トップページgamedev
375コメント140KB

ゲームプログラマーに成るには・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パソコンにハマッタ少年R02/06/20 18:31ID:tl65hWZk
ゲームプログラマーに成るにはどうしたらいいの?
今厨房な自分。
少3年時に将来の夢と思いました。

毎日RPGツクールやってるけど納得が出来ない。
0179名前は開発中のものです。02/07/01 01:37ID:???
アセンブラにこだわる人多いけどさ
出来て当たり前なのよ。わかる?
ハードの仕組みわかってれば、屁でもない。

…ごめ、荒れてるな漏れ。ハードわかってないのにアセンブラ書けるだけで
ハード出来るように思い込んでるヴァカ上司がいたもんだからつい。
018017702/07/01 04:04ID:???
>>178
色んな所をあたってみるといい。
ゲームでもツールでもいいので、完成していてアピールできるものなら
迷わず持ってくといい。

ゲームプログラマとしての実績がないという点で不利があるので
雇用形態や給与で妥協の要る条件を提示されることが多いと思うが
それでも良いなら採用する所は結構あると思うよ。(大手だと厳しいと思うが)

まぁ現実問題、待遇面が一番ネックになると思うよ。いざ額面を見せられると
愕然とするから・・・。あとは冷静な判断で。

>>179

(´Д`)・・・・
0181名前は開発中のものです。02/07/01 08:54ID:???
まーC/C++の経験があって実務やってたんなら、どこかしら使ってくれるでそ。
他の言語はほとんど役にはたたんけど。
ちなみに、俺も>>176と似たような経歴だけど、
デスマーチくぐったくらいじゃまだまだですぞ。
システム系からこっちくると、やっぱり仕様書がまるでないのと
ドリーマーなプランナーに泣かされる。
システム系はクライアントが間近にいるから分かりやすいけど、
ゲームは良く分からない「ユーザ」という人を相手にしてるから、
迷走するんだよねー。んで、プログラマが全部ひっかぶる、と。
018217602/07/01 12:40ID:???
親切なレスありがとう!感動した!

>>180
なんとかもぐりこめそうな気がしてきた。すこし気が楽になりました。
待遇面は覚悟してます。
業務系だって非派遣は今結構悲惨なんだし耐性少しはあると思いたい。
大手かどうかにかかわらず出来れば作りがいのある所に行きたいと思ってる。
ま、最初は修行からですが・・。

>>181
うーんなるほど。工程は大分違いそうな感じですな。
「センス」が問われるとはそういう事なのかな。
覚悟していかなければ。

上司にそれとなく探りを入れたところ、今のプロジェクトから俺をはずすわけには
いかない様子。とりあえずケツ拭いてからすぐ逝きたいと思います!
0183名前は開発中のものです。02/07/01 21:47ID:???
この板で、役に立ってるスレがあるという事実が一番感動する。
0184名前は開発中のものです。02/07/03 00:51ID:???
がんばれー
0185名前は開発中のものです。02/07/03 03:16ID:???
>>176
ゲーム作りたいのか
ゲームで使うライブラリやツール作りたいのかはっきりさせとけ。
今はほとんど分業だし、中規模な企業でも面接で聞かれると思うよ。
スキルと年齢からすると、ライブラリやツール作成作業っぽいけど
とりあえず、がんがれ
0186名前は開発中のものです。02/07/06 18:57ID:???
>>176
私も普通の会社辞めてこのあいだゲームプログラマに転職しました。
死ぬほど過酷な労働条件を宣告されてて、フリーターの2/3くらいの収入の予定ですが
人を必要としている所は結構多いみたいです。
 プロジェクトリーダーさんが OO 好きのばあいは C++ の OO の側面を理解していると
ポイント高いみたいですね。
(一応ちゃんと解りますよって言ったら随分安心した表情をされてました。)

あと、普通の会社だと考えられないくらい時間にルーズな人が居ますけど
やっぱりそういう常識を守れる人の方が重宝がられるみたいです。

まだ入ったばかりなのでちゃんとした情報じゃないですけど
参考になれば嬉しいです。
0187名前は開発中のものです。02/07/09 11:59ID:???
176さん、がんばってください!
実は私も8月で今の会社をやめてゲームのプログラマになる決心した所でした。
共にがんばりましょう。


数年後、ここで一緒に成功話が出来ることを夢見て。
0188名前は開発中のものです。02/07/18 22:39ID:xqCoK2kE
renew(draw) CANVAS(640, 480);
draw.CNVT(10);

↑これを C++ のソースだと見抜ける人でないと
(ゲームプログラマになるのは)難しい。
018918802/07/18 22:43ID:???
# つかっちゃだめぽ… & も使っちゃだめぽ…
0190名前は開発中のものです。02/07/18 22:45ID:???
(゚д゚)ハァ? 当方N系のPGですがなにか?
0191名前は開発中のものです。02/07/18 22:56ID:???
>>190
(゚д゚)ハァ? 当方キハ58系のPGですがなにか?
0192名前は開発中のものです。02/07/18 22:57ID:???
>>191
(゚д゚)ハァ? 当方太陽系のPGですがなにか?
0193名前は開発中のものです。02/07/18 23:03ID:???
>>192
(゚д゚)ハァ? 当方当たるもはっけい当たらぬもはっけいの金沢八景系のPGですがなにか?
0194名前は開発中のものです。02/07/18 23:13ID:???
>>193
> (゚д゚)ハァ? 失敬なPGですがなにか?
0195名前は開発中のものです。02/07/21 01:03ID:KUOBya2I
ゲームを作っている時間よりもゲームをやっている時間の方が長いやつは、ゲームプログラマーになるのは無理。
もしなれたとしても、ろくにゲーム開発もできないぞ。
あと、ゲームプログラマーになりたい!っつってんのに、現時点でビット演算もろくにできないならばこなくていいよ。本気でゲームプログラマーになりたい奴って、その辺普通にできるようになってるから。その辺できない奴来なくてよし!
作るより遊んでいる時間が長いと思われても仕方ないぞ。まぐれで会社に入れてもPS2で絵1枚表示するだけでも苦労する羽目になる。

最後に
「パソコン・秋葉・ガンダム・アニメ・マンガ・モーニング娘。」
こういう話しかしてない奴は来なくていいよ。迷惑だから。
これ系の人は、エロゲーか、どうでもいい開発にしか携われていない。最終的にデバッガになる傾向アリ。
大作を生み出している会社のPGにはこういう奴らはほとんど、というか普通に社会の事を知っている奴の方が多い。

もうみてらんない、と今年の新人に放った言葉。
0196名前は開発中のものです。02/07/21 01:21ID:???
失禁PGハァハァ
0197名前は開発中のものです。02/07/21 01:23ID:???
>>188
えぇ!
renew(draw).CANVAS(640, 480);
じゃなくて、
renew(draw) CANVAS(640, 480);
だよね?・・・う〜ん
0198名前は開発中のものです。02/07/21 01:34ID:???
作りたいゲームを作っても、
面白ければ認められて儲かっていた幸せな時代なら、
趣味ゲームプログラマ辞めて、業界ゲームプログラマになるんだけどね・・・
0199名前は開発中のものです。02/07/21 03:41ID:88ymNcRg
そうだよな。職業云々ってのは、あんま関係ないんだよな。
ゲームのプログラムを実際に作り上げられるスキルがあるなら、
ゲームプログラマにはなれるんだよな。
0200名前は開発中のものです。02/07/21 04:09ID:???
問う方初心者趣味ゲームプログラマなんですが、
金になる見込みがないというのが困る…
こんな俺はいかんですか?
0201名前は開発中のものです。02/07/21 04:23ID:???
>>200
 普通じゃない?まぁ俺はゲーム作りに一生を捧げる覚悟はしてい
るけど、正直、まともな人生は諦めた。
020218802/07/21 12:01ID:???
>>197
よく考えればわかるよ。
Effective C++ にもたしか関連トピックあったし。
0203名前は開発中のものです。02/07/21 16:15ID:???
会社でやってるのはあくまでも仕事。収入を得る為の手段。
作りたい物は趣味で作っている。
0204名前は開発中のものです。02/07/21 20:45ID:???
俺は会社でやってると趣味でまで作りたくなくなる。
知り合いん中ではPGは俺しかいないんで、同人とかでかりだされるけど。
020520002/07/21 21:19ID:???
すげ・・・
しかし複雑だなー
0206名前は開発中のものです。02/07/22 01:27ID:???
>>205
よく意味がわからないです。
0207bigpapa02/07/22 02:17ID:???

■ 全国の愛すべき諸君へ 沖縄より愛を込めてbigpapaより

★ 2ちゃんねるの管理人に賠償と書き込みの削除を命令 東京地裁 
------------------------------------------------------------ 
 インターネット上の人気サイト「2ちゃんねる」の掲示板をめぐり、
東京都内の動物病院が「書き込みで中傷された」として東京地裁は26日、
400万円の支払いと書き込みの削除を命じた。

管理人は「不当な判決だ。賠償額についても不満があり、控訴する予定」
と話している。[毎日新聞6月26日
 

■ 東京地裁の判決の詳しい結果は下記のURLをご覧ください。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage2chsaiban.htm

■ アスキーアート(AA)の定義JISアートの定義は下記URLへ
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
0208名前は開発中のものです。02/07/24 09:40ID:???
便乗質問ですまないですけど、プランナーになるには
どうしたらいいっすか?友達がなりたいと言ってるんだけど・・・
0209名前は開発中のものです。02/07/24 15:20ID:???
自分でゲーム会社を興しましょう。
すきなだけプランニングできるよ。
0210名前は開発中のものです。02/07/24 18:30ID:???
プランナーの意味理解してるのか?
工程見積もりするにはそれなりの知識と経験が必要。
不測の事態が起きた時の時間の割り振り対処等大変な仕事だよ。
ぺーぺーがいきなりプランナーなんてのは無理だ。
新人のプランナー取ってるところなんて、メシスタントになるだけだよ。
他社とのやり取りでスケジュール調整なんか信用なくちゃできないしな。
やらせてもらえなきゃ信用なんて築けないとか言うなよ。
任せられるかどうか会社が判断するところから始まるんだから・・・

夏だねぇ・・・
0211名前は開発中のものです。02/07/24 22:12ID:???
>210
説明どうもです。
友達に教えておきますわ。
わたしゃ理解する気ないんでどうでもいいんですよ。
0212名前は開発中のものです。02/07/25 06:23ID:???
for(iterator it= friend208.begin(); it != friend208.end(); ++it)
{
 yourFriend = *it;
 if( yourFriend == hisSelf(208))
 {
  delete 208;
 }
}
0213夢見るコーダーさん ◆OLWmCAhc02/07/26 01:28ID:ZP16aiCg
ゲームプログラマになったと思ったら、
実際は100%のコーダーだったよ。

いつかはゲームプログラマになれるのかな?
0214名前は開発中のものです。02/07/26 20:34ID:???
>>213
意味分からないんですけど?
0215名前は開発中のものです。02/07/26 20:45ID:???
ジェダイになったと思ったら、
実際は100%のヨーダーだったよ。
0216名前は開発中のものです。02/07/26 21:14ID:???
>>208
野球なら、一流選手 → 監督

ゲーム制作なら、一流プログラマ → プランナー(ディレクタ)

ってとこか。
0217夢見るコーダーさん ◆OLWmCAhc02/07/27 00:17ID:xRvxMAsw
>>214
プログラマもピンキリだけど、普通は末端でもある程度の
裁量権というか、(暗黙に行っているレベルの)設計をする部分があるけど、
そういう物がまったくない。
ただ決められた通りにコードを書く、ライブラリのオブジェクトや
関数に引数を指定してるだけみたいな。

解りやすく言うと昔のキーパンチャーみたいな
そんな感じです。
0218名前は開発中のものです。02/07/27 01:43ID:???
しかし能力相応な感じ。
0219名前は開発中のものです。02/07/27 02:48ID:???
>>210

新人プランナーの仕事は、90%以上スクリプト
ウチではスケジュール(行程)管理はディレクターがやるけど‥‥。
プランナーが工程管理したら、ディレクターは何するの?
0220名前は開発中のものです。02/07/27 04:05ID:???
偉そうな椅子でふんぞりかえります。
それがディレクターの仕事です。
0221名前は開発中のものです。02/07/27 04:48ID:???
そんなディレクターは暖炉にくべてしまえ!!
0222名前は開発中のものです。02/07/27 05:42ID:UPmiSpMs
>>221
真紀?麻紀?
0223名前は開発中のものです。02/07/27 05:49ID:???
>>222

0224名前は開発中のものです。02/07/27 05:58ID:9KblRUpM
>>217
君には設計は無理。と判断してるんじゃないの? 周囲が。
普通、任されるよ。
0225名前は開発中のものです。02/07/27 11:18ID:???
>>217
っていうか、その「ただ決められた通りにコードを書く」のってゲームのどの部分?
ウチのゲームにはそんなの無いよ。
0226名前は開発中のものです。02/07/27 12:03ID:???
>>217
試されてるんだよ。
命令されたことしか出来ないのか、その上を行くのか。
0227名前は開発中のものです。02/07/27 12:17ID:???
勝手に「上を逝く(本人談)」ような香具師は向いてない職業ではある。
0228名前は開発中のものです。02/07/27 12:54ID:???
>>212
ワラタ。>>208の友人は全員厨ですかw
0229名前は開発中のものです。02/07/27 16:38ID:???
正直、ゲームが作りたいならゲーム会社とかに入るんじゃなく、
自分個人で別の職を持ちつつもコツコツやってったほうが数倍楽しい罠
0230名前は開発中のものです。02/07/27 23:22ID:???
>>229
ゲーム会社に入っても個人でコツコツやってますが?
どっちも楽しんでますが?
0231見習いの見習い02/07/28 00:41ID:lU1yfW42
シミュレーションゲーム作るにはどの言語が適してますか?
最終的にはCivilizationのリアルっぽいやつを作りたいです。
0232名前は開発中のものです。02/07/28 01:29ID:???
>>231
(少人数の開発前提で)破綻しにくいという点でC++を薦める。
『憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座』を読もう。
0233名前は開発中のものです。02/07/28 03:11ID:???
なればなる
なさればならぬ
0234名前は開発中のものです。02/07/28 04:59ID:8gYUQv7Q
すいませんみなさん俺今高校生でプログラミングの事とか右も左もわからない状態
なんですけど、こんな俺でも今から必死こいて勉強したらゲームプログラマーに
なれる可能性はあるでしょうか?
0235名前は開発中のものです。02/07/28 05:08ID:???

  成せば成る 成さねば成らぬ
  成る業を 成らぬと捨つる 人の儚き
0236名前は開発中のものです。02/07/28 05:12ID:???
>>234
どんな偉大なプログラマでもパソコンに触るまでは素人だったんだ。
可能性は十分にある。
0237名前は開発中のものです。02/07/28 05:15ID:tEslZ0rY
>>234
俺は高1から始めたから、なれると思うよ。努力すれば。
ただ、1人前以上になるには、頭悪いと無理。
023823402/07/28 05:29ID:8gYUQv7Q
>>236
>>237
わざわざ質問に答えていただきありがとうございます。これから努力して
がんばってみようと思います。後、すいませんけど俺ほんとに何もわからない
んでどんな事を勉強していいかわからないんですよ。
だから、もしよろしければ具体的な勉強の方法などを教えていただけませんか?
0239名前は開発中のものです。02/07/28 09:07ID:???
これだけネット上に情報ありふれてるのに
ここで聞いているようでは(プログラマになるのは)難しい。
つーか、プログラム以前の基礎学力は問題ないのか?
プログラムなんて場数だよ!とか言ってる人もいるが、基礎学力あってこその場数だ。
勉強の合間にプログラムすることを薦める。
0240夢見るコーダーさん ◆OLWmCAhc02/07/28 11:14ID:LOcxfoOo
>>224
まだ何も結果の出る事をしてないのですが
この世界では未知数の人間への仮評価は 0 や 1 じゃなくて
0 よりも少ないはじまりなんですかね〜

>>225
ゲームプレイに直接関係しないユーティリティの UI 部です。
ドラクエで言うと「冒険をはじめる」「冒険の書を作る」「冒険の書を消す」とか
そんな所です。

>>226-227
今、何も決められないのに、担当部分についてちゃんと決まってない
(上の決定待ち)なので、勝手に上を行っちゃってます。
超汎用且つ高度にカスタマイズ可能なクラス群作っちゃってます。

きっと驚かれるだろうなと思います。
その驚きがいい方向なのか悪い方向なのかは謎ですが…。
0241名前は開発中のものです。02/07/28 11:18ID:???
>>234
俺なんて大学からだよ(w
情報系だったけど、結局は独学だったな。

とりあえずはCの入門書でもマスターして、同時に情報収集のスキルを上げると共に
プログラムできる知人を探すべし。
最終的には、大体のことを独力で調べられないとどうにもならないというのは
>>239に同意ですな。
3Dだと行列とか使うよ。高校数学が頻出。
024224102/07/28 11:20ID:???
>>234
ついでに。おせっかいだが、コミュニケーション力と文章力も上げとけ〜。
ゲーム系に限らず、意思疎通能力は超重要。
0243名前は開発中のものです。02/07/28 18:57ID:YVEOeuKc
>>242
面接でのコミュニケーション力と、
開発でのコミュニケーション力は違うと思うんだがどうだろう。

前者は想定外の質問に対して、瞬時に適切な意見を述べることが要求されるのに対して、
後者は明確な論点に対してのみ意思疎通が図れればよいし、
その論点に対して思考する時間も十分にある。

俺は面接でコミュニケーション能力皆無で多人数開発の適正なしと見られて
落とされたわけだが、多少納得いかない部分はある。
まあ、あの内容ではコミュニケーション能力皆無と判断されても仕方がないし、
頭の回転が遅いのを正当化しているだけなのかもしれないが。

コミュニケーション力を上げるというか、
自己分析や、あらゆる質問を事前に想定するような面接対策は必須だと感じた。
0244名前は開発中のものです。02/07/28 19:02ID:CcCGit1c
あるていどCを勉強しましたが、
これを使ってどうやってゲームができるのか見当が付きません。
0245名前は開発中のものです。02/07/28 19:07ID:???
世の中そういうもんですよ
024624402/07/28 19:15ID:CcCGit1c
絵のないノベルゲームくらいしか作れません。
フリーソフトで結構面白いゲームとかあるんですが、
どうやって作ってるんだろ?
0247名前は開発中のものです。02/07/28 19:17ID:???
ま、無理な奴は一生無理なんだろうな。
自分の適正というものも考えた方がいいよ。
024824402/07/28 19:32ID:CcCGit1c
おれにはむりか
0249名前は開発中のものです。02/07/28 19:43ID:???
→ウィンドウズプログラミングに進む
025024402/07/28 19:46ID:CcCGit1c
>>249
ポインタやら配列やらだけじゃダメってことですか?
勉強すればいいのか。頑張るぞ。
0251名前は開発中のものです。02/07/28 20:09ID:???
>>250
ベーマガでも買え。
025224402/07/28 20:10ID:CcCGit1c
はい
0253名前は開発中のものです。02/07/28 20:39ID:???
ポインタや配列?そんなの基礎だよ。
基礎を応用していく能力が無ければ、プログラマには向いていない。
ゲームプログラマなら尚更。
あと、英語は最低でも辞書見ながら何とかなるくらいにはしておくべき。
025423402/07/28 22:07ID:8gYUQv7Q
>>239
>>241
なるほど、どうやら今の僕の現状ではかなり厳しいということがよく分かりました。(数学が大の苦手)
でも、やる前からあきらめるわけにはいかないのでなんとかがんばってみようと思います。
お答えいただきありがとうございました。
0255名前は開発中のものです。02/07/28 22:22ID:???
>>246
凄いプログラム技術とゲームの面白さが必ずしも直結するわけではないよ
0256名前は開発中のものです。02/07/28 22:25ID:???
ポインタや配列あたりは「知ってて当然」ってレベルだな…
0257名前は開発中のものです。02/07/28 22:29ID:???
凄いプログラム技術のゲームは、
真似されにくいって利点があるぞい。
0258名前は開発中のものです。02/07/28 22:40ID:dQSd4hhk
http://www.e-chene.com/ace/333333/
0259名前は開発中のものです。02/07/28 22:44ID:xY23OzpI
>>255
直結はしないが、おもしろいゲームの構想があっても、それを技術的に
実現できなければ意味ないわけで。
0260名前は開発中のものです。02/07/28 22:54ID:???
大概の面白い企画っていうのは、システムも紙上で表現できると思うけどなー。
技術的に表現できる/できないってのは、なんつーか、企画以外の部分に頼ってるっつーか。
0261名前は開発中のものです。02/07/28 22:56ID:???
企画って紙上で表現するものじゃなかったのか
0262名前は開発中のものです。02/07/28 23:11ID:???
見積もりは当然紙で。

アイディアは映像とか、試作品とか…
紙だけに限らなくてもOK。とにかくお偉いさん(馬鹿)が
喜ぶようなものを!紙だけだと捨てる人多いんだよ…(鬱)
ま、最初の企画書ってのは5分で大体の内容が伝わる程度で。
向こうが身を乗り出してきたら仕様書を渡そう。

ス、スレ違いかッッ!!?
0263名前は開発中のものです。02/07/28 23:15ID:???
ゲーム製作技術かどうかは微妙
0264名前は開発中のものです。02/07/28 23:47ID:xY23OzpI
紙上の仕様はコーディングすると99.9%の確率で矛盾が出てくる罠。
0265名前は開発中のものです。02/07/29 00:25ID:???
>>企画って紙上で表現するものじゃなかったのか
違うよ。
ネタモノでもないかぎり、紙上じゃ無理。
0266名前は開発中のものです。02/07/29 00:37ID:sXvLWX/o
>>262
馬鹿を釣るアイディアも必要だが、そこで終わってるから
最悪。
開発陣のモチベーションも上がるような、面白さの伝わる
(そもそもあるならな)企画も、別に用意しろ。

>>265
無能を晒してるね。
0267名前は開発中のものです。02/07/29 00:56ID:???
>>266
>馬鹿を釣るアイディアも必要だが、そこで終わってるから
見せるのは1000枚を5枚にまとめたモノで
アイディアノートの切れ端ではないぞ、当然!(笑)
モチベーションについては…
ゲーム開発ってだけで射精しちゃうようなアツい
奴らばっかりだったら楽なんだけどね!
0268名前は開発中のものです。02/07/29 00:57ID:30u63Lt.
過去ログdだ?
0269名前は開発中のものです。02/07/29 01:19ID:???
>>268
どの駄スレを age 荒らししようとしたのかは知りませんが、
スレ違いのレスを付けないといった基本的なことと、
最低限の情報収集を行う習慣は身に付けておいた方がいいですよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1011082291/232
0270名前は開発中のものです。02/07/29 01:41ID:???
>>264
それは仕様を煮詰めきれてないからだよ
0271名前は開発中のものです。02/07/29 02:12ID:sXvLWX/o
>>264
それって、プログラムの仕様じゃないのか?
そうじゃないなら、検証せずにプログラマまで渡ってきてるだけ。

>>267
>ゲーム開発ってだけで射精しちゃうようなアツい
>奴らばっかりだったら楽なんだけどね!

大抵、みんなそうなんだが、、。
企画書見た途端、萎える。
「糞ゲー臭」がほのかに香る。
出るのは溜め息だけ、、。

「おお!!これは面白そう!!1日でも早く作らないと!!」と
思えるような企画書を見てみたい、、。
0272名前は開発中のものです。02/07/29 02:24ID:D6mJ0TFA
http://js-web.cside.com/index.html
0273名前は開発中のものです。02/07/29 04:41ID:???
>>271

大抵、タイトルで萎えたりしない?
0274名前は開発中のものです。02/07/29 05:18ID:???
タイトル萎えはあるなぁw
0275名前は開発中のものです。02/07/29 05:23ID:???
それはある程度仕方ないんじゃない?
「高校3年間(仮)」なんてタイトルだと萎えるけど、それが後で
大ブレイクするなんて事もあるし。

最初から「ときめきメモリアル」でも萎えるか。
0276名前は開発中のものです。02/07/29 10:29ID:???
>最初から「ときめきメモリアル」でも萎えるか。

あーゆーのは、似たような人種がスクラムを組まんと、
絶対成功せん。つーか、漏れには「同級生」のファンと、
「ときメモ」のファンの違いが、未だによーわからん。
0277名前は開発中のものです。02/07/29 10:38ID:???
>>276
エロに対する免疫の違いです。
0278名前は開発中のものです。02/07/29 15:46ID:???
>>276
ときメモは格闘ヲタ、同級生はミリタリーヲタ
ただ共通してるのはどっちもガンヲタってことだ

マジで調べてみろ、かなり当てはまる
0279名前は開発中のものです。02/07/29 19:54ID:???
何れにせよガンヲタはウザイ。
でんでろびうむ作った?とか言ってる暇あったら
さっさと手動かして仕事しろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています