トップページgamedev
982コメント299KB

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ともっち02/06/29 04:38ID:???
調べるのがめんどくさい初心者はなんでも書いて。
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する

直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0481名前は開発中のものです。02/08/15 16:30ID:???
今更何いってるんだ?
PSの3D性能なんてVoodooの時点ですでに超えてた
0482名前は開発中のものです。02/08/15 16:54ID:???
これから出すゲームなら、
平均ユーザーのマシンはXBoxやGCを超えてると思え。

といったものの、相変わらず弾幕シューティングしかつくらねーんだろ。
ここのヤツらは。
0483名前は開発中のものです。02/08/15 17:01ID:???
>>480 山篭りでもしていたのか?
0484名前は開発中のものです。02/08/15 17:33ID:XEq8s1n2
480はエロゲオタかファルコム信者
0485名前は開発中のものです。02/08/15 21:40ID:???
DirectPlayって何人まで接続できますか?
0486名前は開発中のものです。02/08/15 21:53ID:???
>>485
65,536人
0487名前は開発中のものです。02/08/15 22:04ID:N4fPtC/m
スーファミのゲームをパソコンで作ることは普通可能ですか?
また作れるのならば何が必要ですか?
0488名前は開発中のものです。02/08/15 22:39ID:???
1可能
2開発環境
0489名前は開発中のものです。02/08/15 22:41ID:???
「普通可能」の意味を小一時間問いつめたい
0490名前は開発中のものです。02/08/15 22:42ID:???
>>487
必要なことを自分で調べられる力
0491名前は開発中のものです。02/08/15 23:27ID:???
いきなりですみませんが、タイピングゲームを作成できる
ツールってありませんでしょうか?
0492名前は開発中のものです。02/08/16 00:30ID:8yAXkJkA
>>491
http://www.gnu.org/
0493名前は開発中のものです。02/08/16 00:50ID:???
>>492=グロ
0494名前は開発中のものです。02/08/16 01:50ID:8yAXkJkA
>>493
もしかして、あのバッファローを見てグロだと思ったんですか?
0495名前は開発中のものです。02/08/16 07:52ID:???
ライセンスがグロイ
0496名前は開発中のものです。02/08/16 14:20ID:???
PS-USB変換コードにフォースフィードバック対応のものがありますが正しく振動するものってありますか?
SmartJoypad3は常に同じ振動をするようなので他のものを探してます
0497名前は開発中のものです。02/08/16 14:24ID:???
逆行列を求めるのにガウスヨルダンの吐き出し法を使っているのですが、
素直に実装すると対角成分に0が現れたときにゼロ除算が起きてしまいます。
このような場合に速度を落とさないで対処する方法無いでしょうか?
0498名前は開発中のものです。02/08/16 15:37ID:???
>>497

今は教科書とかは見ないで実装してるの?
ピボット選択というのが常套手段だよ。
対角成分の絶対値が大きい行(列)と入れ替えながら
処理を進めるというもの。
(多少、処理の詳細に任意性があるけど)
行の入れ替えは多分ポインタの交換だけで済むでしょう。
STL vector を使ってるなら swap で大丈夫。
0499名前は開発中のものです。02/08/16 15:47ID:???
>>498
教科書見てます、やり方も分かります。
しかし、分岐が入っちゃうのでどうしてもパフォーマンスが落ちてしまうのです。
0500名前は開発中のものです。02/08/16 16:02ID:???
>>499

現在ミクロ的な最適化を行っているという事?
intel が拡張命令を用いた最適化された行列演算クラスとかを
公開してたと思ったんだけど、なんか今見当たらないな…
詳しい方おられたらフォローお願いします。
力になれずスマソ。
0501名前は開発中のものです。02/08/16 16:08ID:???
スワップするのに分岐を用いなければ良いのでは?そんな分岐による
パフォーマンスを気にするような人ならどうせアセンブラバリバリなんでそ?
0502名前は開発中のものです。02/08/16 20:34ID:zM81IM6Q
>>500
D3DXLib使ったら勝手にやってくれないんすかね
0503名前は開発中のものです。02/08/16 20:54ID:???
Windowsとは限らない罠
0504名前は開発中のものです。02/08/16 21:01ID:???
超漢字か
0505名前は開発中のものです。02/08/16 21:38ID:???
4×4行列とは限らない罠
0506名前は開発中のものです。02/08/16 22:29ID:???
実は大名行列という罠
0507名前は開発中のものです。02/08/16 23:08ID:???
実は一条烈(ギャバン)という罠
0508名前は開発中のものです。02/08/17 07:29ID:???
ギャバンは一条*寺*烈という罠
0509名前は開発中のものです。02/08/17 11:27ID:???
質問です。

XP上で開発、VC++6でコンパイルしたところ、
自分のPCでは動きました。
それを他のPC(win2000)で実行したところ、
アプリが起動した瞬間に落ちてしまいました。
そのPCにDirectX8.1のランタイムを入れてみても
は改善されませんでした。
なぜでしょう?

ほかのPCでは「dinput8.dllがありません」とか
いわれて落ちたそうです。
そちらは他人のPCなので、まだ2回目の
実験はしておりません。
0510名前は開発中のものです。02/08/17 14:39ID:nQSZK+JT
質問させてください。

メッセージウィンドウに会話文の文字を表示するわけですが、
文字の横幅が一定でないフォントを使った場合、
メッセージウィンドウをはみ出てしまったりします。
メッセージウィンドウの横幅を調整したいので、
文字の横幅をドット単位で取得する方法はないものでしょうか?

0511名前は開発中のものです。02/08/17 14:40ID:nQSZK+JT
あ、>>510は、Windows98 VC6.0++です。
0512名前は開発中のものです。02/08/17 14:42ID:???
>>510
ある
0513名前は開発中のものです。02/08/17 15:19ID:???
>>510
あるね。
0514名前は開発中のものです。02/08/17 15:30ID:???
>>510
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpgdipf/_win32_gettextextentpoint32.htm
0515コギャルとHな出会い02/08/17 15:37ID:BiuBMyCj
http://book-i.net/sswab/

  ヌキヌキ部屋へ

女子高生とHな出会い
051651002/08/17 19:14ID:1HEO5Gv6
ありがとうございます。

え〜と、すごい間抜けな質問かもしれませんが、
GetTextExtentPointで、LPSIZE lpSize構造体にサイズを得るのですよね?
で、long xf に代入したいと思ったところ、

xf =lpSize.cx

だと、[->]を使ってくださいとコンパイラに怒られます。

xf =lpSize->cx

だと、コンパイルして実行したとき、アクセス違反になってしまいます。
どのように、lpSizeから、long やint に数値を取得されていますでしょうか?
0517名前は開発中のものです。02/08/17 19:18ID:???
>>516
C言語の基本からやり直せ。

SIZE size;
のように変数宣言して、GetTextExtentPointに渡すときに&sizeでポインタを渡すんだよ。
0518名前は開発中のものです。02/08/17 19:19ID:???
>>517
答えを言っちゃうとなんで間違えたのか分からず同じ事を聞きに来る罠
0519名前は開発中のものです。02/08/17 19:22ID:???
>>518
答えを言わないと粘着する罠。
…この板ではそんなことないか(w
0520名前は開発中のものです。02/08/17 19:46ID:???
>>516
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_c.html
052151002/08/17 20:17ID:1HEO5Gv6

いや、どうもありがとです。

CSizeで宣言したら、受け取れました。
LPSIZE以外の構造体が使えるとは思いつかなかったので・・・。
0522名前は開発中のものです。02/08/17 20:30ID:???
・・・・・・・・。
LPSIZEとCSize、それからSIZEの定義を10分間眺めてきなさい
0523名前は開発中のものです。02/08/17 20:54ID:???
「MFC使ってるとなんで間違えたのか分からない」
大昔の嫌な記憶を思い出しました。
0524名前は開発中のものです。02/08/17 21:03ID:???
>>521
MSDNライブラリをインストールしてるよな。
(正規ユーザならCD-ROMを持ってるはずだ)
LPSIZEでキーワード検索かけてみ。
0525名前は開発中のものです。02/08/17 21:08ID:???
いや、嘘。やっぱSIZEで検索しとけ。
0526名前は開発中のものです。02/08/17 23:13ID:???
アフターエフェクツを5千で売ってください。
0527コギャルとHな出会い02/08/17 23:14ID:BiuBMyCj
http://book-i.net/sswab/

  ヌキヌキ部屋へ

女子高生とHな出会い

0528名前は開発中のものです。02/08/17 23:28ID:???
最近、Cを覚えようと「はじめてのC 改訂第3版」って本を読んでいます。
で、読んでる途中なんですが、
記載されているプログラムの例に、そのページまでで全く説明されていない命令(?)などが
何の説明文も無しに頻繁に出てきます。
その命令について説明されれているページを後のページから探さないと
その行でどんな処理が行われているのかが分からず、大変です。
で、質問を2つさせていただきます。

1.プログラミングの本では、このように何の説明も無しに新しい命令が
 プログラムの例などで出てくるのは当然の事なのでしょうか?
2.私はもともとC++を学びたくてCの勉強を始めましたが、
 C++を学ぶ前に、他にも読んでおいたほうが良いCの本はありますか?

どうか、教えてくださいまし。
0529名前は開発中のものです。02/08/17 23:30ID:???
はじめてのCは知らないんだけど

1 例を見せた後で解説をしている
2 リファレンスを持っていることを前提としている

のどちらかだと思われ
0530名前は開発中のものです。02/08/17 23:44ID:???
>529
新しい命令などを説明。
その命令を使ってこんなプログラムを作れる(例)。
みたいな流れで書いてあって、例プログラム中には、その新しい命令のあたりに
軽い説明は入っているけど、まだ出てきていない命令のところは何の説明も無しに当然のように書かれてる。

あと、2については「『初めての』C」ですから、
これから始めようとしている人向けの本のため、ちょっとそれは無いかなと・・・
0531名前は開発中のものです。02/08/18 00:28ID:Fnx/8Eb8
知らない命令がでてきたら調べる癖をつけようよ、という作者の意図が見え隠れ
0532名前は開発中のものです。02/08/18 00:36ID:???
>>528
1.大抵の本はそうなってる。さらに誤植も多いよ、無い本のほうがめずらしい。
2.C言語の必読本という意味ではK&R。C++はAcceleratedC++とデザインパターン、後者は一通り習得してから。
0533コギャルとHな出会い02/08/18 00:37ID:NMwXB9ce
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
0534名前は開発中のものです。02/08/18 00:48ID:???
プログラム初めての奴にまでK&Rを薦めることは
見方によってはひどく陰険な行為でもある。
0535名前は開発中のものです。02/08/18 00:49ID:???
>>510
遅レスだけど。
通常ゲームのメッセージウィンドウでは、プロポーショナルでも固定ピッチでも
同様に固定ピッチっぽく扱われるよ。
1文字表示して、ある程度ポインタ進めてまた1文字表示、みたいに。
実際に表示すれば分かると思うけど、
ゲームにおけるメッセージでプロポーショナルで表示されると結構見辛いんだよね。
当然、面倒だからってのもある。
0536名前は開発中のものです。02/08/18 01:28ID:???
翻訳本は日本語おかしいから読みづらい。
0537名前は開発中のものです。02/08/18 01:32ID:???
>>534
ゴメンヨォ・゚・(ノД`)・゚・
二冊目だしリファレンスがわりに使うかなと思ったんだよう


罪滅ぼしにもう1冊
アスキー・ラーニングシステム 入門C言語 三田典玄 著
基本的なことをしっかり教えてくれるので基礎体力をつけたい入門者はどうぞ
0538名前は開発中のものです。02/08/18 01:57ID:???
網羅的な参考書一冊(K&Rが適任)と
規格書一冊(電子文書だな)だけあれば良いと思うが。
0539名前は開発中のものです。02/08/18 02:02ID:???
>>537
俺も悪かったよぅ。K&Rは買って損はないから
やっぱり良い本だと思うよぅ。

関係ないけど、おまえら
「エキスパートCプログラミング」ASCII出版
はどうだい。
Cは分かるがC++はよう知らんという奴には
読み物としてけっこう面白いと思うよぅ。
054052802/08/18 07:50ID:???
レスありがとうございます。

K&Rが気になったんですが、これは「プログラミング言語C」という本で合ってますよね?
今読んでる本を読み終わったら、一読してみたいと思います。
0541名前は開発中のものです。02/08/18 09:43ID:KMz/Xe+9
作曲とかやってみたいんだけど
曲作ってる人ってどんなソフト使ってるんですか?
0542名前は開発中のものです。02/08/18 10:32ID:???
DTM板で聞いた方がええと思われ
0543名前は開発中のものです。02/08/18 10:39ID:KMz/Xe+9
>>542
そうします
0544名前は開発中のものです。02/08/18 12:04ID:???
>>535
それが常識という訳ではない。
固定ピッチの方が見辛いって本当かよ。
括弧やアルファベット、3点リーダーが非常にだせえ。
どうも見ても手抜き。1字移動を x+=16 とかやってるだろ。
0545名前は開発中のものです。02/08/18 12:40ID:???
>>544
535では「プロポーショナルが見辛い」=「固定ピッチが見やすい」と言っていると思うんだが?

日本語フォントにきれいなプロポーショナルフォントが少ない(または高い)というのは結構言われていたと思う。
0546名前は開発中のものです。02/08/18 13:33ID:???
おれとエロゲ作ってください。
0547 ◆2Pq7QC3E 02/08/18 13:45ID:5UtgqEwI
いやです
0548名前は開発中のものです。02/08/18 13:45ID:???
おれとエッチしてください。
0549名前は開発中のものです。02/08/18 14:23ID:???
>>544
NScripterではそうですが何か?
0550名前は開発中のものです。02/08/18 14:26ID:???
NScrは時代遅れだって
0551名前は開発中のものです。02/08/18 14:41ID:???
えっちなのはいけないとおもいます
0552名前は開発中のものです。02/08/18 15:22ID:vZfp9xFR
TVゲームを作りたいのですがそういう会社に入るにはどうすればいいですか?
専門学校ですか?
0553名前は開発中のものです。02/08/18 15:29ID:???
>>552
専門学校じゃなくても入るのは可能。
業界板いってみ。
0554名前は開発中のものです。02/08/18 15:54ID:???
>>552
各メーカーHPの求人情報をご覧ください。
また、各大学、ハローワークにも求人ありますよ
0555名前は開発中のものです。02/08/18 19:49ID:Gl+cdX41
サイレントヒルとか鬼武者のようなリアルな映像を描きたい
のですが、あれはどんなツールで描いているでしょうか?
0556名前は開発中のものです。02/08/18 20:36ID:???
>>555
やろうと思えばペイントでも可能。

一枚絵だったら原画を紙に書いてスキャナで取り込んで
フォトショップ等のソフトで色をつけたり…かな。
0557名前は開発中のものです。02/08/18 21:08ID:???
556のは「やろうと思えば徒歩と泳ぎで世界一周可能」と同じ。

見た目重視系の3Dモデリングツール使いこなすのが一番近い。
コリジョンとZバッファも欲しいだろ?
0558名前は開発中のものです。02/08/18 22:46ID:???
しっかしここのやつらは例えがへただなあ
0559名前は開発中のものです。02/08/18 23:22ID:???
3Dモデリングツール使いこなすって簡単に言うけれど、
この板の住人の一体何人の人間が使いこなしていることやら

とりあえず、モデリングツールを使いこなすために
プログラムの勉強しておこうね。
0560名前は開発中のものです。02/08/19 02:58ID:???
モデラーとプリグラムにどんな関係が?
ファイルフォーマットの話か
0561名前は開発中のものです。02/08/19 03:14ID:???
鬼武者をDirectX8で実装するのを考えてみれば
0562名前は開発中のものです。02/08/19 06:46ID:???
金城武と契約しる!
0563名前は開発中のものです。02/08/19 10:06ID:ZGs5MqPl
コリジョンに対応した3Dツールって何がありますか?
0564名前は開発中のものです。02/08/19 12:18ID:???
ccdファイルはどうやって解凍するのですか?
0565名前は開発中のものです。02/08/19 12:37ID:???
映像にプリグラム必要か?
0566名前は開発中のものです。02/08/19 18:37ID:???
さっき気がついたんだが
ときどきここにエロリンクみたいなの張りにくるやつらは
「はじめてのC」に反応してるのか?

そして、漏れたちが「はじめてのC」に
ドキドキしなくなったのはいつからだ。
0567名前は開発中のものです。02/08/19 19:43ID:???
>>566
エロリンクは2chの適当な板の適当なスレに自動的に貼り付けられるスクリプトだよ
0568名前は開発中のものです。02/08/19 22:28ID:9K0sV8HD
格ゲー作るにはどんなソフト使ったらエエンデショウカ?
0569名前は開発中のものです。02/08/19 23:11ID:???
>>568
以下から選択してください
1.格闘ゲームツクール
2.VisualC++

いや、マジレスなんだけど。
0570名前は開発中のものです。02/08/19 23:55ID:???
こーどうぉーりあ
0571名前は開発中のものです。02/08/20 01:33ID:YIuC0Tll
ここって人少ないんですか?
0572名前は開発中のものです。02/08/20 01:35ID:???
うん、超過疎板。
0573名前は開発中のものです。02/08/20 23:07ID:???
>>560
>>565
必要すぎる。何を考えているんだお前らは。
Mayaがオープンソースな理由もわからないのか?
自分の能力の無さを思いっきり晒したな。
0574名前は開発中のものです。02/08/21 02:39ID:???
Mayaってオープンソースなんですか?
はつみみです
0575ひよこ名無しさん02/08/21 12:39ID:???
>>573
理由を述べよ
0576名前は開発中のものです。02/08/22 02:45ID:???
先生!この板の住民ってゲーム製作が好きなそぶりをみせてくれないのですがどうしてですか?
0577名前は開発中のものです。02/08/22 03:11ID:???
>>576
そら楽しいばかりじゃないからだべ。
それなりのものを作ろうとすると、めんどくさい、煩わしい作業が大半。
職業にしている人だと、仕事と割りきっていてドライな人もいるんでねか。

皆そぶりを見せないなりに、完成した時の達成感とか、遊んでくれる人の
反応とか、得られる対価とかを楽しみに、地味にコツコツやっとるんだろ…多分。
ちなみに俺はテストプレイとドット絵でアニメを作るのが嫌いだ。
0578名前は開発中のものです。02/08/22 03:41ID:???
ああ、私も嫌いだテストプレイ・・・・
デバッグ自体はクロスワードパズルのような充足感があっていいけど、
バグハケーンまでの道のりがツラい・・・・
0579名前は開発中のものです。02/08/22 03:55ID:???
テストプレイ、面白いじゃん。
作っている最中で新機能を組み込んだ直後だけは。
0580名前は開発中のものです。02/08/22 07:31ID:???
>576
書き込んでるだけでじゅうぶん好きなそぶりはみえるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています