簡単にゲームを作るほうほう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
02/06/21 20:58ID:rBaIqnmkプログラムがややこしくなってしまって途中で挫折してしまう
事が多々あります。
よい解決方法教えてください。
0002名前は開発中のものです。
02/06/21 21:01ID:???0003名前は開発中のものです。
02/06/21 21:02ID:???まともなレスがつかないと予想できる能力が欠けているのなら、
何をどうやってもプログラムの才能はありません
諦めましょう
0004名前は開発中のものです。
02/06/21 21:03ID:???0005名前は開発中のものです。
02/06/21 21:09ID:QTqcL5EAオブジェクト指向とか今流行ってるし、勉強してみたら?
UMLとか書いてさ。
0006名前は開発中のものです。
02/06/21 21:12ID:???0007名前は開発中のものです。
02/06/21 21:13ID:???0008名前は開発中のものです。
02/06/21 21:16ID:???0009名前は開発中のものです。
02/06/21 21:17ID:???0010名前は開発中のものです。
02/06/21 21:20ID:???それだ!
0011名前は開発中のものです。
02/06/21 22:32ID:jWziF2U60012名前は開発中のものです。
02/06/21 22:37ID:???0013名前は開発中のものです。
02/06/21 22:50ID:F8nEhMAg00141
02/06/21 23:04ID:rBaIqnmkどんなものがあるのか教えてください
0015名前は開発中のものです。
02/06/21 23:19ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005530850/
0016名前は開発中のものです。
02/06/21 23:28ID:???すぐ挫折する>>1はゲーム作りに向かない。
00171
02/06/21 23:29ID:rBaIqnmkRPGばっかじゃん
0018あぼーん
NGNG0019名前は開発中のものです。
02/06/21 23:47ID:XqFvF0D6ソフトウェア工学って
学問分野があるよ
本がいろいろあるから
読んで勉強したら
わたしも勉強中です
0020親切な人
02/06/22 00:01ID:???ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!
「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
0021名前は開発中のものです。
02/06/22 00:02ID:???下積みがないと成長しない!
0023名前は開発中のものです。
02/06/22 00:23ID:???具体的にどうゆうアイデアをゲームかしたいのか書いてミソ。
0024名前は開発中のものです。
02/06/22 00:56ID:???金で、他人に作らせる。
このどちらかしかないと思われますが?
マジレスするなら、ゲームを作る前にプログラムを作るための
勉強をした方がいいよ。
002524
02/06/22 00:58ID:???どうしても比較的大規模なものになるから。
まずは、スクリーンセーバーでも作ってみたら?
00261
02/06/22 01:27ID:eudHL8rAやっぱプログラマーはフローチャートとか書くんでしょうか?
いきなりプログラムを書いたりしないしないんでしょうか
0027名前は開発中のものです。
02/06/22 01:30ID:???私はいきなりプログラムを書くよ。
でも完全に集中して一週間以内に大雑把な骨組みを組み上げる必要がある。
テトリスくらいならその程度で十分だと思うけど、
複数で作る、あるいは一週間以上かかるような
大規模なプログラムだった場合は仕様書だけでも書いたほうがいいよ。
0028名前は開発中のものです。
02/06/22 01:31ID:???とにかく作り始めてみなよ。失敗してもいいんだからいろいろ試行錯誤しながらさ。
いくつも作っていくうちに感覚がわかってくるから。
テトリスいいと思うよ。俺の友達もこの前テトリス作ってた(初ゲーム作成)。
0029名前は開発中のものです。
02/06/22 11:05ID:???0030名前は開発中のものです。
02/06/22 11:42ID:qrwgTwNE行列とか知らないと3Dグラフィックは書けません。
0031名前は開発中のものです。
02/06/22 12:06ID:???プロのプログラマは0と1の羅列だけでプログラムを書きます。
それをやる覚悟があるかな
0032名前は開発中のものです。
02/06/22 13:18ID:ALC4fWJwプロのプログラマは電圧の高い低いだけでプログラムを書きます。
それをやる覚悟があるかな
0033名前は開発中のものです。
02/06/22 14:44ID:01FtHdNU一度始めたら挫折するな。
ややこしくなってしまっても、ややこしいまま気合いで乗り切れ。
そうすればいずれその経験からスマートな書き方も身に付くはずだ。
0034名前は開発中のものです。
02/06/22 16:29ID:D/WPgc4Aねーよばかしね
0035名前は開発中のものです。
02/06/22 18:34ID:???たぶん設計もせずにいきなりコーディングに入ったんでしょ。
特定の機能を扱う単純なクラスをいくつも書いて、
メインプログラムはそれらの生成、消滅、呼び出しだけを行うようにする。
そうすれば複雑にならない。
>>26
オブジェクト指向ではあんまりフローチャートは使わない。
UMLとか使ってクラス関連図だけでも書いてからコーディングしてみな。
0036名前は開発中のものです。
02/06/22 19:00ID:???C++でもやるか
0037名前は開発中のものです。
02/06/22 20:54ID:???業界歴長いけど、未だに効率化の方法が思い浮かぶ時があるね。
ファミコン時代RPG(例えばDQだとか)をC++がある現代で
見真似で書けと言われて、デバッグ込みで短期間で書ける自信がない。
0038名前は開発中のものです。
02/06/23 03:26ID:lb9WaovA0039
02/06/23 05:25ID:QrLhkw8Y0040名前は開発中のものです。
02/06/23 05:35ID:???そんな感じのツールを使うのが普通だよ。
あたり判定の調整をするのはプログラマじゃないから。
0041名前は開発中のものです。
02/06/23 05:56ID:???ステージ構成とかエンコードとか、メイン以外の部分。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています