物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ともっち
02/06/29 04:38ID:???知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書け。
検索なんかクソでも喰っとけヨ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する
直前 : http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005204354/
0002名前は開発中のものです。
02/06/29 04:45ID:???0003名前は開発中のものです。
02/06/29 04:54ID:???0004名前は開発中のものです。
02/06/29 08:34ID:???0005名前は開発中のものです。
02/06/29 13:17ID:???0006名前は開発中のものです。
02/06/29 18:43ID:???どうせものすごい勢いで答えが返ってくる事なんか
めったにないんだから、初心者スレのほうにまとめた方が
良かったんじゃないのか。
0007名前は開発中のものです。
02/06/29 20:14ID:???0008全スレ970
02/06/29 20:33ID:???0009名前は開発中のものです。
02/06/29 21:00ID:???0010名前は開発中のものです。
02/06/29 22:08ID:???0011名前は開発中のものです。
02/06/30 03:05ID:rSoYw1XQキャラクタのモデルデータには、手, 足, 胴などの部品を
ボーンで繋ぐやり方でいくことにしました。
でも、ノベルアドベンチャを作ってる別のチームの同級生に
見せたら「関節が汚いね、ダサっぷぷっ」と言われました。
あーいうのを見返すには何が必要ですか。
0012名前は開発中のものです。
02/06/30 03:12ID:???しかし、出来るならパーツ分けせずにワンスキン+ボーンが良いと思うが。
0013名前は開発中のものです。
02/06/30 05:33ID:/Xm.Fb12setup.exeを起動したのですが
"1608: Uualbe to create InstallDriver instance"
と表示されて前に進みません
初心者ですがお願いします
0014名前は開発中のものです。
02/06/30 07:09ID:???ギニュー特戦隊をお手本に君自身のポーズを完成させましょう。
そして「ダイレクト・エーーーックス!!」と叫びながら
その決めポーズを披露すれば、インストールはうまくいきます。
0015名前は開発中のものです。
02/06/30 07:16ID:???0016名前は開発中のものです。
02/06/30 09:23ID:???0017名前は開発中のものです。
02/06/30 15:07ID:???IEを使って作ると、どう考えても速度がネックでヘボィものしかできない。
そうすると、DirectPlayなんぞつかうしかないけどそれはメンドクサイし、
個人でつくれるものじゃない気がする。
Linuxインストールすると、コマンドラインで遊ぶゲームあるでしょ?
あれって、socket のタイプを UNIX から TCP/IP にかえると、
よくわからないけど、うまくいきそうなので、
たとえば、クライアントはTelnetを使用して、サーバーはlinuxにして、
テキストタイプで高速なネットゲーつくれるのかな?
0018名前は開発中のものです。
02/06/30 16:39ID:???同じ土俵で勝負するのはどうだ?
相手が2Dのノベルなら自分も2Dのノベルを作る
当然相手のノベルが足元にも及ばない出来のを
ガツンとぶつけてやれ
0019名前は開発中のものです。
02/06/30 16:42ID:???リブートしてからもう一度やりなおせば解決しないか?
0020名前は開発中のものです。
02/06/30 16:47ID:GQgcaVzAどうすればいいんですかね?
if(joy_bt....){
....
}
この中身なんですが、例えば剣を振るとかみたいに
グラフィックが変わるようにしたいんです。
どなたか。。
わかりづらかったらいってください。がむばるんで。。
0021名前は開発中のものです。
02/06/30 17:18ID:???ループをぐるぐるしてリアルタイムゲームを作っていると
想定して書いてみるけど。
そのif文の{}の中で描画の処理をさせるんじゃなく、
とりあえずキャラクターの状態フラグだけ変化させておいて
(ex:静止中、歩き中、ジャンプ中、剣振り中)
メインループから呼ばれる描画ルーチンの中で、キャラの状態フラグに
応じて、キャラグラフィックの転送元座標を算出・描画という処理を
した方が良いかと思たよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています