情報学部系の大学でオススメは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/21 16:50ID:7QlGGxyc将来、プログラマーにでもなって大手に就職したいんですが・・・。
情報学部はどこの大学が実績や環境、設備などがしっかりしているのでしょうか?
東大?京大?東工大?早稲田?慶応?
0015名前は開発中のものです。
02/06/21 22:20ID:???ホントにゲーム作りたいなら独学で充分だろ。
逆に独学できない奴は専門行ってもすぐ挫折する。
ものになる奴はクラスで2,3人とマ板で聞いた。
001614
02/06/21 22:27ID:???すまん、専門は良く知らないので、
大学に行くのなら専門の方が良いのではないか?
というつもりで書いた。
独学で充分というのは同意。
0017名前は開発中のものです。
02/06/21 23:25ID:???,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
____ ()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /) ____
/;;;;:::::::...... .\へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\/. ....:::::::;;;;;;\
/;;;::..... ;;;;::::........ ......::::;;;;; ...::;;\
/;;::..../ ̄\;;;;::::..... ....::;;;/ ̄\..:::;;;\
|;;;;::./::: ::|;;;;::::..... ...:::;;;;(〇 〇);;;:::... ....::::;;;|::: :::\.:::;;;|
|;;;::::|:::◎ :::/;;;;::::...... ....:::::;;;\:: ◎ ::|..::;;|
\;;;\_/;;;;::::.....;;;::::..... ノエエエエエエエエエエヽ ...::::;;;......:::;;;;\_/:;/
\;;;;::::.../ ̄ ̄\;;;;::::.... : ヽエエエエエエエエエエノ : ..:::;;;;/ ̄ ̄\....::::;;;/
 ̄ ̄ \;;;::::....丶、 _ _ _ ノ..::;;;/  ̄ ̄
\;;;;:::::..... ...::::;;;;;/
ヽ\;;:::..... .....:::;;;;/
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
大学卒業できるぐらいの基本的知識やものの考え方ができないと
(今時のゲームを作るのは)難しい
0018名前は開発中のものです。
02/06/21 23:29ID:???就職に当たって有利なのは確かだろ。制御系なんかをやらせるのは、
ある意味最低ラインの基礎が教えやすいからで半ば当然のことだし
大学でゲームのプログラムを教わんないから専門の方がイイなんて
いうのは違うと思うぞ。
も一度言うが、この業界でしっかり食っていこうと思うならば、行かれる
ものなら大学出といたほうが何かと有利。取る側も結構なんだかんだで
学歴を見てるしな。こう言っちゃなんだが、ある程度の大学に入ってる
時点でそれなりの学力の保証があるわけで、専門よりモノになる奴が
多いのもその所為かと思う。
001918
02/06/21 23:36ID:???>東大?京大?東工大?早稲田?慶応?
上記のような所に入れるのなら素晴らしいが
あんまりブランド志向で選ぶのはお勧めしない。
大学の情報を(こんな所でなくて)それ専門に
扱ってるようなサイトとか行ってみて、肌に合う
所を探してみると良い。予備校等に行っても
情報あると思うし。
0020名前は開発中のものです。
02/06/22 02:49ID:???無理して東大行っておけ。
意欲があるならスタンフォードだな。
0021名前は開発中のものです。
02/06/22 04:27ID:???プリンストンあたりををお勧めする。
0022名前は開発中のものです。
02/06/22 07:46ID:???0023名前は開発中のものです。
02/06/22 07:55ID:???002423
02/06/22 07:57ID:???部→科
バカバカバカ
0025名前は開発中のものです。
02/06/22 10:46ID:???わたしは東大生では無いのですが
信頼できる友人がMLはゲームに向いてないと
言ってました
関数型言語は基礎研究に向いていると
言っていたような気がします
0026名前は開発中のものです。
02/06/22 14:36ID:01FtHdNUで、どうせ行くならよりブランド力のある大学行っとけ。
いい大学行って不利になることはない。
0027名前は開発中のものです。
02/06/22 14:43ID:???でかいことやりたい人はやっぱり東大を目指そう。
0028名前は開発中のものです。
02/06/22 15:07ID:???別にでかい研究をするにはどこに行けばいいのかって話じゃなくて、
ゲームプログラマになりたい場合どこの大学がいいかって話じゃないの?
0029名前は開発中のものです。
02/06/22 15:23ID:???0030名前は開発中のものです。
02/06/22 17:44ID:WNq68wkwなかなかまともなことやってるぞ。
http://graphics.lcs.mit.edu/classes/6.837/F01/notes.html
0031名前は開発中のものです。
02/06/22 18:13ID:???一部だろ
0032名前は開発中のものです。
02/06/22 18:25ID:???大学のときにいろいろゲーム関係やりたいのなら東京にある学校の方がいいかも。
0033名前は開発中のものです。
02/06/22 22:54ID:N9CIVOq60034名前は開発中のものです。
02/06/22 22:56ID:???0035名前は開発中のものです。
02/06/22 23:49ID:???0036名前は開発中のものです。
02/06/22 23:59ID:???プリンストン
ハーバード
コロンビア
東京大学
どこがいい?
0037名前は開発中のものです。
02/06/23 00:28ID:???0038名前は開発中のものです。
02/06/23 00:31ID:???0039名前は開発中のものです。
02/06/23 00:41ID:???き さ ま 北 京 は 無 視 で す か ?
0040名前は開発中のものです。
02/06/23 00:56ID:???今でも?ペケが全盛の時は確かにすごかったけど。
それよりも院政の老害問題はもうないのだろうか。
0041名前は開発中のものです。
02/06/23 00:58ID:8G6qXBcQそんなに先行者作りたいの?
0042名前は開発中のものです。
02/06/23 01:29ID:???0043名前は開発中のものです。
02/06/23 02:08ID:???0044名前は開発中のものです。
02/06/23 02:20ID:Rj8sxLcA部員の9割が包茎です。
004544
02/06/23 02:26ID:Rj8sxLcA0046名前は開発中のものです。
02/06/23 10:05ID:???プリンストン
ハーバード
コロンビア
東京大学
どこがいい?
↑国内の色メガネを差し引いて考えても、その中なら東京大学。
他の大学は文系色強すぎ。
その中にMITだとかがあれば、話は別だが
0047名前は開発中のものです。
02/06/23 12:14ID:1glYU4cY0048名前は開発中のものです。
02/06/23 15:11ID:???会津大学は学生が糞だって聞いたけどホント?
0049名前は開発中のものです。
02/06/23 16:39ID:HOQkz1M.つーか思いっきり予算の規模が違う。
同じ国立でもこの2つは完全に別格。
平均的な教授の能力(これは普通よりちょっと上)、
IT研究設備、図書館、そして圧倒的な研究費とかを考慮すれば、
東大・京大の壁は崩れないよ。
世界でも50位くらいには入れるだろう。
でも世界のトップクラスになると、アメリカの大学院で、
コンピューターサイエンスの博士号取るのが普通。
日本で学んでる時点で負け犬よ。留学生もドキュソしか来ない。
でもゲームとか漫画とかアニメとかそういうの作りたい人は、
日本ほど充実した環境はないと思う。
0050名前は開発中のものです。
02/06/23 16:55ID:???ロボット作りたいなら、早稲田理工へ来い。
0051名前は開発中のものです。
02/06/23 17:03ID:???0052名前は開発中のものです。
02/06/23 17:03ID:???ワラタ
0053名前は開発中のものです。
02/06/23 17:07ID:???とマジレス
0054名前は開発中のものです。
02/06/23 17:13ID:???まじかよ!知らなかった。
早稲田とソニーがへんてこなパラパラ踊るロボット作ってたけど
そんなもんか。
0055名前は開発中のものです。
02/06/23 17:31ID:???>日本ほど充実した環境はないと思う。
どれもアメリカと比べて長時間労働と低賃金
尊敬もされない
0056名前は開発中のものです。
02/06/23 17:44ID:???0057名前は開発中のものです。
02/06/23 22:23ID:???出来の悪いのが多いので、同窓会でも肩身の狭い思いをするしお勧めしない。
0058名前は開発中のものです。
02/06/23 22:28ID:???参照(or ROM)すると良い。
0059名前は開発中のものです。
02/06/24 00:10ID:YEh6Ty0c教授に「そこ行くと後悔するよ」と諭されたにも関わらず
N○○○Oに行った物好きな修士がいたが、入って僅か半年で
辞めて、大手の重工に転職して幸せな妻子持ちになったよ。
0060名前は開発中のものです。
02/06/24 00:15ID:???なんでその人、辞めちゃったの?
やはり収入ですか?
0061名前は開発中のものです。
02/06/24 00:56ID:???待遇の差は大きな理由だったと思う。そういう所はドライに
判断したほうがいいと周りから散々説得されてた。
あとはよく覚えてないんだが、関東のどっかのヲタ大学の
修士出の先輩がとても馬鹿だったとか、そんな事を愚痴ってた。
0062名前は開発中のものです。
02/06/24 01:13ID:???一笑に伏されて門前払いを食らうのが普通だと思ってたが。
一般で逝ったのか。かなり変わった奴だな・・・。
0063名前は開発中のものです。
02/06/24 01:22ID:???>ゲーム会社から推薦枠の話が来ても一笑に伏されて門前払いを食らう
私立だとそうでもないんですよ。
まぁ希望者が出ても、最終的には指導教官から
ストップが入ることが多いみたいですが(w
0064名前は開発中のものです。
02/06/24 03:05ID:???あのさー、それ誰か分かっちゃうんだけど・・・。
伏字になってねーじゃん。
0065( ゚Д゚) ◆/.nEKOko
02/06/24 06:09ID:???0066名前は開発中のものです。
02/06/24 07:08ID:???0067MITって言いたいだけ?
02/06/24 08:05ID:???全体に文系色が強いかどうかは知らないけど、
プリンストンの情報科学はそこそこ有名じゃない?
0068名前は開発中のものです。
02/06/25 03:12ID:???0069名前は開発中のものです。
02/06/25 03:27ID:???0070名前は開発中のものです。
02/06/25 03:34ID:???ゲーム会社なんてほとんど専門卒止まりだよ。
有名大学の情報学部出た奴なら他の金になる仕事すんだろ。
0071名前は開発中のものです。
02/06/25 03:47ID:???> ゲームプログラマになりたい場合どこの大学がいいかって話じゃないの?
今年の内定者だと、そこそこ名の知れた大学の情報系の人間が多かったかなぁ。
大学と就職の関わりを言うと
大学の授業でゲームプログラミングに直接役立つ話は、あまりない。
プログラミングも時間が足りないので、自分で勉強しないと話にならない。
ハードウェア絡みの実験は個人では手に負えんので、良い経験かも。
論文でも洋書でも、必要なら読んで知識を吸収する能力は磨ける。
ゼミやってるとプレゼン能力も磨ける(これは面接で効く)
という感じかね。
0072名前は開発中のものです。
02/06/25 03:48ID:RZ2sBxZ2大手はほとんど大卒以上。
専門卒はたまに取るか、バイトで取る程度。
0073名前は開発中のものです。
02/06/25 03:49ID:???> ゲーム会社なんてほとんど専門卒止まりだよ。
大手は大卒・院卒がほとんど。専門卒や高専卒もゼロとは言わんが。
0074名前は開発中のものです。
02/06/25 03:57ID:???あまりいないからなぁ。
いままで相手にした大手の自称プログラマー達は
自分ではほとんど仕事をしない奴ばかりだった。
0075名前は開発中のものです。
02/06/25 04:14ID:lDB5MOHE0076名前は開発中のものです。
02/06/25 05:04ID:???まぁ、部分的に見てきた事とか聞きかじりの噂を信じるのは自由だけどよ、
具体的な内容とその典拠を知らなければ結局はネタでしかないわけで。
書き手に都合の良いように加工されたフィルター越しの情報に浸るのは
心地良いだろうが、たまには事実と向き合ったほうがいいんと違うかなと。
007773
02/06/25 06:46ID:???大手が学卒大半というのは、単なる事実。数字を公表してるところだと、こんな
ところかね。
http://www.namco.co.jp/home/rc/faq/index.html
> Q. 新卒採用合格者の学歴を教えて?
> 実績としては、2001年4月入社者33名のうち、院卒は4名、大卒は27名、
> 専門卒は2名です。しかし、覚えておいていただきたいのは、ナムコは
> 学歴よりも一人一人の能力や人物に重点をおいて採用を行っている
> ということです。
http://www.nintendo.co.jp/n06/old.html
> 2002年予定
> 大学 高専・専門・短大 合計
> 技術 事務 技術 事務
> 38 13 5 0 56
74-45 は嘘だけどな。SI や土建ならともかくゲーム業界は、大手でも丸投げして、
従業員が暇をもてあそぶなんてのは夢のまた夢というか。
0078名前は開発中のものです。
02/06/25 10:41ID:???0079名前は開発中のものです。
02/06/25 10:51ID:???0080名前は開発中のものです。
02/06/25 11:10ID:???0081名前は開発中のものです。
02/06/25 13:27ID:???つーか、素直に学歴板に逝ってこいよ。
答えはむこうにあるからさ。
0082名前は開発中のものです。
02/06/25 16:02ID:RZMxFquM東京電気通信大学を知らないの?
首都圏の人じゃないね。結構有名な大学だよ。
008379
02/06/25 16:20ID:???進学するときに何も考えずに偏差値表の上のほうにある大学を選んだだけで
70のラインより下にあった大学名って、
目にしなかったからよく知らないんですよ…。
0084名前は開発中のものです。
02/06/25 16:21ID:???二流のヲタ大学に有名も糞もあるかよ・・・。
つーか名前を間違えてんじゃねーよ、ボケ。
0085名前は開発中のものです。
02/06/25 16:24ID:???それでいい。知らなくて当然だ。
あとは学歴板で調べなさい。終わり。
0086名前は開発中のものです。
02/06/25 16:26ID:???数年前にゲーラボでマンセーされたようなクズ大学ですが何か?
0087名前は開発中のものです。
02/06/25 16:31ID:???0088名前は開発中のものです。
02/06/25 16:35ID:???shi3z君はそこの夜学を中退したらしいよ。
0089名前は開発中のものです。
02/06/25 20:21ID:d5q2e7ikふつう、大学に入るようなやつは知らないだろ。わざわざ書くことじゃない。
0090名前は開発中のものです。
02/06/25 21:05ID:???どれぐらいいるんだ?
0091名前は開発中のものです。
02/06/26 23:31ID:RphXm4jw慶応VS早稲田
0092名前は開発中のものです。
02/06/27 02:19ID:/ZVRb3Kg情報系に進学したくてクソ私大に進学。
当時は情報系少なかったのよ。
母親は泣いた。
現在ゲームのプログラマーです。
今では俺自身が泣いている。
0093名前は開発中のものです。
02/06/27 13:12ID:5XgpL/hcとりあえず、今年の内定者には電通大生がいたよ。1 が書いてるような大学の
学生も多かったけど。
0094名前は開発中のものです。
02/06/27 15:27ID:???こういう底辺板で話題にするのは止めてやれよ。
デメリットしかないぞ。かわいそうじゃないか。
0095名前は開発中のものです。
02/06/27 23:37ID:EJMtZp.I1年間ひたすらバイトして金を貯める(100万)
無認可のゲー専へ入学(ダブルスクール)
スキルが付いてゲームが自力で作れるようになった段階で、ゲー専を辞める。
(学校ではないので履歴書に一切記入しなくてもよい)
これ最凶。
0097名前は開発中のものです。
02/06/28 01:59ID:???0098名前は開発中のものです。
02/06/28 07:01ID:???0099名前は開発中のものです。
02/06/28 08:22ID:???0100名前は開発中のものです。
02/06/28 13:25ID:???0101名前は開発中のものです。
02/06/28 17:10ID:???と問うとピントのずれた認識が目に付くこのスレの現実。という罠。
ネットやメディアに惑わされて楽な答えを求めるのもいいが
早計情痴程度でボコスコ落とされている現実もよく見るといい。
重要なのは、その学生達はゲーム会社を落ちればより幸せな人生を
送れる可能性が飛躍的に高まるという点にある。
0103名前は開発中のものです。
02/06/28 23:18ID:???というか意外だと思ってる様な奴はいたい。
0105名前は開発中のものです。
02/06/28 23:38ID:???0106101
02/06/29 01:12ID:???それは当然すぎる話で、ここではあまり意味を持たない。
ゲーム会社には、他業界のバカ売れ人気企業と根本的に
違う現実問題(それらは数年前までの一時期は、将来解消
されるものとして幾らか期待された)があるということ。
不釣り合いな程に有能な(ある意味においては場違いな人材)
を多数過去に抱え、にもかかわらず非常に激しいペースで
他業界へ失っていくという泥沼を経験した賢明なベンダは
更に慎重に(人材を)選ぶ傾向が強まっている。
これは健全な話で、良いことだ。
0107名前は開発中のものです。
02/06/29 01:19ID:???人が定着する企業
出入りが激しい企業
両方あるよね。どっちが良いとは言わんが。
0108名前は開発中のものです。
02/06/29 01:21ID:???○ >泥沼を経験し、それを憂慮する賢明な会社は
0109名前は開発中のものです。
02/06/29 01:40ID:???0110名前は開発中のものです。
02/06/29 01:48ID:???莫大なカネを注ぎ込んで育て上げてきた虎の子のソフト資産
(人的な意味での)をみすみす余所へかっさらわれるという
苦い経験を最も沢山味わった所です。
0111名前は開発中のものです。
02/07/04 22:33ID:TZx3o.Og技術系の職業につきたいのですが、それは理系ですよね。
文系だと昼頃に授業終わるし、バイトできるし独学も出来ると思うのです。
理系だと授業も4時とか5時まで毎日レポート三昧と聞きました。
「理系の方が就職はいいらしいし初任給もいい。」(学校関係者)
「結局、大学は楽しんだもの勝ち。偉い人とかみんな文系じゃん。」(京大理系生徒)
たとえば、私が志望している任天堂の募集学部を見てみますと
■ 募集学部・学科
【技術系】 電気・電子・機械・情報・通信・デザイン・映像・音楽 他
【事務系】 法律・経済・経営・商学・外国語 他
http://www.nintendo.co.jp/n06/new.html
となっており技術系は電気や情報学部に入学していないとなれないことがわかります。
ここは辛い思いをしてでも理系に進みがんばるべきでしょうか?
それとも文系に行きよく業界の皆様が「ゲーム以外のことをたくさん経験しろ」を実践するべきか。
人生経験豊富な皆様のご指導お願いいたします。
0112開発中
02/07/04 22:49ID:OnAam8u2ヲタが集まる会津大に行っとけ
0113名前は開発中のものです。
02/07/04 23:47ID:???いや・・・だからそれは自分で考えてほしいんだけど。
0114名前は開発中のものです。
02/07/04 23:51ID:???私の孫がこのような書き込みをしていたのは、18のときからでした。
私も、娘(1の母)もそれを知りつつ何も言えずにここまですごしてきました。
でも、今回のこのような皆様方に失礼極まりない発言に対して、死をもって
償うことにしました。
もし、あなたがこの書き込みを見たらすぐに実家に電話してください。
電話に出なかったら、自分自身で今までしてきたことをしっかりと考え
新しい人生に向かって頑張っていってください
追
皆様このような息子と今まで2ちゃんねるの上とはいえ、
付き合ってくれてどうもありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています