ゲームプログラマーに成るには・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001パソコンにハマッタ少年R
02/06/20 18:31ID:tl65hWZk今厨房な自分。
少3年時に将来の夢と思いました。
毎日RPGツクールやってるけど納得が出来ない。
0002名前は開発中のものです。
02/06/20 18:33ID:???0003終了 ◆END7FiNw
02/06/20 18:46ID:???( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
0004名前は開発中のものです。
02/06/20 18:48ID:???・自分で調べる努力をすること。
・途中で投げ出さない。意志をしっかりもつこと。
・転んでも泣かないこと。
0005名前は開発中のものです。
02/06/20 19:30ID:???逃げださないこと 信じぬくこと
ダメになりそうなとき それが一番大事〜
シャレじゃなくてほんと大事
0006名前は開発中のものです。
02/06/20 19:38ID:???>ゲームプログラマーに成るにはどうしたらいいの?
自分がゲームプログラマーになってどんな事をしたいのか、具体的に考えてみる。
> 毎日RPGツクールやってるけど納得が出来ない。
納得できないなら、自分が納得できるものを作る方法を探すのもひとつの方法。
0007名前は開発中のものです。
02/06/20 20:07ID:???まずは、当然だけどプログラムができること。大手だと絶対条件には
なってないけど、できないと当然厳しい。
とりあえず、C言語を基本からみっちり勉強すること。
完成したゲームを一本作ること(一人で作る必要は無い)。
学歴。できれば、情報処理系の資格も取る。
そして、最後に面接技術。
何だかんだ言っても、最終的には普通の会社に受かるのと変わりないからね
(コンシューマ系メーカーの場合なら)。
0008名前は開発中のものです。
02/06/20 20:31ID:???ほんとに向いてる人じゃないと
体力もないときつい
0009名前は開発中のものです。
02/06/20 20:35ID:???今ならVBかHSP?
ツクール時間の無駄なのでヤメレ。
0010名前は開発中のものです。
02/06/20 21:39ID:???それ以上でもそれ以下でもない。
どっかで聞いた台詞だな…。
00117
02/06/20 22:02ID:???入社時点の知識なら、中途半端でいいと思うよ。
基礎さえしっかり抑えていれば、全てを知っている必要はない。
入社後にも勉強が出来る奴だと分からせられればいい。
0012名前は開発中のものです。
02/06/20 23:49ID:???0013名前は開発中のものです。
02/06/21 00:08ID:???現場のプログラマとしては部下にしたくないぽ。
超大手なら違うかもしれんが。職場を幼稚園と勘違いされると困るぽ。
0014名前は開発中のものです。
02/06/21 00:43ID:bS.nvGK6誤植で「グラマーになりたい」と書かれて、散々からかわれた。
0015名前は開発中のものです。
02/06/21 00:59ID:???女との出会いも少ないかまたは変なのが多い世界に
入りたいと?
30歳超えてるのに彼女すらいないオジサンが
沢山いる現実は見てて痛くなるぞ。
それにプログラマーはゲーム作るっていうより作業者だ。
ゲームを作りたいんなら企画かデザイナのほうがまだ楽しいだろう。
0016名前は開発中のものです。
02/06/21 01:23ID:???0017名前は開発中のものです。
02/06/21 01:24ID:???みなさんまじめに答えてあげてすばらしい。涙が出ます。
わたしもまじめに一言。
ゲームが作りたいからゲームプログラマになれるわけではありません。
目の前にあるコンピュータを完全征服したいからプログラムを書くのです。
処理速度面での完全征服はリアルタイムの応答性のあるものになる。
加えて少年期はゲームが好きなのでゲームをわんさか作る。
気が付くとハードをしゃぶり尽くすプログラマが出来上がり。
わたしは厨房のころは既にHEXコード直打ちする子供でした。
ネタじゃないなら頑張ってください。
0018名前は開発中のものです。
02/06/21 01:38ID:???コミュニケーション能力がふつうにあって、
いちいち指示されなくても自分で考えて仕事を組み立てる力がふつうにあれば、
ふつうにプログラマとしてやっていけるでしょう。
ゲームを作れるかどうかは運やめぐりあわせ次第・・・
0019マジレス
02/06/21 02:12ID:IiMi2a8.ゲーム(を作る。仕組みを考える)のが好きな事。
あとは努力次第。
好きなら努力だとも思わないだろうけど。
後は、頭が良いなら如何様にもなる。
(因みに知識があるかどうか?て事じゃない)
0020名前は開発中のものです。
02/06/21 02:27ID:???書いているのでしょうか?
バリバリコードを書く日もあれば、終始画面とにらめっこな日もあるでしょうが
だいたいの平均としてどれくらいの量を書いているのかということで。
0021名前は開発中のものです。
02/06/21 03:01ID:nfDx1cVw>>1は基本的に間違ってる部分に早く気づけ。
0022名前は開発中のものです。
02/06/21 03:24ID:???新卒なら会社入るまでは技術は必要ない。
0023名前は開発中のものです。
02/06/21 03:26ID:???0024名前は開発中のものです。
02/06/21 03:27ID:???バカモノ! プログラムは量じゃない。質だ! 目を覚ませ!
0025名前は開発中のものです。
02/06/21 03:39ID:???0026名前は開発中のものです。
02/06/21 04:30ID:???今日は5時間くらいやってたけど(こんな時間までw)…
修正した行って100もないんじゃ?
1行のコードを決めるために、テストを繰り返すこともある。
>>23
よく思うが、プログラム好きでないくせにゲーム作ろうとする輩
多すぎ(w
>>25
ざっと100倍はくだらないからね、大手だと。
0027名前は開発中のものです。
02/06/21 08:07ID:???プログラマー。
全く同じテトリスでも、開発元次第で
クソから傑作までさまざまだったろ?
0028名前は開発中のものです。
02/06/21 09:06ID:???シナリオと音楽と絵がおもしろみの99%占めるね
哀しいけどプログラムは正常に流せればどうでもいい。
プレイヤーに苦痛を感じさせずに、
ストーリーの雰囲気を台無しにしないように。それだけ。
円滑に動いて当たり前だから誰も気にしないし評価もされない。
0029名前は開発中のものです。
02/06/21 13:25ID:jAMEOBZI技術で自己満足してしまい、ゲーム内容がボロクソになる。
だからゲームデザイナーがいたほうがいいね。
0030名前は開発中のものです。
02/06/21 13:32ID:???ゲームデザイナが作ってるんだけどね。
0031名前は開発中のものです。
02/06/21 13:53ID:???冒険できないしね。
0032名前は開発中のものです。
02/06/21 14:21ID:???0033名前は開発中のものです。
02/06/21 14:49ID:???一本道のRPGなんて、バランスのとりやすい部類だと思うんだけど、
簡単な確率計算もできないから、パラメーターいじってはテスト
プレイの繰り返しで、ひーひー言いながら、バランスとってんの。
0034名前は開発中のものです。
02/06/21 15:05ID:???0035名前は開発中のものです。
02/06/21 15:13ID:???煽りとして今一つ、今後も精進あるのみ。
ゲーム内容はセンスの問題。特定の職種のヤシにだけ存在する欠けているものではない。
0036名前は開発中のものです。
02/06/21 16:38ID:PStNG.D.と思ってゲームプログラマになるのが夢だった。
その夢を持って今情報系の大学に通っているけど、最近自分の能力の限界
に気付きだして、もうダメポって感じ・・・
多分、適当に就職して大学で得た知識なんか利用しないような仕事をするんだろうな。
ゲーム作りは趣味でコソコソと・・・(鬱
夢 っ て 諦 め な け れ ば か な う ん で し ょ う か ?
0037名前は開発中のものです。
02/06/21 17:24ID:7QlGGxychttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1584500549/ref%3D/249-8479733-4413930
読む価値ありますか?
0038名前は開発中のものです。
02/06/21 17:38ID:jAMEOBZIその程度か。君の夢は。
0039名前は開発中のものです。
02/06/21 18:52ID:???最近自分の能力の限界(と思いこんでいるの)を超えられるか超えられないかの違いじゃないのかな〜
0040名前は開発中のものです。
02/06/21 18:55ID:???夢とかなんとか言っても、どのみちゲーム業界でも大成するなんて
難しいし、いい就職口があるなら地道に生きれや。
0041名前は開発中のものです。
02/06/21 18:59ID:???0042名前は開発中のものです。
02/06/21 19:10ID:???ゲームプログラマになった時点で終わるな。
そこで満足して進歩しないんだよ。
まぁ、ゲームプログラマに限った話じゃないけど。
0043名前は開発中のものです。
02/06/21 20:45ID:???初めてプログラムというものを知った(小4)
何の事だから分からなくて、親父に聞いたらBASICを教えてやると言った
その日から1年半、みっちり親父に教え込まれた
もちろん入門本も使ったが
小6になってからインターネットに出会い、他にも言語があることを知り
自分で調べまくって、本を買いまくって、がむしゃらに勉強した
4年後の今、俺はDelphiとCが使えるようになっている
諦めない性格が紅を制した結果だと思う
(中学に入ってから知ったが、親父は京大理工学部出のかなり凄いプログラマーだった)
やる気と、この道を選ぶ勇気があるのなら、誰にでもできると思う
0044名前は開発中のものです。
02/06/21 20:47ID:???0045名前は開発中のものです。
02/06/21 21:13ID:???0046名前は開発中のものです。
02/06/22 00:12ID:???漏れの頃は迫害者しかおらんかった
高坊のときにパソコン部を作りたかったが化学のティーチャーと
漏れ一人しかおらんので作れんかった 運動系の部活連中に馬鹿にされ
卒業が近くなって文部省からPC教育実験校に指定されたとか
今ごろはIT教育だの構内サーバ立ててますだの…
遅すぎるんだyo 馬鹿教師どもが!(w
0047名前は開発中のものです。
02/06/22 00:58ID:???>ゲームプログラマになるのが夢って奴は、
>ゲームプログラマになった時点で終わるな。
俺去年その夢が叶っちゃって、なんか今むなしいっす…
当たり前だけどゲーム会社も企業なんで、自分は歯車の一つに過ぎないのね。
作りたいものを作らせてくれるわけじゃないし。
ただ作業をするだけなら、給料の良さげなIT系企業の方が良かったかな
なんて考えると鬱。
この辺のジレンマは皆どうやって乗り越えてるの?
0048名前は開発中のものです。
02/06/22 01:00ID:???>この辺のジレンマは皆どうやって乗り越えてるの?
余ったSCSIケーブルで首を吊ることによって。
0049名前は開発中のものです。
02/06/22 01:02ID:???自分は今年叶ったが、一応そのことは先刻承知のつもり。
仕事なんだから、やりたいことだけやらせてもらえるわけがない。
歯車として認められて行けば、そのうちそれを回す仕事にも口出しできる
機会が出てくると考えてますが、実際はどうなんだろうなー?
0050名前は開発中のものです。
02/06/22 01:14ID:???おそレスで見てないかもしれないけど、全部英語。
1を読んでないなら1を買った方が良いと思う。
そのうち2も日本語訳ででるだろうし。
でももしかすれば洋書のほうがやすいかも。
1なら12kで大型書店で売ってるよ。
俺は結構世話になってる。
1を読んでて英語ができるなら買ってもいいんじゃん?
0051名前は開発中のものです。
02/06/22 02:05ID:???確か、そろそろ出るとどこかで見た気がする
0052名前は開発中のものです。
02/06/22 02:11ID:fA7luYU2・インターネット検索時に効率のいいキーワードを考える能力。
・他人のソースを解読する能力。
・自分が楽するために最大限の努力をする能力。
・どんな状況でもハッタリかまして凌ぐ能力。(w
これさえあればやっていけるはず。
俺は実際それでやって来たし。
0053名前は開発中のものです。
02/06/22 02:19ID:???いい歯車になれば、それだけできたゲームが良くなると信じるしかないでしょ。
ただの歯車で満足するなら、他にもっといい仕事はあるからねぇ・・・。
0054名前は開発中のものです。
02/06/22 02:27ID:P9pnrDLwうん。それは当たってる。
0055名前は開発中のものです。
02/06/22 02:30ID:???ギヤー!
0056マジレス
02/06/22 02:51ID:LTuZpDTY>当たり前だけどゲーム会社も企業なんで、自分は歯車の一つに過ぎないのね。
>作りたいものを作らせてくれるわけじゃないし。
何が言いたんだ?
たった1年で虚しくなるってのも凄いが。
やりたかった事って、ゲームプログラムじゃなかったの?
作りたいものじゃない?ゲームじゃないって事?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています