著作権について教えろよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ゲット
02/06/23 22:22ID:IfR86I76勝手に使ってもいいの?
どっかに金を払わないといけないの?
だとしたらどこに?
詳しくおしえろ!
0143141
04/07/15 04:12ID:ZZQfLA6uすみません、言葉が足りなかった。
この場合のデメリットていうのは登録した著作権者にとってのデメリットです。
費用がかかる以外に何かあるのかな〜と気になったもので
0144名前は開発中のものです。
04/07/15 13:49ID:X52tYOaK0145開発さん名無しです
04/07/15 19:52ID:PioV6o/0日本は製造業だけあればいい、
アメリカパクリの漫画、アニメ、音楽業界いらね。
つまりJASRAC逝ってよしだ。
0146名前は開発中のものです。
04/07/15 21:42ID:FFz8UuO5著作権に対する締め付けが厳しいんだろうな。そうじゃないと
シナ国とかに強硬な態度が取れないだろうし。
ただそれで国内から少なからず反感を買っているのも事実。
著作権は著作者のものであって、それを利用して金儲けしようとしている
やつらのものではない。
0147名前は開発中のものです。
04/07/15 23:24ID:YsfJ5u1D例を上げてみなさい
0148名前は開発中のものです。
04/07/15 23:31ID:mfzLmHcI0149名前は開発中のものです。
04/07/18 03:37ID:dRtPr+VXお前みたいな、金と個人の権利の放棄の有無でしか推し量れないバカが居るから、
フリーソフトやGPLの信者は情報共産主義者と揶揄されるんだよ。
元々、そういう発想の本家のアメリカの連中は、知識の系譜を絶つなと言っているだけだ。
著作権を主張したりそれで金を取ることは別に否定などしていない。
大体、欧米の企業や個人が実質フリーで情報を公開する場合は、それが商売になったり
その名声でスポンサーが付いたりして十分利益になると思うからであって、
無償で権利を放棄する事が道徳的に価値があるからなんて事は誰も思ってないよ。
0150名前は開発中のものです。
04/07/26 00:00ID:X/EooAEL0151名前は開発中のものです。
04/09/30 23:16:35ID:YL+IgoiS教えてください。
0152名前は開発中のものです。
04/10/02 11:59:37ID:AppaT6I99枚の画像を、無料で配った大学生クンが見せしめで処罰されたら、あまりに不公平
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1096676073/
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100126.html
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1092265854/145
(↑)一般的には無名だけどパイ投げ事件で会社をクビになった話が業界では有名らしいライター
この無名ライターが売名するための宣伝サイトで、Hatena日記の読者は「他人の家に勝手に上がりこんで」「無料で覗き見してるだけ」の連中というふうに罵倒していたので気になりました。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040812(最新映画のスチール写真)
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040805(最新映画のスチール写真)
こういう映画のスチール写真は「宣伝になりますから自由にお使いください」という物ですか? 画像の著作権はどうなっているのでしょう?
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040704(若い女性のビキニ姿写真) 自分の売名のためなら違法行為も気にならないという態度のように思われますが。
【社会】 暴行したうえに被害者をネットHPで中傷→男に実刑判決?
町山智浩は些細な批判に逆上して、4人で徒党を組んで被害者Mさんの職場に侵入し暴行した。
また、暴行の状況を部下の男にビデオカメラで撮影させ、被害者Mさんに対し熾烈な中傷・嫌がらせを続けたため、Mさんはノイローゼになり、仕事と会社を辞めたという。
約8年後の現在も、町山はMさんに対して実名・写真入りでインターネットHPで中傷・嫌がらせを続けている。
町山はこの暴行事件のために勤めていた会社を解雇され、米国に逃亡した。
知人の話によると、町山は以前から暴力癖があり、上司に椅子を振り上げて脅し、別の会社から左遷された矢先だったという。
0153名前は開発中のものです。
04/10/11 13:54:48ID:66Q0CvaY著作権法改悪阻止本部@イベント板
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086721238/l50
著作権法改正要望事項に対する意見募集について(10月21日まで)
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04100601.htm
ポータルサイト「著作権法改正要望のパブリックコメントを提出する」
http://publiccomment.seesaa.net/
0154名前は開発中のものです。
04/10/11 17:43:17ID:O2AKayiC著作権侵害は親告罪。
以上。
0155名前は開発中のものです。
04/11/18 13:56:23ID:3n6dGjN/以下のようなメールお願いします!
----------------
Subject: Copyright abuse by http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/
To: postmaster@hatena.ne.jp, postmaster@ucomics.com
Illegal reproduction of material from http://www.ucomics.com/patoliphant/
at
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20041115 for commercial purpose.
----------------
毎日のように無断盗用してる画像なんだが、 文字が読みにくいので大きい元画像を探しても見つからなかった事が何度かある。
売名・売文が目的で無断流用するなら、ソースを示す位は最低の礼儀なのでは?
だいたいが今回問題になった画像だって町山が無断盗用したものだった。
(以下スレッド成立までの流れ)
反ブッシュを標榜する町山がイラク戦死者の写真をのせる
↓
誰かがクレームをはてなにつける
↓
はてなが「死体はまずい、画像をとりかえてくれ」と町山に申し入れる
↓
町山信者がコメント欄で一斉にはてなを攻撃する
↓
地蔵が「運営方針がいやなら、はてなから出て行けばいいのでは」とコメント
↓
町山ブチ切れ
↓
地蔵、信者から集中砲火を受ける
http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/proxy/net/1099924550/
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099924550/ 【地蔵】町山智浩はてなダイアリー【火病?】
0156名前は開発中のものです。
05/01/15 22:39:00ID:1DCexdwOそのゲームに2chのキャラクターを使ったりする場合、どこかにゲームで使用する旨を報告しなければならないのでしょうか?
モナーとかギコとかを出そうと考えているのですが、その場合の著作権等についてはどうなるのでしょうか?
どなたか親切な方、お答えいただければ幸いです。
0157名前は開発中のものです。
05/01/16 10:03:53ID:DXvLUcE8モナーとかギコはいわゆる記号、英数字の塊なので著作物ではない。
しかし、どかの絵師さんが書いたモナーとかギコはあるから。
キャラにはありませんぜ。
0158156
05/01/16 11:08:14ID:lgqR47xi返答、ありがとうございます。
つまりは自分で描いたAAキャラクターなら問題はないということですね。
どうもありがとうございました。
0159名前は開発中のものです。
05/01/25 18:11:23ID:W6d+XCmuで、できあがったソフトをシェアで売るとします。
そこでちょっと疑問がわいたんだけど、
キャラの声の権利はどうなるんだというか。配布しても法律的に大丈夫なのでしょうか?
その音声合成ソフトを購入していれば、商用配布してもOKなのか?
JASRACなんかに管理されてる音楽使うのと違って、「購入した音声合成ソフトで、キャラに何かしゃべらせたもの」
を有料で配布って何か問題あるでしょうか?
皆さんどう思われますか?
0160名前は開発中のものです。
05/01/25 21:07:20ID:Rm7QsiDPそもそも音声生成てろくなものないよ
必ず違和感がでる
0161名前は開発中のものです。
05/01/26 11:36:47ID:jWMPdLC0レスありがとう。
これを具体的に説明すると
音声合成ソフトのメーカーに、「音声合成ソフトの声を、○○に使用するんだけどよろしいでしょうか?」
って聞いて
「はい、いいですよ」
っていってもらわないと使えないってこと?
音声合成ソフトの使用許諾を検索したんだけど、
http://www3.toshiba.co.jp/pc/lalavoice/sdk/eula.htm の 8. 再配布を読むと
本ソフトウェアを利用してお客様が作成したアプリケーションをお客様が第三者に頒布又は販売する場合には、お客様は頒布
または販売する当該アプリケーションと同じ本数の「LaLaVoice音声エンジン」についてのライセンスの使用許諾を別途東芝か
ら受ける必要があります。
これは、SDKをダウンロードしようとするときに出てくる使用許諾なんだけど、東芝のSDK使って音声合成関連のアプリをつくるんじゃなくて
東芝の音声エンジンで、セリフをしゃべらせてるだけのものでも、配布数と同じ数のライセンスの使用許諾を受ける必要があるの?
ライセンスって、お金払うのかな。仮にlalavoiceを選んだとして、lalavoice購入時にお金払って買ってるのに、さらに配布数文お金払わされるとしたらへこむ。
それとも、ただ単に許諾を受けるだけ?
0162161の続き
05/01/26 11:38:00ID:jWMPdLC0http://www.crypton.co.jp/jp/vocaloid/update.html ←VOCALOIDっていうやつ
で、下のような内容だったんだけど
お客様が本ソフトウェアによる合成音声を以下の形態で使用する場合には、本使用許諾契約とは別に弊社から別途の使用許諾契約が必要となります。
もしそのような使用許諾契約が必要であれば、弊社までご連絡下さい。
(a)主として、商用カラオケソフトウェア、カラオケハードウェア、インターネットを利用したカラオケ製品システムやサービスの開発での使用
など、商用のカラオケサービスあるいはシステムにおいてバックコーラス等の歌声に合成音声を使用する場合。
(b)他の楽器や音楽作品中の音との組合せで使用する場合以外で、電話機の呼び出し音(いわゆる「着メロ」を含む)、電話や電話用機器
での警告音として合成音声を商用に使用する場合。
ということは、カラオケ、着メロ、電話の警告音として商用に使用、の中に、自作アプリのキャラにしゃべらせて配布は入ってないから
使用許諾とらずに配布してもOKってなる?
面倒くさいから、購入時にお金払ったらどれに利用してもOK。それを含んだ価格ってことにしてくれないかな。
このスレの上のほうでも、フォントの論争があったけど、最初にお金払って買ったフォントを、商用ソフトに使用したら
さらにお金を払う必要があるらしいと読んだとき、なんで面倒くさいんだ。
じゃあ、音声合成ソフトは…って思ったんだけども。
0163名前は開発中のものです。
05/01/26 14:51:37ID:LfhQUM5Y0164161
05/01/26 16:46:59ID:5TT/+wN7面倒くさいから。一回お金出して購入したものは自由に使わせてよっていう希望もこめて書き込んだ。
かまわないという回答があった場合、あっちこっち問い合わせせずにすむから。
だって、例えばよ。
アプリ作るのに、フォント使いました。買ったやつだけど配布するには許可取らないとだめらしいので、使ってもよろしいですか?とメーカーに問い合わせ。
アプリに、合成ソフトの声を使いました。買ったやつだけど配布するには許可取らないとだめらしいので、使ってもよろしいですか?メーカーに問い合わせ。
めんどくさいよ。
アプリって、画像、BGM、効果音、フォント等等、いろんなものつかうじゃん。
せめて、買ったものは自由に使ってOKってことにしてくれないと。買った後またあっちこっちに問い合わせんの?2度手間じゃん。
フリーの場合、拝借して、勝手に配布しちゃだめだと思うし、許可を得るべきだと思うけど。
お金払って買ったやつは、使用条件によって、更に料金要求したり、許可を要求したりすんの、正直やめてほしい。非常にめんどうくさい。
それか、商用・配布したい方はこちらをって別パッケージで料金ちょっと高めで売ってくれたらわかりやすいのになと思う。
0165名前は開発中のものです。
05/01/26 16:54:40ID:NMCEtwkI0166名前は開発中のものです。
05/01/26 17:08:04ID:LfhQUM5Y> めんどくさいよ。
じゃあ使わなきゃいいんじゃないの。自分で勝手に作ればぁ?
ってのがメーカーのスタンスだと思われ。
0167名前は開発中のものです。
05/01/26 17:48:26ID:4sSEHHnmこれは音声合成された声をWAVEなどで録音し、それを自作ソフトで使うという意味なのかな。
>お客様は頒布または販売する当該アプリケーションと同じ本数の「LaLaVoice音声エンジン」についての
>ライセンスの使用許諾を別途東芝から受ける必要があります。
これはSDKを使って開発した場合の話なので違う。
>カラオケ、着メロ、電話の警告音として商用に使用、の中に、
>自作アプリのキャラにしゃべらせて配布は入ってないから使用許諾とらずに配布してもOKってなる?
なんとも言えない。了承しているのか、それとも自作ソフトという分野を考慮していないのか不明だから。
>買ったものは自由に使ってOKってことにしてくれないと。
>買った後またあっちこっちに問い合わせんの?2度手間じゃん。
著作権フリーで商用を意識したものは明記されている。
>商用・配布したい方はこちらをって別パッケージで料金ちょっと高めで売ってくれたら
>わかりやすいのになと思う。
販売数とかに依存するから無理。150万円の著作権フリー素材集が売ってても誰も買わない。
音声合成された声に著作権があるかどうかはわからない。
なぜならメーカーによっていろいろだから。使用許諾に明記されていないということは、
過去にそういう事例がそのメーカーでなかったということ。
マニュアルを見るとTOSTTSX.OCXとTOSSRX.OCXが配布可能になっている。
このコントロールだけで音声合成された声が出るのかわからないが、少なくとも再配布はできるようだ。
実際使ったことないのでわからないが、配布にどういう条件があるのかは明記されていない。
勝手に使ってシェアウェアで売った場合、同一性保持権違反(著作権法20条)になってしまう。
罰金とメーカーからの請求額が大きいので、ここは使う前にメーカーに問い合わせるべき。
一般的に人が作ったものを利用する場合、何らかの利益が相手にも必要。
絶対配布できないのか、クレジット表記だけで済むのか、書類に書くだけなのか、何%か支払うのか、
あっさり「自由に使えますよ」なのか・・・は問い合わせしないとわからない。
0168名前は開発中のものです。
05/01/26 17:51:00ID:4sSEHHnmOCXを使った配布についてはわからない。
0169159
05/01/26 18:06:09ID:5TT/+wN7すごい的確な回答をありがとう。
どう転んでもメーカーに問い合わせするしかないというのがよくわかりました。
面倒だけど、ちゃんと確認しようと思います。
まだ、どの音声合成ソフト使うかも決めてないから、断られ続けたり、高い料金請求された場合、下手したら何社
も問い合わせする羽目になるかもしれないけど、確認しようと思います。
>これは音声合成された声をWAVEなどで録音し、それを自作ソフトで使うという意味なのかな。
そのとおりです。
>音声合成された声に著作権があるかどうかはわからない。
>なぜならメーカーによっていろいろだから。使用許諾に明記されていないということは、
>過去にそういう事例がそのメーカーでなかったということ。
音声合成ソフトのサイトは一応目を通したんだけど、使用許諾に関する文章がのってなかったり
あっても、肝心の知りたいことがのってなかったりしたから、商用に関して、読んで一目瞭然なくらい詳しい記述を
サイトに書いといてくれてたら楽なのにと思ったんですが、それは過去に事例がないからなんですね。
0170名前は開発中のものです。
05/01/26 19:13:21ID:KNT1ZGuf商用サービスに利用するなら別途契約
まぁ一応問い合わせてみたら
MP3みたいに5000以下なら無料とかかもな
0171名前は開発中のものです。
05/01/26 19:14:54ID:iV1eRsd9まぁ問い合わせろ
0172名前は開発中のものです。
2005/05/01(日) 23:53:01ID:RdWRooNiなんで音楽ぐれー聴かしてくれねーんだよ(怒)!!
日本人はサービス悪すぎなんだよ!!著作権だ、著作権だと真面目ぶってん
じゃねーよ!!売れてるからって調子乗ってんじゃねーよ!!
0173名前は開発中のものです。
2005/05/05(木) 18:18:19ID:u2SQcQ6Bだから著作権をめぐる話で騒ぎがおこる。
0174名前は開発中のものです。
2005/10/08(土) 07:29:34ID:q7JMrgh70175名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 00:43:05ID:rHEIL3cA0176名前は開発中のものです。
2005/10/26(水) 18:16:21ID:2703yyD1そうです。交通道路法違反です。
0177名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 00:04:39ID:CoDBGt8r45 ◆XzBHYeHtFA
【FF】FINAL FANTAZY I・II【ロマサガ】REMIX 8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1157114615/
410 名前:45 ◆XzBHYeHtFA [sage] 投稿日:2006/09/28(木) 21:06:22 ID:SLm3BeL0
>また、著作権は親告権であり権利を侵害された当事者が訴えることができます。
頼むから最後まで読んでね。
あなたはカツオ氏ですか?それともスクエニの方ですか?
45の違法サイト
http://fortyfive.s148.xrea.com/
0178名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 01:47:56ID:C0KF5J3Vクローンの製作・配布(著作権の侵害行為)をやめさせたいなら
著作権者(メーカー)に通報しろ。
ROMからデータぶっこ抜いて流用するような悪質なケースでなければ
熱狂的ファン(リア厨)のオイタとして放置される可能性大だろうけどな。
0179名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 05:30:13ID:RSWWQr0F>>116なんて全く知らずに使ってました。
もうグラフィックや音楽どころか、フォントから声からありとあらゆるところまで
自作するしかないかと思ってしまいました。
あと、商用利用って、フリーゲームの配布ページに広告貼る
とかでもやっぱ商用利用になるもんですか?
0180名前は開発中のものです。
2006/10/01(日) 23:27:18ID:C0KF5J3Vあとは(ネットの)社会通念上許されるかどうかだな。
例:ウザいくらい広告ベタベタ貼りまくれば営利目的でないかと疑われ
つーちゃんねるで吊るし上げ食らって突撃されて炎上、陥落。
0181名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 00:17:24ID:pn57oufP炎上しても別に気にしなけりゃいいんでないのか?
逆転の発想すれば、それだけ人が来るからさらに儲けれるぞ。
0182名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 00:41:34ID:q/PAEzTA法的に明らかに黒でなければ何やっても良いとか
道徳やエチケットは法律でないから守る必要が無いとか
そういうモラルハザードな話をしたいなら他所でやれや。
『グラフィックや音楽どころか、フォントから声からありとあらゆる』データを
作っている人間へのリスペクトを忘れたらお仕舞いだ。
0183名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 00:46:39ID:pn57oufPなんとなくかっこいいから使ってるんだろ?誤用だぞ。
0184名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 00:48:26ID:q/PAEzTA0185名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 00:49:50ID:pn57oufP何直訳してわかった気になってんのwバカみたい
0186名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 00:57:41ID:pn57oufP0187名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 01:00:08ID:q/PAEzTAさて、誤って普及してしまった英語をひとつひとつを列挙して糾弾していくのかね。
元々は誤用でも社会に広く普及してしまえばなし崩し的に認められてしまうわけだが
これについてどのような見解をお持ちで?
0188名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 01:06:14ID:pn57oufP間違いを指摘されて開き直ったw
0189名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 01:11:37ID:pn57oufP. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <モラルハザードを訳すと倫理崩壊だが、
| |r┬-| | 何が誤用なのかね?
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 間違いに気付いたら
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // 今度は開き直ってるおwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0190名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 01:32:48ID:rTWaWtpa和製英語の場合、元の意味を留めないで広く普及した場合
それはもはや誤用ではなく、正しい日本語。
0191ID:C0KF5J3V
2006/10/02(月) 01:50:51ID:l+mrL5EM乞食が枝葉末節に噛み付いて、みんな釣られてると。
寝るわ。
0192名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 09:31:41ID:2qn7mZXN. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <正解は、
| |r┬-| | 和製英語の場合、元の意味を留めないで広く普及した場合
\ `ー'´ / それはもはや誤用ではなく、正しい日本語。
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B2GGGL_jaJP177&q=moralhazerd
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 和製英語なんかじゃないのに
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // こいつ最大のアホだおwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0193名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 09:43:22ID:2qn7mZXN間違った方貼ってたw ほれこっちで調べてみw
0194名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 23:24:58ID:S3LUEsgo0195名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 23:33:33ID:Gt16eDGm0196名前は開発中のものです。
2006/10/02(月) 23:56:40ID:fEwNPZsOお前ら餌を与えるのが好きだな
0197名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:00:16ID:fghH8AFt0198名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:10:17ID:f7qcNPML>クローンの製作・配布(著作権の侵害行為)を
ソースコードも素材も自作の
「よく似た」ゲームであれば
著作権の侵害にはならないのでは?
0199名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:18:17ID:SKUgUkrw例えば「FF風のゲームです」と書くとか、FFのパロディみたいなキャラ・内容にするとか
FFのもじりみたいなタイトルにしないほうが無難?
つまり、明らかに似てても、あくまでオリジナルです!
みたいな態度を取ったほうがいいのかな?
0200名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:27:42ID:fghH8AFtパックマン事件の判例がある。見た目がそっくりだとアウト。
0201名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:34:20ID:fghH8AFt入力に対して特定の出力を返す論理(アルゴリズム)を真似てるだけ
(だから著作権を侵害してない)みたいな理屈で押し通せるんだろうけど
RPGのクローンを目指す場合、キャラの台詞は一字一句同じになる。
データの複製は不可避だからアルゴリズムの模倣だけでは済まない。
0202名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:35:19ID:fghH8AFt○いわゆる「創造的な表現」をしないプログラム
0203名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:47:46ID:f7qcNPMLゲーム画面=表現 だから著作権で保護されるんだね。
0204名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 00:54:07ID:m3Zc0Q9fどの程度の差異(劣化?w)があればおけーになるのか、とか興味あるなw
0205名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 01:06:08ID:f7qcNPMLどの程度そっくりだとアウト、みたいな閾値が見えてくるかもな。
0206名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 01:10:06ID:fghH8AFt0207名前は開発中のものです。
2006/10/03(火) 23:40:17ID:fQiHXCV70208名前は開発中のものです。
2006/10/04(水) 00:12:27ID:JPJ7olGo確かにメーカー側の度量次第だな
0209名前は開発中のものです。
2006/10/07(土) 03:30:30ID:80IbDSVJ(自分の正しさを)確信している犯罪なわけで。
0210名前は開発中のものです。
2006/10/08(日) 14:11:03ID:/48ABdwP結局はそこですよ。
同人のサイバーフォーミュラゲーなんか公式になっちゃたしな。
0211名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 00:09:56ID:W/gm/w3I“公式”になって配布再開したように記憶してるんだけど
あのときの版権元(バンダイ?)のクレームって
他の同人ゲームのそれとはだいぶ趣が違うんじゃないの?
版権元が同人ゲームにクレームを入れるのはだいたいが
エロ表現等で元作品(商品)のイメージ(or価値)を著しく破壊するような場合でしょ。
0212名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 16:34:19ID:9X5aAYTi0213名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 16:37:46ID:I8Jhru3V一旦中止したのか。
>>212
サンライズは二次創作禁止しているが
0214名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 16:41:37ID:9X5aAYTiありがとう。
現実は厳しいなぁ。
でもWEB上ではいくらでもそういう素材配布してるサイトがあるのだが
あの辺はどうしているのだろう・・・。
0215名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 16:46:44ID:2vRDc9/D小学館も禁止してるよ
怖いのは海外の版元
ディズニーとかハリポタとか
0216名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 16:56:50ID:9X5aAYTi明確な線引きしてくれればいいのに・・・。
0217名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 18:53:35ID:IQutb0vW怖いなら許可を取れ。取れなかったら諦めろ。
0218名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 01:50:51ID:5hgiLGPQ・版権元の許可無く優良なコンテンツを作り配布すれば
既存の商品(市販ゲー)に打撃を与える。(例:サイバーフォーミュラゲー)
・版権元の許可無く異常なコンテンツを作り配布すれば
元作品のイメージに致命的な傷を与える。(例:ショタガンダムに糞食・飲尿させる変態同人ゲー)
・版権元の許可無く高値でコンテンツを配布すれば
同類(銭ゲバ)と見做される。(俺にも一枚噛ませろ。ロイヤリティ払え。)
0219名前は開発中のものです。
2006/10/10(火) 17:31:45ID:/uBDRjH+0220名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 16:38:14ID:fBsdOLFDクラシックですら音源の確定方法がわからないし。
確定できてもリマスタリングについての判断基準がないし。
演奏者がMIDIであっても、どこで手に入るのかすらわからない
権利消滅した原曲スコアと全く同じにするか、オリジナル編曲でなければならない。
原曲の場合は誰がそれを保証してくれるのかもわからない。
そもそも市場原理を無視したむちゃくちゃな相場が乱立してる
再販ものや楽譜の出版社がコピー不可を掲げるのはお門違いな気もするが、
JASRACやレコード協会に問い合わせてメールでOK貰っても、
その担当者すらよくわかってないような杓子定規な法規回答ばかりで、
合法であることを証明する必要十分条件や保証について何も答えてくれない。
年金問題と一緒で、理論が実情にマッチしてなくて、もう誰も何もわからない状態。
まあ一般的にフリーとされているものをファンのサイトに
無邪気にupしたり、デジタルコンテンツの一部に利用するくらいなら
訴えられることはなさそうだけどあんまり調子に乗るなよっていうレベル。
でもそれらの複合物が座視できないほどの金を生んだりして目立ちはじめると
何らかの権利(因縁)を振りかざして訴えられた例はあるらしい。
これじゃあ法律もへったくれもないw
なまじ親告罪だからやっかいだけど、とりあえず不知は罪。
裁判を闘う軍資金も時間もとれない素人個人は、懲役や罰金数百万は
覚悟しなくてはならない。
文化の発展のためには創作者や演出家をガッチリ守ってやるのは当然だが、
死んで半世紀以上たってる人間の作品や昔の演奏の素晴らしさを素直に
利用させてもらえないような曖昧な状況はなんとかしてもらいたい。
0221名前は開発中のものです。
2007/01/02(火) 07:49:24ID:36ATnOqvここで検索して出ない名前ってゲーム名に使ってOK?
0222名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 05:01:20ID:bTxJ/ha4確かに嫌な気分になることはあるよ。
でもよ、ちょっとした事で「著作権の侵害だ!謝罪と賠償を請求するニダ!」
とか言うメーカー(または個人)ってがめついよな。
例えばスレの最初のほうにあった、Windowsに付属しているフォントの件とかさ。
まぁ、窓フォントくらいなら使っても結果的に"黙認"されるだろうけど、
音楽・絵なんて、ほんの少しかすっただけで不必要にわめきたてるやつが多すぎる。
一番むかつくのは、作者でもないくせに
「あなたの使ってる○○のファイルは、××の、
どこどこのこういうものに似てるから違反の可能性がありますよ」
と指摘して回るバカ。決まり文句は「だって法律だし」。
そういう自我のないやつらが多いから法律って出来たんじゃねーのと言いたい。
0223名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 05:05:39ID:bTxJ/ha4確か、タイトル名などのお題目には著作権はないよ。
曲名なんかは、余裕で重複しまくってるし。
商標登録されてるようなものは注意だが。
0224名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 05:08:04ID:bTxJ/ha4検索引っ掛からなきゃOKだと思う
"似てる"の定義が曖昧なんだよな。
0225名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 05:19:33ID:OlN2qly+0226名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 13:15:19ID:2OuhOGhVその週のオリコンチャートトップテンの曲のMP3にしたらめちゃ受けじゃね?
もちろん過去のバージョンはあとになってもダウンロード可能。
フリーウェアのゲームの曲として使うんだから大目に見てもらえるよな。
0227名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 13:53:56ID:HYlLCBPU作家移籍できないし放逐されたら
ENDじゃん
0228名前は開発中のものです。
2007/01/09(火) 22:01:20ID:XdnLjQG8そこまで派手にやったら確実に検索上位に引っかかるし、
訴えられると思うんだが。
そもそもそんなに仕事の速くて暇で太っ腹な人間いないと思うが。
226は首切られた打ち込み屋?
0229虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
2007/04/10(火) 12:56:20ID:ToASGryK●超越論(0→1)
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論(1→0)
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%881%E2%86%920%EF%BC%89%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.com/search?q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■社会的構成 Lv.1
http://www.google.com/search?q=%22%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E6%A7%8B%E6%88%90+Lv.1%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■制作者と制作物
http://www.google.com/search?q=%22%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%A8%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%89%A9%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●還元主義的唯物論を採用した場合の帰結
http://www.google.com/search?q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
●行為の切断
http://www.google.com/search?q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
■矛盾・自己中心性・社会性
http://www.google.com/search?q=%22%E7%9F%9B%E7%9B%BE%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E4%B8%AD%E5%BF%83%E6%80%A7%E3%83%BB%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%22&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8
0230名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 18:40:46ID:txywniJ8訴えられたりする?
0231名前は開発中のものです。
2007/04/11(水) 19:11:57ID:cRmTKJH+死ねや
0232名前は開発中のものです。
2007/04/20(金) 07:03:33ID:dVuZEEntaiko最低
0233名前は開発中のものです。
2007/04/24(火) 13:39:27ID:q4XatlXx0234名前は開発中のものです。
2007/04/24(火) 14:42:00ID:3eIh2LE2アウト
ただし、どれだけそっくりでも、そっくり元をまったく知らない、知るはずの無い
生き方をしていたなら、偶然似てしまった、で済む可能性はある。
例:どう見てもキャラがどら焼き好きのロボットです
→描いた人は、南海の孤島で、テレビも本屋も無い、外国人もやってこなければ、
アニメやマンガプリントのTシャツやキャラクター商品も売られておらず、
アニメ?マンガ?何それ?おいしいもの?というところで今まで暮らしていました
普通は「ただのパク野郎の癖にオリジナルだなんて笑わせてくれるぜwwwww」で終わる。
0235名前は開発中のものです。
2007/04/24(火) 14:48:43ID:1ICaItNLこの携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…
ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。
300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。
トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。
※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
0236名前は開発中のものです。
2007/04/30(月) 16:09:13ID:aU858q9Aただし、これの拡大解釈が怖いんだな
やろうと思えば、人権侵害で無効になるレベルの内容に変わるから
特定個人の著作権の一部、または全部を譲渡出来る、
という意味にすら取れるから
だから著作者人格権の一種に、同一性保持権が設定されていて、
そうした行為を禁止してるんだけどな。でないと、奴隷制度を
認める事になるから。
まあ、同一性保持権と同一性保持権の侵害の内容については、
日本の著作権法では未訳同然な点が問題だが
0237名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 09:03:40ID:T6u2bvG1映画のシナリオ書いています。
その一部がテレビで映像使用されるときは、著作権発生するのでしょうか。
たぶん、発生するんだろうな思うんだけど、
むこうから「使わせてください」(←タダでいいよね!みたいなニュアンス含む)
と言われた場合、物申すことはできるんでしょうか。
以前そんなことがあったので…。
今後どういう対応をしていいのかと思っています。
稚拙な質問かもですがお願いします。
0238名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 09:23:14ID:HRTvH5MC0239名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 09:50:35ID:T6u2bvG1著作権のことなのでここだと思ったのですが。
0240名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 09:53:22ID:5IGqTn5H0241名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 10:04:19ID:T6u2bvG10242名前は開発中のものです。
2007/05/17(木) 10:06:17ID:HRTvH5MC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています