著作権について教えろよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ゲット
02/06/23 22:22ID:IfR86I76勝手に使ってもいいの?
どっかに金を払わないといけないの?
だとしたらどこに?
詳しくおしえろ!
0002名前は開発中のものです。
02/06/23 22:26ID:???0003名前は開発中のものです。
02/06/23 22:26ID:???http://www.cric.or.jp/index.html
0004名前は開発中のものです。
02/06/23 22:26ID:???0005名前は開発中のものです。
02/06/23 22:33ID:???http://www.music-eclub.com/lesson/koreshiri/
0006名前は開発中のものです。
02/06/23 22:35ID:???さぶちゃんに使っていいかどうか聞け。
それが一番確実。
0007名前は開発中のものです。
02/06/23 22:39ID:???0008名前は開発中のものです。
02/06/23 22:39ID:???http://www.kitajima-music.co.jp/
00092ゲット
02/06/23 23:25ID:IfR86I760010名前は開発中のものです。
02/06/23 23:30ID:???0011名前は開発中のものです。
02/06/24 03:15ID:???0012名前は開発中のものです。
02/06/25 06:41ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0013名前は開発中のものです。
02/07/01 15:21ID:s.Z0zviw折角だから漏れの疑問を解決するのに活用させてもらっていーい?
フォントの話なんだけどさ、今、同人ソフト作ってるワケよ。 ノベルゲーな。
んで、フォントをそのゲームに使いたいワケなんだが、このフォント、商用利用で追加金を
取るようなコトが書いてあんのよ(ちなみに、ダイナフォントってやつだ)
厳密な建前上は、やっぱ金払わんとイカンとは思うんだが、実情ってどうなの?
同人ゲーって、やっぱ商用利用なの?
何度かフォント使ってる同人ゲー見たことあるけど、やっぱ金払ってんの?
教えてプリーズ!
0014名前は開発中のものです。
02/07/01 15:23ID:???ていうか、まるまるそのまま使う人もいないと思われ。
なんかしら手を加えて見栄えをよくするもんだ。
0015名前は開発中のものです。
02/07/01 15:23ID:???つまらないダジャレやめて下さい
0016名前は開発中のものです。
02/07/01 16:02ID:???演歌とは斬新だな。(笑
サブが駄目ならロバートフィリップにしろ。
0017名前は開発中のものです。
02/07/01 17:11ID:s.Z0zviw>実情を言えば、金をはらってる同人屋なんていないよ。
>ていうか、まるまるそのまま使う人もいないと思われ。
>なんかしら手を加えて見栄えをよくするもんだ。
スマン、今回はまるまる使いたいパターンなんだわ。
そういう場合は、やっぱヤバいんかな?
ちなみに表示するテキストに使いたいワケだけど。
そのへんどうなのか、教えてホスィー。
0018名前は開発中のものです。
02/07/01 17:16ID:???0019名前は開発中のものです。
02/07/01 17:18ID:???払える金額ならちゃんと支払って、堂々と使った方が
ヘンにビクビクするより良いんじゃないの?
ちなみに、商用使用料って幾らぐらいなの?
0020名前は開発中のものです。
02/07/01 17:20ID:???んー、正直フォントくらい少しは加工しなされって気もするけど。
まぁ、これに答えはないと思うよ。
やばいと思うなら(そして良心等が咎めるなら)、素直に払うなり、まずメールで確認するなりすればいい。
気にしないなら(そして責任を負う気があるなら)、自由に使い倒してやったら?
俺の回答としては、「俺なら元がわからないくらい加工する」です。
・・・GDIにTextOutする時のフォントの指定のハナシじゃないよね?
0021
02/07/01 17:22ID:YqIkzzZU0022名前は開発中のものです。
02/07/01 17:46ID:1iuclMioどっかに金を払わないといけないの?
一応マジレス。結論から言うと「使用そのものを止めといた方が良いでしょう」。
金を払う先は勿論ジャスラックだが、同時に該当事務所(この場合北島音楽事務所)からの
使用許可も必要。で、推測で申し訳ないが>>1の場合、同人では?
となれば、(絶対とは言えないが)許可が下りない可能性のほうが大。
特にああいう巨大なw政治力を持った事務所なら尚更。
>>1の場合の具体的な善後策としては、外注にて単品でそれ風の曲を発注した方が安全かつ安上がりでしょう。
0023名前は開発中のものです。
02/07/01 19:20ID:???http://www.templatebank.com/dynafont/agreement.htm
>5.お客様は、本ソフトウェアを非商用(個人使用、団体や企業内にて使用することにより直接的な営業収入を生じない)に限定してご使用になることができます。
>
>6.お客様は、本ソフトウェアを商用として使用する場合は、あらかじめ弊社より商用利用の許諾を得ていただくものとします。
>
>7.お客様は、本ソフトウェアの改造をしたり、このソフトウェアから生成されたデータを元に新たな書体データを作成することはできません。
条項5-7に違反することになる。
たしか、ダイナは個人でもOEM契約結んでくれたはずなので、電話するのが良いと思う。
0024名前は開発中のものです。
02/07/01 19:23ID:???文字デザインに対価が発生する場合と定義されている。
しかし、それと23の件は別物なので、やはりOEM契約を結ぶ必要はあるよ。
0025名前は開発中のものです。
02/07/01 19:31ID:BwmWsGkg0026名前は開発中のものです。
02/07/01 20:21ID:???日本語ビットマップフォント制作中。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1021985504/
ここのフォントはどうだ?
0027名前は開発中のものです。
02/07/01 20:24ID:???みかちゃん。
ライセンス不明
0028名前は開発中のものです。
02/07/02 04:24ID:xDYs73Iw>払える金額ならちゃんと支払って、堂々と使った方が
>ヘンにビクビクするより良いんじゃないの?
>ちなみに、商用使用料って幾らぐらいなの?
5マンエソぐらい・・・らしい。
正確な金額は、その会社のHPのhtml記述ミスかなんかで見れなかった。
ちなみに、ウチのサークルの規模から言ったら高すぎ。
>色も付けず、影もつけず、アンチエイリアスもかけず?
>んー、正直フォントくらい少しは加工しなされって気もするけど。
>まぁ、これに答えはないと思うよ。
>やばいと思うなら(そして良心等が咎めるなら)、素直に払うなり、まずメールで確認するなりすればいい。
>気にしないなら(そして責任を負う気があるなら)、自由に使い倒してやったら?
>俺の回答としては、「俺なら元がわからないくらい加工する」です。
いやまあ、結局そうなんだろうけど・・・(苦笑
世間的にどーかなー、っていうハナシ。 ちなみに、
>・・・GDIにTextOutする時のフォントの指定のハナシじゃないよね?
これに近い使い方をする。テキスト出力用だから。
別にフォントファイル自体をバンドルするワケじゃないけどな。
・・・てゆうか、オレのやり方間違ってる?
みんなフォント並べた画像ファイル作ってbitbltしてないよな?
>ばれやしねぇよ
使ったことあんの?
あるんだったら、詳しいことオセーテ。
0029名前は開発中のものです。
02/07/02 04:39ID:xDYs73Iw>条項5-7に違反することになる。
>たしか、ダイナは個人でもOEM契約結んでくれたはずなので、電話するのが良いと思う。
つーコトは、やぱしダメというコトか・・・
同人でも商用利用になるってコトだよね? >>23
>>26-27
さんくす! 参考にさせてもらうよ。
0030名前は開発中のものです。
02/07/02 05:00ID:???使用許諾に書いてない場合はグレーに近いけど、大抵は書いてある。
ダイナもHPデザインの一部に使うのは個人的な利用として扱うと明記してるね。
フォントを使うことそのものを目的とする場合
たとえば、使用するフォントを独自形式に変換して出力した場合は
>このソフトウェアから生成されたデータを元に新たな書体データを作成することはできません
解釈にもよるけど、上の条項に抵触することになるかも知れない。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1016091272/
フォントのトラブルについて議論のあるスレ。
自分で表示する目的以外の使い方は結構シビアみたいだよ。
0031名前は開発中のものです。
02/07/02 05:10ID:???ダイナの商用向けページね。
とりあえず、なんでこんなに親切に調べているのかというと、
勝手に使うにしろ契約するにしろ、経過を公開して
クリーンに使えるように前例を作って欲しいから(藁
0032名前は開発中のものです。
02/07/02 06:15ID:???ある会社が自社ロゴ用に文字フォントを使ったとして
200マソ要求したりしてますが(マジ
0033名前は開発中のものです。
02/07/02 14:53ID:xDYs73Iw>フォントを使うことそのものを目的とする場合
>たとえば、使用するフォントを独自形式に変換して出力した場合は
>解釈にもよるけど、上の条項に抵触することになるかも知れない。
これに近いんだよな、使い方・・・ヤパダメカ?
ちなみにリンク先最初から読んだけど、漏れも買ったフォントは自由に使えるモンだと思ってた(苦笑
プロのデザイナーさん大変だねー。 漏れはニ○スのフォント買わなくてヨカターヨ(笑
>>31
こらこら、弱小同人ソフト屋つかまえて人身御供にするなよ(笑
つーか、リンク先の価格表の表示おかしくねぇ? ・・・漏れの環境だけ???
0034名前は開発中のものです。
02/07/02 14:58ID:???うち、これでやってるよ。Dx Graphicsだからbitbltは使ってないけど(w
ちゃんとライセンス的にもクリアなやつ使ってる。
0035名前は開発中のものです。
02/07/02 19:20ID:YC/5eetwADV系?
0036名前は開発中のものです。
02/07/02 19:34ID:???俺もコレ。ADV系みたいに使用フォントが多いのじゃ無理でそ。
ていうか、
> これに近い使い方をする。テキスト出力用だから。
> 別にフォントファイル自体をバンドルするワケじゃないけどな。
これをどうやるのか知りたい。ユーザ環境依存じゃないのだろうか?
0037名前は開発中のものです。
02/07/02 19:50ID:???0038名前は開発中のものです。
02/07/02 21:14ID:???PS2Lin用に使おうと思ってるので、そうするしかなさげ。
003913だけど
02/07/02 21:21ID:OwHGMd.Eまあ最初に書いたけどさ、思いっきりADVなんだわ(苦笑
得点表示とかその程度だったら画像でもいいんだけどさ・・・
せっかくレスくれたのにスマソ。 ちなみに、
>> これに近い使い方をする。テキスト出力用だから。
>> 別にフォントファイル自体をバンドルするワケじゃないけどな。
>これをどうやるのか知りたい。ユーザ環境依存じゃないのだろうか?
これはちょっと書き方が悪かった。
正確には「ダイナフォント自体をバンドルするワケじゃない」だ。
要は切り張りして自分で作ったTTフォントを組み込むカンジだ。
別に普通に組み込んでいいなら、そのまま組み込みたいトコロなんだがな。
>>37
まぁな、最終的には選択させるかシステムフォント使うかどっちかしかねーわな。
でも、出来ればこっちの意図どおりで見せたいんだよなぁ・・・
どうやら叶わぬ夢っポイがな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています