ゲーム用BGMを作ってる人達のスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/07/11 22:20ID:???0142ak@dtm
04/03/05 09:35ID:M4irFXFoナカマナカマー
次のリクエストは任せますた(・∀・)!
>>141
了解っす。田舎っぽい故郷っすね。
個人的に「小学校はあるけど、中学校は無い」みたいな田舎を想像したので、
とりあえず、のどかで素朴で陽気な路線で、ちょっとやってみます。
実を言うと、そういう解釈ともう一つ、
「田舎というよりも、山奥の世間に忘れられた寂しい場所」という、
寂しめのニュアンスを強調した路線の解釈の二つで迷ってて、
後者の方で16小節ほど作っちゃった所なんで、早めに言ってもらえて助かりました(;´Д`)
折角なんで、それもちょっと晒してこの曲の供養とします。。
【RPG:山奥の忘れられた場所】という想定。3拍子。リズムはまだ入れてません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
危うく、正反対の曲想になる所だった。。。危ない危ない(;´Д`)
0143名前は開発中のものです。
04/03/05 10:01ID:dTSwCDm80144141
04/03/05 11:39ID:yxB0RRAk聴きました。
めちゃくちゃいい曲です!!!!
理想どおりの曲です。
主体のメロディは、ぜひこの路線でお願いします。
大体のイメージしていた物は
山奥の世間に忘れられた寂しい場所みたいな感じです。
もう本当に周囲には森林や山に囲まれていて
そういう場所から物語は始まります。
プレイヤーは、その自然に囲まれた小世界というか、フィールドを歩き回るのですが
背景は自然な植物、山、川で取り巻かれた地形です。
それで、寂しげな感じよりも陽気でやや明るめの感じの雰囲気が入っていた方が
いいと思いましたが、この曲でも全然いい感じです。
0145名前は開発中のものです。
04/03/05 11:50ID:DpO7gxc/0146名前は開発中のものです。
04/03/05 12:47ID:fQp+6+MKという奴ばかりだがな。
0147134
04/03/05 13:27ID:wZ+/2pxIおお!ありがとうございます〜。
テンポはゆっくりめで(>>142のテンポがちょうど(・∀・)イイくらいです)
ゲームは和風恋愛モノなんで、ずっとリピートで流れていてもくどくなく、
でも耳に残る気持ち良いメロディーだとなおさら嬉しいです。
ぶっちゃけ>>142を明るくした感じでもイメージに合いそうです。
ak@dtmさん(゚д゚)ウマーですね。
というか、もう作られてたりします…?(´∀`;)
0148134
04/03/05 14:18ID:wZ+/2pxI大丈夫でしょうか…?((((;´∀`))))
0149名前は開発中のものです。
04/03/05 21:00ID:pxC7CBrn音質は構わないのですがmidiからmp3に変換する
ツールってないのでしょうか?
何かご存知な方はお教えいただけるとありがたいです。
0150名前は開発中のものです。
04/03/05 21:24ID:6qYt8BW4それ位ググれ
ttp://blue.ribbon.to/~harpy/sound/miditomp3.html
ttp://www.cdwavmp3.com/bangai/midiwave.html
ttp://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/column/m05.html
0151ak@dtm
04/03/05 22:13ID:M4irFXFoお、この曲の路線でOKですか。
詳細を更に書き込んでもらったおかげで、どういう場面で使われるか、
その光景も随分はっきり掴めてきたので、続き作ってみます。
>>143もアリガトー(・∀・) 眠らさずに済みますた。
>>146
そなのか、、、何か切ないな(;´Д`)
>>147
MIDI音源でって事は、GM規格に沿ったMIDIデータでって事ですな。
…ただ、俺は中学卒業して以降GM音源使わなくなって、この所もMIDIだけで曲を作ったりは
しなくなってるので、正直ちとキツイっすが、、、まぁやってみないと何とも言えないんで、
取り合えずやってみます。
…どうしてもダメだったら、その時はすんません。。
ゲームは、和風恋愛モノですか。…ずっとリピートするなら、
ビートは軽めで、でもハッキリ鳴らしてた方が良さ気ですな。
でも、「和風恋愛ゲー」というのがちょっとまだイメージどうも掴めないっす。
和風だから、、、設定的には、日本の過去の時代なんでしょうか。大正時代とか…。
それとも、ぐっと遡って平安時代の恋愛ゲーなんだろうか。。。何か頭の中にさっきからおかめ納豆の顔が浮かんできて
消えないんですけど、このイメージじゃまずいっすよね?(;´Д`)ハァハァ
0152名前は開発中のものです。
04/03/07 11:23ID:GiylGobs0153某スレの232
04/03/08 21:08ID:625Hkgc7気になるので教えてください。
0154某スレの232
04/03/08 21:09ID:625Hkgc70155名前は開発中のものです。
04/03/08 21:37ID:kkFcr4naサウンドカードはマザーボードのオンボード。
ミノ式MIDIシーケンサ使用。
数秒の曲が2つのまだ駆け出しヘタレでつ。
0156ak@dtm
04/03/13 03:24ID:jwV7+O5s>>133さん用の曲は、土日に一旦Up出来ると思います。
もう一方の>>134さんのリクエストなんですが、16小節だけ作ってみました。まだmp3の段階なんですが。
一応、【和風恋愛AVG】想定で、現代風アレンジのちょっと日本チックな雰囲気のある
明るく軽めで、くどくなくさっぱりしたシンプルなBGM…を目指すと、こんな感じかな、と。
ちと、ありがちですが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/avg-wahuu01.mp3
方向性、これで良いっすか?(;´Д`)
>>153
機材は生意気にも良いモンばっか使ってます。ホストはNUENDO、Audio I/FはRME Multiface。
音源は最近、ソフトシンセ・ソフトサンプラばかり使ってますねぇ。Sample Tankとかアトモスとか。
でも、今回やってて思ったんですが、BGMだとハードのPCMシンセの感じが欲しいというか、
作りやすいような気がしまつた。
頑張って、Fantom-XRとか買っちまおうかなぁ。。
0157名前は開発中のものです。
04/03/14 18:03ID:yW70rC9S是非買って人柱になってくだちいw
現在XV5080使用中。基本的にハードがメイン。
0158名前は開発中のものです。
04/03/14 22:04ID:xNkYIvoo0159133
04/03/17 02:35ID:DWD5D/mSなぜか知らないけど、アクセス規制くらっていました。
荒らしとプロバイダが一緒みたいで、巻き添えをくらいました…。
ak@dtmさん>>
気長にお待ちしております。
作ってくださるとは、本当にありがとうございます!!
0160名前は開発中のものです。
04/03/17 10:07ID:6S5ZqErC0161ak@dtm
04/03/17 17:02ID:gCbLWRRiアク禁巻き添えっすか〜、大変でしたな…。
ってか、作業遅れ気味ですんません。もう9割方出来てるんですけど、
どうにもリズムの方向性が決まらなくって…。
何かリズム楽器無い方がいいかなぁという気もして来たんですが。
とりあえず、一旦Upして133さんにもう一度その辺り判断してもらおうかな…。
って事でちょっと詰め作業してきます。
>>157
イイモン持ってますなぁ。。俺は生まれて一度もROLANDの音源持った事無いので
ちょっと憧れがあります。
やっぱり頑張って金稼ごう…。まずは昼飯代からケチっていくか。。。(;´Д`)
0162名前は開発中のものです。
04/03/17 18:10ID:TZc5x/hv0163名前は開発中のものです。
04/03/18 05:27ID:Q9t4pux+舞台設定が現代物のSRPGってことで戦闘云々の曲ネタに苦労してます
メガテン系以外に何か参考になるサントラってありますかね?
画面に動きが少ないのであまり忙しいリズムが使えなかったりして辛い
0164名前は開発中のものです。
04/03/18 15:16ID:16jy3Dxcまぁどんな雰囲気か解らないから詳細なアドバイスは出来ないけど。
画面の動きが少ないなら無理にロックで攻める必要はないかと。
0165159
04/03/19 00:22ID:NWgE13ouリズムは、一度聴いてから判断しますので
ぜひ、土曜日を楽しみにしています。
自然に囲まれたフィールドっていうことなので
ハデなリズムより軽めのがいいのですが…
やはり、聴いてみないと何とも言えません。
それでは、Upの日をお待ちしています。
0166ak@dtm
04/03/19 21:26ID:023ehz6eこんな感じになりました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
リズムは入れてない状態です。どうにもしっくり来なくて…。
でももし、ちょっとファンタジーな要素のあるRPGでの、フィールドのバックとしてなら、
こういうリズム無しでも良いんじゃないかと思えて来たんですが、どうですかねぇ。
0167ak@dtm
04/03/19 21:36ID:023ehz6e曲の終わりを強引にフェードアウトしたんですが、
こういうのってひょっとして、プログラム側で上手い事ループ処理する技とかあるんでしょか?
…どうにもその辺りの知識が無いもんで、とりあえず無理やそのままりループ出来るようにしてみたんですけど。。
…にしても、BGM作るのって凄い難しいっすなぁ。
実際やってみて、このスレの住人はみんな凄ぇなとオモタ。
でも、ちょっと作る事自体には目覚めてしまったかもなんで、
暫くして落ち着いたら、修行がてらフリーの曲素材屋サイトでも作ってみようかな…。
0168名前は開発中のものです。
04/03/19 22:41ID:Heidd7j6ここのLoop Tunerみたいなソフトでループ開始点とループ終了点を教えてあげれば
あとはぷにぐらまさんがなんとかしてくれるハズです。
たまにデータ全体をループするだけの手抜き再生コード書くヤツがいますが、
そういうのは容赦なく文句を言ってよしです。
イントロを入れられなくなったり、ループ前後で破綻しないフレーズや
エフェクト設定にしなきゃいけなくなって困りますからな。
0169ak@dtm
04/03/20 03:49ID:KIWea+ldって事で、ざっと見てみたんですが、16bit無圧縮
0170ak@dtm
04/03/20 04:05ID:KIWea+ldで、ざっと見てみてみたんですが、これで16bit無圧縮の元のwaveを読み込んだ後、
.sliファイルを生成しておいてから、元のwaveをmp3にエンコードして、この.sliファイルを添付すれば
それで良いって事ですな。…こういうものがあるとは、、、勉強になりました。
吐き出す.sliファイルもメモ帖で見てみましたが、サンプル単位の指定さえすれば
後はぷにぐらまさんが何とかしてくれると分かっただけでも、目から鱗でした。
これでもう、ループ前後のディレイやリバーブで、悩み悶えなくて済むのですな…(´Д⊂)
明日はちょと出かけるので、日曜にでもやってみます。多謝。
0171165
04/03/21 00:48ID:efQ/ZmM4聴きましたよ。最高です。
自分がイメージしていた物と同じですので驚いています。
メロディも、さびしげで心に響きますし、文句なしです。
短期間で、ここまで作れるなんてプロ並みですね。
0172ak@dtm
04/03/21 05:56ID:wdR/4OOg気に入って頂けて、何よりです。
イメージに合ってるかどうかが一番心配だったんですが、
それも大丈夫だったようで、良かったです。
でも、やっぱりプロのレベルはもっとずっとホントに上で高いですよ。
俺にはまだまだ遠い目標です。今回やってみて、自分の未熟さを痛烈に感じました(´Д⊂)
ちなみに無限ループ用編集ver.ですけど、結局今日も出かける事になったので
月曜・火曜くらいに作業してUpします。
0173名前は開発中のものです。
04/03/21 17:35ID:XjuT4h4oすごいですね。ちょっと感動しました。
わたしは今、ゲームプログラミングの勉強をしているのですが、
小さい頃から音楽もやっていたので、自分の作品の音楽は、自分で作りたいと思っていたんです。
でも作曲なんてやったことなくて。
今人生で初めての作曲をやっているのですが、
習っていたのは、ピアノやギターではなかったため、
コードとかはちんぷんかんぷんで、はっきり言って、めちゃくちゃです。
>>166を聴いて、「あ〜やっぱりレベルが全然違う・・・」と思いました。
でも、やっぱり音楽が好きなので、勉強をして、たくさん経験をつんで、
いつかあなたの様に良い曲が作れるようになりたいです。
横レス&長文すみません、でも、意欲を沸かせてくださったお礼が言いたくて。
ありがとうございます。
0174名前は開発中のものです。
04/03/21 18:33ID:0KlyRUKjここで機材の話題出してもねえ・・・
0175名前は開発中のものです。
04/03/21 21:30ID:RJ7iYeSnキミ、空気が読めないってよく言われないか?
0176名前は開発中のものです。
04/03/21 22:01ID:0KlyRUKj君は舌足らずだね
言いたいことがあるならはっきりといい給え
0177名前は開発中のものです。
04/03/22 09:47ID:g+uG9TAv作ってくれる方探してます。どなたかいますか?
0178ネタだろうが
04/03/22 10:23ID:LPe8dM020179名前は開発中のものです。
04/03/22 10:36ID:CXtqbqxk0180177
04/03/22 20:53ID:vdDvsIo6いや、そうゆうサイトとか紹介してくれれば連絡取るつもりだけど。
>>179
ゲームに使えそうなMIDI素材って見つからないっす。
クラシックとかばっかり。商品名知ってたら教えて。
0181名前は開発中のものです。
04/03/22 21:09ID:lM3gww4cある程度あいそうなジャンルを絞った方が早くないか?
popとかjazzとか。
ツクール系から取ってくるとか。こっちはちょっと微妙だけど。
0182名前は開発中のものです。
04/03/22 21:18ID:lM3gww4cてか腐るほどヒットするし。
探せば一つくらい似合うものが見つかるだろう。
どうしてもないなら作曲を勉強した方が早い。
0183名前は開発中のものです。
04/03/23 09:30ID:9ZamYnR7シロウトくさいのばっかしね。
0184名前は開発中のものです。
04/03/23 15:49ID:d6UPtIf4自分の作品のデモでも出すんだな
まともな物作ってりゃ自分から申し出る香具師もいる
もしここで有志を募るつもりだと言うならメアドぐらい晒せ
0185ak@dtm
04/03/24 01:12ID:naHGv0D9134さんも居ないようだし…。
>>171
ループ用編集ver.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9862/rpg-sabisime01.mp3
http://a-shitsunai.com/rpg-sabisime01.wav.sli
wavでループポイント指定してから.sli吐き出したので、
sliファイルのファイル名にwavってくっついてますが、その辺は適当によろしく頼みます。
では、プログラムの事は良くわからないけど、ガンガッてオモロイRPG作って下され。
俺も次に暇になった時には、地道に素材屋サイトでも作ってコソーリ運営してみます。
もしも発見したら一声かけて下さいな(w
>>173
ありがとう、こちらこそ励みになります(´Д⊂)
初めは俺もコードちんぷんかんぷんでしたよ。初めて作った曲なんて、
「猫が鍵盤の上をランダムに歩いてるだけちゃうんか?」というくらいめちゃくちゃでした。
それでも、ただやりたい一心でなんとかここまで漕ぎ着けました。意欲がある限り成せば成るさ!
ガンガって下され。俺も、もっともっと頑張るつもりです。
では、俺は明日から殺人スケジュールに突入するので、
ゲ制板から離脱します。お邪魔しました。マタネ
0186134
04/03/24 21:54ID:MgyWfwdyまだ見ておられるでしょうか?遅くなりましてスマソです…(汗)
こちらが注文したにも関わらず、チョト忙しくて来れませんでした_| ̄|○
>>156の聞かせて貰いました。
聴いた瞬間鳥肌が立ちましたよ!イメージに合っていていいです。
何十分聴いていても心地いいですね〜。(゚д゚)ウマー
是非コレで作って頂きたいんですが、まだここを見ておられるかわからない上に
明日からお忙しいようで…(´Д`;)
あ、厚かましいのですが…(ノД`)ゲームのほうは夏完成予定なんで、もしお暇が出来て
気が向いたら作って頂けないでしょうか…?
とりあえず明日からのお仕事がんがって下さい!
0187名前は開発中のものです。
04/03/25 14:05ID:PvvuNG+E0188名前は開発中のものです。
04/03/29 15:53ID:RUAEWwvK0189名前は開発中のものです。
04/03/29 16:35ID:3gWrQAip0190名前は開発中のものです。
04/04/02 20:20ID:jwS/Yzd50191名前は開発中のものです。
04/04/04 22:25ID:64q4HUfA0192名前は開発中のものです。
04/04/09 03:32ID:E9Z6/lHXまだまだ完成はみえないけど、絶対に完成させるぜ!
んでもBGMに関してはさっぱり無知なんだよね。
音楽センスのあるやつ尊敬しまつ。
きさまらガンガレよ
0193名前は開発中のものです。
04/04/10 19:36ID:HGKKn+W4センスがある香具師はあまりゲームミュージックに関わってくれないので
残念
0194名前は開発中のものです。
04/04/22 14:51ID:4XUL0CXO将来、このテの仕事に就きたいと思ってます。
作曲とかコード進行とかは、そこそこかじってきたつもりですが、機材とそれの知識が無いです(つうかパソコンの知識も不安)。
これだけは購入しとけ、覚えとけみたいなものを教えて下さい。
当方大学1年生。自宅生で、パソコンはwindouws98。
0195名前は開発中のものです。
04/04/22 16:20ID:F86PxA2L諦めてください。
0196名前は開発中のものです。
04/04/22 20:41ID:EoLLo9L9何か楽器できます?
出来ない人だとDTMは少し難しいだろうと知人に聞きました。
アマチュアのクラシックの指揮者とティンパニ奏者やってる人の意見です。
理想的なのはギターかピアノだそうで…。
0198名前は開発中のものです。
04/04/24 05:05ID:AxFVHI0tMIDI音源とサウンドエンジンで遊んでるうちに
何がいるかは解かるようになると思います。
サウンドエンジン↓
http://www.cycleof5th.com/
自分はMAD作るくらいしかできませんがw
0199名前は開発中のものです。
04/04/25 20:58ID:OGSu+blMとりあえずDTM板でも行ってみるよろ。
http://pc4.2ch.net/dtm/
それから音楽では基本的に食えないので覚悟するよろ。
ゲームもほとんどは外注の方向だし。
0200名前は開発中のものです。
04/04/25 22:37ID:EbdknkxS腕のほうは大丈夫なら次は頭と作った数だな。
コード理論だけじゃなくて楽典を買って読んでみれば?
0201名前は開発中のものです。
04/05/02 22:13ID:hgLpF+7G音楽で食ってる人いるじゃん。
0202名前は開発中のものです。
04/05/02 22:16ID:gh8NjVV10203名前は開発中のものです。
04/05/02 22:59ID:hgLpF+7GそれはGMの人ですか?
0204名前は開発中のものです。
04/05/31 13:09ID:GZ0TV6lZ0205名前は開発中のものです。
04/05/31 22:26ID:2XhYg98iデュ〜ン!とか、ッツキューン!とか、ぽわん とか
それっぽいのをエディットできるもんはないかなぁ?
0206名前は開発中のものです。
04/06/19 16:32ID:/ikv8+j8自分の声をマイクでとりこもう。
ほどよいチープさはゲームによってはいい味になりそうな気がする。
0207名前は開発中のものです。
04/07/24 19:22ID:z4YD+/rT>>206がどれくらいマジレスかは分からんが
言ってることはホントなんだな。
ネットで素材屋歩き回って苦労するより
オモシロイものになる。
0208名前は開発中のものです。
04/07/25 09:23ID:Qzvb1TH40209名前は開発中のものです。
04/08/05 13:46ID:D18vQINm0210名前は開発中のものです。
04/08/06 15:48ID:sNVdvNxd0211名無しサンプリング@48kHz
04/08/20 01:20ID:uBU7pC30ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1092550191/l50
参考までに(^∀^)
曲関係の依頼スレです。
0212名前は開発中のものです。
04/11/02 03:01:06ID:QriIsnif0213名前は開発中のものです。
05/03/08 20:46:59ID:asaR5rSk0214名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 08:10:47ID:8mnPhGDwある程度の音質があれば雰囲気は出るし
0215名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 18:09:36ID:uDmD2Qge0216名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 18:22:48ID:B8OQhE/BそれなりのゲームBGMを作ろうとするとどんなものが必要になりますか?
0217名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 21:02:42ID:1z2+SGuk0218名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 21:09:00ID:eXx13y4T0219名前は開発中のものです。
2005/11/09(水) 21:29:09ID:vXh7puZv0220名前は開発中のものです。
2006/08/21(月) 11:28:16ID:NprFkgI0/ /" `ヽ ┃
//, '/ ┃もはやダレモイナイ・・・
〃 {_{ノ ` ┃ めがっさスルナライマノウチ・・
レ!小l● ┃
ヽ|l⊃ 、_,、_, ┃
/⌒ヽ__|ヘ ゝ._) .┃
\ /:::::| l>,、 __, イ.┃
. /:::::/| | ヾ:::|三/::{┃
`ヽ< | | ヾ∨:::/:┃
, -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
/:::::::::/ ヽ ヽ:::::::::ヽ
l:::::::{:::l , ー-j从:ヽ::::.ヽ
| ::i::ル{レ' ●` li!: ト、:::.', ,へ/) めがっさ
ヽ:i: i "● .⊂⊃: |ノ::::.l /\ `> にょろにょろ
.yi ヘ⊃ ,__, l|:: |:::::::/ `Y
/7`'、|::|l:ゝ、_ `´ ィ<|:: |_:::l __,,..-‐' ) ) めがっさ
(| ト .|::|l:::: i "Tーイ'^ァレ ヘチマ、 ___ ̄ ´ にょろにょろ
ヽ、___|::|l:::: l |7く、_/O \__/ i__/ `"''‐--r、
( ( r |::|/ \ハ i Y、 ./ |つ
`` rく___ /`l. O | `"'-、__L/
>、______7 ,く____ハ 〉
`ー‐' // i `"''‐'"´ハ
rく / /」
>、>、 i i_〉
(ヽ、,.へ、___|________,./
 ̄ i____,/
0221名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 00:57:08ID:PdNpw0eOハチプロあたりを目安に普及されてる
内臓音源のMicrosoftGSでもちゃんとなるものを作ってるんですが
これが難しい。
もちろんどっちでもベストに鳴らすってコトは無理ですけど。
なんかコツとかありますかねえ。
ハチプロでちゃんと鳴ってて、リバーブも効かない内臓音源で聴くと泣く・・・
0222名前は開発中のものです。
2006/12/16(土) 15:02:24ID:24Ul0jAJエフェクタは一切使えないものとして楽曲の組み立てだけで勝負しろ
技巧に凝る必要は無いがまずコードを走らせろ
シンセ系リード音色は音源によって鳴りが全然違うから避けろ
0223名前は開発中のものです。
2007/01/30(火) 21:10:58ID:IWF7tsA10224名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 08:55:01ID:yInDHnFmまだ発売されたばかりで不安定らしいから様子見。
0225名前は開発中のものです。
2007/02/05(月) 22:28:41ID:FH1CtiKhVista買ったけどまだインストールしてないよ
0226名前は開発中のものです。
2007/04/04(水) 00:53:52ID:nhAZuh8C0227名前は開発中のものです。
2008/04/29(火) 23:16:51ID:WnahT3LQ0228名前は開発中のものです。
2008/05/07(水) 22:59:26ID:+qd+1Jbsやぁ俺。
0229名前は開発中のものです。
2008/05/16(金) 03:25:29ID:dj5+cgH10230名前は開発中のものです。
2008/05/17(土) 02:13:07ID:WVZXmb8Nで、とりあえずTimidityを使うことにしたさ。
Vista入りのノートPC買って、通勤電車の中で作曲な今日この頃っす。
でも、家に帰って旧PCで編曲するわけだが。
0231名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 00:02:22ID:0WBlvKhqttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060420/n0604202.html
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/pxtone/index.html
0232名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 22:02:27ID:GmbGNDVbもし興味が湧いたら一緒に・・・
0233ハーフ・ザ・ニュー
2009/06/09(火) 01:00:32ID:N2xswWXEあの音楽があったからこそ私らがノリにノレたって感じです。pp
何故かむかしのは耳に残りました。
最近のもいい曲が多いですが昔の方が何故か覚えやすいです。お
餓狼伝説でもストツーでも何でもそうですが・・
むかしの話です。何か良かったです。
一度聴いたら忘れられませんでした。音楽狂でもある
まあそんなわけで今後も宜しくお願いします。
0234ハーフ・ザ・ニュー
2009/06/09(火) 01:12:38ID:N2xswWXE拘らない事は拘りません。例えばステレオとモノラル
この場合はどっちでも構いません。うちはモノラルです。
ネオジオ本体なんか時代が古いのでモノラルですが
ステレオみたいな効果音です。あんな古いのに大したもんです。
今のと比べたらそんなに大した事もないかもしれませんが
時代を考えて下さい時代を。ネオジオはスーファミとほぼ同時期です。
スーファミと同じくらいの時期に出たゲーム機です。
ただ大きく異なるのは・・
ネオジオは業務用とほぼ同じ性能ですが
スーファミは家庭用の性能でした。
アーケードゲーに足を踏み込んだ者なら
ネオジオが欲しかった。でもそうでない人はスーファミでも良かったらしいです。
業務用の存在を知ったとたんネオジオが欲しくなりました。
すごいというのは時代が時代だからです。今なら別にどうって事はありません。
これでストツーを超えたかったんですよどうしても
あれだけネオジオで格ゲーが出まくったんです。次から次へと。
考えてもストツーに対抗してるとしか思えない。
0235名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 20:40:28ID:yME1SYYbhttp://www.newgrounds.com/audio/listen/252329
0236名前は開発中のものです。
2009/10/05(月) 16:45:14ID:61NERBpy0237名前は開発中のものです。
2012/09/20(木) 22:55:11.80ID:cjTcs0ib0238名前は開発中のものです。
2012/09/20(木) 22:57:57.75ID:4k8cLmU90239名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 17:57:54.85ID:dG6aHT7L0240名前は開発中のものです。
2014/04/05(土) 16:29:19.74ID:hVJk3WTt■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています