トップページgamedev
240コメント85KB

ゲーム用BGMを作ってる人達のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/07/11 22:20ID:???
ゲーム用BGMを作ってる人同士で色々話し合いましょう。
0047名前は開発中のものです。02/07/16 17:34ID:???
>>46
ゲームならループさせても初期化時の無音がない…かな?
ほかにメリットなさそうだ。
0048名前は開発中のものです。02/08/14 10:11ID:+7AoMYPe
ゲーム音楽を作るときに、何か注意してる事ってありますか?
0049名前は開発中のものです。02/08/14 10:15ID:???
自分のポリシーを持ち込まない
0050名前は開発中のものです。02/08/14 11:24ID:???
>>49
つまんない
0051名前は開発中のものです。02/08/15 12:09ID:SUnNA05q
>>48

>ゲーム音楽を作るときに、何か注意してる事ってありますか?

一番大事なのは音楽性と画面がいかにリンクするかってこと
じゃない?

ちょっとばかり作曲のできる人なら、起伏のある感動的な
BGMは簡単に作れる(質にもよるけど)けど、でも
ゲームBGMに求められているものは必ずしもドラマチックな
曲ではないからね。

私はゲームBGM作曲歴はアマチュア時代も含めるとそろそろ
10年近くになりますが、今でもちょっと油断するとすぐに
感動的で「終わった感じ」のする音楽を作ってしまいます。

特にコミカル系のゲームのはじまりのほうとかは難しく感じます。
そのへんがうまいメーカーはそれなりに力があると思いますよ。

画面から変にBGMだけが浮いてしまうと雰囲気を壊して
しまうからね。
0052名前は開発中のものです。02/08/15 14:55ID:???
むしろ起伏が余りないほうがよさげ。
それでいてあまり単調にならないように…

むずかしいんだよね。
0053名前は開発中のものです。02/08/16 06:48ID:wmbwVQ+/
やっと良さげな戦闘ぽいテイストに辿り着いても、
中ボス、ラスボス、と緊張感変化させないといけないし。
かと言って同じタイトルだと、曲によってあんまり雰囲気変えらんないし。

数タイトル同時に走ったりすると、もはや発狂。

ここ2ヶ月戦闘系フラグ乱立だったので、
もう、他のジャンルやりたい。
0054名前は開発中のものです。02/08/19 21:53ID:UHVJN44M
質問していいですか?
自作ゲームにフリーで使用できる音楽を使う場合、異なる素材サイトさんの作られた
曲を一つの作品に使うのは嫌がられますか?勿論、使用規定を守った上での話です。
スレ違いでしたらすみません。宜しくお願いします。
00555402/08/19 21:58ID:UHVJN44M
言葉足らずですみません。
一つの自作ゲームのBGMに、複数の素材サイトさんからダウンロードした
色々な曲を一緒に使っても気になりませんか、という質問でした。
もうちょっと考えて書け自分……
0056名前は開発中のものです。02/08/19 22:01ID:???
それぞれの規定を守っていればいいのでは。
一つのサイトにこだわらずに、場面の雰囲気に合った
曲を探しましょ。
0057名前は開発中のものです。02/08/20 22:34ID:???
>>54
構わないと思うよ
使う素材サイトさんの使用規定が「他のサイトの素材と併用禁止」というのなら別だけど…
00585402/08/20 23:59ID:???
>56-57
レスありがとうございました。
それぞれのサイトさんの規約をよく読んで、場面に合った曲を選んで使わせて
もらうようにします。
0059名前は開発中のものです。02/09/10 16:24ID:ZPVeCc6B
質問なんだけど、一つのゲームの中で、曲のメロディが全部同じのってあるじゃん。
■のサガフロ2みたいな感じで。映画とかドラマもこのタイプかな。

やっぱり皆そういうところって意識してるんですか?
意図的に同じフレーズを使ったり、コードを同じにしてみたり、とか。
0060名前は開発中のものです。02/09/10 23:49ID:GBebOyK8
いいよなぁ、喪前らは。
俺はノベルゲーの音つくってる(創らされてる?)。
仲間達に技量があれば、学園物ノベル意外も作れるのだが…。


もう日常の曲とか飽きたぽ!
0061名前は開発中のものです。02/09/11 11:59ID:6Qnow/+x
>>59
■はメロディ使い回しを十八番にしている植松伸夫とその弟子がいるからなぁ。
(イトケンはロマサガ3で徹底的にこの路線になった)
0062名前は開発中のものです。02/09/11 14:09ID:sYsEe1rf
で、>>1はシーケンスは何よ?
ゲーム音楽作ってる人が何使ってるのか興味あり。
キュベとかロジックだったりすんの?
0063名前は開発中のものです。02/09/11 18:08ID:sYDobJTK
>>62
おととるわけでもないのにそんなん不必要
0064名前は開発中のものです。02/09/11 18:31ID:???
白い鍵盤でどからはじめるとドレミファソラシド、これは明るく聞こえる。
町の音楽やバラードにぴったり
ラからはじめると短調になって物悲しく聞こえたりテンポが速くなるとかっこよく聞こえる。
ロマサガの戦闘シーンぽいおと。
ラから初めてソの部分をシャープさせてやると中世ヨーロッパ的な雰囲気。
ゆっくりやると重々しくて教会のシーンにイイ、早くやるとボス戦にはもってこいだ。
ドレミファソラシドを4で割ってみるとド、ミ♭、ソ♭、ラでいかにも不気味な感じがする。
RPGなんかではいやってほど出てくる音階。魔王と出くわしたようなときに使うとぴったり。
今度は6つで割るとドレミファ♯ソ♯ラ♯。
これで眠くなったような効果的な音が出て、早い曲にすると
ギャグのシーンとかにぴったり。
後白い鍵盤を黒いところを無視してレからはじめると不思議な音になる。
いかにも民族的な音がする。
FF9のタイトルの曲やスカボロフェアもこの音階でできてる。
ミからはじめるとフラメンコぽくなったり・・・
かなり大雑把でこんなかんじ
まあそんくらいは知ってるだろうけどね。
0065名前は開発中のものです。02/09/11 19:34ID:???
ここで一句。

    得意げに 
        語りたくなる
            お年頃
0066名前は開発中のものです。 02/09/12 00:51ID:???
>64
調名で語ってくれや
0067名前は開発中のものです。02/09/12 01:02ID:???
4で割るとか6で割るとか、意味側化欄
0068 02/09/12 02:29ID:???
>>64
メジャー、マイナー、ハーモニックマイナー、ディミニッシュ、ホールトーン
ドリアン、フリジアンだね。
>>67
1オクターブは12の半音で成り立ってまふ。つまり音が半音ごとに2つ飛ばしたり
3つ飛ばしたりすると面白いことが起こるのでふよ。
0069ひげちんぽ02/09/14 02:45ID:aQc5Njph
おい。お前らは曲つくるときどんな音源使ってますか。
ソフトシンセですか。それともSC-88Proのようなハード音源ですか。
0070名前は開発中のものです。02/09/14 11:25ID:qRi7XlsF
アドレナリンが放出するような盛り上がる曲って作れない?
0071名前は開発中のものです。02/09/14 11:48ID:???
>>69
Reason使ってOggが最終出力。
0072名前は開発中のものです。02/09/14 14:21ID:???
Oggってハヤリなの?
0073名前は開発中のものです。02/09/14 18:25ID:???
mp3の代わりですな
0074名前は開発中のものです。02/09/14 20:10ID:???
・一応特許に触れてないことになってる
・ライセンスフリー
らしく。
ところで特許は国ごとに違うので鵜呑みにするのはイクナイ。
0075名前は開発中のものです。02/09/15 15:45ID:???
なんだかすんごい素人くさいスレだな
0076名前は開発中のものです。02/09/15 19:07ID:???
>>75
玄人さんぽい書き込みしてください。
0077名前は開発中のものです。02/09/16 14:18ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021035712/l50
0078名前は開発中のものです。02/09/21 08:31ID:???
曲がまったく作れません。
リズムとかハーモニーとか、他の人から
ぱくっていいのしょうか。
0079名前は開発中のものです。02/09/21 13:13ID:???
>>78
その2つは著作権で保護されないので、ぱくっても良いかもしれない。
でも小林亜星の訴訟でコードの類似性が争点になって、
そこが致命的になってぱくり側が敗訴しているので、やめた方がよいかも。
でも、コードが殆ど同じ曲なんてこの世に山のようにあるので、
気にしなくても良いはず。

データをそのままぱくったらスゲェ叩かれると思われます。
0080名前は開発中のものです。02/09/29 19:37ID:???
結局さ、あれだめこれだめとか行ってる人に限って
ビヨビヨとしたつっまんねー曲しかつくれないんだよな。
つまらん。この一言。
0081名前は開発中のものです。02/09/30 12:06ID:???
>>80はアセーに訴えられて鬱なお年頃
0082名前は開発中02/10/04 06:36ID:???
ボリュームについてお聞きします。
みなさんは最大ボリュームを127としたらどのくらいで
曲を入力しますか?
ときどきビックリするような大きな音のゲームがあるので、、、
自分は気をつけたいのです
0083名前は開発中のものです。02/10/05 00:09ID:???
俺は、最大127なら100なんだけど、個人によって違うだろうなぁ。
MIDI、PCM、CD-DAでも違うだろうし。
理想は、起動時にそれぞれの出力を調整してもらうことだけど、
ユーザにわざわざそれをしろってのも酷だし。
0084名前は開発中のものです。02/10/05 02:20ID:Jr01IE4a
曲オンリーのシーンで使う曲なら普通のCDと同じ音量にする。
環境音込みで使う曲ならそれを基準として-4dBくらい下げるし、
セリフ込みで使う曲ならそれを基準として-9dBくらいかなあ。
曲調と演出によってぜんぜん変わる。

サウンドライブラリのデフォルト値や発音方式によって全然異なるから
一概に数字で言えないよ。
0085名前は開発中のものです。02/10/05 11:46ID:???
MIDIで作るときは、90っくらい。
0086名前は開発中のものです。02/11/01 13:40ID:???
俺はアクション系(アクション、シューティング、格闘)がターゲットなので大きめの音。
ノベルゲームなんかだとボリューム抑え目にするんでしょうかね。
0087名前は開発中のものです。02/11/23 11:49ID:eDUttPO3
何純な1秒程度の効果音をWAVで作成したいのですがよいツールはないですか?
今使用しているツール
・かなWav
・Waveファイルで効果音作成♪
0088あぼーんNGNG
あぼーん
0089名前は開発中のものです。02/11/24 15:55ID:mkJs0gmN
お前ラ5kb以内でループとして使う曲をアップしろ。

条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う
0090あぼーんNGNG
あぼーん
0091名前は開発中のものです。02/11/24 22:03ID:qyjJh111
うぷろだくらい用意しろといいたい
0092あぼーんNGNG
あぼーん
0093名前は開発中のものです。02/11/24 23:13ID:9pyeZZOg
お前ラ5kb以内でループとして使う曲をアップしろ。

条件
5kb以内
フォーマットは何でもイイ
演奏はループさせて使う

アップローダー

.far
http://index2.org/
0094あぼーんNGNG
あぼーん
0095名前は開発中のものです。02/11/26 00:53ID:q2S0UbT1
糞アプロダ晒すから吹っ飛んだじゃねーの

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/6006/5k_bgm.mid

つか、俺、音屋じゃないので間違ってるかも。
ちゃんとループで聞くベし。
0096名前は開発中のものです。02/11/26 00:56ID:bFINUecS
    _、_   GOOD END!!
   ( ,_ノ` )     n
  ̄     \    ( E)
 フ     /ヽ ヽ_//
0097名前は開発中のものです。02/11/26 22:03ID:A/dw/v4P
ttp://fafa.page.ne.jp/bbslog/img-box/img20021126220312.mid
作ってみた。ループタイミングが合えばいいけど。
0098あぼーんNGNG
あぼーん
0099名前は開発中のものです。02/12/02 23:50ID:1KN2/g53
↑こんなことばっかりやってると、規制されるんじゃないですかね?
0100あぼーんNGNG
あぼーん
0101名前は開発中のものです。02/12/12 05:43ID:ee2HOic8
あげてみる。
BGMはmidiGM1が最適だった時代は終演を迎えつつあるんでしょうか。
これまでmidiGM1でやってきたんだが、そろそろメリットが少なくなってきたような
ゲーム用BGMに最適なのは、midiGM1か、WAVか、mp3か。
おまえら、どう思うよ?
0102あぼーんNGNG
あぼーん
0103名前は開発中のものです。02/12/12 16:06ID:w2yeDC41
インターネットで公開するソフトならとりあえずMIDIを同梱しておいて
MP3を別途DL可能というのがいいんじゃないか?
ブロードバンドもかなり広まったとはいえ完全普及にはまだ遠い
ファイルが存在するならMP3の方を優先…というプログラミングにしておく
ユーザーが好みの曲を入れて楽しむ事もできるしな
0104あぼーんNGNG
あぼーん
0105名前は開発中のものです。02/12/13 09:59ID:LZgTy3QA
http://www.bidders.co.jp/item/12541155
昔は使ってたけど安く買えるもんだな
0106あぼーんNGNG
あぼーん
0107名前は開発中のものです。02/12/13 18:42ID:C45zl6zE
>>103
MIDIとMP3を同時に作って、手間4倍。。。
漏れには無理だ。
0108名前は開発中のものです。02/12/13 20:49ID:lRuIgnQ2
手間4倍って曲は同じでいいだろ
GM準拠のMIDI同梱して
GSやXGをハード音源で鳴らしたのをMP3で録ってうp
音質気にする奴だけMP3落とせばいい
0109名前は開発中のものです。02/12/14 01:01ID:CTmdBQ+Y
>>108
なるほどね。
MP3版は完全に作り替えられたものをイメージしてたよ。
0110Shin ◆1pEIfYwjr. 02/12/15 01:36ID:A3HzyTP3
MMLのコードをmp3と一緒に同封すれば、良いのでは?

といいますか、その方が自分にとってはうれしいw
0111あぼーんNGNG
あぼーん
0112名前は開発中のものです。02/12/16 10:45ID:QrSABSJY
なして今更MMLやねん。
0113名前は開発中のものです。02/12/16 23:04ID:viS8LpZN
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0114名前は開発中のものです。03/05/19 18:01ID:WNL6Ijpl
Ogg Vorbisが注目されてきているらしい
0115_03/05/19 19:19ID:vf7mmgi7
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch05.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch03.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch02.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch08.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch06.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch10.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch04.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch07.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch01.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch09.html
0116名前は開発中のものです。03/05/19 20:16ID:R8U8HuEp
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0117名前は開発中のものです。03/05/20 00:25ID:PjzhsuIv
>>114 遅いよ、きみ
0118名前は開発中のものです。03/05/20 00:25ID:DHgknOgl
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0119名前は開発中のものです。04/02/04 18:03ID:fWwu0COO
modを再生するライブラリとか無いですか?
言語はVC++です
0120名前は開発中のものです。04/02/07 01:46ID:UFSo4QDe
アップローダー
http://gamdev.org/up/upload.php

簡易MODプレイヤー(ソース付き)をあげときました。
ところで本当にNPMOD32.DLLって著作権主張されないんでしょうね。。。
012111904/02/07 02:19ID:vZlzKHDG
>>120
(゚∀゚ ;)マジ? 激しく有り難うございます!!!
0122名前は開発中のものです。04/02/13 17:19ID:CYiX5/gc
携帯アプリ(au)を作っているのですが、仕様にて四和音の曲を求めています。
または、四和音を使っての効果音
MIDIでつくっていただければ、こちらで変換いたします。
たった四和音という限られた条件でも、すばらしい曲は書けると思います。
できた曲は、自分のアプリで使用したり、ホームページ上で公開してほかのアプリ製作者たちにも
使えるようにしたいと思っています。
当然、作曲者の著作物ということで、そのようにホームページ上に記載し
その他、作曲者の条件を飲む形で公開させていただければと思います。

反応があるようでしたら、ホームページのURLを公開します。
0123名前は開発中のものです。04/02/15 10:18ID:fWthJuML
>ホームページ上で公開してほかのアプリ製作者たちにも使えるようにしたいと思っています。
こういうことは自分で自分のケツを拭けるようになってから言いな。
素直に「自分のアプリにBGMつけてくれ!」って書けばいいのに。
0124名前は開発中のものです。04/02/16 00:58ID:MmeuFp62
>123
う〜ん、、ちょっと勘違いしていますね。。。
でも、まぁそう取られてしまってもしかたないのですが
自分のアプリにBGMつけて欲しいってのではないんですよ。
たとえるなら、RPGつく〜るなんかでみんなが使えるように
いろいろな素材を置いてあるところとか、ありますよね
そういう趣向なんです。
アップ板とか置いてから出直してきますよ。

ケツを拭けというのは、自分で作曲しれ!ってことかな?
作曲自体はもう、15年くらいやっているからできないことじゃないんですが(まぁ、ジャンルは制限されますけど)
ほかにやることがいっぱいあるので、協力してもらえないかな〜?
ていうことなんです。
懐古になっちゃいますけど、昔のように音数に制限のある環境でゲームMUSICを作るのは、今のゲームMUSICを作る人にとっても
面白いことじゃないかな〜、と思ったんです。
0125・・・だれか・・・04/02/16 20:08ID:ERD/S6ms
ゲームさいこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0126名前は開発中のものです。04/02/16 20:51ID:swL2upuA
DTM板行って、無理言って作って貰って来い。
中途半端な知識しか持ってないヤツが作った
音楽はゲーム音楽として聴いていて耳が腐る。


…漏れ?音楽なんて出来るわけねーじゃん
0127名前は開発中のものです。04/02/18 19:10ID:LwdmDjVM
普通にMP3ならやるんだけど。
MIDIの作成方法ワカラソ
0128名前は開発中のものです。04/02/20 04:32ID:jXFCU0kD
>>127
MIDIやるならまずMIDIの仕様からダナ
制作ソフトはフリーで高機能なCherryを推奨する。
そうさ、俺はCherry信者さ。文句あるか。

つかまずDTM板だったな・・・。
0129DTM板の人04/02/28 02:53ID:+3R2UU0+
ゲームのBGM作りたくて、たまたまこの板まで来て見たんだけど、
こんなスレがあったとは。
ってか、結構人材不足っぽいのが意外。
BGMやりたい人間ならネット上に沢山居ると思ってたんだが。。。

…てか、俺でよければ作ります。ただ、実力の程は客観的には不明なんで
とりあえず何かリクエストしてもらえれば、一曲作って公開しますんで、
それで判断してもらうって感じで…。
全然ダメぽだと思ったら、全力で叩いてくださいな(w
泣きながらDTM板に帰りまつ(´Д⊂)
0130名前は開発中のものです。04/02/28 03:12ID:Xiklufvz
>>129
ここより、自分も参加したいと思ったゲーム製作スレ見つけて、
そっちで言った方がいいよ。
みれば分かるがこのスレ正直寂れてっから(w

スレ一覧でボンバーマンスレやらクロックタワースレやら色々あるからがんがれ。
0131DTM板の人04/02/28 04:02ID:+3R2UU0+
>>130
そっか、、、ありがつぅ。
実は正直言うと、やっぱり作曲やってる人間の憧れとしてか、
ちょっとRPG系のBGMとかやりたかったんだけど、ぱっと見た感じ、
さいたまスレは>1に「クソゲーきぼんぬ」って書いてあるし、
FF11スレは「おぉおぉぉぉっ、コレ凄ぇ参加してぇっ!!!」とか思って
ドキドキワクワクしつつ初めから読んだら釣りだったしで、 マジ素でへこんでた所なんよ(w
そんな感じで、「BGM募集系のスレあるかな」と思って検索して、
ここに行き着いたって感じ(´Д⊂)

まぁ、この板さっき来たばっかなんで、
モチついてローカルルールから読んでじっくり探します(w
でも、ある程度盛り上がってるスレにBGM作らせてくれーって割り込んでいって
迷惑じゃないかなーとか、内心ビクビク。
0132DTM板の人04/02/28 04:03ID:+3R2UU0+
ちなみに、一応今後もこのスレも定期的に見に来るんで、
「試しに○○みたいな感じを作ってミレ」と言われれば、
暇があるうちは喜んで作りますんで、どなたか興味があれば一言頼んます。

そいでは、ども、お邪魔しまつた。。
0133名前は開発中のものです。04/03/01 21:33ID:IbrhSbTZ
>>132
自然な環境に囲まれた故郷というのを
イメージした曲を1曲頼みます。
0134名前は開発中のものです。04/03/04 13:45ID:5pvKEkiv
>>132
現代風の曲を和風にアレンジして、くどくないものを
一曲お願いします。
正月だ〜!みたいな純和風ではなくて、和風ゲーの通常画面に使える
くらいのものだと嬉すぃです。
0135ak@dtm04/03/04 18:02ID:Qam/spDl
名前が「DTM板の人」のままだと、ちとアレなので、向こうのHN出します。
と言っても、2chでHN出すなんて、1年ぶりくらいなんですが。

>>133
早速作ろうとしたんですが、ちょっと迷ってしまったので、
曲調について、「明るめで素朴な感じ〜」とか「懐かしくて切ない感じ〜」とか
言ってもらえると助かります。
あと、ゲームのジャンルとか、どういうシーンを想定するか〜とかあると、感じ掴み易かったりします。
やはり、RPGと恋愛ADVでは、随分感じが変わると思うので…。

…サクッと作れず、質問ばっかですんません。

>>134
了解です。
大体感じは分かりましたが、やはりもうちょっと指定してもらえると有り難いっす。
とりあえずテンポの希望(速め、遅め、程ほど)があれば、その辺りも…。
あと、和風ゲーの詳細ももうちょっと知りたいっす。
やはり忍者アクションゲーなのか、花札ゲーなのかで、
曲調かなり変えたいと思うんで(・∀・)!

とりあえず、今からちょっと作ってみます。
0136ak@dtm04/03/04 18:03ID:Qam/spDl
ってか、ホント質問ばっかで、スマソ。
…もし何だったら、『そんくらいてめぇで考えろやゴルァッ!!』とか言って下さいまし(;´Д`)
0137名前は開発中のものです。04/03/04 20:42ID:Cr44XFBk
>>136
腰低すぎ(´ー`)
その内勘違いヴァカが偉そうに沸いてくるよ(´ー`)
0138名前は開発中のものです。04/03/04 21:02ID:hhUGmtVR
沸く程人いないよ、この板・・・
0139ak@dtm04/03/04 22:14ID:Qam/spDl
実生活の方で、突然3曲も依頼が来てもうたので、
133-134の二曲で、ひとまずストップっす。

>>137
ラジャ、もちょっと堂々とするわ(;´Д`)

>>138
そなのか、、、何か寂しいな…(;´Д`)
確かに、前の俺のageカキコから4時間経ってるのに、まだ上から5番目だもんな…。
0140DTM住人04/03/05 00:48ID:rXTT262L
同じくDTM板から来たよ
ゲーム作りたくてこの板に来たんだけど、怪我でしばらく曲を作ってなかったので
リハビリがてらリクエストがあれば拙い曲作るよ
014113304/03/05 06:34ID:pnAyTU67
>>ak@dtm
本当に作ってくださるのですか!?
うれしいです。
さっそく曲調についてですが
「明るくて陽気な感じ」でお願いします。
ゲームのジャンルはRPGです。
自然に景色のフィールドをイメージしてもらえればよろしいです。
テーマは「自然」「田舎っぽい故郷」
テンポは自由でいいです。
0142ak@dtm04/03/05 09:35ID:M4irFXFo
>>140
ナカマナカマー
次のリクエストは任せますた(・∀・)!

>>141
了解っす。田舎っぽい故郷っすね。
個人的に「小学校はあるけど、中学校は無い」みたいな田舎を想像したので、
とりあえず、のどかで素朴で陽気な路線で、ちょっとやってみます。
実を言うと、そういう解釈ともう一つ、
「田舎というよりも、山奥の世間に忘れられた寂しい場所」という、
寂しめのニュアンスを強調した路線の解釈の二つで迷ってて、
後者の方で16小節ほど作っちゃった所なんで、早めに言ってもらえて助かりました(;´Д`)

折角なんで、それもちょっと晒してこの曲の供養とします。。
【RPG:山奥の忘れられた場所】という想定。3拍子。リズムはまだ入れてません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3

危うく、正反対の曲想になる所だった。。。危ない危ない(;´Д`)
0143名前は開発中のものです。04/03/05 10:01ID:dTSwCDm8
>>142 (・∀・)イイネ。そのまま眠らすのは惜しいかも。
014414104/03/05 11:39ID:yxB0RRAk
>>ak@dtmさん
聴きました。
めちゃくちゃいい曲です!!!!
理想どおりの曲です。
主体のメロディは、ぜひこの路線でお願いします。
大体のイメージしていた物は
山奥の世間に忘れられた寂しい場所みたいな感じです。
もう本当に周囲には森林や山に囲まれていて
そういう場所から物語は始まります。
プレイヤーは、その自然に囲まれた小世界というか、フィールドを歩き回るのですが
背景は自然な植物、山、川で取り巻かれた地形です。
それで、寂しげな感じよりも陽気でやや明るめの感じの雰囲気が入っていた方が
いいと思いましたが、この曲でも全然いい感じです。
0145名前は開発中のものです。04/03/05 11:50ID:DpO7gxc/
http://download.consumptionjunction.com/multimedia/cj_11211.wmv
0146名前は開発中のものです。04/03/05 12:47ID:fQp+6+MK
まあ、ここの板の住人は「曲はタダで作れ。ゲームを作って儲けるのは俺だ」
という奴ばかりだがな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています