おいっ!オープンソースでゲーム作れ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
02/06/18 00:48ID:E54hu1ys↓
誰かがそれをもとにプログラムを作成
↓
プログラムを作ったやつは必ずソースを公開する
↓
出来上がったゲームをプレーした誰かが
「もっとこうしたらいいんじゃない?」的な案をだす
↓
それをもとに再びソースを変更・改良
↓
(繰り返し)
って感じで延々と繰り返していけばどんどんすごいゲームになってくと
おもうんだけど。どうよ?
CG板のやつとかプログラム板のやつとか作曲板のやつとかも呼んでサ。
0086名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 04:35:07ID:tu6MCySrしてるってだけでは?
0087名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 03:51:07ID:n+37yuD70088名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 14:20:39ID:hJ0H8om/おまいのスキル不足。
ちょっとぐぐるだけで見つかったぞ。
0089名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 19:46:17ID:kqayNosp結構いろんなライブラリもポーティングされてるみたいだし
既にゲームもいくつか出回ってる
でも言語仕様そのものがコミットされてないんだよねぇ
0090名前は開発中のものです。
2006/06/01(木) 03:56:01ID:0ojTGkV8C#もOSSにいいと思うんだけど
0091名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 17:59:39ID:wre9Qsp5ゲーム制作に用いるには不適切というお話。
オープンソース・ゲームをプレイする
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/gamej_ind.html
0092名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 19:25:10ID:fE9CF5tm0093名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 20:05:38ID:QE6mr9guこれ前にも読んだことあるけど、
3. ゲームは描かれるもので、プログラムされるものではない
がまさにエロゲにマッチしてて笑える
0094名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 22:31:33ID:IaM/rJlRいわゆるLinuxに代表されるOSSの開発スタイルはゲームに合わないキガス
一人で作ってソース公開はするの、オープンソース開発っていうか、それてソース公開してるだけだし。
0095名前は開発中のものです。
2006/06/23(金) 01:06:54ID:cVOkIuQkただこれはAIの開発能力が必要だな
http://irensei.com/
0096名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 23:44:53ID:5Ua3zqQo0097名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 09:11:24ID:NqVCHwYqスクリプトはプログラマよりデザイナの仕事の範囲になるからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています