おいっ!オープンソースでゲーム作れ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
02/06/18 00:48ID:E54hu1ys↓
誰かがそれをもとにプログラムを作成
↓
プログラムを作ったやつは必ずソースを公開する
↓
出来上がったゲームをプレーした誰かが
「もっとこうしたらいいんじゃない?」的な案をだす
↓
それをもとに再びソースを変更・改良
↓
(繰り返し)
って感じで延々と繰り返していけばどんどんすごいゲームになってくと
おもうんだけど。どうよ?
CG板のやつとかプログラム板のやつとか作曲板のやつとかも呼んでサ。
0002名前は開発中のものです。
02/06/18 00:57ID:???交流用のコミュニティを用意しろ。
0003名前は開発中のものです。
02/06/18 01:04ID:???0004名前は開発中のものです。
02/06/18 01:11ID:???ゲームごときくらいは、一人で作ったほうが、出来が良いぞ。
下手に他人が介入して、意見が平均化したゲームのつまらない事と言ったらこの上無い。
00051
02/06/18 01:14ID:E54hu1ys別に他人の意見を取り入れる必要はないんじゃない?
0006名前は開発中のものです。
02/06/18 01:24ID:???0007名前は開発中のものです。
02/06/18 01:25ID:???個人での開発より、集団での開発のほうが
難易度が高いって知ってる?
C++なんかで、ゲームに使えそうな
クラスを作ってageてくいくらいが精一杯だと思うよ、厨房君。
例え、テトリス程度のソースでも
他人が(特に>>1が)書いたプログラムなんて
面倒で面倒で解読したくないよ。
0008名前は開発中のものです。
02/06/18 01:27ID:???意見を採り入れないで、何の共同作業か?
0009名前は開発中のものです。
02/06/18 01:31ID:???00101
02/06/18 01:35ID:hNNWA9b6「オープンソースで企画書を作れ!」
に変更!
って言うのはどうだろう
0011名前は開発中のものです。
02/06/18 01:36ID:???同意。
つーかどうせ1は他人のソースをまるごと
パクろうとか思ってるんだろ、カス
終了
0012名前は開発中のものです。
02/06/18 01:38ID:nRF0jaTE0013名前は開発中のものです。
02/06/18 01:47ID:???0014名前は開発中のものです。
02/06/18 01:53ID:???0015名前は開発中のものです。
02/06/18 02:06ID:???----------終了----------
0016名前は開発中のものです。
02/06/18 02:17ID:???ぷよ〜ん と やねうらお に感謝しる
0018名前は開発中のものです。
02/06/18 03:07ID:???まずは>>1からだ
0019名前は開発中のものです。
02/06/18 04:47ID:???int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR pchCmdLine, int iCmdShow )
{
}
0020名前は開発中のものです。
02/06/18 05:04ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0021名前は開発中のものです。
02/06/18 05:23ID:???int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR pchCmdLine, int iCmdShow )
{
ExitProcess(-1);
}
0022名前は開発中のものです。
02/06/18 10:47ID:???int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR pchCmdLine, int iCmdShow )
{
InitGame()
ExitProcess(-1);
}
0023名前は開発中のものです。
02/06/18 11:09ID:???ゲーム制作に用いるには不適切というお話。
オープンソース・ゲームをプレイする
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/gamej_ind.html
0024名前は開発中のものです。
02/06/18 18:59ID:TNfIt6wYEndless Battle,Script of saga,罪と罰++,バトルロワイヤル
いろいろありますぜ。
0025名前は開発中のものです。
02/06/18 19:06ID:hE3rixrcここはLinuxでオープンソースで恋愛シムという、オタ全開の
プロジェクトなんで期待してたけど、ストップしてるね。
0026名前は開発中のものです。
02/06/18 19:25ID:???http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1022927688/l50
ローグ系(入るたびにMapが変わるダンジョンゲーム、風来のシレン系)
のゲームで今一番主流なangbandはオープンソースだよ
0027名前は開発中のものです。
02/06/18 22:02ID:???>>7
ゲームも作らず、ライブラリばっかり作る奴はいらん。
そういう奴の作るライブラリに限って、妙に厳密な制約だらけで使いづらい。
ライブラリ単体を提供されるよりも、
例えショボくても実際に動くゲームから使えそうなコードをコピーペーストで
抜き出して使った方がよっぽど役に立つ。
0028名前は開発中のものです。
02/06/18 22:02ID:???単に頭の中でエンディングまで作った気になって、
「恋愛成就だヤターハァハァ」って満足したんでしょ。
0029名前は開発中のものです。
02/06/19 10:33ID:EtDRkvBEグラフィッカーが逃げてストップしますた。
0030名前は開発中のものです。
02/06/19 22:10ID:WHQfNKvs主催者がトラブルメーカーで、グラフィッカーが逃げました。
0031名前は開発中のものです。
02/06/20 01:07ID:???グラフィッカーがラフを書いてる横で<自主規制>してたので顔にかかったとか(w
0032名前は開発中のものです。
02/06/22 13:36ID:Ou0zwVGo0033名前は開発中のものです。
02/06/22 14:30ID:01FtHdNU「誰かが」・・・「誰かが」・・・「誰かが」・・・って、全部自分でやれ!
そのあたりは、オープンソースで作られたのではなく
完成品がオープンソースで改造可能になってるというだけだな。
オープンソースプロジェクトに最低限必要なのは、
開発者間の「こういうものを作るんだ」という共通認識(既存の類似ソフトなど)、
あるいは誰かが作った完成品。>>1はさっさと用意しる。
0035名前は開発中のものです。
02/06/23 00:29ID:dox/Q.S6ゲームにゃ絵描きが決定的に重要で、プログラマなんてどーでもいい、
ってことを見事に身をもってあらわしてますな。
0036名前は開発中のものです。
02/06/23 00:56ID:???0037名前は開発中のものです。
02/06/23 02:56ID:???0038
02/06/23 03:22ID:QrLhkw8Yツールとか始めに作るのかな?
0039名前は開発中のものです。
02/06/23 05:30ID:???0040名前は開発中のものです。
02/07/27 00:52ID:VmbUo7mU0041名前は開発中のものです。
02/07/27 01:20ID:???0042名前は開発中のものです。
02/07/27 01:26ID:???0043名前は開発中のものです。
02/07/27 02:19ID:???今はツールがないゲームなんてほとんどないとおもうけど。
逆にツールすら作れないようなとこはゲーム出す前に開発期間が長すぎてつぶれる。
0044名前は開発中のものです。
02/07/27 02:21ID:.3MPTeOsclass CDynamicDraw{
HDC dc;
HWND h;
public:
void CreateDynamicDraw(HWND hwnd){h=hwnd;dc=GetDC(hwnd);}
void draw(HDC hdc,int x,int y,int width,int height,int src_x,int src_y){BitBlt(dc,x,y,width,height,hdc,src_x,src_y,SRCCOPY);}
void Release(){ReleaseDC(h,dc);DeleteDC(dc);}
};
0045名前は開発中のものです。
02/07/27 02:24ID:???激しくワラタ
0046名前は開発中のものです。
02/07/27 13:10ID:???すげー!!お前天才だろ!?
みんなもありがたく使わせてもらえ!!
0047名前は開発中のものです。
02/07/27 14:34ID:???夏向けに解説してはくれんかね、
0048名前は開発中のものです。
02/07/27 15:11ID:???44はたった8行でグラフィック表示ができるすばらしいクラスだ
0049名前は開発中のものです。
02/10/19 17:06ID:???∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< このクソスレ立て逃げか!
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_) (^∀^)ゲラゲラ シネヤ クソガ
0050名前は開発中のものです。
02/11/09 14:31ID:???/ ゚o\
(´Д`O )
(⊃o⊂゚)
U U
______∧_______
クソスレはちゃんと削除依頼しないと
ageられちゃうんですよ…
0051名前は開発中のものです。
03/01/13 22:19ID:9aMFEo1A>我々開発者は一つの集団を構成している。そのピラミッドのトップに立ってい
>るのが僕だが、僕以外にもネットワークコードを保守している人、ファイルシ
>ステムを保守している人、SCSI デバイスを担当している人、などが存在する。
>それぞれの担当者の下にも、同様により小さな部分を担当している人が存在し
>ている。そして、例えばネットワークに関する修正点はネットワークの担当者
>のところで集約され、僕に伝えられる。そして僕がそれを元にカーネルを修正
>する、というわけだ。
誰だよ!?
Linuxはバザールモデルで開発されたとかぬかしてた奴は!!
なんだよピラミッドってよ!!
0052名前は開発中のものです。
03/01/19 12:25ID:Vhts0eCl0053名前は開発中のものです。
03/01/19 14:30ID:LMSZNEa8/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::::::<
いいスレだったモナー 〜 お し ま い 〜
0054名前は開発中のものです。
03/01/21 22:36ID:6zQKk/zO狂人ストールマンに「GNU/Linuxと呼べ!」と迫られてる
かわいそうな人です。
0055名前は開発中のものです。
03/01/21 22:55ID:mWhUVUbf/ ・ / ';,
/ '; / ';
/ ;______/ ;
/ \
/ / \ \
/´ ( ) |____| ( ) |
| ///// ( | :| ) ///// |
| ( ) :| | ( ( |
| ) ( | | ) ) |
| ( ) '; / ( ( /
\ ) ( \/ ) ) ../
ヽ ........:::::::<
いいスレだったモナー 〜 お し ま い 〜
0056名前は開発中のものです。
03/01/25 03:13ID:TS2XRhXx項目を満たしたものしか名乗ることの許されていないライセンスの形態ですよ。
0057名前は開発中のものです。
03/01/25 05:03ID:NzYf/JO50058名前は開発中のものです。
03/02/08 23:29ID:fFbHozLU0059名前は開発中のものです。
03/02/08 23:34ID:oYOhKRqnそんな糞な企画じゃだめだね
0060名前は開発中のものです。
03/02/09 05:33ID:YppAazOy0061名前は開発中のものです。
03/02/09 05:40ID:TmYiKuJO\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |ヘ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_/ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \ | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
__________________∧________
/
| 君はこういうくだらないことをさせると実にうまい。
0062名前は開発中のものです。
03/02/09 07:40ID:Z4ShApIyhttp://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
0063名前は開発中のものです。
03/02/16 21:18ID:N8ZDlKmc↓
1がそれをもとにプログラムを作成
↓
1は必ずソースを公開する
↓
出来上がったゲームをプレーした誰かが
「もっとこうしたらいいんじゃない?」的な案をだす
↓
それをもとに再びソースを変更・改良
↓
(繰り返し)
同意
ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然へんなこといいだしてすまそ……
GBAと比較してみてどうなんですかね?シェアのことは抜きで。
0065名前は開発中のものです。
03/08/23 22:18ID:Zat67dTs間違い無くPSPが勝つな
てかイー加減
妊娠もろとも壊滅すべきだな(
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています