ダイナフォントの許諾を読むと、
http://www.templatebank.com/dynafont/agreement.htm

>5.お客様は、本ソフトウェアを非商用(個人使用、団体や企業内にて使用することにより直接的な営業収入を生じない)に限定してご使用になることができます。
>
>6.お客様は、本ソフトウェアを商用として使用する場合は、あらかじめ弊社より商用利用の許諾を得ていただくものとします。
>
>7.お客様は、本ソフトウェアの改造をしたり、このソフトウェアから生成されたデータを元に新たな書体データを作成することはできません。

条項5-7に違反することになる。
たしか、ダイナは個人でもOEM契約結んでくれたはずなので、電話するのが良いと思う。