物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ともっち
02/06/29 04:38ID:???知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0092名前は開発中のものです。
02/07/04 01:38ID:???もう7以前は標準じゃないよ。
8じゃ7のD3DXの初期化が本筋に落ちてるよ。
0093名前は開発中のものです。
02/07/04 09:27ID:???俺は単なる趣味プログラマだが、DirectX7使ってた頃は
D3DX使ってたよ。楽だから。
なんか知らんけど、DirectX7で初めて登場したこのD3DXのウリの一つ
「Direct3Dの初期化サポート」がユーザに受け入れられたため・・・
なのかどうかは定かじゃないが、>>92の言うと通り、DirectX8からは
この簡素な初期化手続きがDirect3D自体に取り入れられたってわけさ。
0094名前は開発中のものです。
02/07/04 16:35ID:???009591
02/07/04 23:51ID:???次はとりあえず三角形を表示できるように頑張ってみるよ。
0096名前は開発中のものです。
02/07/05 01:16ID:???Win98やMeだとかなりの低スペック(MMX200MHz程度でも)意図するフレーム数を
出すことが出来るのですが、2000やXPだとハイエンドのビデオカードやCPUを
使用しているのにもかかわらず意図する速度で動作せずに、
処理落ちという形になってしまうことがあるのですが(全てではないです)
なにか心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか?
0098名前は開発中のものです。
02/07/05 08:19ID:???0099名前は開発中のものです。
02/07/05 10:34ID:???・優先度の設定がフォアグランドアプリ優先になっていない
・裏でサービスが動いている
・NT系のドライバがタコ
0100名前は開発中のものです。
02/07/05 10:36ID:???timeGetTime使ってるのにtimeBeginPeriod()やってないヤシもたまにいるらしいので一応。
0101名前は開発中のものです。
02/07/05 11:06ID:NdiuWnQc100おめ
0102名前は開発中のものです。
02/07/05 23:10ID:y0K8oClYここで学べば大手のゲーム会社に就職できるの?
0103名前は開発中のものです。
02/07/05 23:21ID:OwYJ2ppQこのスレを参考にスレ
ゲー専生の就職活動【来春新卒・概卒】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1006529651/l50
0104名前は開発中のものです。
02/07/05 23:21ID:???しらいないけど
010596
02/07/06 00:35ID:???今までwin98で大した知識もなくtimegettime使って
問題なく1msecの精度で使えていたため、
timeBeginPeriodで設定しないと2000等では
精度が異なってしまうということ知りませんでした。
ホントご迷惑おかけしました。
0106名前は開発中のものです。
02/07/06 19:02ID:Rk.gsSpcあれの次スレみたいなのは立ってるのでしょうか?
みみずんで検索かけてもそれっぽい過去ログすら見つからないので…。
0107名前は開発中のものです。
02/07/06 19:04ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015484028/
まだdat落ちしてないが?
0108名前は開発中のものです。
02/07/06 19:04ID:???シナリオって書くのと外注どっち派よ?
0109名前は開発中のものです。
02/07/06 19:08ID:???0110106
02/07/06 19:33ID:???ありがとうございます。
綴りを間違えていたらしく、検索しても引っかからなかったので
勝手に消えたと解釈してしまいました^^;
ありがとうございました。
0111名前は開発中のものです。
02/07/06 23:43ID:???マップのサイズが100*100で,
マップチップの番号,
進入不可フラグ,
キャラの位置,
移動範囲,
町の位置
を全部100*100の配列分用意した方がいいのかなぁ?
0112名前は開発中のものです。
02/07/06 23:48ID:???だいたいイイと思うけど
>キャラの位置,
>移動範囲,
これの意味がわからん
0113名前は開発中のものです。
02/07/06 23:51ID:???移動する時,
カーソルが10,10の位置にあった時,
hairetu[10][10];
と参照した方がいいと思うし。
キャラの位置も配列に入れたほうが,移動範囲探索の時に10,10の位置にキャラがいないなら,
移動範囲にするというような事がやりやすくなるから。
皆は,どういうふうにしているの?
0114名前は開発中のものです。
02/07/07 00:03ID:???キャラとマップを一緒くたに扱うのは良くない。キャラは別のリストで管理した方が良い。
キャラのプロパティをマップが管理してるって何か変だろ?
後々抽象化を考えてるなら、分離すべし
0115名前は開発中のものです。
02/07/07 01:38ID:UN1Yl86A変なものを作っている初心者です。
Javaでネットワークゲームを作りたいん
ですけどおすすめの本、サイトなどありま
したらお願いします(´∀`)旦~
0116名前は開発中のものです。
02/07/07 16:42ID:???>したらお願いします(´∀`)旦~
↑
こういう顔文字を使われる方にお勧めできるような本などこの世に存在しません。
0117名前は開発中のものです。
02/07/07 21:54ID:Zafeqxh6参考になる書籍やホームページなどありますか?
(ポリゴンの人間は作ってあります。手足をばらばらに分解可能)
0118名前は開発中のものです。
02/07/07 21:58ID:???0119名前は開発中のものです。
02/07/07 22:27ID:???0120名前は開発中のものです。
02/07/07 22:54ID:???Javaゲームプログラミング
という厚い本があったと思います
そんなに悪くないと思います
0121名前は開発中のものです。
02/07/07 23:05ID:???平均的にいますな。
0122名前は開発中のものです。
02/07/08 00:58ID:???Javaネットワークプログラミングなんていかが?
0123名前は開発中のものです
02/07/08 11:39ID:myE27ZtYそのパッチを配布したいのですが、
パッチ制作ツールをどんなもの使えばいいのか
わかりません。お勧めはありますか?
0124名前は開発中のものです。
02/07/08 18:14ID:DPQBjq/o詳しく書いてるHPあったら教えてください。
0125名前は開発中のものです。
02/07/08 19:38ID:5zyyg4Lc0126名前は開発中のものです。
02/07/08 21:15ID:njYxaV42VC++よりこっち使え、という人もいるが。
Mac、Winともに出てる。
0127名前は開発中のものです。
02/07/08 21:33ID:???>>125
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&querytime=Fx2WjB&q=%22%83G%83N%83X%83v%83%8C%83b%83V%83%87%83%93%82%C6%82%CD%22
0128名前は開発中のものです。
02/07/08 21:39ID:35Q6l0Qw今ゲームを作っていてそのマップエディタを
作ろうと思っています。MFCのAppWizardを利用しているのですが、
どこで描画したらよいか分かりません。とりあえずOnIdleのところに
書いているのですがこれで良いのでしょうか。できればView/Docは破壊したくないです。
サンプルコードとかあったら教えていただけるとうれしいです。
0129名前は開発中のものです。
02/07/08 21:41ID:35Q6l0Qw0130名前は開発中のものです。
02/07/08 21:51ID:???VC++ならマニュアルに簡単な描画ツールを作るチュートリアルが
あったと思うから、それをよく読むべし。
OnIdleで描画を呼び出すならともかく、そこで描画しているなら無茶。
0131すんごいガイシュツの予感だけど
02/07/08 21:58ID:???だれもが作ってみたいインベーダーゲーム、テニスゲーム
概要はすでに完成しています。
しかしSetTimerを使うといくらタイマー値を小さくしても
アニメが秒間20コマくらいまでしかならないです。
残像がのこってしまうというか、カカカカカカってかんじで動きます。
これをなくしてスーーーーと動かしたい。
これはどうやっているのか。ウィンドウズに入ってるGAMEパックみたいな
スーーと動かしたいです。これはどうやるんですか?
かなりガイシュツの予感ですが。
親切な人教えてください。すいません。
0132すんごいガイシュツの予感だけど
02/07/08 22:00ID:???人間の視覚だとたしか30コマ以上で
それなりに見えるんだよね。
プレステのゲームでおなじみだけど。
0133名無しサソ
02/07/08 22:34ID:???マルチメディア大麻
0134すんごいガイシュツの予感だけど
02/07/08 22:40ID:???タイマー??
0135名前は開発中のものです。
02/07/08 22:41ID:???timeGetTimeかパフォーマンスカウンタ使うと良いでしょう。
0136名前は開発中のものです。
02/07/08 22:44ID:35Q6l0QwでもMFCの時ってOnIdle使うんだよな
スレッドとして
0137135
02/07/08 22:46ID:???OSがNT系の場合は、timeBeignPeriodと
timeEndPeriodをお忘れなく。
詳しくは、ヘルプを参照。
0138名前は開発中のものです。
02/07/08 23:56ID:???なんかそのまんまですね・・thx(´・ω・`)旦~
0139名前は開発中のものです。
02/07/09 09:02ID:???SetTimerはかなり精度悪いよん
0140転載
02/07/10 09:45ID:kjelqjSg> 基本的にシューティングとかなんでもゲームってループで動いてるわけだよね?
> かといってforで{}ループ内を繰り返すってだけだと
> CPUがゴゴゴゴって処理し続けてビジー状態フリーズ状態受付ない
> 状態になってしまうよね?
>
> どういう風にループしてるの??
> MFCのタイマーをつけて何度も処理繰り返すってのは知ってるけど、
> Win32ってやつで。
0141名前は開発中のものです。
02/07/10 09:46ID:???・マルチメディアタイマーで定期的に処理
・メッセージループの空いた時に処理
・別スレッドで処理
0142ポリゴン芝居
02/07/10 10:21ID:MCRRHkS2ストーリー上のお芝居?とかあるけど、ああいう動きはなんかのマクロで
やってるのでしょうか?
ああいうのを手軽に作りたい(配布も)のですが、どういうソフトがあれば
いいのでしょうか。振り付けもしたい。
バリバリCGムービーの機能は不要です。
0143名前は開発中のものです。
02/07/10 10:31ID:???0144ポリゴン芝居
02/07/10 10:43ID:MCRRHkS20145名前は開発中のものです。
02/07/10 10:59ID:???0146ポリゴン芝居
02/07/10 11:14ID:MCRRHkS2プログラム作るとかしないといけないレベルなんですか。
ツクールっぽいのって出てないのかな?
ポリゴンデータをどう制御すればいいのかいまいちつかめない。
JDKをちょっと勉強してみます。ありがとう。
0147名前は開発中のものです。
02/07/10 11:18ID:IjuaKK7Yシーンデータをゲーム本体で使えるようにコンバート。
0148名前は開発中のものです。
02/07/10 11:18ID:???動きをだらだら記述っつーか、複数のアニメーションパターンを用意して
スクリプトで制御ってカンジ。
アニメーションエンジンはCなりjavaなりで書く。
0149名前は開発中のものです。
02/07/10 13:53ID:???それとも、大きなサイズで色を塗ってから縮小する?
後者の方が色は塗りやすいんだけど、縮小してから抜け色部分との境界線
のアンチエイリアスを無くさなければならないんで面倒。
経験者の方お願いしまふ。
0150名前は開発中のものです。
02/07/10 23:21ID:???全部が全部、絵描きやCGに負わせる必要もねぇし、一番効率の良い手法を選択すべき。
正直、ADVならPGの余力はありまくり。
0151名前は開発中のものです。
02/07/13 10:21ID:???RPGを作ろうと思っているのですが、クリアまでの時間ってどのくらいが目安でしょうかね?
0152名前は開発中のものです。
02/07/13 12:39ID:gMbyy3o.そもそも作業量が読めんでしょう。
まず1時間程度で遊べるものから作ってみるといいと思うよ。
0153名前は開発中のものです。
02/07/13 14:03ID:???らめんー作っている間の暇つぶしにしたいので3分でおながいします
0155教えて君28号
02/07/13 23:33ID:AANsCQ76ファイルの種類がStuffIt Zip Archiveだったので、Aladdin StuffIt Expander7.5で開いたのですが、出てくるフォルダはファイル0なんです・・・。
何度やってもファイル数0のフォルダが増えていくだけでして。。。
当方、知識不足により何をしていいものかわからず困っております。
どうぞお教え下さい。
又「○○はどなってんだよ!それがないと答えらねんだよ!ヽ(`Д´)ノ」
というご指摘があればそちらも宜しくお願します。
0156名前は開発中のものです。
02/07/13 23:35ID:???店逝って買ってくれば解決
0157名前は開発中のものです。
02/07/13 23:36ID:???0158名前は開発中のものです。
02/07/13 23:38ID:???ワレ厨のテンプレをここで貼るな
0160名前は開発中のものです。
02/07/13 23:40ID:???まじうぜぇ。市ねやエッタ。
0161名前は開発中のものです。
02/07/13 23:42ID:???とりあえず、好みの時間に設定すればいいじゃん。
目安なんて存在しないよ。
第一、RPGのクリアまでの時間は、シナリオだけじゃ語れないだろ。
0162名前は開発中のものです。
02/07/13 23:45ID:???敢えてマジレスしてやる。
犯罪の片棒担ぐ気はない。
お前の大好きなアングラサイトで聞け。
0163名前は開発中のものです。
02/07/13 23:51ID:???(1) 落としてきた、「シムシティ3000(CCD)」を削除する。
(2) 攻略サイトや、雑誌などの情報からシムシティ3000の仕様を集める。
(3) その仕様を元にシムシティ3000を作る。
(4) 遊ぶ。
逆アセンブルしたり絵をぱくったりするとライセンス違反になったりするから注意だ。
また、作成したゲームを配布したいすると、著作権や特許権に違反したりするかもしれないので、これも注意。
016428号
02/07/13 23:52ID:???失礼します。
0165名前は開発中のものです。
02/07/13 23:57ID:???(´-`)
0166名前は開発中のものです。
02/07/13 23:57ID:IjJxi3Cw0167名前は開発中のものです。
02/07/14 00:00ID:???( ̄ー ̄)ニヤリ
0168名前は開発中のものです。
02/07/14 00:00ID:???0169名前は開発中のものです。
02/07/14 00:02ID:???0170名前は開発中のものです。
02/07/14 00:04ID:???\
/
0171名前は開発中のものです。
02/07/14 01:31ID:p9eN1.MYmaneged C++は速度的に使えますか?
こんなゲームなら大丈夫だけど、こんなゲームになると
少し速度的に厳しいなどあればお願いいたします。
0172名前は開発中のものです。
02/07/14 01:41ID:???普通のC++ネイティブと同じパフォーマンスが出る。
CLRのライブラリ部分は勿論それなりの速度しか出ないけど
0173名前は開発中のものです。
02/07/14 04:12ID:9OdH49o6ゲーム製作技術板の皆さんにお聞きしたい事があるのですが、
ゲーム製作等をヘソの緒を切ってから一度もやった事のない自分は、
ここは素直に本でも買って、プログラミングを一から覚えるべきなんでしょうか。
それとも、少しばかりのやる気だけはあっても、プログラミングの技術は愚か、
パソコンの知識さえロクにない右も左も分からない初心者が、
FPSのゲームを自作しようなんざ、無茶な話でしょうか?
#ちなみにFPSとは、ファーストパーソンシューティングと呼ばれる、
自分の目から見た視点で銃火器を撃って敵を肉塊にしまくる、
外国で人気(国内ではマイナー過ぎ)のジャンルのゲームの事を言います。
0174名前は開発中のものです。
02/07/14 05:24ID:???いや、いいんじゃないの。
別に実際作ってみることと、技能を修得することは
分ける必要は無い。
作りながらの方が、自分はどういう機構を実現したくて
その為にはどんな技術が必要なのか、認識しやすいだろう。
まあスキルが無くて、開発は全然頓挫してしまって
勉強一辺倒になっても、それはそれで自然な形だと思うし。
0175173
02/07/14 18:28ID:IuBwJOcYどうも助言をありがとうございます。
ヨーは、考え悩むよりも、手をつけてみる方が先決って事なのね。
しかし今、その本を買いに近所の本屋に行ってみたのだけれども、
ゲーム製作関連の本は一冊も見当たらないんで、
プログラム関係の本を見てみたら、今度は多過ぎてどれを買ったら良いモノか・・・。
今度、デッカい本屋にでも行って探してみるかなァ。
0177名前は開発中のものです。
02/07/14 21:07ID:???「わかりやすくてバグの出にくいプログラミングとは」とか
「ゲームにおける保守性、拡張性の高いクラス設計は」みたいな話題を
あまり見たことがないような気がするのは認識不足でしょうか?
0178名前は開発中のものです。
02/07/14 22:28ID:???0179名前は開発中のものです。
02/07/15 04:06ID:???議論する以前に、当たり前に認識していて欲しい。
1人で作るのなら別にかまわんが。
0180名前は開発中のものです。
02/07/15 08:01ID:???すでに常識として持っていることをわざわざ議論する人は居ないと思います
0181名前は開発中のものです。
02/07/15 16:28ID:armBzDcg超初心者なんですいません。
0182名前は開発中のものです。
02/07/15 16:28ID:???カレンダーの裏ですごろくとかね。
0183名前は開発中のものです。
02/07/15 16:32ID:???0184名前は開発中のものです。
02/07/15 16:53ID:???0185名前は開発中のものです。
02/07/15 17:26ID:???メモ帳とIEがあれば、作れるぞ〜。
0186名前は開発中のものです。
02/07/15 21:59ID:???プログラムで作り出すのはどうやればいいんでつか?
0187名前は開発中のものです。
02/07/15 23:01ID:???あるからもしかしてと思ったけど、誤解みたいですね。
どうもゲーム業界のSE(?),PG(?)って他の業界と違って見えて。
ディレクションやってる人が、開発手法としてXPは有効か、PMBOKの
活用法(ソフトウエア工学とは違うけど)は、とかも考えたりしてるのかも、
と想像してみたり。
0188名前は開発中のものです。
02/07/16 13:29ID:???0189名前は開発中のものです。
02/07/17 15:04ID:ljiyPDd2超FAQだと思うけど実際やろうとしてわからなかった・・・
ググってもでてこない
0190名前は開発中のものです。
02/07/17 15:05ID:???0191名前は開発中のものです。
02/07/17 15:58ID:???媒介変数At,Btで最小二乗法とか。(間違ってるかもしれない)
だれか、もっと頭のいい方法を教えてください。
それか、
http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-1104-5.htm
の3.3.2とか。
グーグルよりも本屋とか図書館の方が確実に答えが見つかると思うんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています