トップページgamedev
197コメント79KB

ゲームプログラマー=低賃金、クリエイティブ度0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 02/06/28 01:40ID:D6Nku09w
ってホント?
給料安くてもいいから、クリエイティブ度が欲しい
0008名前は開発中のものです。02/06/28 23:30ID:???
コーディングがクリエィティブと感じられない時点で、プログラマの道を選ばないほうがいい。
0009 02/06/29 01:22ID:9bNLeJlo
シナリオライターとプログラマーの両立って
RPGをつくるとして、こういうことは可能なのでしょうか?
教えてください!マジレス以外お断りです。
よろしくお願いします
0010名前は開発中のものです。02/06/29 01:25ID:???

マジレス。
可能といえば可能。不可能といえば不可能。

どんな仕事でも言える事。
0011名前は開発中のものです。02/06/29 01:30ID:eLQ2O.wo
>>1
ゲーム系はシステム系とかでいうSEの仕事も含むから
システム系プログラマと比較すると全然クリエイチブ度は高い。

>>9
不可能。マジレス。
0012名前は開発中のものです。02/06/29 03:06ID:3SWUsWGs
>9
よくネット上にある、ストーリーも告げずにいきなり城が襲われるイベントが起きるシナリオを書くシナリオライターなら両立できるよ!
0013名前は開発中のものです。02/06/29 03:45ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0014 02/06/29 05:44ID:CI8grM8A
同じ企画でもプログラマーによって名作になったりクソ毛になったり
ってことってある?
0015名前は開発中のものです。02/06/29 06:49ID:???
>>14
別世界のことは気にしないで
土日はエロゲーでもやってなさい。
0016名前は開発中のものです。02/06/29 13:37ID:???
>9

>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。

死ねば?
0017名前は開発中のものです。02/06/30 01:23ID:???
マジレス

シネ
0018名前は開発中のものです。02/06/30 02:56ID:???
つーか、クリエイティブだとか言ってる奴はワナビー。
業界で自分をクリエイターなどと呼ぶのはよっぽどのバカぐらい。
0019名前は開発中のものです。02/06/30 19:00ID:???
与えられたものだけを作っていればいいわけじゃないという意味では
確かにクリエイティブなのかもしれない。

ただそれって、他業種に比べて負担が高いってことでもあるんだよね。
0020名前は開発中のものです。02/07/01 05:05ID:QQKwjSeY
「作る」と「造る」と「創る」の違いやね
0021名前は開発中のものです。02/07/01 05:36ID:???
(゚∀゚)ネー
(゚∀゚)ウシ
(゚∀゚)トラ
(゚∀゚)ウー
(゚∀゚)タツ
(゚∀゚)ミー
(゚д゚)ウマー
(゚∀゚)ヒツジ
(゚∀゚)サル
(゚∀゚)トリ
(゚∀゚)イヌ
(・∀・)イイ!
0022名前は開発中のものです。02/07/01 06:17ID:???
(゚∀゚)ネー
(゚∀゚)ウシ
(゚∀゚)トラ
(゚∀゚)ウー
(゚∀゚)タツ
(゚∀゚)ミー
(´(x)`)クマー
(゚∀゚)ヒツジ
(゚∀゚)サル
(゚∀゚)トリ
(゚∀゚)イヌ
(・∀・)イイ!
0023名前は開発中のものです。02/07/17 01:16ID:QDzjLuIA
給料が異様に安いのは、昔からの疑問。
オレ、所謂オープン系・汎用系SEと3Dゲームプログラマの経験、両方有るけど
どう考えても3Dゲームプログラマの仕事の方が大変。
過酷で高度で難解で時間的にも、かなりドギツイスケジュール。

にも関わらず、前出のソフトウェア業界の給与に比べて、ゲーム業界のプログラマの
給料は、大雑把に見て、大体3分の1から4分の1。下手したら、それ以下。

要因として経営者が「お前ら、好きでやってんだろ?」みたいな考え持ってるのが
大きいと思うけど、それと同じくらいに問題なのは、ゲームプログラマは従順過ぎる、
というか、文句言わないっていうか・・・

関係者の方、どう思います??
0024名前は開発中のものです。02/07/17 01:17ID:S0aHZ.rQ
そ、そんなに安いのか・・・ゲーム業界への転向も真剣に考えてたけど
ちょっと考え直そう
0025名前は開発中のものです。02/07/17 01:20ID:???
>>23
ゲームは糞でも売れれば良いのでプログムとか技術的なことはどうでも良いんです。
とにかく納期までにお願いします。
byバソプレソト
0026名前は開発中のものです。02/07/17 01:22ID:Rrws.GOc
賃金に関しては、会社が儲かってるかどうかってのが一番大きいからな。
すごい3D技術使っても、会社が儲からなければ賃金は低くなるし、
ただのオペレータでも客が金を出しさえすれば、馬鹿みたいに金もらえる。
0027名前は開発中のものです。02/07/17 01:27ID:???

安いね。1/3や1/4と言うのは聞いた事が無いが、まあ安い。
漏れは在宅に発注する側だが大体月30〜40万も渡せば喜ばれます。
システム系の場合の相場は最低60〜ぐらいですね。
漏れの場合は期間の指定はないのでのんびりとやっているのかも知れま
せんが。

     ∩_∩   ___
    「(´ー`) /   ./
  ~旦|( つr==lニニニニl
  l二二二二二二二二二l
  |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       .|_|
0028名前は開発中のものです。02/07/17 01:27ID:QDzjLuIA
大体さ、ゲーム業界のプログラマって、殆どSEとプログラマ兼ねてるんだよね。
「オープン系・汎用系」の業界みたいにソフトウェアの仕事が細分化されてなくて、
言ってみれば、もう何でもかんでも一切合切含めてゲームプログラマだから。

それなのに、例えば派遣会社の人間とかは何も分かってなくて、
「プログラマなら時給2000円でいい方ですね。」だと。
確かに、時給2000円で残業含めて一日に10時間働いたとして
44万。悪くない数字だとは思うけど、これが「オープン系・汎用系」
の業界だと、同じレベルのスキル・経験年数で大体、時給4000円が
最低レベルだと思う。(個人的な経験、回りの人間の情報から総合して)
もちろん、殆どの人間がそれ以上(大体時給5000円が相場)

嘘だと思うなら、「派遣業界」板に行ってみな。
0029名前は開発中のものです。02/07/17 01:30ID:???
別段、嘘とは思っていませんが・・・
0030名前は開発中のものです。02/07/17 01:36ID:???
>>28
そうですね。
FlashでもActionScriptが入ったら「プログラム技術」は必要になります
しね。所でその実態を知っていたとしてここでどんな結論を導き出したい
とお考えでしょうか?
0031名前は開発中のものです。02/07/17 12:52ID:ZOOe31Kw
ゲのプログラマは一部の高給取りを除いたらほとんどが自己満足でやってるんだろうなあ。
0032名前は開発中のものです。02/07/17 13:03ID:???
>>28
> 大体さ、ゲーム業界のプログラマって、殆どSEとプログラマ兼ねてるんだよね。
それは、また微妙に違うと思うが。

SE の仕事は「設計」や「要求仕様の洗い出し」と会わせて、スケジュール管理が
大きい。で、このうち後 2 つってのは大規模ソフトウェア開発だから必要になる
仕事であって、ゲームみたくせいぜい

 プログラマ 3 人程度

の世界だと、要らんのよ。
0033名前は開発中のものです。02/07/17 19:17ID:???
というか、ゲームの方だけ見てると分からんのだけど、
一般系ってそんなに巨大な案件が多いのかな? 細かいのもたくさんあるんちゃう?

みずほ銀行のトラブルにSE数百人投入とか耳にすると、
さすがに世界が違うなあと感慨を覚えるけど。
(どうやってそんなんでプロジェクトが成立するのか想像もつかん)
0034名前は開発中のものです。02/07/17 20:47ID:???
>>33
> 一般系ってそんなに巨大な案件が多いのかな?
案件の数で言えば小さいのも多いけど、人数ベースでみると大きい案件に
関わってる人間の方が多いかもしれん。

あと、小規模プロジェクトといっても、開発期間が数年に及ぶ(相手のビジネス
フローの変化に伴って、ちょくちょく改修が入る)事が多いから、ドキュメント化
だのプロジェクト管理だのの比重は大きくなる。
0035名前は開発中のものです。02/08/04 23:26ID:lPoddp42
>一般系ってそんなに巨大な案件が多いのかな? 細かいのもたくさんあるんちゃう?
それ聞きたい、age
0036名前は開発中のものです。02/08/05 23:13ID:ODMz2LWU
ゲームでは、プログラマは実装に専念して企画の仕様に口出ししないのが美徳とされる
(つーか売れなかったときに貴重なプログラマに責任とらせないため)
一般系では、実装ばかりやってて業務知識が無く仕様考えないやつはコーディングしかできないヤツと蔑視される
0037名前は開発中のものです。02/08/06 04:18ID:???
ゲーム系マで時給1000円逝っている人は手を挙げてください。

よく500円切ります。
0038名前は開発中のものです。02/08/06 04:33ID:???
ウチは残業代全額支給だよ。
0039名前は開発中のものです。02/08/06 08:29ID:???
>>36
 そうか?ゲーム仕様なんかプログラマがブラッシュアップしてナンボよ?
詳細は企画屋撲滅スレを参照の事。
0040名前は開発中のものです。02/08/06 18:27ID:???
折れ
月給36万
0041名前は開発中のものです。02/08/06 22:01ID:???
プログラマーは己の邪心を捨てなければならない。
仏道を歩いていると思えば、気も楽になるだろう。
企画の発注は苦行だと思えばいい。
0042名前は開発中のものです。02/08/07 00:40ID:???
そう思っていても折れの怒りゲージは爆発寸前です。
仏の顔も三度までだぁ!企画この野郎!
てめーの脳みそバグってんぞ。
ゲームが全然売れねーじゃねーかよ。
0043名前は開発中のものです。02/08/07 01:33ID:fjKdB.KY
高学歴の院卒PGが、専門卒のDQN企画の糞仕様・仕様変更を忠実に再現してこそ評価される。
決してゲームを良くするアイデアなど出してはいけない。それで確実にゲームが良くなるとわかっていてもだ。

もし売れなかったら責任問題が発生してしまうではないか?
DQN企画の変わりはいくらでもいるが、優秀なPGの代わりはそうはいないのだよ?

・・・・・・・・・

これでは良いゲームが出来るわけないぽ。
0044名前は開発中のものです。02/08/07 03:14ID:???
>>43
少なくともウチは、そんな開発体制は取ってないが…。
0045名前は開発中のものです。02/08/07 09:35ID:???
専門はしね
0046名前は開発中のものです。02/08/08 05:12ID:???
>>43

売れなかったら責任問題とか言う前に、
給料出なくてみんなメシが食えなくなっちまうだろ。

だからクソ企画屋が立てたクソ企画にあれこれ口出しして、
少しでも良くなるように努力してるんじゃねーか。

‥‥こんなことしてるから、自分企画なのに企画の友達いないんだよな。
メシ食ったり、飲みに行くのもプログラマやデザイナー。
アフォな仕様変更に、真っ先に噛みつくのも俺だしな‥‥。
0047名前は開発中のものです。02/08/12 14:59ID:4AAnRMqj
なんつーの、プログラマーに対するイメージも変わってしまったよな。
昔はゲームプログラマー=ゲーム全体を支配する神だったじゃない?

うちの新卒プログラマの半数は、「俺はとりあえず技術系で入ったけど、
企画とかディレクターとか、カッコイイことやりたいんじゃ。プログラマ
なんてやりたくねー」って感じ。
そんな意識だから、全然伸びてくれねーし。
0048名前は開発中のものです。02/08/12 15:47ID:???
>>47
ディレクターが格好良いのか……。

ゲーム内容に関与しようにも、直接は手出しできずに、人を通さざるを得ない立場。
どうしても成果物のデキは 100% 思い通りにはならないわ、リテイク出すと現場に
恨まれるわ、スケジュールは厳守だわといった各種制約の中で、それでも成果を
出すことを要求される心理的圧迫感。

胃が痛くなる代表のようなポジションなんだけどな、実際は。
0049名前は開発中のものです。02/08/18 09:49ID:???
バーチャファイターの鈴木あたりを見てディレクターやらプロデューサになりたいって奴が増えたんだろうな。
実際すごいのはバーチャのプログラマーなんだが。
0050名前は開発中のものです。02/08/19 02:34ID:???
>>49
面接でプロデューサーやディレクターになりたいってヤツに、「誰に憧れてるか?」
を質問して、統計とってみたいな(w

 元スクウェアのひげの偉い人
 コナミの小島監督
 カプコンの岡本、三並
 ソニックチームの中裕司

個人的には、このあたりの名が上がりそうな気がするんだが。
0051名前は開発中のものです。03/01/29 23:34ID:tHuNffhC
うちの会社のプロデューサー は
ほんとなにもしてないよ。
金銭的な部分のみの話だけ。
ゲームの仕様なんか 知るわけもないし。
ディレクターが、一番働いてるよ。
新卒で プロデューサー、ディレクター志望って
現場を 舐めてるとしか思えないんですけど。


0052名前は開発中のものです。03/01/30 00:45ID:7op8g5PV
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/wara/
0053旅館にて03/02/06 09:44ID:OyUlxDjS
ちょっと前の話ですが、友人のプログラマー同士である温泉街に泊まりました。
その時に参加者全員で出し合ってコンパニオンを呼んだのです。
私達8名程に対し、コンパは3人。
二人はみんなのところをお酌しながら回ってます。
もう一人は、その中では一番可愛く、私自身も好みということもあって、横に座らせていました。
ゲームの話をするうちに、なぜか次第にHな話へと向かいました。
その子はなかなかノリがよく、かなりきわどい話までしてくれました。
一次会が終わり、外へ出ようということになり、コンパ3人を引き連れ、スナックへと行くことになりました。
その旅館をから車までに、私は浴衣の上から彼女に触ってもらってました。
当然興奮し、大きくなった私のモノを面白そうに触ってました。
車で移動し、スナックへ行く途中で彼女を建物の間へ誘いました。
「見てみる?」「うん、見せて☆」
彼女は、「わぁ〜大きくなってる〜!」と私のモノを握り締めてきたのです。
私は「そんなに動かすと、出ちゃうよ」と言うと、「うそ〜、やだ〜!」
「ホントに出るの?」と聞いてきたので、「う、うん」と言うと、
カポッ!あむぅ〜チュパッ!と美味しそうに口に含んでくれました。
その技と言ったら、「お前はプロか?」ってぐらいのテクで、
酒をあまり飲んでいない私はいつもより早くイッてしまいました。
彼女は「溜まってたの?かわいそう いっぱい出たよ」と口の中を見せ、一気に飲み込んでしまったのです。
その後も、「汚れちゃったね」とまだいきり立った私のモノを頬張り綺麗に処理してくれました。
二人は何事も無かったようにスナックへ入り、みんなと楽しく過ごしました。
当然私は彼女の電話番号をゲットし、こちらの連絡先も教えました。
二次会が終わると彼女達は事務所へ帰らなくちゃと言い、去っていきました。
後で分かったんですが私達の住んでる地方には「スーパーコンパニオン」と言うコンパが居ます。
飲み会が終わると一旦事務所へ帰り、また戻ってくるのです。
それからは二人の事だけに料金は様々。アルバイト感覚でやってるらしいですよ。
仕事が終わり地元へ帰ってから彼女に連絡してみると、会ってくれる事になりました。
長くなってすみません。
0054名前は開発中のものです。03/02/06 10:15ID:Nhe2FszS
>>49
なぜかバーチャ4は PROGRAM YU SUZUKI となっている。
0055名前は開発中のものです。03/02/06 10:19ID:xVs1WLul
本来なら、有能な大卒をガンガン入れて、ゲーム業界全体を
活性化させたほうが良いんだけどな。
ただ「有能な大卒」ってゲーム業界に魅力を感じないから、
全くといっていいほど来ない。
技術職にしても、企画職にしても、あるいは管理職にしても
他業界の方が圧倒的に待遇良いからな。だから馬鹿な高卒や
大卒でもただのゲームオタクしかこない。
0056名前は開発中のものです。03/02/06 11:34ID:/gdYEIVk
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
0057名前は開発中のものです。03/04/30 08:04ID:M5MNX+Bc
sds
0058名前は開発中のものです。03/08/15 08:16ID:WisaYCew
もう大抵のゲーム会社は金が無いから、
業界自体に展望は無いよ。
アニメ業界と同じ道に進んでいる。
辞めた方がいい。
0059名前は開発中のものです。03/10/10 16:11ID:uiUkdq22
最近大型ヒット作がないしなあ
0060名前は開発中のものです。03/10/10 16:38ID:45IDFoUc
技術者には学歴はあまり関係ないと思われ。
(経験上)
0061名前は開発中のものです。03/10/10 17:43ID:STZwl5pt
>>60
そりゃあどこの会社であれ、コネ無し&実力だけで入社できる奴は学歴はあまり関係ないかと。
もちろん底辺にも学歴は関係ないわけで。
0062名前は開発中のものです。03/10/22 17:00ID:K31CufXX
普通に考えて、プログラマを技術ではなく学歴を取る会社は問題と思われ。
0063名前は開発中のものです。03/10/26 13:09ID:KAn6QRjK
海外のゲームプログラマー>>>>>>>>>>>>>日本のプログラマー
って本当ですか?
マジレス以外お断りです
0064名前は開発中のものです。03/10/26 13:19ID:BzMiHexM
>>63
マジレスすると、比較項目が人数だったらその通りだ。
0065名前は開発中のものです。03/10/26 13:21ID:x99Jvzzf
>>63
本当というか向こうには有名大学にゲームプログラム専門の学科があるぐらいですから、こっちとは事情が違う。
技術だけだったら向こうの水準の方が高いでしょ、面白さは…不明。
0066名前は開発中のものです。03/10/26 13:51ID:7LT0mx4j
まぁ、日本だとプログラマー(というか技術者)自体の地位が低いからな!
0067名前は開発中のものです。03/10/26 23:06ID:IzTMY+Ku
日本のゲームプログラマはキーパンチャーと同じだと思え。
0068名前は開発中のものです。03/10/27 00:23ID:jjsCqnNA
>>66
そんなことはない。
ゲーム業界のメインプログラマーはチーム内でも中核に位置する。
0069名前は開発中のものです。03/10/27 00:45ID:xto1M/gG
しかし、会社の中核ではない…とか。
0070名前は開発中のものです。03/10/27 02:56ID:4LdYFR/+
もともと国内のプログラマ全体のレベルが低いのに、
ゲーム方面だけ例外なんてこたあないでしょ。

ゲームプログラミングの特殊性・職人性もだいぶ薄れてきたしさ。
少々のノウハウの蓄積なんか無関係。いま勝つのは純粋に優秀なプログラマ。
0071名前は開発中のものです。03/10/27 12:24ID:Y+yz+Tvy
ゲームプログラマの賃金は、プログラミング能力よりも、
かかわったタイトルの売上に依存する。(会社間の比較の場合ね。)
つまりは企画や営業次第だな。
0072名前は開発中のものです。03/10/28 01:18ID:diwQLiqT
>>69
会社の中核である必要性がない。
経営やりたい奴がゲームプログラマなんてならんだろ。

>>70
例外だよ。
まずゲームプログラマとして採用されるのは相当難しい上に、
数学、物理、ハード、アーキテクチャといったプログラミング以外の技術が重視されるからね。
それ以前に日本のゲームの質を見れば一目瞭然だろ。
0073名前は開発中のものです。03/10/28 01:24ID:oyZapmnU
普通のプログラマも普通にプログラミング技術外の知識を要求されますが。。?
0074名前は開発中のものです。03/10/28 08:37ID:diwQLiqT
>>73
業務知識は文系レベル。
0075名前は開発中のものです。03/11/02 03:48ID:pj1GHevV
クリエイチブなゲームははやらないのよチミィ
0076名前は開発中のものです。03/11/22 23:25ID:o3URqZ9x
あれだ、一時期流行ったストライキをするべきだろ
それに乗じて、他の会社のプログラマにもストライキすれば、自然と低賃金が底上げされていくんじゃないか?
不満あるのなら、やらないか?
0077名前は開発中のものです。04/03/02 19:49ID:e6YF4NB0
交渉次第でしょ
大手か景気のいい中小限定だけど、大事なことだから真面目に話し合うべきだよ

途中で会社かわってるけど、
21:280万(最初)
22:320万(2つめの会社)
23:350万
24:350万
25:450万(3つめの会社)
26:450万
27:570万(今の会社)
28:600万
29:620万
30:650万
という感じ

「ゲームプログラマー=低賃金」というのはウソ
頑張ればなんとかなる
業務系より安いというのは本当かも知れないけど…
0078名前は開発中のものです。04/03/05 03:38ID:hthwv5zY
_| ̄|○
0079名前は開発中のものです。04/03/05 17:17ID:I88jRt0s
>>77
おまいは……数少ない勝ち組みだ!!


まあ、あと五年の命だろうけどな。
0080名前は開発中のものです。04/03/06 14:08ID:Y2hKMA6U
77はパチスロのファームでも作ってるんでしょ
0081名前は開発中のものです。04/03/07 03:48ID:A12k0bPc
>>77
漏れの分身でつか?
割とそっくりな昇給パターン。
今漏れは33で800万だ。
藻前もガンガレ。
0082名前は開発中のものです。04/03/07 11:46ID:c3XVMLtd
最近ゲーム開発者のふりして嘘を書く工作員が多いな・・・
ゲーム開発者の悲惨な待遇が知られて、できる学生が応募してこないから、必死なんだろうな。
0083名前は開発中のものです。04/03/07 15:13ID:IGxco4cT
77だけどコンシューマ機だよ
まわり見ても大手で実力のあるヤツは悲惨な待遇になんかならない
意味不明なリストラで突然消えたりはするが…

あと5年の命ってのは同意かな
5年以内にコード書くの止められなければ自分から辞めるかもしれない
0084名前は開発中のものです。04/03/08 21:03ID:xCNznEov
ああ、契約社員か。■かSCEだろうな
0085名前は開発中のものです。04/03/09 20:36ID:MiX6Emuo
どちらもハズレで正社員だよ
今の■は昔ほど給料高くないし(古参だけ特別)、SCEは今や見る影もない
84は学生?
業界人だとしたら、自分のいる業界が見えてないね
0086名前は開発中のものです。04/03/09 21:43ID:/UDsA8hL
もう数社に特定されたな(w
0087名前は開発中のものです。04/03/09 21:45ID:/UDsA8hL
>「ゲームプログラマー=低賃金」
とにかくこれは真実。

正確に言えば
「スキルと長時間労働を要求されるわりには、ゲームプログラマー=低賃金」
だが。
0088名前は開発中のものです。04/03/10 00:43ID:0yuellpk
交渉次第ってのは同意だな。
能力あるのに低賃金って香具師多いよ。
0089名前は開発中のものです。04/03/10 02:12ID:gwAiulj3
http://www.gamasutra.com/features/20040211/olsen_01.shtml
アメリカのゲームプログラマで6年以上のキャリアを持つ人の場合
平均年収は$85k=約950万円
メインプログラマ級ならば$110k=約1200万円
トップクラスになると$300k=約3300万円
0090名前は開発中のものです。04/03/10 02:27ID:a/uh0lJw
トップに関して言えば日本も凄い
ポリフォニーやFFナンバーは…
0091名前は開発中のものです。04/03/10 03:41ID:N4xDfLsO
俺27で550なんだが、(インセンティブ抜きな)
企画(ゲームデザインか)とメインプログラム担当してこれじゃやすいかもな。
企画者として最高だとは口が裂けても言わないが、
海外も含めて一応30万本オーバーはいってるんだけどなぁ。
今年から実質ディレクターも兼任なんだ。果たしてどうなることやら。

ちなみに中小企業で契約扱い。
糞ゲ作ったら、首切ってくださいといってあるw。

上でも出てるけど交渉は大事。俺はとにかくインセンティブ重視だから(じゃないとやる気が出ない)、いつも交渉長いです。
普通の正社員でも普通に実力があればどんなへぼい会社でも月給で年齢*1万位は最低でも取れるはず、
もし取れないなら実力が無いと思って他業種行った方が良い。実際部下にはそう言ってるよ。
0092名前は開発中のものです。04/03/10 03:44ID:N4xDfLsO
あぁそういえば。ゲーム系諦めて一般のプログラマに転職した後輩からは、
最低ゲーム業界の4倍は稼げますよとか言われるわけで、
上のほうで出てた数値はあながち間違いでは無いっぽい。

0093名前は開発中のものです。04/03/10 21:17ID:z93KFNPQ
CGのツールやエフェクトをどんなにがんばって作っても、手柄はみんなデザインのもの。
メインPGの椅子は先輩が辞めねーから俺に回ってこないし。

今は組込み系でDCモーター制御してる。とても面白い。
給与もゲームPGの頃より高いし、まわりの人たちもまともな人ばかりだしね。
0094名前は開発中のものです。04/03/10 23:57ID:eUzKgUZz
>>93
>CGのツールやエフェクトをどんなにがんばって作っても、手柄はみんなデザインのもの。
>メインPGの椅子は先輩が辞めねーから俺に回ってこないし。
激しく同意。
今、ゲーム業界に入るとこれがある。
ちなみにゲームを作っても手柄は自分には回ってこない。
おもっくそ狭い世界なので、どこの会社もこんな感じで溢れてると思われ。
0095名前は開発中のものです。04/03/11 04:11ID:l4ufvUnz
前から思ってたんだけど、落ちこぼれ組の話は参考にならんね
0096デフォルトの名無しさん04/03/11 07:22ID:vbhBEofd
>93
>まわりの人たちもまともな人ばかり
わかります。

>95
安月給なのは本人のせいでなく会社のせいかも
しれないですぞ。
0097名前は開発中のものです。04/03/11 15:27ID:YY/ExUkD
ゲームプログラマなんて元々縁の下の力持ちじゃないのか。
ツールを10%使いやすくして、全体の能率を10%上げるような魅力は、他の職種にないものだが。
0098名前は開発中のものです。04/03/11 16:58ID:3zJQbdsF
それが目に見えればな。
ま、仮に見えても、早くなって良かったね〜〜〜、程度の反応。
0099名前は開発中のものです。04/03/11 18:41ID:FCvjdWq9
だから縁の下の力持ちなんだよ。
飯野賢治欲もとい自己顕示欲の強い人間にはおすすめできない。
0100名前は開発中のものです。04/03/11 21:44ID:Xy4CYBSp
> ツールを10%使いやすくして、全体の能率を10%上げるような魅力は、

ハァ?他の業種のPGもスループットを上げるのは重要な目的なのだが。
0101名前は開発中のものです。04/03/11 22:13ID:Ni/fMOZl
>>99
アフォ?
縁の下の力持ちも何も俺等がいねぇとゲーム作れないだろ?
そういうのは縁の下の力持ちっていうの?
0102名前は開発中のものです。04/03/12 00:12ID:qIYigFO1
>>101
言葉の用法は合ってるんじゃない?
俺は「ゲームを作る=プログラムを書く」と思ったからプログラマーになった
「ゲームを作る=絵を描く」と思ってるヤツはデザイナーになればいい
そんだけ
0103名前は開発中のものです。04/03/12 00:30ID:OSCwKC/t
>>102
は?
話のつながりが全く見えない。
知障?
言葉の用法があってたからどうだっての?
てか、この↓
>俺は「ゲームを作る=プログラムを書く」と思ったからプログラマーになった
>「ゲームを作る=絵を描く」と思ってるヤツはデザイナーになればいい
部分の話題はどっから飛んできたの?
全く関係ないんだけど。
0104名前は開発中のものです。04/03/12 00:43ID:i7dnk0dt
どうでもいいがむやみなあおりはイクナイ
0105名前は開発中のものです。04/03/12 01:03ID:YWARxW5/
>>100
そこで言ってる他の職種ってのはデザイナーとかのことでしょ。>>93あたりから読みたまえ。

>>101
いうのっていうか、そのものだろうが。

なんか日本語の不自由な輩がいるな。
0106名前は開発中のものです。04/03/12 01:09ID:O6NchRZD
ゲーム開発者の賃金って結局売れるゲーム作れたかどうかが全てだから、
給料自慢や不幸自慢しても意味ねえと思うんだが、どうよ?
特に他の業種のプログラマと比べても意味ねえ。
自分の関わったゲームが会社にどれだけの利益出して、
それに自分がどれだけ貢献したかで、その利益を割って、得られるのが給料。
まあ、会社の取り分が一番多くて、搾取されまくりな訳だが。
で、今ゲーム売れないんで、一部除いて低賃金で納得。
0107名前は開発中のものです。04/03/12 01:25ID:OSCwKC/t
>>105
ああ、ユーザーからみてか・・・。
0108名前は開発中のものです。04/03/12 01:31ID:OSCwKC/t
>>106
馬鹿じゃねぇの?
どの大手にお勤めだよw
糞中小の請負い開発でロイヤリティ契約なんて結ぶと思ってんの?
売れても売れなくても貰う金決まってるところ多いぞ。
つまり、会社がもらうお金は、どんなにいいもの作ろうと定額(そのかわりみんなの給料は保証される)
なんだよーんw
まあ、もっとも売れなきゃ次の仕事はないけど、個人のスキルレベルで給料は上げられないなぁw
売れる売れないなんて関係ないと思うんだけど。
そのへん勘違いして会社に勤めるとみじめー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています