トップページgamedev
240コメント85KB

ゲーム用BGMを作ってる人達のスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/07/11 22:20ID:???
ゲーム用BGMを作ってる人同士で色々話し合いましょう。
0215名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 18:09:36ID:uDmD2Qge
DirectX(Microsoft Synthesizer)を使えば表現力は上がる
0216名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 18:22:48ID:B8OQhE/B
質問でつ
それなりのゲームBGMを作ろうとするとどんなものが必要になりますか?
0217名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 21:02:42ID:1z2+SGuk
「作曲ツール」と「根気」
0218名前は開発中のものです。2005/05/29(日) 21:09:00ID:eXx13y4T
おばさん
0219名前は開発中のものです。2005/11/09(水) 21:29:09ID:vXh7puZv
飲スピレーション。
0220名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 11:28:16ID:NprFkgI0
             -‐ '´ ̄ .┃
             / /" `ヽ ┃
         //, '/      ┃もはやダレモイナイ・・・
         〃 {_{ノ    ` ┃  めがっさスルナライマノウチ・・
         レ!小l●      ┃
          ヽ|l⊃ 、_,、_,  ┃
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)  .┃
      \ /:::::| l>,、 __, イ.┃
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{┃
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/:┃


          , -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
        /:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
       /:::::::::/     ヽ ヽ:::::::::ヽ
       l:::::::{:::l ,    ー-j从:ヽ::::.ヽ
       | ::i::ル{レ'     ●` li!: ト、:::.',   ,へ/)   めがっさ
       ヽ:i: i "●    .⊂⊃: |ノ::::.l /\  `>     にょろにょろ
        .yi ヘ⊃   ,__,   l|:: |:::::::/    `Y
     /7`'、|::|l:ゝ、_ `´   ィ<|:: |_:::l  __,,..-‐'  ) )   めがっさ
     (| ト  .|::|l:::: i "Tーイ'^ァレ ヘチマ、  ___ ̄  ´    にょろにょろ
     ヽ、___|::|l:::: l |7く、_/O \__/ i__/ `"''‐--r、
   ( (  r |::|/ \ハ  i     Y、     ./ |つ
    ``  rく___  /`l.  O     | `"'-、__L/
        >、______7 ,く____ハ     〉
        `ー‐' //  i `"''‐'"´ハ
          rく /        /」
          >、>、   i     i_〉
         (ヽ、,.へ、___|________,./
            ̄     i____,/
0221名前は開発中のものです。2006/12/16(土) 00:57:08ID:PdNpw0eO
ゲームのBGM用のMIDI作ってるんですが、
ハチプロあたりを目安に普及されてる
内臓音源のMicrosoftGSでもちゃんとなるものを作ってるんですが
これが難しい。
もちろんどっちでもベストに鳴らすってコトは無理ですけど。
なんかコツとかありますかねえ。
ハチプロでちゃんと鳴ってて、リバーブも効かない内臓音源で聴くと泣く・・・
0222名前は開発中のものです。2006/12/16(土) 15:02:24ID:24Ul0jAJ
じゃあちょっとだけ
エフェクタは一切使えないものとして楽曲の組み立てだけで勝負しろ
技巧に凝る必要は無いがまずコードを走らせろ
シンセ系リード音色は音源によって鳴りが全然違うから避けろ
0223名前は開発中のものです。2007/01/30(火) 21:10:58ID:IWF7tsA1
Vistaに移行した人いるかい?
0224名前は開発中のものです。2007/02/03(土) 08:55:01ID:yInDHnFm
vistaに移行すると使えなくなるソフトとかあるし、
まだ発売されたばかりで不安定らしいから様子見。
0225名前は開発中のものです。2007/02/05(月) 22:28:41ID:FH1CtiKh
>>223
Vista買ったけどまだインストールしてないよ
0226名前は開発中のものです。2007/04/04(水) 00:53:52ID:nhAZuh8C
AGE
0227名前は開発中のものです。2008/04/29(火) 23:16:51ID:WnahT3LQ
Vista入りのPC買ったけどYAMAHAのソフトシンセが動かないから旧PCで作曲してる俺涙目
0228名前は開発中のものです。2008/05/07(水) 22:59:26ID:+qd+1Jbs
>>227
やぁ俺。
0229名前は開発中のものです。2008/05/16(金) 03:25:29ID:dj5+cgH1
明日の百より今日の十
0230名前は開発中のものです。2008/05/17(土) 02:13:07ID:WVZXmb8N
>>227
 で、とりあえずTimidityを使うことにしたさ。
 Vista入りのノートPC買って、通勤電車の中で作曲な今日この頃っす。
 でも、家に帰って旧PCで編曲するわけだが。
0231名前は開発中のものです。2008/12/03(水) 00:02:22ID:0WBlvKhq
俺は愛用してるけどピストンコラージュってどうなの?
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060420/n0604202.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/pxtone/index.html
0232名前は開発中のものです。2009/04/07(火) 22:02:27ID:GmbGNDVb
http://susanoonomikoto800.blog81.fc2.com/
もし興味が湧いたら一緒に・・・
0233ハーフ・ザ・ニュー2009/06/09(火) 01:00:32ID:N2xswWXE
BGMですか。BGMは格ゲーにも欠かせない存在です。
あの音楽があったからこそ私らがノリにノレたって感じです。pp
何故かむかしのは耳に残りました。
最近のもいい曲が多いですが昔の方が何故か覚えやすいです。お

餓狼伝説でもストツーでも何でもそうですが・・
むかしの話です。何か良かったです。
一度聴いたら忘れられませんでした。音楽狂でもある





まあそんなわけで今後も宜しくお願いします。











0234ハーフ・ザ・ニュー2009/06/09(火) 01:12:38ID:N2xswWXE
だからと言って何にでも拘るわけではありません!
拘らない事は拘りません。例えばステレオとモノラル
この場合はどっちでも構いません。うちはモノラルです。
ネオジオ本体なんか時代が古いのでモノラルですが
ステレオみたいな効果音です。あんな古いのに大したもんです。
今のと比べたらそんなに大した事もないかもしれませんが
時代を考えて下さい時代を。ネオジオはスーファミとほぼ同時期です。
スーファミと同じくらいの時期に出たゲーム機です。
ただ大きく異なるのは・・
ネオジオは業務用とほぼ同じ性能ですが
スーファミは家庭用の性能でした。

アーケードゲーに足を踏み込んだ者なら
ネオジオが欲しかった。でもそうでない人はスーファミでも良かったらしいです。
業務用の存在を知ったとたんネオジオが欲しくなりました。
すごいというのは時代が時代だからです。今なら別にどうって事はありません。
これでストツーを超えたかったんですよどうしても
あれだけネオジオで格ゲーが出まくったんです。次から次へと。
考えてもストツーに対抗してるとしか思えない。







0235名前は開発中のものです。2009/07/11(土) 20:40:28ID:yME1SYYb
変拍子ってむずいね。作ってみたけど
http://www.newgrounds.com/audio/listen/252329
0236名前は開発中のものです。2009/10/05(月) 16:45:14ID:61NERBpy
LLL
0237名前は開発中のものです。2012/09/20(木) 22:55:11.80ID:cjTcs0ib
今から寝るけど、質問ある?
0238名前は開発中のものです。2012/09/20(木) 22:57:57.75ID:4k8cLmU9
奇遇だな、俺も寝るところだわ
0239名前は開発中のものです。2013/12/06(金) 17:57:54.85ID:dG6aHT7L
仕事ください
0240名前は開発中のものです。2014/04/05(土) 16:29:19.74ID:hVJk3WTt
あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています