【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/07/09 02:22ID:???テキトーな目標出し合って発表しようじゃないか。
>>20あたりでおおまかな課題と製作期間出して
>>21以下の有志が課題製作、発表。
できるだけ期間厳守。
ひとつの課題が終わったら誰か次の課題出しておくれ。
課題のレベルはほどほどに。マターリ進行で行きましょう。
0002名前は開発中のものです。
02/07/09 02:26ID:skS1SZQQ0003名前は開発中のものです。
02/07/09 04:33ID:???0004名前は開発中のものです。
02/07/09 07:56ID:???0005名前は開発中のものです。
02/07/09 13:17ID:???0006名前は開発中のものです。
02/07/09 13:18ID:???0007名前は開発中のものです。
02/07/09 14:00ID:???0008名前は開発中のものです。
02/07/09 15:28ID:???そんな奴いないだろ。
目標があって作れない奴なら山ほどいるが。
0009名前は開発中のものです。
02/07/09 16:12ID:???洩れ的には、
前の人が作ったソースに適当に何か加えたり修正したりして提出
とかいう方が面白いと思うな。お祭りとしてね。
夏休みで暇な人も多いかもしれんしw
0010名前は開発中のものです。
02/07/09 16:15ID:???>なにか作りたいけど目標が無くて困ってる奴
いや、けっこういると思うぞ。おれもその一人なのはナイショな。
0011名前は開発中のものです。
02/07/09 16:45ID:???できあがったら俺が遊びます
0012名前は開発中のものです。
02/07/09 16:49ID:j3yBjveoあぷろだくらい用意しとけ
0013名前は開発中のものです。
02/07/09 17:09ID:???0014名前は開発中のものです。
02/07/09 18:06ID:???0015名前は開発中のものです。
02/07/09 19:31ID:???0016名前は開発中のものです。
02/07/09 19:32ID:???0018夏廚-71 ◆NC71w266
02/07/09 20:26ID:???もしかしてここにいる人達ってみんな俺と同い年ぐらいなのか。
なんか口調悪いし、みんな年上なのかと思ってたんだけど。
0019名前は開発中のものです。
02/07/09 21:13ID:???sine
0020名前は開発中のものです。
02/07/09 21:24ID:???プログラム担当の俺としては役に立つなぁ
0021夏廚-71 ◆NC71w266
02/07/09 22:09ID:???ん、なんか怒らせたか。ごめんな。
それで、君もゲーム作ったことあるよね。
なら、そんな気張ってねーで一緒に語ろうぜ。
0022夏廚-71 ◆NC71w266
02/07/09 22:23ID:???>ここの板よりム板の方が
確かにそうかもしれませんね。
ただ、あっちではゲームプログラミングの話題は
板違いらしく、ちょっと書き込みにくいですね。
0023名前は開発中のものです。
02/07/09 22:29ID:???あぷろだは、
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader
が自由に使っていいそうだぞ。
0024夏廚-71 ◆NC71w266
02/07/09 23:10ID:???名前の通り、夏廚はDQNなので進行はできないです。ごめん。
でも少しは盛り上げることなら出来る。もし課題が出たら
何か作ってうpするよ。夏休みだから時間はあるし。
ところで、みんなはどういうタイプのゲームのプログラムに
興味あるの?俺、今まで作ったことあるのシューティングものだけ
なので、他はよく知らないし、課題のネタを振ると偏るよ。
0025clap ◆DQzssh4o
02/07/09 23:22ID:???趣味で作るときはアレ系を目指します。
初代マリオブラザーズを寸分たがわずJavaで作ってみたい...
2つ出すから好きなほうを選ぶように。
ついでに>>9方式も採用してやる。
だから、段階的に課題を出すぞ?
課題1.テトリス風落ちものゲームを作れ
(1) とりあえず全画面なりウィンドウ表示なりして、
何かキーが押されたら終了するプログラムを作れ。
課題2.スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ
(1) とりあえず全画面なりウィンドウ表示なりして、
何かキーが押されたら終了するプログラムを作れ。
続きはこの課題が提出されてから考える。
完成したプログラムは、ソースと実行形式をつけてあぷろだにあぷすること。
提出されたソースを元に次の課題を他の人が続きを作るので、そのことを
考慮して作成したりしなかったりするように。
あぷろだは
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader
だ。別にほかのあぷろだやフリーのスペースを確保してあぷしても良い。
以上
「あぷしました」
「何だこのクソソースは!?次の課題で俺が全て書き直しちゃる!」
「アフォですか?オマエのソース方がクソだろうが!!」
などと、マターリ進行させるのが望ましい。
(2)の課題だけど、いきなりスクロールゲーって難易度高くない?
敵出現のタイミングとか、画面外のキャラ管理とかが面倒そう。
でもやってみたい。
いや、段階追って多人数で少しづつ作ってこう!て企画なんで、
できるところまでやりましょうって感じ。
一文字リレー小説の(ゲーム)プログラム版見たいな方向性かね?
>提出されたソースを元に次の課題を他の人が続きを作るので、そのことを
>考慮して作成したりしなかったりするように。
ここら辺が重要。
詰まったら誰かが助け舟を出してくれることを期待だw
ハプニングで全然別のゲームになってもいいと思う。
ちなみに推奨言語はなしだ。
C版、VB版、DEL版など、いろいろなバージョンができることを望む。
基本的には前の課題を次の人が改造するという流れにしたい。
いきなり大胆な改造をして(C→C++とか)初心者を惑わすのもあり。
(1) ウィンドウを表示せよ(雛形を作れ)
(2) スプライトを表示するよう、(1)のプログラムを改造せよ
(3) スプライトが動くよう、(2)のプログラムを改造せよ
(4) (3)のスプライトをジョイスティックかカーソルで動かせるようにせよ
:
以下は、課題によって分岐かな?
なかなかゲームにはならんと思うが、7,8月の暇つぶしくらいのマターリペースで
進められたらいいと思う。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/001.zip
>>29
しまった、Javaにしとけばよかったよ。
Windowは別窓を開かなくてもOK?
0032名前は開発中のものです。
02/07/10 13:20ID:???UINT m[7]={640,480};WINAPI WinMain(HINSTANCE I,HINSTANCE,char*,int){WNDCLASS l=
{0,DefWindowProc,0,0,I,0,0,0,0,"1"};RegisterClass(&l);HWND w=CreateWindow("1",0
,9<<28,0,0,*m,m[1],0,0,I,0);while(IsWindow(w)){if(GetMessage((MSG*)m,0,0,0)&&m[
1]==256)break;DispatchMessage((MSG*)m);}return 0;}
(1)できた。
簡単だから貼り付けます
0033名前は開発中のものです。
02/07/10 14:12ID:???0034名前は開発中のものです。
02/07/10 16:24ID:muWzPp.w課題「リブルラブルin2chを製作せよ」
0035や
02/07/10 16:29ID:???http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.frm
0036名前は開発中のものです。
02/07/10 16:39ID:???0037名前は開発中のものです。
02/07/10 16:57ID:???課題クリアしてます。
0038◆GD.rVX/U
02/07/10 18:13ID:ggu3ryo21日くらいは待たない?(そんな内容の課題でもないが)
HSP, Perl/SDL, Ruby/SDL, PyGameなどのスクリプト系、
Palm, GB, AGB, P/ECEなどの携帯機系、
誰もしらなそうなSmalltalk(Squeak)、Haskellなど、
いろいろなプラットホームに展開のもよし。
ちなみにルールの関係上、同じ言語で提出作品がダブルのも歓迎だ。
では、ルールとかを。要望も入ってますw
(1) 次の課題に進むとき、なるべく他人の作ったソースを基に作る
(2) 全部作り直しはなるべくしない
(3) 著作権上問題のあるパクリはだめな方向で
(4) 次の人が困るような実装はしてもいいが、ほどほどに
(5) とっぴなアイデアを実装してもいいが、ほどほどに
(6) フライング実装はしてもいいが、ほどほどに
(7) あまり標準的でない環境は、ビルド方法や実行方法を説明するのが望ましい
(8) 自分の思っていることと異なる実装をされたとき、貶してもいいが、ほどほどに
あと、俺はスキルを持ってるわけではないんで、変なところがあったらツッコミ入れること。
課題はちょい待て。
0039名前は開発中のものです。
02/07/10 18:24ID:???>26の課題に合致するフリー素材検索ちぅ
・・・あるかな?
0040名前は開発中のものです。
02/07/10 21:07ID:???用意しる
>>26について
Windows用 DirextX8使用 C言語
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/003.zip
Windows/Linux等用 SDL使用 C言語 Makefile付き
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/004.zip
0042第2回 ◆GD.rVX/U
02/07/10 22:41ID:???(注意事項)
ルールは、>>38。
他人のソースをいじれということだが、使える言語の提出数が少ない場合は、その限りではない。
同プラットホーム同言語での提出も歓迎だ。多様性を確保することにより、より盛り上がることができるだろう。
また、>>26共通課題(1)も引き続き募集中である。
>>31のJavaバージョンも待っているそ。JDK1.4の新機能対応版を望みたいところ。
● 第2回 共通課題(2):
課題1.テトリス風落ちものゲームを作れ
課題2.スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ
課題3.FF風RPGを作れ
(2) 下記に列挙する>>26共通課題(1)の成果を元に以下の機能を付け加えよ。
また、画像素材については各自適当に用意せよ(○×でも良い)。
・スプライトにより何らかのキャラクタを表示させる。
・キーボードやジョイスティックによりキャラクタを動かせるようにする。
>>26共通課題(1)の成果:
・http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/001.zip Windows/Win32
・>>32 Windows/Win32
・http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.zip WIndows/VB
・http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/003.zip Windows/DirectX8/C
・http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/004.zip Windows,Linux/SDL/C
作成したら次のあぷろだまたは適当なフリースペースにあぷすること。
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader
次回出題は2日後くらいの予定。
以上
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.zip
↓
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.frm
ちなみに、次の出題から、各課題別々な物になると思います。
課題に、FF風を加えてみたけど、RPGの作り方は知らないので適当に出題していきます。
ツッコミなどよろしく。(初級、中級、上級?)
0044名前は開発中のものです。
02/07/10 23:10ID:???ウインドウからステップアップしすぎ。
0045名前は開発中のものです。
02/07/10 23:18ID:???(2)を作れってことだよ?
課題は目標。
0046名前は開発中のものです。
02/07/10 23:22ID:6JOwtkA.>>1さんがんばってね。
0047名前は開発中のものです。
02/07/11 00:42ID:???DirextX8使用 の奴ですが不正な処理とでて
強制終了されますた。
0048名前は開発中のものです。
02/07/11 00:53ID:???004.zip on Linux (Plamo 2.1)
1: 要 -lpthread
2: swich caseにdefaultつけてないから、Warrningの荒氏。
3: 行きなり640x480まっくろけなんで、ビクーリしたぁよ。
4: ビジーループカコワルイ
0049名前は開発中のものです。
02/07/11 02:42ID:DA2y7Lzkそれはリフレッシュレートが75Hz固定だからみたいだね。
d3dpp.FullScreen_RefreshRateInHz = 75;
↓
d3dpp.FullScreen_RefreshRateInHz = D3DPRESENT_RATE_DEFAULT;
でオケ。
つーかリンク出来なくて困った。
統合環境でセミオートでやってるとこういう時困るんだよなぁ。
005048
02/07/11 03:26ID:???puyo2chスレのぷよ拝借したです m(__)m
斜めが速いのは、気づいてはいけますん。
>>48
ハハハ。
昔作ったプログラムからいらないところ消しただけのやつだしね。
pthreadは俺のとSDLライブラリの環境がちがうっぽい?
>>47, >>49
すまぬ。
エラー処理してないのもカコワルイ!
DXは初心者なので。
だれだ?75Hzのサンプルを広めたのはw
005248
02/07/11 10:45ID:2d85/YVU005348
02/07/11 10:46ID:???http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/005.gz
tar.gzです。
>>51
添削してくれるんじゃないの?
0054や
02/07/11 13:19ID:???http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/
↑に>26の課題2、アクションゲーに使えそうな素材あった。
マスクつけてうpしました。BMPでし。
ttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/006.lzh
0055や
02/07/11 13:20ID:???だった。スマソ
添削はほかの人に任せた!とか逃げを打ってみたり。
もう少し進んだら、実装方法とかで盛り上がれるかな。そう期待。
最初、BMPを2回読み込んでるのはなぜ?とか思った。
課題2,3用だったら後のほうで大変なことになりそうな方法かも。そうでもない?
0057や
02/07/11 17:09ID:???とりあえず左右に歩くようにしただけ。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/007.lzh
0059や
02/07/11 23:50ID:???CG板のスレでうpされてたんで大丈夫と思ったんだけど...
マズイかな?
こういうの初めてなんで、ちょっと軽率だったかもしれんです。
0060名前は開発中のものです。
02/07/12 00:11ID:???0061名前は開発中のものです。
02/07/12 01:07ID:???ふつうに考えれば君のやったことは著作権侵害だ。
匿名でアップされたものでも原著作者がいる以上、
君が無断でそれを自分のプログラムに含めて配布してよいわけがない。
・・・が、特に文句を言ってくるだろうとも思えないから、
とりあえず次から気をつけろ。
0062名前は開発中のものです。
02/07/12 03:45ID:???0063名前は開発中のものです。
02/07/12 03:46ID:???今度からちゃんと許可取れ
0064名前は開発中のものです。
02/07/12 05:35ID:???0065夏厨-71 ◆NC71w266
02/07/12 07:08ID:???http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/008.zip
内容は、◆GD.rVX/Uさんが>>41でうpしたDirectX8用ソースを
改造したものです。OSごと吹き飛ぶことは無いと思います。
640x480x32bitの画面モードでHALが使えないと、何もせずに終了します。
256x256x32bitのテクスチャが読み込めないと、同じく終了します。
たぶん、RivaTNTクラス以上が必要だと思います。
0066や
02/07/12 08:31ID:???了解。今後注意しやす。
いや、マジ歓迎。
というか、HSPが来ないのは変だ!とか思ってた。
2,3個くらい異なる実装がほしいところ(欲張りすぎ?)。
俺も今日帰ったら何か適当なスクリプト言語で作ってみるかな?
0069名前は開発中のものです。
02/07/12 17:43ID:???HSPはHSPで、スレの方に動きが見られるが
>>29に書いたとおり、言語は何でもいいよ。
言語で差別するやつは、単なる原理主義者だ。無視すべし。
ちなみにいきなり途中から参加するのも歓迎。
HSPスレは、ボードゲームを作ろう、とかやってるのか。
結構面白そうだな。
00711
02/07/12 19:17ID:???盛り上げてくださってる方ありがぞうございます。
いまさら仕切る気もないので暇が出来たら自分も参加させてもらいます。
あ、それと>>1で課題出さなかったのは、「宿題人にやらせんなよ!」とか
言われるのを防ぐためでした。
DOS窓でしか実行させれねーし、
perlはCGIとしてしかできねーし (もちろん*俺が*)、
レスが500間で着たら参加したいので、そのときはよろしく。
がっこの勉強もしないといけないので、もしかしたらこれないかも。
DOS窓ならエスケープシーケンスやCursesでキャラクタベースで作るというのも。
ローグとかネットハックみたいに。
どっかにCurses使ったぷよぷよがあったような記憶があるけど、どこだっけ?
SDLPerlは、日本語リソースが皆無なんだよな…。俺も知らんし。
>>71
勝手に仕切ってすまん。
レポートが終わったらサクっと参加キボン。
(ゲームを作る宿題なんて、あんまり出ないと思うぞ。)
HSPの人とか、>>1とか参加してくれそうだし、(俺も何かやりたいし)
次の課題は明日くらいにするよ。
俺も今から何かやってみようかなと考えてるし。
そういえば、Win32 GDI版の続きが無い…。
GDIの使い方なんてみんな忘れちゃったとか?
0075名前は開発中のものです。
02/07/13 00:55ID:???001のGDIバージョンをいじくって共通課題(2)をやってみました。
>>42共通課題(2) Windows/GDI/C++
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/009.lzh
無意味にブレンドしておりまつ...
0076名前は開発中のものです。
02/07/13 02:18ID:61/v5Xwoexeファイルやたら大きいけど、これってなにか原因あるの?
あと、2DゲームにDirect3Dを使うのって面倒臭そうなんだけど
慣れると楽なのかな。マリオ系ならDIBでやったほうが楽で
いいと思うんだけど。あと軽いし、ノートでも動く。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/010.zip
SDL_perl(http://sdlperl.org/)でつくってみた。
カラーの指定がまだちょっと変。
というか、日本語リソースはおろか英語のマニュアルすらないじゃんYO!
perldocは書きかけだし。
でも、
「documentationとtutorialは、OpenSourceプロジェクトにとってもっとも難しい部分です。」
ってのはよく分かるw
Windowsでの実行の仕方は、readme.txtに書いておいた。
ただし、Windows版はまだ開発途中らしくて、終了時に必ずエラーが出る。
Windows以外では動作未確認。
ライブラリ付き!すばらしいですな。
0079名前は開発中のものです。
02/07/13 04:48ID:???おい、夏厨!
#defineマクロの定数に除算が入ってますよ。
しかも頻繁に呼び出されてますよ。
0080名前は開発中のものです。
02/07/13 08:58ID:???最適化で定数たたみ込みされると思うが?
0081clap ◆DQzssh4o
02/07/13 13:51ID:???まずはカーソルキーの左右でセルを左右に動かせること。
キーボード関係とスピード調節関係のクラスを作成。
GetKeyState と timeSetEvent があればこんなクラス
必要ないのに、Javaって意外と手間がかかるみたい。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/011.zip
008248
02/07/13 14:02ID:EXbkn.Sw>課題2,3用だったら後のほうで大変なことになりそうな方法かも。そうでもない?
前の絵をscreenから消すのって、どうやるのがスマート?
バックグラウンド画像を別に用意しておいて、そっちから
転送する?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています