物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ともっち
02/06/29 04:38ID:???知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0837名前は開発中のものです。
02/09/07 13:43ID:???無駄な処理をしているように思えるけど時間による判定抜けは絶対に起こらない
0838名前は開発中のものです。
02/09/07 13:43ID:???0840名前は開発中のものです。
02/09/07 21:43ID:???2ちゃんねるブラウザを使えば下記のスレの荒らしのレスを見ないで済むそうですが
どうすればいいのか教えてください
2ちゃん3Dレースゲー開発スレ #2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1030582817/
0841名前は開発中のものです。
02/09/07 21:46ID:???0842名前は開発中のものです。
02/09/07 22:53ID:???安月給で風呂上りのビールだけを楽しみに一生生きていくつもり?
せめて生きている間くらいちょっとは脳を使おうよ。
# いつからここの板は糞初心者どもの受け皿になったんだか…。
0843名前は開発中のものです。
02/09/07 22:56ID:???先生のスレはここじゃないですよ
0844名前は開発中のものです。
02/09/07 23:06ID:???0845名前は開発中のものです。
02/09/07 23:07ID:???0846名前は開発中のものです。
02/09/07 23:51ID:???どの板でも「ものすごい勢いで〜〜スレ」は初心者の受け皿。
既出でない質問はすべて許される。
0847名前は開発中のものです。
02/09/08 00:17ID:???自分で調べるやつはいらないスレだろ。
0848名前は開発中のものです。
02/09/08 01:23ID:???お気に入りのスレが汚染されたり、堕スレが急増したりする事を防ぐために、
自分で調べる人々にとっても必要なスレです。
0849名前は開発中のものです。
02/09/08 01:40ID:???0850名前は開発中のものです。
02/09/08 01:52ID:???人に聞くということは、自分を試されている事だと知るが良い。
0851名前は開発中のものです。
02/09/08 02:00ID:???誰も答える気ないと思われ
0852名前は開発中のものです。
02/09/08 08:12ID:???0853名前は開発中のものです。
02/09/08 08:52ID:???ちらほら動き始めてますが・・・
楕円と地形を判定で、
地形全体にスケールかけてますが・・・
まじめに計算するなら必要ですが、
みんなこれやってるの?
市販ゲームではどうにかして省力化してたりしない?
0854名前は開発中のものです。
02/09/08 10:04ID:???答える人がいないんだからしょうがないだろ。
0855名前は開発中のものです。
02/09/08 10:16ID:???コスト小さいぞ、と。
0856名前は開発中のものです。
02/09/08 10:20ID:???0857名前は開発中のものです。
02/09/08 11:44ID:???言ってる意味が、よく解らないが…
必要な時に、判定するようにすればいいんじゃない?
地面を歩く物なら、そんな事(楕円で判定)はしないと思うから
空を飛んでると仮定するが、
判定が必要な高度になったら判定する。
それ以外は、判定に必要な高度かどうかの判定のみ。
こんな感じでいいんじゃない。
0858名前は開発中のものです。
02/09/08 12:06ID:???現在向いている方向-対象のいる方向 > 0 then 方向+1
現在向いている方向-対象のいる方向 < 0 then 方向-1
こうすると1度〜359度に移ったときミサイルが逆方向に一回点して
追尾してしまうのです
なんとか解決策はないものでしょうか?
0859名前は開発中のものです。
02/09/08 12:34ID:???+1と-1逆でないか?
0860859
02/09/08 12:38ID:???180度以内になってる方向に回転すればいいんでないか?
0861名前は開発中のものです。
02/09/08 12:51ID:???ラジアンで処理しろ、と言ってみるテスト。
0862名前は開発中のものです。
02/09/08 12:53ID:???考えてる角度の範囲を、0〜359なのか、±180なのかを
統一する必要があると思う。
0864858
02/09/08 13:34ID:???>862 0〜360度で統一してまつ
0865名前は開発中のものです。
02/09/08 13:44ID:???180度換算になおして相対値を使え
0866862
02/09/08 13:46ID:???いや、そうでなくて、計算後の値を正か負で解釈してるから、その部分は
±180で扱ってるんだと思うよ。
たとえば0〜359で統一するなら、計算結果が-1のとき、それは+359と
解釈するべき。 結果を0〜359に変換してそのあとで+180を越えるかどうかで
判定すれば解決すると思う。
0867名前は開発中のものです。
02/09/08 14:10ID:???p = 現在向いている方向-対象のいる方向
(p > 0 and p < 180) or p <= -180 then 方向+1
(p < 0 and p > -180) or p >= 180 then 方向-1
これで解決かな?
理由は図を描いていろんなケースに対してよく考えるべし。
0868862
02/09/08 14:19ID:???角度の範囲を統一することは必要ないです。
862,866は忘れてください。。(恥
0869858
02/09/08 14:39ID:???解決したYO (゜ー゜v
0870名前は開発中のものです。
02/09/08 15:04ID:???0871名前は開発中のものです。
02/09/08 15:08ID:???地形によるすこし変わった視野の判定で、
地形からグラフを組んでダイクストラで可視範囲を求めてたんだけど、
グラフ組むときに同様の問題が起こった。
0872名前は開発中のものです。
02/09/08 17:03ID:???0873↑
02/09/08 18:06ID:???複数人のプロジェクトでは歓迎されない現実。
0874名前は開発中のものです。
02/09/08 18:07ID:???0875名前は開発中のものです。
02/09/08 18:40ID:???0876名前は開発中のものです。
02/09/08 22:19ID:???0877名前は開発中のものです。
02/09/08 22:43ID:???0878名前は開発中のものです。
02/09/08 22:51ID:???0879名前は開発中のものです。
02/09/08 23:01ID:ZvXCgznb0880名前は開発中のものです。
02/09/08 23:18ID:???視野が狭い人はクリエイターに向いてませんよ
あともちろん自分で調べる事をしない人も
0881名前は開発中のものです。
02/09/08 23:31ID:???wannabe = want to be
なりたがり
0882名前は開発中のものです。
02/09/08 23:31ID:???逝ってる事は全面的に正しいので、
「クリエイター」とかいう恥ずかしい単語は使わなかった方がよいかと思います。
0883名前は開発中のものです。
02/09/08 23:37ID:???0884名前は開発中のものです。
02/09/09 00:49ID:???ただいま祭り中。飛び入り歓迎!
2chでCWシナリオを作ろう 第三章
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1030886850/l50
0885名前は開発中のものです。
02/09/09 06:13ID:???うーむ。なるほど。
0886名前は開発中のものです。
02/09/09 07:18ID:p2E33gNs動物みたいな気がしないか?
俺のイメージだと(カンガルー+ワラビー)/2なんだが。
0887名前は開発中のものです。
02/09/09 08:00ID:???WANNABEE!!!
とつぶやきながらリスペクトJSRF
Coolとはそういうこと。
game creationも同じさ
0888名前は開発中のものです。
02/09/09 16:21ID:j++hoFWe広くてそこそこの深さのと
狭いけどめっぽう深いのと、
両方が合わさって良作ができるから、
俺は一概に言う奴に「全面的に正しい」などとは言わない。
8割方正しい、って程度だな。
0889名前は開発中のものです。
02/09/09 17:54ID:???その2つは反目し合うので良作は希少だ罠
0890名前は開発中のものです。
02/09/09 21:33ID:???少ない良作はそいつら手を取り合ってる。
という意味け?>>889
0891名前は開発中のものです。
02/09/09 21:59ID:???0892名前は開発中のものです。
02/09/09 23:38ID:???いるとしたら、それはボキャブラリが貧しいんだろ。
その単語との出会いがその場所だったというのは不幸だよな。
0893名前は開発中のものです。
02/09/10 00:09ID:???0894名前は開発中のものです。
02/09/10 00:21ID:???A_Promptだった。ちょっと不幸かも。。
0895名前は開発中のものです。
02/09/10 06:17ID:???2Dゲームなら作れる(しょぼいけど)んですが、3Dになると想像もつきません。
0896名前は開発中のものです。
02/09/10 10:29ID:???3Dプログラミングに全く触れたことがないなら
DirectX8ならI/OのDirectX8実践プログラミングが読みやすかったです。
OpenGLだと自分で良さそうだと思った入門書でいいんじゃないでしょうか?
実際のプログラムではGame Programming Gemsも役に立ちます。
後はSDKのサンプルコード。これ最強。
日本にも3D関係の記事はWeb上にかなり転がってるのでこれもよいです。
主なフローは2Dも3Dもあんまり変わらないんで、
2Dゲームが作れるなら3D描画の仕方を覚えればすぐ作れますよ。多分。
0897名前は開発中のものです。
02/09/10 10:43ID:HeLlDfyV難しく考えるなYO。>>895
0898名前は開発中のものです。
02/09/10 12:04ID:???2Dのシューティングにあたる入門向けジャンルは
3Dの場合カーレースだと思われるので
はじめからFPSとかアクションRPG等と無茶をしないと良いと思う
とりあえず人間のモデルは作るの大変、動かすの大変
0899名前は開発中のものです。
02/09/10 13:28ID:???DoomとかQuake系の視点のアクションだよ。
0900名前は開発中のものです。
02/09/10 15:53ID:???( ´Д` ) < カーレースやれよお前ら!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < そうだ。やれよ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) # カレース
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)スー
0901名前は開発中のものです。
02/09/10 19:19ID:???0902名前は開発中のものです。
02/09/10 19:34ID:WptCVgyt0903名前は開発中のものです。
02/09/10 20:41ID:???0904名前は開発中のものです。
02/09/10 21:21ID:???見えてきた気がします。とりあえずDirectX8実践プログラミングを
読んでみます。
0905名前は開発中のものです。
02/09/10 22:38ID:???0.004にバージョンアップしたらtab以外のキーに反応しなくなったぞ。
Win2K + DirectX8.1
0907名前は開発中のものです。
02/09/10 23:56ID:???レイクライシスのパクリ → なんか簡単そう → 基礎技術なく玉砕。しょせんオタ
0908名前は開発中のものです。
02/09/11 00:33ID:???3Dカーレースつくるのに物理シミュの勉強したいんだけど
なんて言う分野のどんな項目を勉強すればいいんだ?
キーワードをいくつか並べてくれるとありがたい
本屋へいってなにか参考書買ってくるから
0909名前は開発中のものです。
02/09/11 00:38ID:???力学 剛体 物理シミュ 車 挙動 モーメント 当たり判定 数値計算 オイラー法 オレー 対戦
0910名前は開発中のものです。
02/09/11 01:40ID:???剛体力学関係全般。
参考書は大学の教科書とかに使われるやつがいいと思う。
高校の物理や数学程度はある程度分かってることが前提かも…。
あと、NEKO(金子)さんとこのHPに物理シミュ系のサンプルコードがたくさんある。
物理シミュ入門のころはかなり勉強になるのでそちらのページも見てみるといいかも。
0911名前は開発中のものです。
02/09/11 02:00ID:???3Dカーシミュレーターとは言ってないぞw
F-ZEROでいいじゃねぇか
0912名前は開発中のものです。
02/09/11 02:42ID:???0913名前は開発中のものです。
02/09/11 02:42ID:???ヴァニラアイスの方向性は間違っていなかったのだな
0914名前は開発中のものです。
02/09/11 17:55ID:???0915名前は開発中のものです。
02/09/11 18:13ID:???大昔からあるラスタスクロールを利用しただけのカーレースゲームだよな
0916名前は開発中のものです。
02/09/11 18:36ID:???( ´Д` ) < カーシミュやれよお前ら!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д` ) < そうだ。やれよ!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) # カシーミュ
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )−
( _) \__つ (_) \_つ / > (・∀・)ミュ
0917名前は開発中のものです。
02/09/11 20:16ID:???まんま移植してどうすんだよwアホかw
キャラクターと背景を3Dモデルに置き換えるんだよ
そうすれば、「モデルの表示」と「カメラの移動」という
最低限の3Dの知識が必要になる
0918名前は開発中のものです。
02/09/11 21:42ID:???0919名前は開発中のものです。
02/09/11 22:20ID:cjw4B6iEその方法がわからないので誰が教えて下さい。
0920名前は開発中のものです。
02/09/11 22:25ID:???その辺書かないと誰も答えられないと思われ
0921名前は開発中のものです。
02/09/11 22:30ID:cjw4B6iEスクロールの処理をしようと思っています。
視点キャラの視点になると思います。
0922名前は開発中のものです。
02/09/11 22:32ID:???0923名前は開発中のものです。
02/09/11 22:34ID:cjw4B6iE0924名前は開発中のものです。
02/09/11 22:37ID:???for(;;){
移動処理();
if(キャラが画面の端を越えてる){
マップ移動;
キャラの座標を正しい位置に戻す;
}
画面表示;
}
0925名前は開発中のものです。
02/09/11 22:43ID:cjw4B6iE今開発しているのがDirectX8を使っているもので。
0926名前は開発中のものです。
02/09/11 22:50ID:???じゃあ別の説明を。
キャラ操作が停止してマップの移動が行われている場面を
K回のループで実現するとします。
キャラは左のマップに向かって移動したとします。
このとき、nステップ後の画面は、
画面の左 n/K に移動先のマップの右端
画面の右 K-n/K に移動元のマップの左端
画面の左からn/Kの位置にキャラ
で構成されることになります。
この説明ならどうだろう?
アニメみたいに瞬間瞬間で停止させて考えたら簡単に実現できない?
使えそうだと思ったら試しに書いてごらんよ。
0927名前は開発中のものです。
02/09/11 22:53ID:???たとえ私が無理だったとしても親切なお兄さんが手を加えてくれるよ。
0928名前は開発中のものです。
02/09/11 22:55ID:???表示するときに呼び出す関数がちょっと違うだけだ。
0929名前は開発中のものです。
02/09/11 22:58ID:???使っていれば明記しておいた方が解決への早道になると思われ。
あと、現在どのあたりまで理解しているとかも。
単純に特定座標のマップを表示するような事は分かるか?
0930名前は開発中のものです。
02/09/11 23:17ID:cjw4B6iEこれは右のマップ移動です。
if(g_pChar1->m_charPos.x <= 980){ // キャラの位置がここまで来たらマップ移動開始
if(g_pChar1->m_mapnum <= 2){ // m_mapnumって言うのが右側にあるマップ
g_pEffect->scroll(pD3DDevice); // スクロール開始
if(g_pEffect->m_scroll == FALSE) // スクロールインが終了したら
{
g_pChar1->m_mapnum++;
g_pChar1->m_charPos.x = 10;
}
}
return;
}
中のスクロール開始の部分で別に作るスクロール関数を呼び出しています。
僕は本当に馬鹿なのでこれぐらいしかわかりません。
何かいろいろすみません。(少し情けないです)
0931bloom
02/09/11 23:29ID:Smiiw8yihttp://www.leverage.jp/bloom/start3/
0932名前は開発中のものです。
02/09/11 23:48ID:???下図のように移動するとするね。
+---------+---------+
| MAP1 → MAP2 |
+---------+---------+
64ステップ(1秒くらい?)で画面がスクロールするように書くよ。
このときg_pEffect->scrollの中味は、
0933続き
02/09/11 23:49ID:???#SCREEN_WIDTH 640
#SLIDED_PIXEL (i * (SCREEN_WIDTH / SCREEN_STEP))
for(int i=0;i<SCROLL_STEP;i++){
// printMap関数は
// 表示するマップ、
// サーフェスのどの位置から書き始めるか(pixel単位、x座標のみ)、
// を引数として取る。
// サーフェスから外れた場所はクリッピングで処理されるものとする。
//移動元のマップを表示
printMap(MAP1,- SLIDED_PIXEL);
//移動先のマップを表示
printMap(MAP2,SCREEN_WIDTH - SLIDED_PIXEL );
//自キャラの表示、引数は座標
g_pChar1->Print((SCREEN_WIDTH - SLIDED_PIXEL) , m_charPos.y );
//画面をフリップする
Flip();
}
0934続き
02/09/11 23:49ID:???こんな感じに書いたらできないでしょうか?
※ 親切なお兄さんへ。
読んでもらうと分かると思うんですが、
このforループを処理している間、WindowMessageの処理が止まります。
読みに行ってもいいんですがデッドロック起こしそうで…(怖)。
0935名前は開発中のものです。
02/09/12 00:10ID:???特になにか入力が欲しいわけでもねぇし、
委員でねぇの?
0936名前は開発中のものです。
02/09/12 00:22ID:f1j6IDgQ頑張りたいと思います。
また今度詰まったときは宜しくお願いします。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。