばかりだがな。
0147134
04/03/05 13:27ID:wZ+/2pxIおお!ありがとうございます〜。
テンポはゆっくりめで(>>142のテンポがちょうど(・∀・)イイくらいです)
ゲームは和風恋愛モノなんで、ずっとリピートで流れていてもくどくなく、
でも耳に残る気持ち良いメロディーだとなおさら嬉しいです。
ぶっちゃけ>>142を明るくした感じでもイメージに合いそうです。
ak@dtmさん(゚д゚)ウマーですね。
というか、もう作られてたりします…?(´∀`;)
0148134
04/03/05 14:18ID:wZ+/2pxI大丈夫でしょうか…?((((;´∀`))))
0149名前は開発中のものです。
04/03/05 21:00ID:pxC7CBrn音質は構わないのですがmidiからmp3に変換する
ツールってないのでしょうか?
何かご存知な方はお教えいただけるとありがたいです。
0150名前は開発中のものです。
04/03/05 21:24ID:6qYt8BW4それ位ググれ
ttp://blue.ribbon.to/~harpy/sound/miditomp3.html
ttp://www.cdwavmp3.com/bangai/midiwave.html
ttp://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/column/m05.html
0151ak@dtm
04/03/05 22:13ID:M4irFXFoお、この曲の路線でOKですか。
詳細を更に書き込んでもらったおかげで、どういう場面で使われるか、
その光景も随分はっきり掴めてきたので、続き作ってみます。
>>143もアリガトー(・∀・) 眠らさずに済みますた。
>>146
そなのか、、、何か切ないな(;´Д`)
>>147
MIDI音源でって事は、GM規格に沿ったMIDIデータでって事ですな。
…ただ、俺は中学卒業して以降GM音源使わなくなって、この所もMIDIだけで曲を作ったりは
しなくなってるので、正直ちとキツイっすが、、、まぁやってみないと何とも言えないんで、
取り合えずやってみます。
…どうしてもダメだったら、その時はすんません。。
ゲームは、和風恋愛モノですか。…ずっとリピートするなら、
ビートは軽めで、でもハッキリ鳴らしてた方が良さ気ですな。
でも、「和風恋愛ゲー」というのがちょっとまだイメージどうも掴めないっす。
和風だから、、、設定的には、日本の過去の時代なんでしょうか。大正時代とか…。
それとも、ぐっと遡って平安時代の恋愛ゲーなんだろうか。。。何か頭の中にさっきからおかめ納豆の顔が浮かんできて
消えないんですけど、このイメージじゃまずいっすよね?(;´Д`)ハァハァ
0152名前は開発中のものです。
04/03/07 11:23ID:GiylGobs0153某スレの232
04/03/08 21:08ID:625Hkgc7気になるので教えてください。
0154某スレの232
04/03/08 21:09ID:625Hkgc70155名前は開発中のものです。
04/03/08 21:37ID:kkFcr4naサウンドカードはマザーボードのオンボード。
ミノ式MIDIシーケンサ使用。
数秒の曲が2つのまだ駆け出しヘタレでつ。
0156ak@dtm
04/03/13 03:24ID:jwV7+O5s>>133さん用の曲は、土日に一旦Up出来ると思います。
もう一方の>>134さんのリクエストなんですが、16小節だけ作ってみました。まだmp3の段階なんですが。
一応、【和風恋愛AVG】想定で、現代風アレンジのちょっと日本チックな雰囲気のある
明るく軽めで、くどくなくさっぱりしたシンプルなBGM…を目指すと、こんな感じかな、と。
ちと、ありがちですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/avg-wahuu01.mp3
方向性、これで良いっすか?(;´Д`)
>>153
機材は生意気にも良いモンばっか使ってます。ホストはNUENDO、Audio I/FはRME Multiface。
音源は最近、ソフトシンセ・ソフトサンプラばかり使ってますねぇ。Sample Tankとかアトモスとか。
でも、今回やってて思ったんですが、BGMだとハードのPCMシンセの感じが欲しいというか、
作りやすいような気がしまつた。
頑張って、Fantom-XRとか買っちまおうかなぁ。。
0157名前は開発中のものです。
04/03/14 18:03ID:yW70rC9S是非買って人柱になってくだちいw
現在XV5080使用中。基本的にハードがメイン。
0158名前は開発中のものです。
04/03/14 22:04ID:xNkYIvoo0159133
04/03/17 02:35ID:DWD5D/mSなぜか知らないけど、アクセス規制くらっていました。
荒らしとプロバイダが一緒みたいで、巻き添えをくらいました…。
ak@dtmさん>>
気長にお待ちしております。
作ってくださるとは、本当にありがとうございます!!
0160名前は開発中のものです。
04/03/17 10:07ID:6S5ZqErC0161ak@dtm
04/03/17 17:02ID:gCbLWRRiアク禁巻き添えっすか〜、大変でしたな…。
ってか、作業遅れ気味ですんません。もう9割方出来てるんですけど、
どうにもリズムの方向性が決まらなくって…。
何かリズム楽器無い方がいいかなぁという気もして来たんですが。
とりあえず、一旦Upして133さんにもう一度その辺り判断してもらおうかな…。
って事でちょっと詰め作業してきます。
>>157
イイモン持ってますなぁ。。俺は生まれて一度もROLANDの音源持った事無いので
ちょっと憧れがあります。
やっぱり頑張って金稼ごう…。まずは昼飯代からケチっていくか。。。(;´Д`)
0162名前は開発中のものです。
04/03/17 18:10ID:TZc5x/hv0163名前は開発中のものです。
04/03/18 05:27ID:Q9t4pux+舞台設定が現代物のSRPGってことで戦闘云々の曲ネタに苦労してます
メガテン系以外に何か参考になるサントラってありますかね?
画面に動きが少ないのであまり忙しいリズムが使えなかったりして辛い
0164名前は開発中のものです。
04/03/18 15:16ID:16jy3Dxcまぁどんな雰囲気か解らないから詳細なアドバイスは出来ないけど。
画面の動きが少ないなら無理にロックで攻める必要はないかと。
0165159
04/03/19 00:22ID:NWgE13ouリズムは、一度聴いてから判断しますので
ぜひ、土曜日を楽しみにしています。
自然に囲まれたフィールドっていうことなので
ハデなリズムより軽めのがいいのですが…
やはり、聴いてみないと何とも言えません。
それでは、Upの日をお待ちしています。
0166ak@dtm
04/03/19 21:26ID:023ehz6eこんな感じになりました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
リズムは入れてない状態です。どうにもしっくり来なくて…。
でももし、ちょっとファンタジーな要素のあるRPGでの、フィールドのバックとしてなら、
こういうリズム無しでも良いんじゃないかと思えて来たんですが、どうですかねぇ。
0167ak@dtm
04/03/19 21:36ID:023ehz6e曲の終わりを強引にフェードアウトしたんですが、
こういうのってひょっとして、プログラム側で上手い事ループ処理する技とかあるんでしょか?
…どうにもその辺りの知識が無いもんで、とりあえず無理やそのままりループ出来るようにしてみたんですけど。。
…にしても、BGM作るのって凄い難しいっすなぁ。
実際やってみて、このスレの住人はみんな凄ぇなとオモタ。
でも、ちょっと作る事自体には目覚めてしまったかもなんで、
暫くして落ち着いたら、修行がてらフリーの曲素材屋サイトでも作ってみようかな…。
0168名前は開発中のものです。
04/03/19 22:41ID:Heidd7j6ここのLoop Tunerみたいなソフトでループ開始点とループ終了点を教えてあげれば
あとはぷにぐらまさんがなんとかしてくれるハズです。
たまにデータ全体をループするだけの手抜き再生コード書くヤツがいますが、
そういうのは容赦なく文句を言ってよしです。
イントロを入れられなくなったり、ループ前後で破綻しないフレーズや
エフェクト設定にしなきゃいけなくなって困りますからな。
0169ak@dtm
04/03/20 03:49ID:KIWea+ldって事で、ざっと見てみたんですが、16bit無圧縮
0170ak@dtm
04/03/20 04:05ID:KIWea+ldで、ざっと見てみてみたんですが、これで16bit無圧縮の元のwaveを読み込んだ後、
.sliファイルを生成しておいてから、元のwaveをmp3にエンコードして、この.sliファイルを添付すれば
それで良いって事ですな。…こういうものがあるとは、、、勉強になりました。
吐き出す.sliファイルもメモ帖で見てみましたが、サンプル単位の指定さえすれば
後はぷにぐらまさんが何とかしてくれると分かっただけでも、目から鱗でした。
これでもう、ループ前後のディレイやリバーブで、悩み悶えなくて済むのですな…(´Д⊂)
明日はちょと出かけるので、日曜にでもやってみます。多謝。
0171165
04/03/21 00:48ID:efQ/ZmM4聴きましたよ。最高です。
自分がイメージしていた物と同じですので驚いています。
メロディも、さびしげで心に響きますし、文句なしです。
短期間で、ここまで作れるなんてプロ並みですね。
0172ak@dtm
04/03/21 05:56ID:wdR/4OOg気に入って頂けて、何よりです。
イメージに合ってるかどうかが一番心配だったんですが、
それも大丈夫だったようで、良かったです。
でも、やっぱりプロのレベルはもっとずっとホントに上で高いですよ。
俺にはまだまだ遠い目標です。今回やってみて、自分の未熟さを痛烈に感じました(´Д⊂)
ちなみに無限ループ用編集ver.ですけど、結局今日も出かける事になったので
月曜・火曜くらいに作業してUpします。
0173名前は開発中のものです。
04/03/21 17:35ID:XjuT4h4oすごいですね。ちょっと感動しました。
わたしは今、ゲームプログラミングの勉強をしているのですが、
小さい頃から音楽もやっていたので、自分の作品の音楽は、自分で作りたいと思っていたんです。
でも作曲なんてやったことなくて。
今人生で初めての作曲をやっているのですが、
習っていたのは、ピアノやギターではなかったため、
コードとかはちんぷんかんぷんで、はっきり言って、めちゃくちゃです。
>>166を聴いて、「あ〜やっぱりレベルが全然違う・・・」と思いました。
でも、やっぱり音楽が好きなので、勉強をして、たくさん経験をつんで、
いつかあなたの様に良い曲が作れるようになりたいです。
横レス&長文すみません、でも、意欲を沸かせてくださったお礼が言いたくて。
ありがとうございます。
0174名前は開発中のものです。
04/03/21 18:33ID:0KlyRUKjここで機材の話題出してもねえ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています