物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ともっち
02/06/29 04:38ID:???知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0636名前は開発中のものです。
02/08/24 22:13ID:BJyMAVuFすいません、それだと全然意味がないんです。
そもそもが三角形に分割されたキャラクターモデルを円柱で近似させて
判定にかかる計算を少なくしようという考えなので。
0637名前は開発中のものです。
02/08/24 22:14ID:???盗人猛々しい
0638名前は開発中のものです。
02/08/24 22:16ID:BJyMAVuF盗人呼ばわりかよ。ここは質問スレだから質問してるだけだろうが。
0639名前は開発中のものです。
02/08/24 22:21ID:???盗みや悪事をはたらき、それをとがめられても、
ふてぶてしい態度をとったり逆に居直ったりするさまをののしっていう語。
0640名前は開発中のものです。
02/08/24 22:24ID:???三角形が十分小さかったら頂点のみでもいけそう
あとは円柱が貫通or辺に接しているか。でいいんじゃねーの?
0641名前は開発中のものです。
02/08/24 23:33ID:sWxVhjgQどんな言語やツールと使えば作りやすいでしょうか?
0642名前は開発中のものです。
02/08/24 23:34ID:???>>617から順番に読んでいくと解決すると思います
0643名前は開発中のものです。
02/08/24 23:39ID:xLIK9hp70644名前は開発中のものです。
02/08/24 23:50ID:???店で売ってたり3Dツールユーザー向けにフリーなものを公開してる作者がいたりする
探すの面倒ならDoga-L1でつくればよろし
0645名前は開発中のものです。
02/08/25 00:36ID:???ゲームを作るための素材を集めよう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
ここでフリー(だったかな?)のモデリングデータを扱っている
サイトが紹介されていたような。報告よろしく。
0646名前は開発中のものです。
02/08/25 01:23ID:???円柱と各辺の接点を求めるのが一番簡単だろう。
どっちみち、円柱自体、何かのモデルを単純化したものなんだろうし。
線と立体の当たり判定も出来ないなら基本的な数学の勉強が足りない。
0647643
02/08/25 01:54ID:ffRoi5lTここからさがしてみます。
ありがとうございました。
0648名前は開発中のものです。
02/08/25 07:47ID:???なかなかあったツールがみつかりません。
皆様の経験からシミュレーションを作りやすいフリーのツールを
教えてもらえないでしょうか?
言語とかは勉強していくつもりなのでどんな言語でもかまいません。
どうかよろしく御願いします。
0649名前は開発中のものです。
02/08/25 07:51ID:???どんな言語でもいいなら自分で探そうよ(´д`;)
0650648
02/08/25 07:52ID:???さっそく探してみます。
0651名前は開発中のものです。
02/08/25 08:27ID:???「日本語プログラム言語ひまわり」!!
http://www.text2music.com/hima/
もはやアルファベットの関数やコマンドを覚える必要なし!(たぶん
0652名前は開発中のものです。
02/08/25 11:23ID:???対価はどれくらいっすか?(売り上げの〜%等)
知人とはいえ、書いてもらってお礼なしってどうかと思うし。
0653名前は開発中のものです。
02/08/25 11:36ID:???一度Alt+Tabなどでウィンドウ切り替えて通常のウィンドウの解像度(1024*728)にしたあと、
ふたたびアプリに戻ると、フルスクリーンじゃなくて
通常解像度(1024*728)でウィンドウ(640*480)状態で復帰してしまいます。
復帰時にまたフルスクリーンになるようにするには、
どうしたらいいのでしょう?
d3dpp.BackBufferFormat= D3DFMT_R5G6B5;
d3dpp.EnableAutoDepthStencil = TRUE;
d3dpp.AutoDepthStencilFormat = D3DFMT_D16;
d3dpp.BackBufferWidth = 640;
d3dpp.BackBufferHeight= 480;
d3dpp.SwapEffect= D3DSWAPEFFECT_FLIP;
0654名前は開発中のものです。
02/08/25 12:01ID:???d3ddevice->Reset();
0655648
02/08/25 12:41ID:???みてみました、このHPではミニゲームを作ってますが
これでやる気があればシミュレーションは作れますか?
変な質問すいません。
どうしても急いで作らないといけないもので・・・
0656名前は開発中のものです。
02/08/25 14:21ID:???なんてわからん。
0657名前は開発中のものです。
02/08/25 19:33ID:???「シムアント」のような、第三の科学としてのシミュレーションをゲームにしたもの。
「三国志」のような歴史シミュレーション。
「大戦略」のようなタクティカルシミュレーション。
「ウィザーズハーモニー」のような育成シミュレーション。
いろいろあるのでいきなりシミュレーションと言われても困るよね。
0658653
02/08/25 21:02ID:???なおりません。
提示されたもののコピペだとエラーが出たので
ヘルプファイル見ながら
d3dpp.Windowed = false;
d3ddevice->Reset( &d3dpp );
としたところ、エラーは出なくなったのですが
あいかわらず1024*768が基本になっています。
hWndがいけないのでしょうか。
hWnd = CreateWindow(
wClass,wCaption,wndStyle,
0,0,
640,
480,
NULL,NULL,hInst,NULL
);
0659名前は開発中のものです。
02/08/26 09:18ID:???0660名前は開発中のものです。
02/08/26 14:18ID:???0661名前は開発中のものです。
02/08/26 22:04ID:???これが駄目だとvectorや窓の杜で紹介したよメールをもらうのも駄目となりそう。
詳しくは法律の専門家か、当事者同士の話し合いだろうけど。
>>659は商利用禁止のツールを使ってゲーム等を作ったの?
それとも自分が商利用禁止のツールとして公開したものが掲載されたの?
0662名前は開発中のものです。
02/08/26 22:48ID:???|Д`) ダレモイナイ・・ゲーム ヲ ツクル ナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ NOP LQ.xyzw VF17,(VI04+1)
ヽ(´Д`;)ノ MULw.w VF23w,VF01w,VF01w IDDI VI01,VI00,(33-2)
( へ) NOP LQI.xyzw VF16,(VI04++)
く NOP LQI.xyzw VF18,(VI05++)
♪ Å
♪ / \ NOP SQI XY,VF29,VI13
ヽ(;´Д`)ノ MUL.xyzw VF18,VF18,VF17 IADDI VI06,VI06,-1
(へ ) NOP IBEQ VI06,VI00, Unko:
> MULAy.xyzw ACC,VF09,VF00w
0663名前は開発中のものです。
02/08/27 10:06ID:???ミタ! ソシテ ヨメナ(・∀・)イイ!
0664名前は開発中のものです。
02/08/27 13:16ID:???PS2?
0665vc++6 dx8
02/08/27 18:33ID:aDqime+4オウガのクローンを作りたいのですが、
参考になるソース、サイト、ライブラリ、を教えてください。
0666名前は開発中のものです。
02/08/27 18:42ID:LavKuEj5最終的には、リアルタイムアクションを作りたいのですが。
0667名前は開発中のものです。
02/08/27 18:49ID:???うん、なるほど、それで、
>最終的には、リアルタイムアクションを作りたいのですが。
VBで?
小豆で豆腐を作ったりしそうな人だね。
0668名前は開発中のものです。
02/08/27 18:50ID:???> ドラクエ風のマップで、村人AとBを全く同時に動かしたい時、
> それぞれのオブジェクトにタイマーを用意する以外の方法って
> あるんですか?
あります。
個々の村人をオブジェクトとして見ないことです。
0669名前は開発中のものです。
02/08/27 19:30ID:???もちろんプログラミングの勉強も必要ですよね?
0670名前は開発中のものです。
02/08/27 19:35ID:???君は何をしたいのか?
0671名前は開発中のものです。
02/08/27 20:21ID:???スーファミのRPGをWindowsに移植したいっつってんじゃん。文盲か?貴様
0672名無しさん@非公式ガイド
02/08/27 20:29ID:???0673名前は開発中のものです。
02/08/27 20:30ID:???タイトルを挙げない事には誰も答えようがないじゃん。
あと、億に一つ頑張って移植出来たとしても、メーカー次第では
訴えるぞゴルァな警告一発で全てが水の泡になる事になる。
そんなリスクを背負って、あえて苦労してみたいかい?
0674673
02/08/27 20:33ID:???0675名前は開発中のものです。
02/08/27 21:24ID:???プログラミングうんぬんと言っている段階ならば、RPGツクールがお手軽だと思います。
製作それ以前として版権問題がありますが……金で解決するにはかなりの量が必要かと
0676名前は開発中のものです。
02/08/27 21:25ID:???http://www.dataeast-corp.co.jp/dev/license/index.htm
0677名前は開発中のものです。
02/08/27 21:36ID:???0678名前は開発中のものです。
02/08/27 21:39ID:???0679666
02/08/27 21:44ID:j62h3brE0680名前は開発中のものです。
02/08/27 21:46ID:???ゲームの進行を決める時間軸は一つで十分
0681名前は開発中のものです。
02/08/27 21:48ID:FdX6vkqR0682名前は開発中のものです。
02/08/27 21:49ID:???ツクールじゃシステムが違うから移植というより似たような違うゲームになる
結局エミュレータを使えばそれまで
0683名前は開発中のものです。
02/08/27 21:50ID:???オフィシャルサイトの採用情報読めよ。
どんな技術を持った人が求められているか書いてあるから
それを勉強すればいいじゃないか。
0684名前は開発中のものです。
02/08/27 21:52ID:???何をやるかによるが、その前提条件すら提示できない無能者には無理
0685681
02/08/27 21:53ID:FdX6vkqRってかいてたけど、コレ全部使えるようにならないとだめですか?
0686681
02/08/27 21:54ID:FdX6vkqRMURAKUMOとかアーマードコアみたいな
0687名前は開発中のものです。
02/08/27 21:55ID:???使えるだけでは何の意味もない
それすら分からないようなら諦めろ
0688666
02/08/27 21:57ID:KlQAIphq0689681
02/08/27 21:59ID:FdX6vkqRなにからはじめたらいいですか?
0690名前は開発中のものです。
02/08/27 22:02ID:???例えば動画を作るとして映像と音声が
別のタイマーで動いている必要があるかどうか考えてみるといい
ゲームの進行もそれと同じ
0691名前は開発中のものです。
02/08/27 22:04ID:???諦められないのなら今から作り始めれば良い
やり始めれば足りない物は自ずと分かる
投資と思ってソフト代はケチらないように
そうすれば才能があるか否かは自分で判断できるだろう
0692名前は開発中のものです。
02/08/27 22:06ID:???精度や制御がコントロール依存になるから話し難い。
もうちょっと広く引いて考えて。
上記タイマーだと、実時間に依存してしまう。
それはそれでいいんだけれど、処理速度の問題やら負荷が掛かったときに困る。
例えば、ゲーム内時間を持って、メインループを内で一回一通り処理ごとに一定値増加させるとか、
windowsの起動時間から現在のゲーム内の経過時間を計算するとか。
結論から言うとゲーム内の時間を表すものは1つでいい。
その仮想時間の中で、貴方の言うタイマーならタイマーの機能を持つものを作ればよい。
非同期なネットゲーとかはまた別の話な。
0693681
02/08/27 22:08ID:FdX6vkqRとりあえずrightwaveから学べばいいですか?
0694名前は開発中のものです。
02/08/27 22:10ID:???とりあえず、綴り間違いに気をつけるところから始めた方がいい。
煽りっぽいけど、マジレス
0695666
02/08/27 22:11ID:KlQAIphq一回タイマーが動いた時に、多数回オブジェクトを動かすとかでしょうか。
0696681
02/08/27 22:12ID:FdX6vkqR申し訳ない(´Д⊂
0697名前は開発中のものです。
02/08/27 22:17ID:???ま、それでもいいんでないの
タイマー1つで、割り込み見たいな感じで使えばなんとかんるでしょ。
そのうちタイマーが使い辛くなったら、別の機構にすればよいのだし。
とにかく、そのままやってみれ。
0698名前は開発中のものです。
02/08/27 22:29ID:???村人一人一人に、歩行速度(前回歩いた時から、次に歩く時までにかかる時間)
のパラメータと、最後に歩いた際の時間のパラメータを持たせる。
ループ中で現在の時間を取得
現在の時間が最後に歩いた際の時間+歩行速度を越えていたら
村人を歩かせる。歩かせた時には現在の時間を最後に歩いた際の
時間に代入。
↑を村人の数の分こなすといけるんじゃないかなー。
時間を取得する際にはマシンが起動してからの経過時間なんかを
利用すると良し。VB知らないからコードで示せないけど。
0699yuuki
02/08/27 23:06ID:HDxF2XWM初心者中学生なので、教えてください。
0700名前は開発中のものです。
02/08/27 23:21ID:???MCでDirectSoundのラッパーを作って使っている
>初心者中学生なので、教えてください。
何故「なので」なのか意味不明
0701名前は開発中のものです。
02/08/27 23:28ID:???マルチポストUZEEEEEE
0702yuuki
02/08/28 00:56ID:qV/8qaYQだから、厨房ではありません。
質問の件ですがC#の板で教えてもらえました。ありがとうございました。
0703名前は開発中のものです。
02/08/28 09:10ID:/1bXT/+o0704名前は開発中のものです。
02/08/28 22:55ID:???長細い形の敵機の当たり判定に苦心しています
平行四辺形、もしくは楕円の当たり判定を実現するうまい式はないでしょうか
0705名前は開発中のものです。
02/08/28 23:13ID:???magic-softwareにあったと思う
0706名前は開発中のものです。
02/08/28 23:30ID:???0707名前は開発中のものです ◆BKb1yg4Q
02/08/29 12:00ID:CF9vYgl9一応銃を撃って進むゲームを作る予定なんですが。
ゲーム作成初心者でも、実際にこんなゲーム作れるんですか?
0708名前は開発中のものです。
02/08/29 12:18ID:???実は初心者向けだったりはしますよ。
また、この板での質問に関しては
どのようなゲームであるか(銃を撃って進むゲーム)、の他に、
・ どのようなプラットフォームを想定しているか(Windows? Linux? Web上ブラウザで動作?)
・ どのような開発環境を使う予定なのか(VC+DirectX? HSP? ツクール系?)
・ 現時点でどこまで知識があるのか(Cができる? 何も知らない?)、
ということが分からないと答えようが無いし、
この答えによって回答者や回答内容が変わってくるので気をつけてください。
ところで「銃を撃って進むゲーム」というのは、
「デスクリムゾン」みたいなゲームという理解でよろしいのでしょうか?
0709名前は開発中のものです。
02/08/29 12:31ID:???0710名前は開発中のものです ◆BKb1yg4Q
02/08/29 13:39ID:1cS1DGrS目標としてはバイオなんですが、
「デスクリムゾン」みたいなゲームでもいいです。
記録やプレイヤーの回復もできるようにしたいです。
・どのようなプラットフォームを想定しているか(Windows? Linux? Web上ブラウザで動作?)
windows98、2000、Me
・どのような開発環境を使う予定なのか(VC+DirectX? HSP? ツクール系?)
ごめんなさい、VC+DirectX(DirectXは知ってます。)って?な状態です。
・現時点でどこまで知識があるのか(Cができる? 何も知らない?)
全くありません。
あの、デスクリムゾンって凄いゲームなんですか?
0711名前は開発中のものです ◆BKb1yg4Q
02/08/29 13:40ID:1cS1DGrS・現時点でどこまで知識があるのか(Cができる? 何も知らない?)
何も知らないです。。
0712名前は開発中のものです。
02/08/29 13:55ID:???いきなり言語だけ覚えても効率悪そう
デスクリムゾンは伝説に残るゲームですので知らないのはまずいですよ
0713名前は開発中のものです。
02/08/29 13:57ID:???3Dモデルデータを作ったり、スクリプトで3Dデータの動きを
制御したりがこれ1本で可能になっている。
↓下はデジロケのスレ↓
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005527193/
上のは全くの初心者がいきなり始めるには敷居が高いんで、まずは
HSP(フリーソフト)あたりのお手軽なものに手を出してみて、
2Dのうんとシンプルなゲームから徐々にステップアップ、それで
物足りないと思えてきたら改めて本格的な環境に移行する事を
考えてみてはどうですか。
0714名前は開発中のものです ◆BKb1yg4Q
02/08/29 14:01ID:PtLl31Zkそんなに凄いんですか?サイレントヒルやバイオハザード
見たいな感じとは違うのかな・・。
>>713
HSPですね。頑張って勉強します。
ありがとうございました。
0715名前は開発中のものです ◆BKb1yg4Q
02/08/29 14:08ID:AStDUxxZHSPの関連フリーソフトなんですが、どれがいいんでしょう?
0716名前は開発中のものです。
02/08/29 14:15ID:???3Dで主人公視点もしくは主人公の後ろから見た視点でのシューティング
つまりFPS(First Person Shooting)を作りたいということでいいのかな。
はっきりいって707自身がプログラミングを覚えてそこまでできるようになるのは
不可能とはいわないがかなり困難。
もしそれでもいいからやってみたいというならまずは本屋に行って
Cマガジンを買ってくること。付属CD-ROMに開発ツールがついてるから。
けどここでそんなこと聞いてるようじゃたぶん無理。
バイトでもして金ためて技術力のあるプログラマ雇ったほうが早い。
0717名前は開発中のものです。
02/08/29 14:17ID:???デスクリかぁ。まぉ「凄い」ことは間違いなく「凄い」な。
0718名前は開発中のものです。
02/08/29 16:03ID:???うんうんその通りだね
Cマガってのはちとどーかと思うが
0719名前は開発中のものです。
02/08/29 16:07ID:???そろそろ入門者誘導サイト作った方が効率がいいかも…。
0720名前は開発中のものです。
02/08/29 17:03ID:???Cマガは付録CD目当てだろ。
SDKとbcc/delphiついてくるからな
0721名前は開発中のものです。
02/08/29 22:09ID:kk8eVs3Z自分の開発環境(あるいは手持ちのPC)より
どこまでロースペックでも動くか検証したい場合
やっぱりネットで公開するか
ロースペックな環境を用意するかしないとダメなんでしょうか?
例えばCPUをクロックダウンしたりとかじゃ
ちゃんと検証したウチに入らないですかね?
2.2GHzのCPUを1.8GHz駆動とかにして
「1.8GHzでも動きます」って言っちゃダメ?
ネットで公開とかの場合、ある程度動くようになってからじゃないとダメだけど
その段階で描画エンジンを根本から直さないとダメらしいってなったりしたら
かなーり鬱なんですけど・・・
0722名前は開発中のものです。
02/08/29 22:18ID:+NfKWWqeふと、思うんだが、そのCPUを早く動かすといった内容のプログラムって
もう必要ないと思うんだがな。
昔はそういうのあったけどさ。
0723名前は開発中のものです。
02/08/29 22:59ID:???bitbltで描画してもちかちかしてうまく見えない。
FPSメーターみたいな感じでそのゲームに全く関係ない表示をゲーム画面に描画したい
0724名前は開発中のものです。
02/08/29 23:57ID:???確か、DirectX SDKの中にCPUに負担をかけるためのツールが入っていたと思う。
パーセンテージで負荷を設定できるの。
何をするツールなのかよく解らないままに実行し、100%設定して大変な事になった記憶が。
0725名前は開発中のものです。
02/08/30 00:24ID:???なるほどありがとん
でもたしかにCPUよりメモリ・VGAのほうが要テストですね・・・
メモリはクソでかいwavファイル再生しながらとかすれば
テストできますかね
それ以前に256MBとかのwavファイル開けるのかわかりませんが(笑)
0726名前は開発中のものです。
02/08/30 00:36ID:???マトリクス欲しいんだけど、何か公式ってあったっけ?
0727名前は開発中のものです。
02/08/30 02:40ID:???画面への割り込み
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030640432/
0728名前は開発中のものです。
02/08/30 07:45ID:???VGAは実機使ってみないとわからないだろうなぁ。
メモリも同様かな。メモリの場合はスワップファイルのサイズを0にしてから
耐久試験をやるという方法も無くはないけど。
0729名前は開発中のものです。
02/08/30 12:34ID:hJfLMk9eどうだろ?
公式というような簡単に出せるような物は無いような…。
平行移動+原点を通る平面の鏡面変換でごまかすしかないと思うけど…。
0730名前は開発中のものです。
02/08/30 18:40ID:???マルチポスト、カッコワルイ
0731サンプル特集
02/08/30 21:19ID:D5LpZcQW無料で見れて、絶対オトク!ヌケル!!
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/JPCKS
0732名前は開発中のものです。
02/08/30 23:01ID:???この板には厨学生しか居ないからアダルトサイトの広告は(財力的に)無意味だと思われ
0733名前は開発中のものです。
02/08/30 23:09ID:???フリーで2Dと3Dのペイントツールでお勧めは何ですか?
0734名前は開発中のものです。
02/08/30 23:10ID:???0735733
02/08/30 23:18ID:???なるべく簡単な方が良いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています