トップページgamedev
97コメント36KB

おいっ!オープンソースでゲーム作れ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 02/06/18 00:48ID:E54hu1ys
誰かがゲームの大まかな骨組みを企画する

誰かがそれをもとにプログラムを作成

プログラムを作ったやつは必ずソースを公開する

出来上がったゲームをプレーした誰かが
「もっとこうしたらいいんじゃない?」的な案をだす

それをもとに再びソースを変更・改良

(繰り返し)

って感じで延々と繰り返していけばどんどんすごいゲームになってくと
おもうんだけど。どうよ?
CG板のやつとかプログラム板のやつとか作曲板のやつとかも呼んでサ。
0059名前は開発中のものです。03/02/08 23:34ID:oYOhKRqn
>>58
そんな糞な企画じゃだめだね
0060名前は開発中のものです。03/02/09 05:33ID:YppAazOy
言ってよし
0061名前は開発中のものです。03/02/09 05:40ID:TmYiKuJO
    ドラえもん、糞スレ立てたよ!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 __________________∧________

| 君はこういうくだらないことをさせると実にうまい。
0062名前は開発中のものです。03/02/09 07:40ID:Z4ShApIy
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
0063名前は開発中のものです。03/02/16 21:18ID:N8ZDlKmc
1がゲームの大まかな骨組みを企画する

1がそれをもとにプログラムを作成

1は必ずソースを公開する

出来上がったゲームをプレーした誰かが
「もっとこうしたらいいんじゃない?」的な案をだす

それをもとに再びソースを変更・改良

(繰り返し)
0064 ◆cFeyFVWynI 03/08/22 08:05ID:A+y+hprs
>>14
同意

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんなこといいだしてすまそ……
GBAと比較してみてどうなんですかね?シェアのことは抜きで。
0065名前は開発中のものです。03/08/23 22:18ID:Zat67dTs
PSの例から言って
間違い無くPSPが勝つな

てかイー加減
妊娠もろとも壊滅すべきだな(
0066ゲムーや03/09/14 05:31ID:PiOaHu+C
>>65
>>64はマルチポストの電波カキコですよ。

で、1年以上前のカキコにレスしてみるが、
>>38
ゲーム会社の場合、まず企画内容から実現出来る方法を考えて
取り敢えずツールとか製作環境を整える。
ADVだったら、スクリプトの仕様を考えて、実機上で動くものを作る。
(スクリプトの構文解析とシーケンサ…共にswitch〜caseの嵐)
STGやACTだったら、敵配置エディタとか、SLGやRPGだったら
マップエディタとか。
過去の作品がある場合はシステムごと使い回すこともある。
で、取り敢えず1本仕上げる。
そして、次のプロジェクトではまた、そのシステムが使えるなら使い回す。
以下、繰り返しで、ツールがどんどん増える。
0067名前は開発中のものです。04/02/18 18:35ID:rL+hf0I1
某家電(量販)店が無償で配布されているオープンソースソフトウェアを自社開発と称して
自店商品の機能向上を謳って抱合せ販売していた模様。
また、この店ではオープンソースソフト単独でも販売し利益を得ていたようです。
開発元には、クレーム等の連絡先として開発者のメールアドレスを勝手に表記されていた為、
問い合わせメールが殺到し開発者のWebページが閉鎖に追い込まれています。(2004/2/16現在)
【店の身勝手で阿呆な言い分】
「これで有名になったんだから良かったと思ったほうがいい」
「ユーザーサポートの費用払ってやってもいい。
 その代わりソフトの権利はウチの会社でもらう。月1000円」
「所詮タダで配ってるソフトだから誰の著作権も何もない、
 ウチでつくってるといえばウチのもんだよ。」
詳しくは下記スレにて熟知せよ。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1077067632/
0068名前は開発中のものです。04/02/20 00:42ID:z0DSzOrR
class kuso_ge{
public:

private:

protected:

}
0069KE04/02/26 19:17ID:N5RjhMPO
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0070名前は開発中のものです。04/03/24 23:58ID:/uipGWTI
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0071名前は開発中のものです。04/03/25 10:25ID:ETRcRUmt
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0072名前は開発中のものです。05/02/12 01:10:27ID:YGnrLXs6
ここの人とかオープンソースでがんばってて
結構成果もでてるっぽかったから
ちょっと応援してたんだけど、
最近はなかなかモチベーション
上がらないみたいだな(´・ω・`)
http://blog.goo.ne.jp/m107
0073名前は開発中のものです。05/02/12 01:44:01ID:we9GSSSq
>>72
ブログじゃないほうのサイトが消えててダウンロードできね
0074名前は開発中のものです。05/02/12 10:24:44ID:PJoVjOQX
ダウソできない
うんこだ
0075名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 17:08:13ID:uGAnb92i
フリーのOSSゴロつかテクニカルライター兼OSSプログラマみたいなの目指して
バイト生活してた頃はわけのわからない使命感みたいなものが強すぎた。
第一志望の事しか目に入らなかった。

もっと他にも選択肢があったかもしれないのに。

現在ハローワークに検索かけても、大卒に相応しい職種なんてほとんどないし、
あっても未経験不可。

凡人がいちど「新卒」という身分から転落したらまともなチャンスなんてどこにもない、
ということをあの頃に知っていたら、今頃は分相応のところに勤めて安楽だったのだろうか。

でもあの頃は、サラリーマンな業務系SEは全員、夢も希望も持っていないロボットみたいな人間で、
安泰な身分をゲットするために就職したクズだと思っていた。

勘違いに気付いた今は、ほとんどどんな仕事でもいいから正社員になりたい、
というようなところまで堕ちている。
あの頃には今のこんな無残な姿は想像できなかった。

働きたくなかったわけでは決してなかった。
ただ自分の視野が狭すぎた。

セカンドベストの選択まで考えられなかったことが私の人生の敗因。
なぜあの頃はあんなに視野が狭かったのだろう。後悔しきり。
0076名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 17:50:37ID:sEl73YEz
諦めないで頑張れよ、、
0077名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 20:24:02ID:BTPqa4II
使いやすいフレームワーク目指して頑張ってるぞ
お前らも頑張ってなんか作れや
0078名前は開発中のものです。2005/09/23(金) 21:10:54ID:929d6RF0
オープンソースなんて、プログラマーを奴隷労働させるいいわけにすぎない
0079名前は開発中のものです。2005/10/02(日) 14:21:29ID:2EDA0hEl
ヤフーオークションで売られるのか・・・・・
0080名前は開発中のものです。2006/03/29(水) 08:47:45ID:0vTluODy
まあ自分で買って通報すれば良いじゃないか
0081名前は開発中のものです。2006/05/15(月) 21:23:52ID:ecGzuvzm
ソースを上げるスレッド ver.2 ・・として再利用しませう!

特に特定のスレに当てはまるわけじゃないけど
何となくソースを上げたくなったときに公開するためのスレッド。

# 一種の隔離スレです。
#勅令
#
#過疎板での自身にとって重要な書き込みは慎むべし
#知的財産(ソース等)の書き込みは寄付をするつもりで書き込むべし
#投稿した書き込みは特例を除き5年以上消えないと思うべし
#他者のソースを無断で投稿してはならない
#後悔先に立たず
#上記が守れない場合は過疎板での書き込みは慎むこと

#include <stdio.h>
#define ver "read.cgi ver 05.0.3.1 (06/05/03)"
int main(int)
{
printf("Hello, world\n");
}

前スレ
ソースを上げるスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038280/


とりあえず書いてみたよ??
0082名前は開発中のものです。2006/05/15(月) 21:31:13ID:iqNZ3zgN


この板で管理するスレッドの数を減らす 775→250まで削減
スレ立て禁止期間を長くする(1つのIPにつき1ヶ月に1回まで)
スレッド保管期限を厳しくする 
2週間以内に更新が無ければ即dat落ち
うんこマンはアク禁にする
0083名前は開発中のものです。2006/05/16(火) 10:57:16ID:hfeKX6tZ
0084名前は開発中のものです。2006/05/16(火) 23:06:00ID:Yc0I6dA9
もちろんこの案には反対だ。
0085名前は開発中のものです。2006/05/30(火) 02:13:38ID:JUitY34u
どれだけググってもオープンソースのゲームってないよねぇ。。。。
こういうところが日本は弱いのかも。
0086名前は開発中のものです。2006/05/30(火) 04:35:07ID:tu6MCySr
いや、日本人でもオプソでやるんだったら英語で作ったり紹介したり
してるってだけでは?
0087名前は開発中のものです。2006/05/31(水) 03:51:07ID:n+37yuD7
日本だとオプソに行く前に同人にいっちゃうんで
0088名前は開発中のものです。2006/05/31(水) 14:20:39ID:hJ0H8om/
>>85
おまいのスキル不足。
ちょっとぐぐるだけで見つかったぞ。
0089名前は開発中のものです。2006/05/31(水) 19:46:17ID:kqayNosp
言語仕様だけみるとD言語がかなりOSSとして優秀だと思う
結構いろんなライブラリもポーティングされてるみたいだし
既にゲームもいくつか出回ってる

でも言語仕様そのものがコミットされてないんだよねぇ
0090名前は開発中のものです。2006/06/01(木) 03:56:01ID:0ojTGkV8
VC#EEのソースコードで配布しちゃダメってのがよく分からないよなぁ
C#もOSSにいいと思うんだけど
0091名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 17:59:39ID:wre9Qsp5
>>1よ、これでも読んでくれ。オープンソースが(低レベル層のライブラリを除いて)
ゲーム制作に用いるには不適切というお話。

オープンソース・ゲームをプレイする
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/gamej_ind.html
0092名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 19:25:10ID:fE9CF5tm
オープンソースプロジェクトで作るほうが2ch的じゃないのかな
0093名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 20:05:38ID:QE6mr9gu
>91
これ前にも読んだことあるけど、
3. ゲームは描かれるもので、プログラムされるものではない
がまさにエロゲにマッチしてて笑える
0094名前は開発中のものです。2006/06/04(日) 22:31:33ID:IaM/rJlR
オフラインですら、多人数のゲーム開発は大変なのに、
いわゆるLinuxに代表されるOSSの開発スタイルはゲームに合わないキガス
一人で作ってソース公開はするの、オープンソース開発っていうか、それてソース公開してるだけだし。
0095名前は開発中のものです。2006/06/23(金) 01:06:54ID:cVOkIuQk
地味だがこういうサイトもあるぞ一応オープンソースだ。
ただこれはAIの開発能力が必要だな
http://irensei.com/
0096名前は開発中のものです。2006/06/25(日) 23:44:53ID:5Ua3zqQo
AIだけ、モジュール化して、共同開発という流れはいいかもわからんね
0097名前は開発中のものです。2006/06/27(火) 09:11:24ID:NqVCHwYq
うちはゲームエンジン部とスクリプト部を分離して書いてもらってるけど。ってか普通か。
スクリプトはプログラマよりデザイナの仕事の範囲になるからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています