トップページgamedev
197コメント79KB

ゲームプログラマー=低賃金、クリエイティブ度0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 02/06/28 01:40ID:D6Nku09w
ってホント?
給料安くてもいいから、クリエイティブ度が欲しい
0002 02/06/28 01:41ID:D6Nku09w
2 get
0003名前は開発中のものです。02/06/28 01:42ID:???
それじゃ生活できねーよ。
0004名前は開発中のものです。02/06/28 01:57ID:???
やり方によっては賃金は稼げる
0005名前は開発中のものです。02/06/28 02:56ID:???
給料なんてもらえると思うなよ、覚悟しろ!!
0006名前は開発中のものです。02/06/28 04:26ID:???
下手糞な騙りだなぁ
0007名前は開発中のものです。02/06/28 09:28ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0008名前は開発中のものです。02/06/28 23:30ID:???
コーディングがクリエィティブと感じられない時点で、プログラマの道を選ばないほうがいい。
0009 02/06/29 01:22ID:9bNLeJlo
シナリオライターとプログラマーの両立って
RPGをつくるとして、こういうことは可能なのでしょうか?
教えてください!マジレス以外お断りです。
よろしくお願いします
0010名前は開発中のものです。02/06/29 01:25ID:???

マジレス。
可能といえば可能。不可能といえば不可能。

どんな仕事でも言える事。
0011名前は開発中のものです。02/06/29 01:30ID:eLQ2O.wo
>>1
ゲーム系はシステム系とかでいうSEの仕事も含むから
システム系プログラマと比較すると全然クリエイチブ度は高い。

>>9
不可能。マジレス。
0012名前は開発中のものです。02/06/29 03:06ID:3SWUsWGs
>9
よくネット上にある、ストーリーも告げずにいきなり城が襲われるイベントが起きるシナリオを書くシナリオライターなら両立できるよ!
0013名前は開発中のものです。02/06/29 03:45ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
0014 02/06/29 05:44ID:CI8grM8A
同じ企画でもプログラマーによって名作になったりクソ毛になったり
ってことってある?
0015名前は開発中のものです。02/06/29 06:49ID:???
>>14
別世界のことは気にしないで
土日はエロゲーでもやってなさい。
0016名前は開発中のものです。02/06/29 13:37ID:???
>9

>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。
>マジレス以外お断りです。

死ねば?
0017名前は開発中のものです。02/06/30 01:23ID:???
マジレス

シネ
0018名前は開発中のものです。02/06/30 02:56ID:???
つーか、クリエイティブだとか言ってる奴はワナビー。
業界で自分をクリエイターなどと呼ぶのはよっぽどのバカぐらい。
0019名前は開発中のものです。02/06/30 19:00ID:???
与えられたものだけを作っていればいいわけじゃないという意味では
確かにクリエイティブなのかもしれない。

ただそれって、他業種に比べて負担が高いってことでもあるんだよね。
0020名前は開発中のものです。02/07/01 05:05ID:QQKwjSeY
「作る」と「造る」と「創る」の違いやね
0021名前は開発中のものです。02/07/01 05:36ID:???
(゚∀゚)ネー
(゚∀゚)ウシ
(゚∀゚)トラ
(゚∀゚)ウー
(゚∀゚)タツ
(゚∀゚)ミー
(゚д゚)ウマー
(゚∀゚)ヒツジ
(゚∀゚)サル
(゚∀゚)トリ
(゚∀゚)イヌ
(・∀・)イイ!
0022名前は開発中のものです。02/07/01 06:17ID:???
(゚∀゚)ネー
(゚∀゚)ウシ
(゚∀゚)トラ
(゚∀゚)ウー
(゚∀゚)タツ
(゚∀゚)ミー
(´(x)`)クマー
(゚∀゚)ヒツジ
(゚∀゚)サル
(゚∀゚)トリ
(゚∀゚)イヌ
(・∀・)イイ!
0023名前は開発中のものです。02/07/17 01:16ID:QDzjLuIA
給料が異様に安いのは、昔からの疑問。
オレ、所謂オープン系・汎用系SEと3Dゲームプログラマの経験、両方有るけど
どう考えても3Dゲームプログラマの仕事の方が大変。
過酷で高度で難解で時間的にも、かなりドギツイスケジュール。

にも関わらず、前出のソフトウェア業界の給与に比べて、ゲーム業界のプログラマの
給料は、大雑把に見て、大体3分の1から4分の1。下手したら、それ以下。

要因として経営者が「お前ら、好きでやってんだろ?」みたいな考え持ってるのが
大きいと思うけど、それと同じくらいに問題なのは、ゲームプログラマは従順過ぎる、
というか、文句言わないっていうか・・・

関係者の方、どう思います??
0024名前は開発中のものです。02/07/17 01:17ID:S0aHZ.rQ
そ、そんなに安いのか・・・ゲーム業界への転向も真剣に考えてたけど
ちょっと考え直そう
0025名前は開発中のものです。02/07/17 01:20ID:???
>>23
ゲームは糞でも売れれば良いのでプログムとか技術的なことはどうでも良いんです。
とにかく納期までにお願いします。
byバソプレソト
0026名前は開発中のものです。02/07/17 01:22ID:Rrws.GOc
賃金に関しては、会社が儲かってるかどうかってのが一番大きいからな。
すごい3D技術使っても、会社が儲からなければ賃金は低くなるし、
ただのオペレータでも客が金を出しさえすれば、馬鹿みたいに金もらえる。
0027名前は開発中のものです。02/07/17 01:27ID:???

安いね。1/3や1/4と言うのは聞いた事が無いが、まあ安い。
漏れは在宅に発注する側だが大体月30〜40万も渡せば喜ばれます。
システム系の場合の相場は最低60〜ぐらいですね。
漏れの場合は期間の指定はないのでのんびりとやっているのかも知れま
せんが。

     ∩_∩   ___
    「(´ー`) /   ./
  ~旦|( つr==lニニニニl
  l二二二二二二二二二l
  |_| (;;;;;;;;;;;;;;;;)       .|_|
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています