■知識なにも無し、0からゲーム作り■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001つくりたい
02/07/09 16:37ID:w1fxR8fEはマスターしMFCで作ってみたが
だめだった。MFCでゲームはやはり無理がある。
もっと軽く滑らかにうごくゲームを作りたい。
API?だっけそーいうのでつくるのがいいのかな。
0081初心者です
2006/04/07(金) 19:33:01ID:6E4cPHUn0082名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 20:03:02ID:W5FKzt2hまず働け
0083名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 20:08:47ID:6+hnA41v俺も足が上がらなかった
>>82
働いてる
0084初心者です
2006/04/08(土) 12:53:39ID:Y6SDRWlG(>_<)
0085名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 13:13:19ID:1V4Auq7CJavaも無料だよ。
HSPも無料だよ。
ま、使いこなせるかどうかは、また別の話だがw
0086名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 14:44:01ID:zYxTx2Wlプログラム組めるようにならないよ。
これはプログラム作成にもいえることだけど
まず何をしたいかをはっきりさせる
次にそれにはどうすればいいかを調べる、考える
次にそれをするには何が必要かを調べる、考える
0087名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 17:52:31ID:1V4Auq7Cイベントドリブンて初心者に理解できるのかちょと疑問ではあるが、
個人的にはVB厨なので、
VisualStudio2005ExpressのVB版 + VB.net入門書
が好きではあるが。
しかし最も良い方法は、イケ面男前になって、女に作らせる方法だなw
0088初心者です
2006/04/08(土) 22:24:04ID:Y6SDRWlGプログラム言語があるので、正直、驚きでした今までC言語位しか
しらなかつたので!(^O^)/
ところで、名前は開発中のものです。さんは、プログラム組むときどの様な
言語を使っているんですか?
0089名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 23:09:18ID:ToOC32s/通常HQ9+。気が乗ればunlambdaかbrainf**k。befungeもいいかもしれない。
0090名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 23:56:56ID:vznvgImRイケメンになるのも難しいが、それ以上にゲーム作れる女探すの難しそうだw
>>88
C覚えたらC++勉強するといいと思うよ。
>>89
ググりまくっちゃった。brainf**kはちょっと面白いと思った。
0091美咲
2006/04/09(日) 07:47:16ID:84SVOA6I>< 教えてください!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084691803/l50
0092名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 23:55:14ID:ywnZq8hJ0093名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 11:47:39ID:86zXO7dt0094初心者です
2006/04/10(月) 20:38:25ID:LSPzdrrMじゃー、名前は開発中のものです。さんの真の名前はいったい!!
(-_-)?
0095名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 21:05:22ID:H/hmiVhf0096初心者です
2006/04/11(火) 23:12:45ID:P386yG0aじゃー、これからも分からない事があったら、いろいろ教えてくださいね?
田中さん! 夜路士区!!(=_=)b
0097ジョン
2006/04/12(水) 00:47:34ID:Xx6cg/qf彼女の作り方以外なら、なんでもおしえてやるぞ
0098名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 21:24:25ID:+zUVuIhr駄目っぷりを語り合おうぜ。
0099初心者です
2006/04/14(金) 12:58:21ID:8w0ug6RM0100名前は開発中のものです。
2006/04/14(金) 21:10:58ID:svKmw99fずいぶんとまた両極端な選択肢だな〜
初心者にはBASICで重文。
お金かけたくなかったらHSP。
まぁ言語なんてのはな。
5つや10やるものさ。
最初は簡単な言語からいっとくのがよござます
0101名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 15:42:18ID:vPh5puwU大学入る勢いの勉強ペースになるんじゃないだろうか。
自分はHSP→C++(C)コンソール→HSP or C++でAPI→C++ + DirectX
↑今ここ
0102えば
2006/04/15(土) 22:22:51ID:9Un9p7VIbcc32 -W FileName
の意味がわかりません
0103名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 09:17:56ID:QkY0oZFlお前にはCは無理だ
HSPにしろ
0104名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 12:46:34ID:LErf42oKゲーム業界でも学歴が重視されるのは当然といえば当然だな
0105名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 12:47:04ID:LErf42oK0106名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 13:00:47ID:3syrqN9E諦めるのは早いさ。お前だって頑張ればなんとかなるんじゃね?
0107名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 23:19:31ID:WIenG0b3仲間とガレージの中で酒飲みながらゲームをつくる事だ
0108知ったか君
2006/04/17(月) 03:03:05ID:IYUyGn9a0109名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 12:12:36ID:Sk2Q1inyでわ、剣や楯や魔法のダメージを物理演算でやっちゃう、
超リアル3DMMOをやってみたいので、是非製作お願いしまちゅでちゅ♪
待ってまちゅ♪
0110名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 13:40:02ID:oFw18NBj0111名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 19:54:20ID:760ZAjxmbcc32 -W FileName
よく知らないけどたぶん、bcc32はコマンド名
-Wはそのコマンドのオプション
FileNameにはファイル名を書く
まずヘルプか何かでbcc32というコマンドの説明を探さないと、オプションの意味もわからない
0112名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 15:48:55ID:s48EWlce魔法は見た事ないから物理演算は無理。
ダメージは剣速から計算出来るが・・・・指とか腕とか足切断ゲームになるぞ。
どうする?HPは体内の血液量にしようか?
0113名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 16:11:49ID:Bo09nTgS0114名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 21:34:57ID:DN95Movrリアルを求めるなら、HPって本来
1.体の水分量 2.血糖値
3.血液量 4.怪我(火傷・凍傷含む)
5.免疫力 6.精神状態
これくらいの総合評価なんだろうけど、
ゲーム性を考えて3つくらいに絞るとすると、
2,3,4かな?
ダメージは、
1.剣の硬さ 2.剣の鋭さ
3.剣の重さ 4.剣速
5.剣の入射角度 6.敵体の硬さ
7.敵体の厚さ 8.敵体の弾力
9.敵体の重さ 10.敵体のよける速さ
11.魔法による急激な温度変化による物体の性質変化
12.魔法による急激な温度変化による肉体への損傷
13.魔法による電撃による物体の性質変化効果
14.魔法による電撃による肉体への損傷
15.魔法による衝突物、爆発物の効果
・・・
・・挙げるとたくさんあるなw
サーバの演算能力さえあれば、
引力と衝突とE=MC^2の機能を実装した
陽子と中性子と電子の3クラスだけ作れば、
あとはデザインだけできるんだろうけどなw
0115名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 21:41:42ID:Ztk6TUxj3.血液量
意味不明。
0116名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 03:36:54ID:WIox5YiQそれはな、コマンドプロンプトと言ってな、コンピューターを操作するに当たって、アイコンをクリックしたりするグラフィカルなやりかたの他に文字による命令を打ち込む方法があるんだ。
昔はこのやり方が当たり前だった。黒い画面に命令を打ち込み対話する。
bcc32ってのがコンパイラのexeを実行しろという命令。よく使う命令、ということで簡単に呼び出せるように、「パスを通す」のが前提になってる。
-Wは、今ちょっとわかんないけど多分「Windowsアプリとしてコンパイルしろよ」とコンパイラに指示するオプション(君が選んで付加する)命令。オプションは他にも沢山。詳しくはマニュアルを。
Filenameはまんま。コンパイル対象のソースコード。
これらを理解したらBCC DEVELOPPERというソフトについて調べてくれ。きっと面倒を取り除いてくれる。
0117名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 13:19:10ID:++AhFZLbゲームの今の流行を知ってる方、お教え戴けませぬか。
0118名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 14:55:21ID:wwzT8cR33D
0119名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 16:34:51ID:AUD7DKhN無双みたいなの作れ
0120名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 17:11:25ID:BiR7XopT自機が一ドットの対戦シューティング
弾幕系でよろしく
対戦系ならストーリーとかつくる必要ない。
自機一ドットという話題性に加えて、自機の絵を描く必要がない。
今流行の弾幕系シューティング
さあつくれ、今つくれ。
早くしないと俺がつくっちゃうぞ。
0121名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 17:22:52ID:BiR7XopTキーによって弾速を変えられるようにしてくれ。ボムなんていらんぞ。花火代わりなら使うが。
グラディウスみたいにオプションを出すなんてことはせずに、
自機VS敵機の一騎打ちだ。
漢の闘いだ。負けた方のPCはぶっ壊れるという熱い仕様でよろしく。
0122名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 17:35:14ID:++AhFZLbそれならJavascriptでもつくれそうですな。
敵機も1ドット?
なんか、白コショウ対黒コショウみたいな感じ?ww
>早くしないと俺がつくっちゃうぞ。
よろすく!
0123名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 10:00:09ID:J99LRf4Iあと、心理ゲーとか。
3Dアクションはもうお腹いっぱい
0124名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 09:26:37ID:5ZIVutpq自機が動くところまでつくった。
http://maze.moe.hm/baka/
0125名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 09:28:29ID:5ZIVutpq0126名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 12:33:37ID:Jahq3L1W面白い、もっとやれ
0127名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 12:38:48ID:NsyIZFNh動きが遅いけど、
自機が1ドットで速度出すと飛び飛びに見えるだろうし、
違う意味で難しいね。
0128名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 12:51:18ID:KS6WO10hGJ!
0129名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 17:15:14ID:5ZIVutpqhttp://maze.moe.hm/baka/pepper_var0.02.html
0130名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 17:27:01ID:NsyIZFNh弾の移動速度が早いと、判定を工夫しないと、
敵をすり抜ける可能性があるな。なんか、、、
普 通 よ り 高 度 な 事 を や ろ う と し て な い か?w
0131名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 17:36:18ID:5ZIVutpqいいせん突いてますね〜
加速度と空気抵抗使うのは、僕の常套手段なのでw
これを実装したほうが、後で楽なので。
あとは、位置と加速度設定するだけで、勝手に動いてくれる。
ちょっとした物理シミュレーション空間ですね。
0132名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 17:49:09ID:5ZIVutpq衝突判定甘くしないと当たらないんだよなーww
いま秒間20フレームですが、1フレーム内で軌跡が交わったら衝突
ということにしようかと、考えとる所存でごす。
0133名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 18:56:38ID:5ZIVutpqhttp://maze.moe.hm/baka/pepper_var0.03.html
「A」が直線弾、「S」とスペースが弾幕。
発射角はいま120度なんだけど、何度がいいのかな。
画面端でループさせると、自分の弾よけるだけで大変w
0134名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 22:38:56ID:Dea+zoyAなかなか凹凸が噛み合わなくてイライラするっつー
0135名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 23:45:01ID:lq/rkse60136名前は開発中のものです。
2006/04/23(日) 04:00:04ID:mUWPIBNa0137名前は開発中のものです。
2006/04/23(日) 12:23:32ID:cekL9lUm全行一度に消したら、神以上!!
0138名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 00:41:12ID:w5OPaBgM画面端でループさせると全くわけわかんなくなるなwwwww
自機移動に変な慣性をかけると、弾丸を避けられなくなる。
Dキーに、打ち出したあと、花火みたいに広がるスプレッド弾を当てるとさらに難しさがアップしそう。
● ←このくらいの距離で花火になるような感じ
↑
↑
○←自機
0139名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 08:37:38ID:XvegRmAt画面端で跳ね返るパターンのほうが、まだやりやすいかもしれないなw
花火弾もよいね。花火弾でスプレッド時の発射角を360度にすると自分の方にも弾飛んでくるww
ちょいと仕事とGWで当分更新できないので、だれか引き継いでくれる方キボン。
ま、ソース見てご自由に使ってくだされよ。
ちなみに、慣性をなくすには空気抵抗を大きくすればOKで、
自機の空気抵抗係数はMM.cだよ。空気抵抗係数は1より大きくすると物理学上おかしくなるので注意。
aが加速度。vが速度。定時処理で速度と位置が更新される、って感じ。
0140139
2006/04/26(水) 21:14:57ID:YcQQYZ2b0141名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 07:12:51ID:uSvAOQab0142名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 00:26:19ID:QNKs6gnv0143名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 00:26:51ID:QNKs6gnv0144139
2006/04/28(金) 05:48:24ID:nS/d+Shk引継ぎって書いたのは、この板でそういうの見たことなかったから書いてみた。
ま、スレが適切でなかったかwww
つくったことないのなら、一度ソース見てみると雰囲気味わえるよ。
コメントもちょこちょこ書いてあるので、どこで何をやってるか、大体わかるはず。
あと、Javascriptは、HTMLファイルに保存してブラウザで開くだけで実行できるから、
一番初めやすい言語ではあるよ。エラーは場所もおしえてくれるし。
<HTML><HEAD><SCRIPT> var a; a="Hello!"; alert(a); </SCRIPT></HEAD><BODY>てすと</BODY></HTML>
この1行だけで、メッセージダイアログを表示できるわけですよ。
Javascriptできるようになると、ホームページにいろんな機能つけれるようになるから、
そういう点でもおすすめのひとつ。
0145名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 06:19:48ID:JwZO+eAu今日からC++とdirectX勉強してゲーム作るよ!
専門出てからCなんか触ったことないけど・・
マジで何から着手したらいいかわかんね
0146名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 10:31:43ID:to/NuYjT0147名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 16:31:20ID:F2tDBHak0148名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 18:05:39ID:AhcfLiJl取りあえずDirectXのライブラリを作るのが一つの道だろうなあ。
0149名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 18:10:13ID:AhcfLiJl俺もDirectX直接は使えないんだけどね。
使うとしたら、DirectXの機能をゲーム作成用の命令にまとめて、
関数なりクラスなりを作って自分用のライブラリにするものだと思う。
0150名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 05:26:04ID:uaVVUq5f>>146
(´・д・`)ヤダ
>>147
うん、あちこち見ながら参考サイトやスレ見まくってます。
>>148-149
ライブラリが何者かすらよくわからん状態。
いろいろ見てたら、とりあえずdirectXをゼロから動かすのが至難だということがわかりました。
フリーのツールだけで環境だけは整えた。GW中に少しでも進もうと思う。
がんばります!1
0151名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 07:41:29ID:7qkpKwpRプログラムの命令を機能単位にまとめたもの、ってとこかな。
ソフト作る度に毎回作ってたら面倒な部分を使い回しできるようにするって感じ。
例えばキーやパッドの入力状態を得るには数十行のプログラムが必要だけど、
これは毎回使うから関数にまとめてGetInput()一発で取得できるようにしておく。
他にもGameLoopクラスを作っておいて、fpsセットしてGameLoop.Wait()呼び出すだけで
自動的にウェイトかけてくれるようにするとか。
プログラムは組めば組むほど資産が貯まるからね。
0152名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 08:47:20ID:/t86lmdpそりゃ大変だな
0153名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 13:09:44ID:j1G+8C5/>>150じゃないけど、
つまりホームページで言うとCSSを別ファイルとして扱うようなモノ?
DirectXの初期化に物凄い行書くそうだけど、ソレもライブラリにまとめられるの?
0154名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 13:37:41ID:7qkpKwpRちょっと違う。
CSSをファイルから読むのは、Cで言うヘッダーみたいなもの(ほぼ同じ?)
使い回すっていう概念は一緒だけどね。
>DirectXの初期化
ていうか、初期化はもちろんDirectXの色々な機能をまとめたDXライブラリというモノが存在するよ。
まだ3Dは扱えないけど、スプライト処理するだけなら圧倒的に使いやすいからマジオススメ。
0155名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 13:57:01ID:j1G+8C5/何つーか便利そうだ。
ご親切にありがとうございした。
0156名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 22:51:47ID:7CL6l0Gkプログラマ目指すってわけじゃない人は、Delphiとか、もっと簡単にHSPで一個つくってみるのがいいんじゃないだろうか?
いつかはC++に手を出すことになると思うけど・・・
0157名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 05:05:13ID:DxHAHU4Cこれを書いた者だが、
よく考えたら、言語ってのは道具でしかないんだよな。
大事なのは、道具の使い方と設計図。
0158名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 20:38:39ID:n2bdmnar>>156は>>156でいいと思うんだ。
0159名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 10:24:15ID:pbJVYZdqUMLで描くといいよ。きっと。
・・よく知らないけど
0160名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 15:19:00ID:NJetrTES描いて他人から見たら「統失か?」と思うようなメモ書き散らしゃいいんじゃね?
(自分のノートを見ながら)
0161名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 17:39:26ID:qBUEEscuとりあえず日本では通じませんからww
0162名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 17:41:04ID:qBUEEscuそのタイムマシンナイスだな
0163名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 18:53:47ID:bhmhT2Fm・・・どういう意図の自演だ???
0164名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 19:03:14ID:klQs6Vt1ですよね!
0165名前は開発中のものです。
2006/09/22(金) 22:07:49ID:iYNT4fJm0166名前は開発中のものです。
2006/09/23(土) 00:09:43ID:dGiM3/ZFディレクトXでつくれよ。
3Dとかはっきりイっていうほど難しくない。
やたら3Dは難しい難しいというやつは触ったことのないやつ。
0167名前は開発中のものです。
2006/09/26(火) 08:37:57ID:r8n8NDst0168名前は開発中のものです。
2006/09/29(金) 17:10:03ID:Sl9BFsBl0169名前は開発中のものです。
2006/09/30(土) 16:44:58ID:ziXwdDFm0170名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 19:17:29ID:dHEGDtCVむう……それは盲点だった。
サンクス
0171やま
2006/10/17(火) 15:34:22ID:Q2amU8aD0172名前は開発中のものです。
2007/03/31(土) 22:00:49ID:QWLwWwZm最後にゲーム作りに挑戦しよう…
有野課長のように、飽きずに頑張ろう。
0173駄目NEET ◆N.Wa8gUeBo
2007/03/31(土) 22:04:44ID:QWLwWwZm何作ろうかなぁ。
0174駄目NEET ◆N.Wa8gUeBo
2007/03/31(土) 22:08:56ID:QWLwWwZmorz
0175駄目NEET ◆N.Wa8gUeBo
2007/03/31(土) 22:19:18ID:QWLwWwZm0176駄目NEET ◆N.Wa8gUeBo
2007/03/31(土) 22:23:27ID:QWLwWwZmシミュ→育成→RPG→3Dアクション→神
うーん…
0177駄目NEET ◆N.Wa8gUeBo
2007/03/31(土) 22:37:05ID:QWLwWwZm明日はまずHP作りからかな。
0178糞
2007/04/01(日) 10:23:09ID:YY4oU07X駄目NEET先生の次回作にご期待ください
0179名前は開発中のものです。
2007/04/07(土) 15:02:12ID:SQKY3wGp0180名前は開発中のものです。
2007/04/15(日) 16:00:28ID:0RCsJsqZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています