トップページgamedev
370コメント179KB

著作権について教えろよ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ゲット02/06/23 22:22ID:IfR86I76
自分のゲームにさぶちゃんの演歌をBGMとして使いたいんだけど
勝手に使ってもいいの?
どっかに金を払わないといけないの?
だとしたらどこに?
詳しくおしえろ!
0057名前は開発中のものです。02/07/03 21:21ID:???
フリー素材といえども、使用条件を読まない奴に、使う権利はなし。
0058 02/07/03 23:59ID:Aqg1mTRU
15年ぐらい前に出たクラシック音楽集CDに入ってる
音楽をBGMとして使いたいんだけど
勝手に使ってもばれないよね
0059名前は開発中のものです。02/07/04 00:20ID:???
>>58
心配しなくても、バレる程の人気になることはない。
0060名前は開発中のものです。02/07/04 00:23ID:???
バレるバレないの話としては、まずバレないだろうけど、
突っ込まれたトキ、どーすんの?
>>53もそうだけど、著作権についてもうちょっと勉強するべきだと思うよ、同人作家は。
早い話、自分の作ったフリーソフトが別ソフトのプラグインみたいな形で
預かり知らぬトコロで配布されてたらどーすんの? ってハナシなんですが。
0061名前は開発中のものです。02/07/04 00:29ID:???
>56
取り合えず、使っていいかどうか確認しろ。明確に書いてないところならメールで連絡取れ。大抵喜んでくれるぞ。

フリーソフトつくってんなら分かるだろ。
00625802/07/04 00:43ID:1fKxs7PY
ばれた時って大体どれだけ請求されるの?
0063名前は開発中のものです。02/07/04 01:02ID:???
請求はともかく。
「あいつはソフト作者のくせにライセンスも守れないなんて、この世界の風上にもおけないやつだ」
とかいう風評が立つほうが嫌な気がするが。
00645802/07/04 01:48ID:1fKxs7PY
あと、バカ正直に使用料払った場合どのくらい払えばいいのかもおしえて
おおよそでいいから
0065名前は開発中のものです。02/07/04 02:47ID:???
>>64
マジレスすると、CDをリッピングしたりしてゲームに利用したい場合、JASRAC
以外にCDの権利者(レコード会社や演奏者)の承諾が必要なので、いくら払わな
ければいけないか、権利者しだいなので不明。そもそも同人ソフトだと相手に
すらしてもらえない可能性が高い。

楽曲の版権が切れているクラッシックなら、自分で演奏か打ち込みした
データなら自由に使える筈。でも既存のMIDI(MML)データは、入力した
人の権利もあるので、クラッシックといえども勝手には使えない。
0066名前は開発中のものです。02/07/04 09:00ID:???
>>65
>でも既存のMIDI(MML)データは、入力した
>人の権利もあるので、クラッシックといえども勝手には使えない。

それって法的にはどういう権利になるんでしょうか?
著作権ほどの拘束力があるようには思えないけど
0067名前は開発中のものです。02/07/04 09:12ID:???
著作権だよ。
0068名前は開発中のものです。02/07/04 10:49ID:EPyH/jrQ
>>62
2chにさらし上げされる可能性もある・・・

>>66
真似して作ったインベーダーゲームのプログラムのソースコードにも著作権あるのと一緒。
0069 02/07/04 15:23ID:DNlw3xf.
>>65
>でも既存のMIDI(MML)データは、入力した
>人の権利もあるので、クラッシックといえども勝手には使えない。

音符を一音だけずらした場合はもとのデータとは違うものになってしまうわけだから
他人の物かどうか判断できなくなるのではないかと思うんだけど。
0070名前は開発中のものです。02/07/04 15:30ID:???
>>69
そういう事して、恥ずかしくないの?
恥ずかしくないと思うのなら、やればいい。ただし、見つかると
2chでさらし上げだが。
0071名前は開発中のものです。02/07/04 16:24ID:???
>>69
はぁ・・・。どうしようもない発想が出てくる脳だね。
家系を辿ると五代前のあたりで記録が途絶えてないか?
0072名前は開発中のものです。02/07/04 17:13ID:???
クラシックのMIDI集のパッケージの裏面は著作権云々の表示は無いんだけど
(クラシック以外のパッケージにはちゃんと明記されてるヨ)
0073名前は開発中のものです。02/07/04 17:16ID:???
>>69
キミが作ったゲームのグラフィックをちょっとだけ変えたものを勝手に配付されても文句言わないのだな。
0074名前は開発中のものです。02/07/04 18:32ID:???
>>69
. 丶マ 士 .|フ  |    .-┼- ──┼ ┼─
 了用  l l .|▽  |    -┼-   ┌┤ │─-
 └─' 干 |/\ ヽ_丿┌┼-   └┤ │__
               . ̄    ─┘      ο
0075名前は開発中のものです。02/07/04 20:20ID:???
基本的にモンク言ってきたらなんとかする、言われなかったり、権利所有者が
それを見つけらなければそれまで。
世の中は甘くない、権利所有者は自分でなんとかしなくてはならない。

ヒマンジが通報するまでカウントするのを楽しむのも一興
0076名前は開発中のものです。02/07/04 21:29ID:???
五代前の家系云々なんて人前で話したらキモワルがられるか,
基地害扱いされるだろうな(w
0077名前は開発中のものです。02/07/04 22:49ID:???
>>76
いやぁ・・・
たぶん>>71の発言は意味が分かる人は分かるというか
分からない人にはまず分からない 遠まわしな表現だと思うよ。

「おまえ、もしかしてエo○ですか?」とほぼ同義だもん。
0078名前は開発中のものです。02/07/04 23:10ID:???
>>76
え、要するに>>69の言ってることは賎民の発想そのまんまってことでないの?
事情に詳しくない人でも分かるように書くと、例えばパチ屋が広告出すときに
よく商業誌の絵をパクってたりするでしょう。あーいう発想が出てくるのは
それなりの土壌があるってことだよ。気を付けようね。
00797802/07/04 23:11ID:???
げ、77とかぶった。鬱
0080名前は開発中のものです。02/07/05 00:50ID:???
すばらしい、西の人の発想やね
ああ、東に生まれて本当によかった

この板でこんな話題が出るとは思わなかったよ(w
0081名前は開発中のものです。02/07/05 06:52ID:gx7cRpKI
他人の著作物を無断で改造して使用する場合、
「元の作品が」わからない程度まで改造してあれば
著作権法違反ではありません(と記憶しています)

アヤナミの髪をピンク色にしてコスチュームのデザインを
少し変えて、こちらも色を変えればオリジナルキャラで通用する
と思うのですが。
顔と胸はトレースします。
0082名前は開発中のものです。02/07/05 07:04ID:???
>>81
そういうのは派生物と言って、元の著作物のライセンスにすべて従わなければなりません
0083名前は開発中のものです。02/07/05 08:10ID:???
それはどうかな
0084名前は開発中のものです。02/07/05 14:23ID:UCGX6nCw
>>でも既存のMIDI(MML)データは、入力した
>>人の権利もあるので、クラッシックといえども勝手には使えない。
>それって法的にはどういう権利になるんでしょうか?

著作隣接権です。元の著作物に対して、MIDIデータを打ち込んだ人は実演家、
MIDIデータは実演ということになるようです。
早い話が楽譜からMIDIデータを起こすのは「演奏」ということ。
(ひょっとしたら耳コピは「複製」になるかも知れん。判例とかはないのでよく分からん)
00853402/07/05 14:36ID:???
>>51
実はオリジナルw
0086名前は開発中のものです。02/07/05 17:10ID:???
>>40
いいこと言った
0087名前は開発中のものです。02/07/05 17:17ID:???
著作隣接権かぁ

なんだか、せこい権利だな
0088名前は開発中のものです。02/07/05 22:36ID:???

  Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=(#´∀`) < すばらしい、西の人の発想“やね”
 (日本人)  | ああ、東に生まれて本当によかった
 | | |    \________________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <(´∀`)> < この板でこんな話題が出るとは思わなかったよ(w
 (日本人)  \____________________
 | | |    
 〈_フ__フ
0089名前は開発中のものです。02/07/06 00:29ID:???
卑しい人間が混ざってますね
0090名前は開発中のものです。02/07/06 03:00ID:ZBpbE.SI
有名クリエイターと同じ名前で
あの○○が手がけた超大作ゲームといった宣伝するのは合法ですか?
0091名前は開発中のものです。02/07/06 03:59ID:???
ウソオオゲサマギラワシイのはだめよ。
0092名前は開発中のものです。02/07/10 08:17ID:Jb8k.Olg
通報する奴は参考にしる
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200207/09/20020710k0000m040076002c.html
0093 02/07/19 08:14ID:VHeDS8Vo
いままで著作権無視でフリーのゲーム作って訴えられた人っている?
0094名前は開発中のものです。02/07/19 09:21ID:???
普通は訴えられる以前に抗議のメールが来て、
びびって差し替えるか公開停止だろう。
0095名前は開発中のものです。02/07/19 10:45ID:???
>>93
HPだと、出版社やアニメ会社の警告で閉鎖したり、
コンテンツの削除をしたりってのはよくある。
ゲームでも評判になったら警告がくるんじゃない?
0096名前は開発中のものです。02/07/19 11:05ID:???
出版社もいちいち個人を訴えても面倒なだけなんで、あまりひどくなければ放置。
ある程度酷くても、警告メールだして下がるようならそれで済ませる。
0097名前は開発中のものです。02/07/19 14:18ID:???
3次元テトリスで、ひと騒動あったような覚えが。
0098名前は開発中のものです。02/07/19 20:19ID:???
>>97
テクノスジャパソともめたTAKALITHだな。

パチモノとかパクリでもめた事件はオンラインソフト作者スレの
過去ログに色々載っている。
0099名前は開発中のものです。02/07/20 07:41ID:???
コナミもうるさいよな
一時期グラディウスのパチモンがネットから姿を消した
0100100000002/07/27 12:43ID:???
(((( ;゜Д゜)))
0101名前は開発中のものです。02/08/20 01:57ID:???
むかし有名だった名物クリエーターたちって今どうしてるんだろうね。
タカリスの作者、バイオ100パーセント、、、。
0102名前は開発中のものです。03/01/18 17:11ID:hSTmrcng
sage
0103名前は開発中のものです。03/01/18 17:12ID:hSTmrcng
しかし何つーか、アンタら「技術」って言葉に振り回されてる感じがするんだよな。
そもそもそこにたいした意味など求められていなかった、という点では>>730
書いてることは概ね事実のような気がするよ。板設立の経緯を目撃した人間の一人
として一応は証言しておくよ・・・。

ム板のゲーム開発板発足祈願スレだったかな。そんな感じのスレがあったんだよ。
あれを見てみりゃいいと思うよ。
0104名前は開発中のものです。03/02/17 16:54ID:t2uC/LrF
操作方法などにも著作権ってあるのでしょうか?

例えば、アドビの画像操作ツールやとある市販のCADに拡大や伸縮、
始点や終点の選択の方法がまるっきり同じだと、その場合なにか問題がありますか?

JW_CADと一緒な拡大伸縮方法がけっこうシェアウェアCADとか市販CADに取り入れられたり
しますが、これはフリー相手だからいいってこと?

音楽や画像や文章、アルゴリズムに著作権にはあるのは分かりますが、こういった操作方法や
使い方にも著作権ってあるのだろうか?

PDAでソニーのジョグダイヤルが他のメーカーが一時期使えなかったことや、クレイジークレイマー
などのジョイステック二本操作がアイレムだけだった(そうでしたよね?違った?)ことから、
アプリケーションでもそうなんでしょうか?

よろしくお願いします
0105あぼーんNGNG
あぼーん
0106a03/02/17 19:50ID:hEmZARRy
a
0107名前は開発中のものです。03/02/17 20:06ID:it/8HgvD
>>104
操作方法には著作権が認められません。
著作権は文芸、学術、美術、音楽などの範囲に属していて、
それらを表現したときに認められます。

拡大縮小のアイコン、カーソルの形状やデザインなどに個性があれば、
その画像やデザインに対しては著作権が適応されます。
しかし、そのカーソルやアイコンの使用方法は著作権で守られません。

操作方法やアルゴリズムなどのアイディアは、特許や実用新案などの
工業所有権で守られます。

と、こんな感じだったと思う。
010810403/02/17 20:20ID:hEmZARRy
だうもありがとう!

操作感って、特殊系(CADやグラフィックやマルチメディア)関連には大きな問題で
とある操作方法になれた人はたいがい、それ以外のを使うのにものすごく苦労する。

車の操作がどれも一緒なのは、すぐ動かせるようにするためだし、WindowsCEが
Windowsの出来損ないのようにそうさを中途半端でも似させたのは操作感を中途半端だとは
思うが重視していたからでしょう。

そう考えると操作感というのは、ものすごい大きなアドバンテージで、このために買うか
買わないかを決めてもおかしくない。それくらい大きな物だと自分では思っているからやっぱり
保護されているのかなあって思ったんです。

届け出てはじめて守られるたぐいのものってことですね。無条件で保護される著作権とは違って。

本当に有り難うございました!!
0109名前は開発中のものです。03/02/17 20:23ID:rWauzi31
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
0110あぼーんNGNG
あぼーん
0111名前は開発中のものです。03/03/04 04:31ID:CLuUiS8m
MS ゴシックは勝手に使っても大丈夫なのか?
Times New Romenを画像に使ったり、MS Officeだかなんだかに入ってる
HG正楷書体-PROは画像にして使っちゃだめなの?
あと、MSが作ったいろんなアイコンはどうだ?ツールバーのコピーとか
貼り付けのアイコンとかアプリケーションに組み込んじゃ駄目なのか?
0112名前は開発中のものです。03/03/04 15:22ID:Zbp/Xm89
ゲームのバイナリに組み込むのはやっぱ駄目なんでないかなあ。
市販ソフトなんかはフォントのメーカーからライセンス受けてるんだと思う。
見たことあるのはこんなんとか↓
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/oemWeb/big.htm
実際どれくらいかかるのか知らんけど。誰か教えて。

英語は文字数少ないからフォント豊富だし権利関係あまり気を使う必要なくてうらやましい。
0113名前は開発中のものです。03/03/04 16:05ID:pkYXYvXN
過去ログです。
1: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041260616.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ
2: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041268516.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part2】
3: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041274177.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part3】
4: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041288143.html
マタカ[]乱交サークル個人情報漏洩[]アホ 【part4】
5: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041311110.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part5
6: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041321139.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part6
7: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041353460.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part7
8: http://page.freett.com/dat2ch00/030107-1041609085.html
【岡ちゃん】乱交サークル個人情報漏洩【最高!】Part8
9: http://2chlog.homeftp.org/20030203/1041773755.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩!【会社役員】Part9
10:http://2chlog.homeftp.org/20030203/1042853091.html
【議員の息子】乱交サークル個人情報漏洩【PWC大ちゃん】Part10
0114あぼーんNGNG
あぼーん
0115あぼーんNGNG
あぼーん
0116名前は開発中のものです。03/03/04 21:01ID:eqvkLivF
窓に入っている日本語フォントはいろいろ制約が多くて、
まとめて大雑把に言うと、
「窓のAPI通して出さない場合は金払え」
って感じだったと思う。

フォントのライセンスが、どこかにいっしょにインストールされてたと思う。
窓に入ってたからって、勝手には使えんのよ。

フォトショ等で絵にしたり、独自データに変換した場合、
商用利用は契約が必要になる…と。

契約、風のうわさでは数十万とられるとか、エロだと断られたとか、
いい話はきかないな。
0117名前は開発中のものです。03/03/04 21:26ID:I78LvjrA
フォントは日本の法律では著作権がないという話をきいてたのですが
それはうそですか
0118名前は開発中のものです。03/03/04 22:22ID:+LAPQmFz
>>117
ほんとだがびみょーだな。
プログラムには著作権があるから、「(アウトラインフォントは)文字を描画するためのプログラムだ」という理屈もなりたたんではない気がする。
あと創作性のある字体は著作権ある。
0119あぼーんNGNG
あぼーん
0120名前は開発中のものです。03/03/05 04:39ID:DekEFUPO
フォントを使った絵の著作権が認められなかった判例がたしかあったぞ。
かなり前だが。つーかそれできなかったらフォントの存在理由が・・・・。
0121名前は開発中のものです。03/03/05 09:56ID:wcG40lT4
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/references.html
検索したらこんなん出てきたけど、フォント制作側には逆風な判例ばっかなのね。
フォントファイルそのものはプログラムの著作物で保護されるみたいだけど。

>契約、風のうわさでは数十万とられるとか、エロだと断られたとか、
>いい話はきかないな。

むう。自分でドット打って作ってたこともあるから日本語フォント制作者の労力も分かるし
(教育漢字でも1006文字、常用漢字でも1945文字もあるもんな)
気楽に対価を払って済むなら払ってすっきりしたいとこですが。
0122名前は開発中のものです。03/03/05 11:31ID:qdOmlVzP
フォントに著作権がないというのは
ふぉんとですか?
0123名前は開発中のものです。03/03/05 13:04ID:CMVTvm9V
プログラム製作側から言わせて貰えば、ライセンスとかはウザすぎる。
Windowsを買った時点でフォントの商用利用もなにもかも、全部自由
にできるようにするべき。
Windowsの価格にそういうのが含まれてればいい。
フォントファイル自体の無断コピー販売は禁止で良いけど。
0124あぼーんNGNG
あぼーん
0125名前は開発中のものです。03/03/09 04:17ID:s/onGJwD
>アヤナミの髪をピンク色にして(略)
>顔と胸はトレースします。

結局、ピンクの髪のアヤナミなんだから、"「元の作品が」わからない程度"じゃねぇだろって(w
なにが"オリジナルキャラで通用する"だよ。いっぺん大霊界見て来いよ、お坊ちゃん(w
0126名前は開発中のものです。03/03/10 17:47ID:nwfbsMSK
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に   /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    ギコ猫より      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /
 (  ゚Д゚) /
 (    )つ
 | | |
 (__)_)
0127名前は開発中のものです。03/05/09 19:13ID:YTf5o/aa
弁護士曰く、著作権違反は、ほとんど罰金だとさ。
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html
0128名前は開発中のものです。03/05/09 19:15ID:fmimWEfW
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=QQQQ0000
エロ画像イパーイ
0129名前は開発中のものです。03/05/09 19:37ID:LMa6emgA
                               ,,,,,,iiiilll!l″
                            ,,,,,,iiiil!!!llllll!゙°
                        ,,,,,,iiill!!!゙゙゙`,,iill!l゙’
                    liill!!l゙゙゙’  .iiiiil!!゙゜
                    `     lllllll
            ,,iiil,,,,,,iiiillll゙′            lllllll
            ,illll!!l゙゙゙,ill!゙′          lllllll
   .,iilll",,,,,,,ill!!llliiiiilllll,,,,,,,,,,,       .,,,,,lllll!″
  ,,iill!゚,,ill!゙゙,,il!゙’.,,lill!!!!!!!!!!!!゙′      ゙!!゙゙゙″
..,,iillllliiiill!゙liliiii,,.,,iill!lll,iiiiiiiiilト
`゙”゙゙lllllliil!!゙゙゙゙lll!l゙’'゙゙゙゙゙,,,,,,,,,,,i、
.,iiill!!゙゙llllll.lllllli,、.,iiiillll!!!!!!!!!°
..゙',iiii"llllll ゙!!゙"  ̄
: ,lllll`.llllll
..l゙゙゙゜ .!!゙゙′
0130名前は開発中のものです。03/05/11 04:47ID:6M9N0cWx
>>127
 刑務所の収容人数にも限度があるからねぇ。
0131 ◆1CL6vYZ2rM 03/05/25 20:41ID:Bx2vsBXb
〔夏みかん かくれんぼのやり方 大公開!!【今なら】〕

1. まずAを>>1とし、Bを>>2から>>100までとする。
2. そしてAはひたすら逃げて、BはAを追いかける。
3. 始める前にAは夏みかんを右手に持つ。
4. そしたらAが夏みかんを持った瞬間にスタートする。
5. で、Bの人が「あいつがAだー!!追えー!!!!」と言いながら追う。
6. その時Aはちゃんと夏みかんを持っている。
7. ルールは簡単。Aが夏みかんを落としたりBの人に捕まったらギロチンで死刑。
8. 後はAの地獄ゲームの始まり!!!(ワクワク

      ∧_∧ マテー   ∧_∧
     ( ´∀`)      (・∀・; )
    ( B つつ    (  A つつ
   / / /      / / /
  (__)_)      (__)_)
0132名前は開発中のものです。03/12/29 22:31ID:kjVicHFx
NYやらMXはどうなん?弁護士にききたい。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%d5%a5%a1%a5%a4%a5%eb%b6%a6%cd%d1%a1%a1%ca%db%b8%ee%bb%ce&hc=0&hs=0
0133名前は開発中のものです。03/12/31 11:34ID:E97lY75d
Gジェネレーション、スパロボのシステムそのままで、キャラゾイドで、サントラのBGM、アニメの音声バリバリに使ったゲーム。↓
身内や友人に、タダで配ったりしていいの?
0134名前は開発中のものです。03/12/31 11:52ID:iHoY0GXG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1072341310/45
0135名前は開発中のものです。03/12/31 12:08ID:E97lY75d
>>125
髪を赤くして、ロングストレートにすれば、ぱっと見わからないかも…胸も洗濯板にする。
0136名前は開発中のものです。04/01/03 05:23ID:GkdwLpt9
283 :朝まで名無しさん :04/01/03 04:50 ID:aX47Kqja
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 23:32 ID:gqKEeAym
逮捕されたね
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html

第2 D社(法人代表法務最高責任者)が著作権を有する映画の著作物である
邦題名「U」のデータを不特定多数のインターネット利用者に送信しようと企て、
平成年月25日午前1時47分ころから同日午前3時18分ころまでの間、
自宅において、被疑者使用のパーソナルコンピュータ内に、同データを記憶蔵置させ、
インターネットに接続し、同パーソナルコンピュータ内のファイル共有ソフト「Winny」を起動させて、
同パーソナルコンピュータをインターネットに接続されている自動公衆送信装置とし、
同パーソナルコンピュータにアクセスしてきた不特定多数のインターネット利用者に自動公衆送信可能な状態にし、
もって同著作権者の有する著作権(公衆送信権に含まれる自動公衆送信の場合における送信可能化権)を侵害したものである。
0137名前は開発中のものです。04/06/28 22:16ID:nQiHKGex
ほす
0138名前は開発中のものです。04/07/14 16:34ID:c5yQ35jg
じゃすらっくっていったいなに?
0139名前は開発中のものです。04/07/14 17:49ID:KOxdiRxt
JASRAC (ジャスラック) [Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers]
日本音楽著作権協会。日本における音楽関係の著作権を管理する社団法人。1939 年(昭和 14)設立。
0140名前は開発中のものです。04/07/14 20:53ID:Is+6mfGt
JASRACを考える。

http://blog.livedoor.jp/jasrac1/
0141名前は開発中のものです。04/07/14 22:32ID:Yq3ff/W3
大学で著作権について研究しているんですけど、ソフトウェアの著作権登録による
デメリットって何かあるんでしょうか?
また、昭和60年に著作権法が改正される以前はプログラムはどういう扱いだったんでしょうか?
この2つがどうしても分からないんで教えて欲しいです。
0142名前は開発中のものです。04/07/15 03:20ID:iUVx0wSm
> 大学で著作権について研究しているんですけど、ソフトウェアの著作権登録による
> デメリットって何かあるんでしょうか?

著作権を登録された技術を他人が使えなくなるだろ。
「今からこの圧縮アルゴリズムを使ってるフリーソフトは金払え!」
なんて言われたら困るのはわかり切ってるじゃないか。
014314104/07/15 04:12ID:ZZQfLA6u
>>142
すみません、言葉が足りなかった。
この場合のデメリットていうのは登録した著作権者にとってのデメリットです。
費用がかかる以外に何かあるのかな〜と気になったもので
0144名前は開発中のものです。04/07/15 13:49ID:X52tYOaK
<<140色々と難しい・・・
0145開発さん名無しです04/07/15 19:52ID:PioV6o/0

日本は製造業だけあればいい、

アメリカパクリの漫画、アニメ、音楽業界いらね。

つまりJASRAC逝ってよしだ。
0146名前は開発中のものです。04/07/15 21:42ID:FFz8UuO5
日本はこれからコンテンツを世界に売っていきたくて仕方ないから
著作権に対する締め付けが厳しいんだろうな。そうじゃないと
シナ国とかに強硬な態度が取れないだろうし。

ただそれで国内から少なからず反感を買っているのも事実。
著作権は著作者のものであって、それを利用して金儲けしようとしている
やつらのものではない。
0147名前は開発中のものです。04/07/15 23:24ID:YsfJ5u1D
>アメリカパクリの漫画、アニメ
例を上げてみなさい
0148名前は開発中のものです。04/07/15 23:31ID:mfzLmHcI
手塚治虫
0149名前は開発中のものです。04/07/18 03:37ID:dRtPr+VX
>>142
お前みたいな、金と個人の権利の放棄の有無でしか推し量れないバカが居るから、
フリーソフトやGPLの信者は情報共産主義者と揶揄されるんだよ。

元々、そういう発想の本家のアメリカの連中は、知識の系譜を絶つなと言っているだけだ。
著作権を主張したりそれで金を取ることは別に否定などしていない。

大体、欧米の企業や個人が実質フリーで情報を公開する場合は、それが商売になったり
その名声でスポンサーが付いたりして十分利益になると思うからであって、
無償で権利を放棄する事が道徳的に価値があるからなんて事は誰も思ってないよ。
0150名前は開発中のものです。04/07/26 00:00ID:X/EooAEL
特許についても教えてくだちぃ
0151名前は開発中のものです。 04/09/30 23:16:35ID:YL+IgoiS
楽曲利用のフラッシュは違法でしょうか?
教えてください。
0152名前は開発中のものです。04/10/02 11:59:37ID:AppaT6I9
大量の画像を、商業(売名・売文)目的で違法使用してる在日ライター町山はOKで、

9枚の画像を、無料で配った大学生クンが見せしめで処罰されたら、あまりに不公平
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1096676073/
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100126.html

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1092265854/145
(↑)一般的には無名だけどパイ投げ事件で会社をクビになった話が業界では有名らしいライター

この無名ライターが売名するための宣伝サイトで、Hatena日記の読者は「他人の家に勝手に上がりこんで」「無料で覗き見してるだけ」の連中というふうに罵倒していたので気になりました。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040812(最新映画のスチール写真)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040805(最新映画のスチール写真)
こういう映画のスチール写真は「宣伝になりますから自由にお使いください」という物ですか? 画像の著作権はどうなっているのでしょう?

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040704(若い女性のビキニ姿写真) 自分の売名のためなら違法行為も気にならないという態度のように思われますが。

【社会】 暴行したうえに被害者をネットHPで中傷→男に実刑判決?
町山智浩は些細な批判に逆上して、4人で徒党を組んで被害者Mさんの職場に侵入し暴行した。
また、暴行の状況を部下の男にビデオカメラで撮影させ、被害者Mさんに対し熾烈な中傷・嫌がらせを続けたため、Mさんはノイローゼになり、仕事と会社を辞めたという。
約8年後の現在も、町山はMさんに対して実名・写真入りでインターネットHPで中傷・嫌がらせを続けている。
町山はこの暴行事件のために勤めていた会社を解雇され、米国に逃亡した。
知人の話によると、町山は以前から暴力癖があり、上司に椅子を振り上げて脅し、別の会社から左遷された矢先だったという。
0153名前は開発中のものです。04/10/11 13:54:48ID:66Q0CvaY
こちらもよろ。

著作権法改悪阻止本部@イベント板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086721238/l50

著作権法改正要望事項に対する意見募集について(10月21日まで)
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm

ポータルサイト「著作権法改正要望のパブリックコメントを提出する」
http://publiccomment.seesaa.net/
0154名前は開発中のものです。04/10/11 17:43:17ID:O2AKayiC
>こういう映画のスチール写真は「宣伝になりますから自由にお使いください」という物ですか? 画像の著作権はどうなっているのでしょう?
著作権侵害は親告罪。
以上。
0155名前は開発中のものです。04/11/18 13:56:23ID:3n6dGjN/
宝島のVOWで みうらじゅん に いつも「バカの町山」と呼ばれてました。
以下のようなメールお願いします!
----------------
Subject: Copyright abuse by http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
To: postmaster@hatena.ne.jp, postmaster@ucomics.com

Illegal reproduction of material from http://www.ucomics.com/patoliphant/
at
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041115 for commercial purpose.
----------------

毎日のように無断盗用してる画像なんだが、 文字が読みにくいので大きい元画像を探しても見つからなかった事が何度かある。
売名・売文が目的で無断流用するなら、ソースを示す位は最低の礼儀なのでは?
だいたいが今回問題になった画像だって町山が無断盗用したものだった。

(以下スレッド成立までの流れ)
反ブッシュを標榜する町山がイラク戦死者の写真をのせる

誰かがクレームをはてなにつける

はてなが「死体はまずい、画像をとりかえてくれ」と町山に申し入れる

町山信者がコメント欄で一斉にはてなを攻撃する

地蔵が「運営方針がいやなら、はてなから出て行けばいいのでは」とコメント

町山ブチ切れ

地蔵、信者から集中砲火を受ける

http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/net/1099924550/
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099924550/ 【地蔵】町山智浩はてなダイアリー【火病?】
0156名前は開発中のものです。05/01/15 22:39:00ID:1DCexdwO
いまフリーソフトで作ろうと思ってるゲームがあるんですけれど、
そのゲームに2chのキャラクターを使ったりする場合、どこかにゲームで使用する旨を報告しなければならないのでしょうか?

モナーとかギコとかを出そうと考えているのですが、その場合の著作権等についてはどうなるのでしょうか?
どなたか親切な方、お答えいただければ幸いです。
0157名前は開発中のものです。05/01/16 10:03:53ID:DXvLUcE8
>156
モナーとかギコはいわゆる記号、英数字の塊なので著作物ではない。
しかし、どかの絵師さんが書いたモナーとかギコはあるから。
キャラにはありませんぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています