物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ともっち
02/06/29 04:38ID:???知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0522名前は開発中のものです。
02/08/17 20:30ID:???LPSIZEとCSize、それからSIZEの定義を10分間眺めてきなさい
0523名前は開発中のものです。
02/08/17 20:54ID:???大昔の嫌な記憶を思い出しました。
0524名前は開発中のものです。
02/08/17 21:03ID:???MSDNライブラリをインストールしてるよな。
(正規ユーザならCD-ROMを持ってるはずだ)
LPSIZEでキーワード検索かけてみ。
0525名前は開発中のものです。
02/08/17 21:08ID:???0526名前は開発中のものです。
02/08/17 23:13ID:???0527コギャルとHな出会い
02/08/17 23:14ID:BiuBMyCjヌキヌキ部屋へ
女子高生とHな出会い
0528名前は開発中のものです。
02/08/17 23:28ID:???で、読んでる途中なんですが、
記載されているプログラムの例に、そのページまでで全く説明されていない命令(?)などが
何の説明文も無しに頻繁に出てきます。
その命令について説明されれているページを後のページから探さないと
その行でどんな処理が行われているのかが分からず、大変です。
で、質問を2つさせていただきます。
1.プログラミングの本では、このように何の説明も無しに新しい命令が
プログラムの例などで出てくるのは当然の事なのでしょうか?
2.私はもともとC++を学びたくてCの勉強を始めましたが、
C++を学ぶ前に、他にも読んでおいたほうが良いCの本はありますか?
どうか、教えてくださいまし。
0529名前は開発中のものです。
02/08/17 23:30ID:???1 例を見せた後で解説をしている
2 リファレンスを持っていることを前提としている
のどちらかだと思われ
0530名前は開発中のものです。
02/08/17 23:44ID:???新しい命令などを説明。
その命令を使ってこんなプログラムを作れる(例)。
みたいな流れで書いてあって、例プログラム中には、その新しい命令のあたりに
軽い説明は入っているけど、まだ出てきていない命令のところは何の説明も無しに当然のように書かれてる。
あと、2については「『初めての』C」ですから、
これから始めようとしている人向けの本のため、ちょっとそれは無いかなと・・・
0531名前は開発中のものです。
02/08/18 00:28ID:Fnx/8Eb80532名前は開発中のものです。
02/08/18 00:36ID:???1.大抵の本はそうなってる。さらに誤植も多いよ、無い本のほうがめずらしい。
2.C言語の必読本という意味ではK&R。C++はAcceleratedC++とデザインパターン、後者は一通り習得してから。
0533コギャルとHな出会い
02/08/18 00:37ID:NMwXB9ce朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
0534名前は開発中のものです。
02/08/18 00:48ID:???見方によってはひどく陰険な行為でもある。
0535名前は開発中のものです。
02/08/18 00:49ID:???遅レスだけど。
通常ゲームのメッセージウィンドウでは、プロポーショナルでも固定ピッチでも
同様に固定ピッチっぽく扱われるよ。
1文字表示して、ある程度ポインタ進めてまた1文字表示、みたいに。
実際に表示すれば分かると思うけど、
ゲームにおけるメッセージでプロポーショナルで表示されると結構見辛いんだよね。
当然、面倒だからってのもある。
0536名前は開発中のものです。
02/08/18 01:28ID:???0537名前は開発中のものです。
02/08/18 01:32ID:???ゴメンヨォ・゚・(ノД`)・゚・
二冊目だしリファレンスがわりに使うかなと思ったんだよう
罪滅ぼしにもう1冊
アスキー・ラーニングシステム 入門C言語 三田典玄 著
基本的なことをしっかり教えてくれるので基礎体力をつけたい入門者はどうぞ
0538名前は開発中のものです。
02/08/18 01:57ID:???規格書一冊(電子文書だな)だけあれば良いと思うが。
0539名前は開発中のものです。
02/08/18 02:02ID:???俺も悪かったよぅ。K&Rは買って損はないから
やっぱり良い本だと思うよぅ。
関係ないけど、おまえら
「エキスパートCプログラミング」ASCII出版
はどうだい。
Cは分かるがC++はよう知らんという奴には
読み物としてけっこう面白いと思うよぅ。
0540528
02/08/18 07:50ID:???K&Rが気になったんですが、これは「プログラミング言語C」という本で合ってますよね?
今読んでる本を読み終わったら、一読してみたいと思います。
0541名前は開発中のものです。
02/08/18 09:43ID:KMz/Xe+9曲作ってる人ってどんなソフト使ってるんですか?
0542名前は開発中のものです。
02/08/18 10:32ID:???0543名前は開発中のものです。
02/08/18 10:39ID:KMz/Xe+9そうします
0544名前は開発中のものです。
02/08/18 12:04ID:???それが常識という訳ではない。
固定ピッチの方が見辛いって本当かよ。
括弧やアルファベット、3点リーダーが非常にだせえ。
どうも見ても手抜き。1字移動を x+=16 とかやってるだろ。
0545名前は開発中のものです。
02/08/18 12:40ID:???535では「プロポーショナルが見辛い」=「固定ピッチが見やすい」と言っていると思うんだが?
日本語フォントにきれいなプロポーショナルフォントが少ない(または高い)というのは結構言われていたと思う。
0546名前は開発中のものです。
02/08/18 13:33ID:???0547 ◆2Pq7QC3E
02/08/18 13:45ID:5UtgqEwI0548名前は開発中のものです。
02/08/18 13:45ID:???0549名前は開発中のものです。
02/08/18 14:23ID:???NScripterではそうですが何か?
0550名前は開発中のものです。
02/08/18 14:26ID:???0551名前は開発中のものです。
02/08/18 14:41ID:???0552名前は開発中のものです。
02/08/18 15:22ID:vZfp9xFR専門学校ですか?
0553名前は開発中のものです。
02/08/18 15:29ID:???専門学校じゃなくても入るのは可能。
業界板いってみ。
0554名前は開発中のものです。
02/08/18 15:54ID:???各メーカーHPの求人情報をご覧ください。
また、各大学、ハローワークにも求人ありますよ
0555名前は開発中のものです。
02/08/18 19:49ID:Gl+cdX41のですが、あれはどんなツールで描いているでしょうか?
0556名前は開発中のものです。
02/08/18 20:36ID:???やろうと思えばペイントでも可能。
一枚絵だったら原画を紙に書いてスキャナで取り込んで
フォトショップ等のソフトで色をつけたり…かな。
0557名前は開発中のものです。
02/08/18 21:08ID:???見た目重視系の3Dモデリングツール使いこなすのが一番近い。
コリジョンとZバッファも欲しいだろ?
0558名前は開発中のものです。
02/08/18 22:46ID:???0559名前は開発中のものです。
02/08/18 23:22ID:???この板の住人の一体何人の人間が使いこなしていることやら
とりあえず、モデリングツールを使いこなすために
プログラムの勉強しておこうね。
0560名前は開発中のものです。
02/08/19 02:58ID:???ファイルフォーマットの話か
0561名前は開発中のものです。
02/08/19 03:14ID:???0562名前は開発中のものです。
02/08/19 06:46ID:???0563名前は開発中のものです。
02/08/19 10:06ID:ZGs5MqPl0564名前は開発中のものです。
02/08/19 12:18ID:???0565名前は開発中のものです。
02/08/19 12:37ID:???0566名前は開発中のものです。
02/08/19 18:37ID:???ときどきここにエロリンクみたいなの張りにくるやつらは
「はじめてのC」に反応してるのか?
そして、漏れたちが「はじめてのC」に
ドキドキしなくなったのはいつからだ。
0567名前は開発中のものです。
02/08/19 19:43ID:???エロリンクは2chの適当な板の適当なスレに自動的に貼り付けられるスクリプトだよ
0568名前は開発中のものです。
02/08/19 22:28ID:9K0sV8HD0569名前は開発中のものです。
02/08/19 23:11ID:???以下から選択してください
1.格闘ゲームツクール
2.VisualC++
いや、マジレスなんだけど。
0570名前は開発中のものです。
02/08/19 23:55ID:???0571名前は開発中のものです。
02/08/20 01:33ID:YIuC0Tll0572名前は開発中のものです。
02/08/20 01:35ID:???0573名前は開発中のものです。
02/08/20 23:07ID:???>>565
必要すぎる。何を考えているんだお前らは。
Mayaがオープンソースな理由もわからないのか?
自分の能力の無さを思いっきり晒したな。
0574名前は開発中のものです。
02/08/21 02:39ID:???はつみみです
0576名前は開発中のものです。
02/08/22 02:45ID:???0577名前は開発中のものです。
02/08/22 03:11ID:???そら楽しいばかりじゃないからだべ。
それなりのものを作ろうとすると、めんどくさい、煩わしい作業が大半。
職業にしている人だと、仕事と割りきっていてドライな人もいるんでねか。
皆そぶりを見せないなりに、完成した時の達成感とか、遊んでくれる人の
反応とか、得られる対価とかを楽しみに、地味にコツコツやっとるんだろ…多分。
ちなみに俺はテストプレイとドット絵でアニメを作るのが嫌いだ。
0578名前は開発中のものです。
02/08/22 03:41ID:???デバッグ自体はクロスワードパズルのような充足感があっていいけど、
バグハケーンまでの道のりがツラい・・・・
0579名前は開発中のものです。
02/08/22 03:55ID:???作っている最中で新機能を組み込んだ直後だけは。
0580名前は開発中のものです。
02/08/22 07:31ID:???書き込んでるだけでじゅうぶん好きなそぶりはみえるだろう
0581名前は開発中のものです。
02/08/22 09:48ID:???好きなそぶりに見えませんが何か。
0582名前は開発中のものです。
02/08/22 11:08ID:???だけはね。
ヽ(`Д´)ノ
0583名前は開発中のものです。
02/08/23 02:02ID:???あくまでプログラムの部分だけで、考えて
Winで動作する格闘ゲーム(今風)って作るの難しいですか?
あと、完成までに時間はどのくらい掛かる物なんでせうか?(´A`;)
0584名前は開発中のものです。
02/08/23 03:12ID:???Winで動作する格闘ゲーム(今風)って作るの難しいですか?
> 人による。
あと、完成までに時間はどのくらい掛かる物なんでせうか?(´A`;)
> 人による。
0585名前は開発中のものです。
02/08/23 03:12ID:???0586名前は開発中のものです。
02/08/23 03:55ID:???今風と言われても…。
核の部分(描画処理・入力判定・当り判定)はそれほど変わってないし、速度さえ維持
できればプログラミング自体は規模が小さくて楽なほう。
大変なのは画像データの制作量やね。あと、今風に見せる画力。
0587名前は開発中のものです。
02/08/23 07:50ID:???ギルティギア?KOF2002?同人の何とか?
グラフィックの部分の難易度、時間がかなりちがう気が。
0588名前は開発中のものです。
02/08/23 10:00ID:???ワールドヒーローズだと思われ
0589名前は開発中のものです。
02/08/23 12:42ID:LdPAt0IW0590名前は開発中のものです。
02/08/23 12:54ID:???http://giggle.cside6.com/hotate/index.html
本で言えば、アドベンチャーゲームプログラミングってのがあった。
0591名前は開発中のものです。
02/08/23 12:59ID:???そうですか・・・
ありがとうございました・・・
やはり本を買ったほうが良いですか・・・
0592名前は開発中のものです。
02/08/23 14:21ID:852GdUc/Win32 API と DirectSound のどちらが良いでしょうか?
どちらでもできそうなので迷っております。
0593名前は開発中のものです。
02/08/23 14:23ID:???2つ以上の効果音を重ねて発音させたり
エフェクトをかけたりが簡単に出来る。
0594名前は開発中のものです。
02/08/23 21:17ID:???もう氏んだ規格かな…
0595592
02/08/23 23:57ID:EgBtSm59レスが遅れて誠に申し訳ありません
DirectSoundに挑戦してみたのですが
Windowsのプログラムはややこしいですね・・。(T_T;
コンシューマのプログラミングに染まっていたのでいたるところで
ウインドウハンドルが要求されるプログラムモデルに目を回しております(@_@;;
ゴリ押しで自前でミキシングすることもできますけど・・
エフェクトを考えるとやはり DirectSound でしょうか。
大変参考になりました。ありがとうございます m(__)m
0596名前は開発中のものです。
02/08/24 00:15ID:???0597名前は開発中のものです。
02/08/24 00:45ID:???あれだけの機能を無料で使用できるなんて信じられんよ
0598名前は開発中のものです。
02/08/24 01:11ID:???DirectX8のFXには幻滅だった。
はっきり言ってアクションゲームの効果音としては
使いものにならないでしょ。
DuplicateBuffer使えないし、リバーブの余韻がブツ切れだとか。
0599名前は開発中のものです。
02/08/24 01:36ID:???SDKサンプルのDirectSoundのSoundFXはそうなんだが、
DirectMusicのAudioFXを触ってみ
0600夏房
02/08/24 05:08ID:cPVrDqU/(・∀・)やめれ〜
使用できるフォーマットが限られている上に、
同時発音数も決まってた気がするし〜♪
(手元の本には 11Kz 8Bit & 8chまでって書いてあるし。
0601夏房
02/08/24 05:12ID:cPVrDqU/プロが居るなんて、すごぉ〜い (・∀・)
0602名前は開発中のものです。
02/08/24 09:41ID:???0604名前は開発中のものです。
02/08/24 13:44ID:???VBでマウスの座標、ボタンの状態を感知するwin32API教えて下さい
0605夏房
02/08/24 14:28ID:cPVrDqU/VBのメッセージで取るのは駄目なの?
0606名前は開発中のものです。
02/08/24 16:57ID:???WIN32APIならVB関係ないと思うけど。
マウスGetCursorPos()
ボタンGetKeyboard()またはGetAsyncKeyState()
0607名前は開発中のものです。
02/08/24 17:14ID:???巨大なステートマシンと見なし、WindowMessageに反応して
内部状態を遷移させちゃダメなの?
0608604
02/08/24 17:24ID:???>605,607 そこまで高度な質問じゃないッす (´Д`;
0609名前は開発中のものです。
02/08/24 18:20ID:???0610名前は開発中のものです。
02/08/24 18:26ID:???0611604
02/08/24 19:33ID:???やっぱダメした(´Д`;
ウインドウ内のポインタ座標手に入れる方法はないものでしょうか
0612名前は開発中のものです。
02/08/24 20:03ID:???GetWindowRect()とかGetClientRect()あたりを駆使して自前計算しる。
0613604
02/08/24 20:38ID:???なんとかがんばってみます
0614名前は開発中のものです。
02/08/24 20:42ID:???ゲームを作ろうと思うのは大学生が多い。9月20日まで夏休みだ
高校生は遊ぶだけさ。
0615名前は開発中のものです。
02/08/24 20:53ID:???ScreenToClient()で一発。
0616612
02/08/24 21:05ID:???:::::, :..:::::::: ,
;y=ー~"''-::..,,,. ;;;;;,,,...:::--''''"~
\/| y |) ド―ン!!
0617名前は開発中のものです。
02/08/24 21:07ID:iaJluzKX0618名前は開発中のものです。
02/08/24 21:12ID:???0619名前は開発中のものです。
02/08/24 21:12ID:???0620名前は開発中のものです。
02/08/24 21:15ID:???0621名前は開発中のものです。
02/08/24 21:15ID:???必要ない物ならある
それはお前だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています