ロクなゲームを作れないあなたがたへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/11 13:49ID:YPHsyR.Aおねがいします。
0056名前は開発中のものです。
02/06/12 16:56ID:???それにプログラム技術が高い=面白いとは限らないしね。
0058名前は開発中のものです。
02/06/12 17:14ID:???ニーズの差「だけ」ってのは違う気がするな。
それと、「限らない」とか当然の事を言っても、言い訳にしか聞こえなかったりすると思うよ、相手には。
ところで、>>49
海外のフリーソフトの活気って、どこへ行ったら感じられますかね?
定番のサイトなどありましたら、紹介していただきたいんですが。
0059名前は開発中のものです。
02/06/12 17:21ID:???ゲームを作って貴重な時間を割きたくない。
0060名前は開発中のものです。
02/06/12 19:15ID:???で、vectorと比較してるんだね!
既出ですか?
0061名前は開発中のものです。
02/06/12 20:27ID:???駄目だ駄目だって言うのなら猿でも出来るさ。君は日本のゲームは駄目だ、日本のゲーム制作者は
駄目だ。とこき下ろすだけで、じゃあどうなったらよくなるのか?という解決案とか、何もあげてないじゃん。
それじゃ駄目だよ。文句言ってるだけじゃ何も変わらないよ、日本のゲームがつまらないというのなら、
その現状を変えたいなら、他にやることがあるんじゃないのか。
その暇も、根気も努力する気もないのなら、アメリカ産のゲームでもやってればいいんですよ。
006261
02/06/12 20:29ID:???たまに出るコンシューマの大作系をやる程度の時間しかないのだから、フリーのゲームで良策があっても
手を出して遊んでる暇なんて無いだろうし。
0063名前は開発中のものです。
02/06/12 21:06ID:UtF5ErUoFFのどの辺りが、ゲームとして面白いのか教えてくれ。
正直、>1の言っていることが理解できない。
0064名前は開発中のものです。
02/06/12 21:13ID:H2642wnMカナーリ同意
ビジュアルやボリュームは面白さじゃないしな。
0065名前は開発中のものです。
02/06/12 21:28ID:???FFがどうだったか忘れたが、初代ドラクエとかはただただ戦闘を繰り返しているだけなのに
それでも自キャラが強くなっていくからなのかなぜかおもしろい、という不思議なおもしろさがあったな。
初期のマシンの能力が低い頃のゲームはそういう不思議なおもしろさがあるゲームが結構あった
ような気がする。今のようなグラフィック、演出派手派手、ストーリーは長くて練られてる、という
時代ではそんな不思議な魅力のあるゲームにはなかなか出会えないのだろうが。。。
0066名前は開発中のものです。
02/06/12 21:39ID:???シリーズとして同じ名前がつけられているだけで、評価すべき点は
一作毎に違ってるんじゃないかと思う(とくにPS以降になってからは)。
最新作なんかネットゲームだし(w
0067名前は開発中のものです。
02/06/12 21:44ID:HGU7RrYA>>1よ ゲームは楽しませてもらうものではなく楽しむものだ。違うか?
0068名前は開発中のものです。
02/06/12 22:12ID:???発売日の行列の出来具合や、友達の間での話題になり具合や、その当時における斬新さ具合などが、
FFのような、って事じゃなかろうか。
つまり、FF並みにメジャーなシリーズを確立する事や、超大作を開発出来る資金力や人材を確保する事が必要になるでしょう、現代だと。
0069名前は開発中のものです。
02/06/12 22:39ID:OxNQaxfAFFのどこら辺がすごいかってFF1は
小さな容量に詰め込むだけ詰め込んだ
奇跡のゲームなんですよ。職人技ですよ。
作った人たちも大学のサークルレベル
でした。
ゲームを作ろうという人にとっては
すばらしい例なんだよ。
限りなくいまのあなたがたの環境にちかい。
こんなゲームを作ってみろと。
あくまでFFというのはたとえ。
0070名前は開発中のものです。
02/06/12 22:43ID:???その当時のFFの「奇跡」の価値に値するのは、現代で言うと例えばどんな事になる?例えば。
0071名前は開発中のものです。
02/06/12 22:44ID:???で、今の時代に、それにどれだけの意味があると?
ついでに、具体的にどういう技術を使ったか知っているのかと、
小一時間問い正したい。
0072名前は開発中のものです。
02/06/12 22:54ID:???全然別ベクトルの話にすり替わってるが別人か?
0073名前は開発中のものです。
02/06/12 22:56ID:OxNQaxfA現代のたとえ?意味ないでしょ?そんなこと。
>>71
レス読んだ?あくまで た と え って書いてあるんだけど。
技術?知るはずない。ヒゲ氏に聞いたほうが早いと思うが。
>>67
あたりまえだ。
0074名前は開発中のものです。
02/06/12 23:00ID:???|./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|..|ν ´ .`| ./ ∬/|_|〈〉/_/|∬ |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|.. |ν ´ .`| ./ ∬/|_|〈〉/_/|∬
(6|~`― ´ |`―‐ |ν● 〜 )./ ∬|(::::::|〈〉|::::::/ノ|∬∬ (6|~`― ´ |`―‐ |ν● 〜 )./ ∬|(::::::|〈〉|::::::/ノ|∬∬
|| | ,,,,, 」,,,, | | / .∬(.| | ̄Δ  ̄|/ |.ノ∬∬ || | ,,,,, 」,,,, | | / .∬(.| | ̄Δ  ̄|/ |.ノ∬∬
||| 【 一 ー 】 / ∧∧∧∧∧ ∬∬| ||⊂⊃[/^/η∬∬ ||| 【 一 ー 】 / ∧∧∧∧∧ ∬∬| ||⊂⊃[/^/η∬∬
|| \ 丁 / < 新日本 >∬∬\丶〜' "/ζ∬∬∬ || \ 丁 / < 新日本 >∬∬\丶〜' "/ζ∬∬∬
_________<プロレスの >___________________<プロレスの >__________
//:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| < 予感!!> /─────∈三ミ\ //:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| < 予感!!> /─────∈三ミ\
||:: ____ _ _|│ ∨∨∨∨∨ / ヘ ヘ ヽ⊂ノ ||:: ____ _ _|│ ∨∨∨∨∨ / ヘ ヘ ヽ⊂ノ
||:: (・)(・)|.| /:::::::::::\ | /・)(・ヾ | ||:: (・)(・)|.| /:::::::::::\ | /・)(・ヾ |
(6: ⌒ ||(6... = ,= | ..|(::::::::) ( ..) (::::::::) (6: ⌒. ||(6... = ,= | ..|(::::::::) ( ..) (::::::::)
|| : :・・・・・:|| |\┏┓/. | (∴ )/\( ∴ ) || : :・・・・・:|| |\┏┓/. | (∴ )/\( ∴ )
彡| | :..O.:|| (∪ Y | \/ ノ 彡| | :..O.:|| (∪ Y | \/ ノ
/| \______________ノ.| (_)_) |\__二_ノ /| \______________ノ.| (_)_) |\__二_ノ
0075名前は開発中のものです。
02/06/12 23:04ID:???>現代のたとえ?意味ないでしょ?そんなこと。
意味がない?それは「FFのような」という例えに意味がないという事か?
0076名前は開発中のものです。
02/06/12 23:09ID:???あんた、本当に叩くだけで自分からの提案をしないな。具体的にどうしろと?
現代ではゲームは一種の総合芸術になってるぞ。技術、音楽、シナリオ...etc.etc...
そんな現代で、あんたはフリーのゲームに何を望むの?それが全然見えない
007771=2
02/06/12 23:11ID:???今では役に立たんことをほめておきながら、その内容も知らない、
現代で投影すべき対象も見えてない。
「たとえ」の意味自体分からないんですが…〓■●_
>>73の思考を(廚)推測すると、何やら小難しい技術を使うだけの
気力を込めろとか、どうもそういうことを言いたいんじゃないかと思うんだが…
それって要するに「いいゲームを作れ」ってだけの話だよね。
結局、「たとえ」の意味がない…。
あと、内容知らないのによく職人技だったって分かるよね。
0078名前は開発中のものです。
02/06/12 23:13ID:???FF4をワンダースワンに完全移植したのは職人技といえるのかもな。
(完全に移植されて他のかどうかに確証がない)
0079名前は開発中のものです。
02/06/12 23:16ID:???そうすれば皆納得するのでは?
0080名前は開発中のものです。
02/06/12 23:19ID:???なので、「〜のようなゲーム」といってる時点で>>1はただのバカ
0081名前は開発中のものです。
02/06/12 23:20ID:???「もっと私をたのしませるような○○のようなゲームつくってください。
おねがいします。」
とか言われて、どう納得しろと。
ああそうですかで収束したろうって事?
008271
02/06/12 23:21ID:???そうそう、2つだけマジで聞かせて。
君、いわゆる「やる気になってプログラムできて絵をかけるようになれば」、
FFとまで言わなくてもそれなりに売れるゲーム作れるって思ってる?
(ちなみにコンシューマ市場でね)
あと、今までやってきたオンラインゲームの作者に出した自分の出した評価って、
どのくらい製作者の役に立ってると思ってる?
ある意味、顧客の現状を知るいい機会という気がしてきたYO!
0083名前は開発中のものです。
02/06/12 23:27ID:???0084名前は開発中のものです。
02/06/12 23:34ID:???自分のたとえで悪いんだけど、
「ギミック」のようなゲームを作ってください、と書かれていたら納得する
それは、ああいう楽しさあふれるゲームを作ってくださいって受け取れるから
でもFFじゃな〜って
・・・スマン
0085名前は開発中のものです。
02/06/12 23:48ID:EmL9.UN2確かに理論上は作れるだろうけど、実際は作れないよ
そもそも、FF1とかDQ1の面白さってどこからきてると思ってる?
面白さについてすこしは勉強するべし
一つヒントを挙げるとすれば・・・
DQ1はスタート直後、フィールドに初めて出たときから竜王の城が見えますね?
何で見えるんでしょうねぇ?不思議だとおもいません?
0086名前は開発中のものです。
02/06/12 23:48ID:???タイトル:ロクなゲームを作れないあなたがたへ
本文:「ギミック」のようなゲームを作ってください
....やっぱり、納得できないと思うよ。そんなスレ立てられても。
0087名前は開発中のものです。
02/06/12 23:50ID:???どんなに作れっていっても作ってあげるはずないのに
なんで>>1は粘着してるんだろうね。(プッ
008884
02/06/12 23:51ID:???逝ってきます
00892
02/06/12 23:57ID:???「どういう面を評価して」ギミックのようなゲームを作ってほしい
と言うのなら、少しは参考にはなると思われ。
逝くほどではなし。むしろ、爪の垢でも煎じて飲ませてやってくれ(w
>>85
同じようなこと、自分も言いましたから…無駄なようです…。
0090名前は開発中のものです。
02/06/13 00:53ID:MXxevhV2個人的にはゲームをつくるつもりは
ま っ た く な い
んで、そこらへんのところは抑えといてね。はい次。
0092名前は開発中のものです。
02/06/13 00:59ID:???なら板違いかなと・・
ここはゲーム作っている、作ろうと思っている人が話し合う板では?
0093名前は開発中のものです。
02/06/13 01:00ID:MXxevhV2作ってるのか聞かせてほしいものだなぁ。
あ、ヲタ臭いのや紙芝居ソフトはパスね。
91読んでよ。
0095名前は開発中のものです。
02/06/13 01:06ID:MXxevhV20097名前は開発中のものです。
02/06/13 01:16ID:???0098名前は開発中のものです。
02/06/13 01:35ID:???はい、次
の前に、他の人からのマジレスに答えなよ。自分に都合の悪い書き込みはシカトする、では
議論にもならないよ。
それとも君を満足させる発言が出るまでこんなことを続ける気ですか?其れではあなたにとっても、
誰にとっても実りのある内容にはなりませんよ。
0099名前は開発中のものです。
02/06/13 01:35ID:???ちなみに、91をわかりやすく訳してやるとだな
「馬鹿は死ななきゃなおらない」と
リア厨にわからないように暗号化(w)してたのに・・・・
0101名前は開発中のものです。
02/06/13 02:10ID:???自分が飽きるまで構ってもらえればそれで満足なんだろうと思うけど
0102名前は開発中のものです。
02/06/13 10:35ID:???01032
02/06/13 10:41ID:???そして、君はまったく人の話を理解してないね。
0104名前は開発中のものです。
02/06/13 10:44ID:???0105名前は開発中のものです。
02/06/13 11:18ID:???0106名前は開発中のものです。
02/06/13 14:55ID:???0107名前は開発中のものです。
02/06/13 15:25ID:???これこれ、現実の話を持ち出してはいけないよ。
>>1が可哀想じゃぁないか。
0108名前は開発中のものです。
02/06/13 16:26ID:???0109名前は開発中のものです。
02/06/13 17:47ID:???>>1みたいな厨房を喜ばしたくないので絶対作るまいと
心に誓ったヤシの数→(999)
0110名前は開発中のものです。
02/06/13 19:13ID:???なんか、1と同類の匂いがするんですけど
0111名前は開発中のものです。
02/06/13 21:55ID:???ゲームっていうとFFしか出てこない>1を楽しませることは永遠に出来ないな
まったくもって残念だ
0113名前は開発中のものです。
02/06/13 22:36ID:???説明文に「FFのようなゲームです」と書けば
一気にDL数増えそうで怖い…。
「厨な売り文句を考えるスレ」とかあったら楽しいかも(w
0114名前は開発中のものです。
02/06/13 22:49ID:kHG84L92名作といわれる日本のユーザーゲームをあげてみてよ。
ちょっと思いつかないけどなぁ。
せいぜい紙芝居ソフトかヲタくっさ〜なソフトってとこだね。
0115名前は開発中のものです。
02/06/13 22:51ID:kHG84L92総合芸術って自分でいってて恥ずかしいでしょ?
0116名前は開発中のものです。
02/06/13 22:58ID:kHG84L92具体的な提案をしてもあれでしょ?
素人の意見は全く意味をなさないんじゃなかったっけ?
だったら言ってもしょうがないよな。だから言わない。
おもしろいかおもしろくないか。それだけだな。
01172
02/06/13 22:58ID:???どうしてFFがいいゲームであるのかとか(前のレスは説明になってない)、
どういうゲームが紙芝居やヲタになるとか、海外製ゲームの強みとか
(3Dとか言ったら笑うぞ)。
それと、君にFF以上の日本製ゲームを紹介することは論理的に不可能。
何故なら、FFがいいゲームなのではなく、いいゲームがFFだからだ。
君にとっては。
そもそも、随分と人を舐めた言い草ばっかしてくれてるけど
(ゲームデザインどころか中学生レベルの英語も読めんくせに…)。
この板にはプロもいるって知らないの?
と思うんだが。チョーシこいてアイディア書きまくるような奴は単なる
脳のない企画厨。
0119名前は開発中のものです。
02/06/13 23:09ID:kHG84L92>>2の3Dのゲームはどんなところに
面白みをだそうとしてるのか聞いてみたいなぁ。
独りよがりになりがちなんだよね。
ロクなゲームじゃないのは大抵ひとりよがりゲー。
作者だけが楽しいの。
01212
02/06/13 23:15ID:???ナメルナ消坊。
素人だろうが何だろうが、建設的な意見であれば受け入れられるに決まっている。
素人だから取り入れないのではなく、素人から建設的意見が来る可能性は低い。
使えない意見は却下する、それだけだ。
一丁前に人の揚げ足取る前に、きちんとした理屈に基づくゲーム評価を言ってみろ。
それならば聞いてやる。お前は何を言っても「素人だから」耳を貸さないと思っているようだが、
お前は何を言っても「理屈にすらなってない」だけだ。
子供に選挙権はない。それは、子供だからではない。
子供は、現実に即したものの考え方ができないからだ。
理屈を通さず、ただ結果だけを求め、それを実現させられるとしたら
それは魔法だ。
現実という世界の仕組みを知れ。
ああ、どんどん釣られて逝く自分が情けない…。
誰か漏れを逝かせてくれ・゚・(ノД`)・゚・
01222
02/06/13 23:25ID:???スマンが、言えぬ。
企画担当でないという言い訳はあるが、正直、納得させるだけの
強みを展開できる自信がない。
(…あと、おおまかなゲーム内容に触れざるを得なくなるのでバレる可能性がある)
技術的に、特に高いことをやってるわけでもないな。
このスレの中で、自分がそう高いレベルにいるとは思ってないし、
何ならひとりよがりゲーということで流してくれてもかまわんよ。
ただし、当然ながら>>1は除くが。
0123名前は開発中のものです。
02/06/13 23:27ID:kHG84L92そう考えるのはゲーム雑誌の人か、ゲーヲタだけ。
普通のライトユーザーはそんなこと考えないでプレーします。
面白いって自信があるならやらせてみてくれよ。
面白かったらここが面白いって言うしつまらなかったら
ここがつまらないって言うから。
とりあえずプレーさせてくれ。
まずはそれからだ。
012485
02/06/13 23:29ID:hzXUL2o.無勉強で妄想ばかりしてる人間に理論を教えるのは難しいのか
教えるにはどうすればいいんだろう・・・
起承転結とか、そういう昔から存在する「お約束」って
「面白さ」を追求して導き出された方程式みたいなものなのね
でね、そういう「お約束」を見事にゲームの中にちりばめてあるから
FFやDQは面白いのね。わかるかな?
海外の3Dゲームも同様なのね。
たとえば、某3Dゲームは映画の演出を見事にゲームに持ち込んでるのね
カメラアングルとか照明効果とか音響効果とか・・・
ただ単に「おもしろい」か「面白くない」かを知るのは誰だって出来るのね
「なぜ面白い」か「なぜ面白くないか」を見極めるのが重要なのね
わかるかね?
0125名前は開発中のものです。
02/06/13 23:38ID:kHG84L92なぜ面白いと見極めさせることが目的じゃない。
ただ面白いと思わせることがプロの目的なんだよね。
で>>85はどんなに面白いゲームをつくってるのかな?
01262
02/06/13 23:42ID:???まったくもって、その通りだ。
しかし、ならばそのゲーヲタ及び製作者と同じ立場になったつもりで、
しかも彼らより「理解している」つもりで文句などふっかけるな。
ライトユーザは、あくまでユーザだ。
客としての要望を言う権利はあれども、開発者と同じレベルで「要求」する
権利などあると思うな。
つーか正直、>>1にはプレイさせてやってその後で同じクチが聞けるか
問い正してみてぇ。
だが、晒すわけには絶対にいかん。製作中ということは完成すらしていない。
ましてや、俺一人で作っているわけでもない。
証拠を見せずに大口たたいている点では、漏れも>>1と同じでしかないか。
妄想厨ってことで処理してくれ。
0127名前は開発中のものです。
02/06/13 23:46ID:???>>1は結局糞スレ立ててまで何がしたいんだ?
01282
02/06/13 23:46ID:???つまり、貴様はプロではない、ということだ。
どうでもいいが、コテハンでも1と入れているわけでもないのに、
>>1だけはどこにいても分かるというのは、ある意味スゴイナ。
0129名前は開発中のものです。
02/06/13 23:51ID:???評価してほしくないよな・・・・
0130名前は開発中のものです。
02/06/13 23:52ID:???確かに。
ブランドものマンセーとか言ってる馬鹿女と重なって見える。
人間だっているんだがな。つーかマジに語るのはよそう。ジサクジエン野郎
相手にマジレスしてもしゃあない
0132名前は開発中のものです。
02/06/13 23:54ID:???素人の意見でも欲しいが、>>1の文章を見てると、次の二点の事柄しか読めない。
・FFは名作
・煽り
はっきり言って素人の意見すらない。
>>63に答え欲しいんだが、これが答えなのか?
>FFのどこら辺がすごいかってFF1は 小さな容量に詰め込むだけ詰め込んだ
>奇跡のゲームなんですよ。職人技ですよ。 作った人たちも大学のサークルレベルでした。
これ読んでもだから何としか答えようがない。違うんなら何か言え。
FFのどこがすばらしいのかを教えてもらいたい。
後、論理的に話せない奴なんかの文章を読む価値すらない。
まともに話したいなら、頑張って国語の勉強をして欲しい。
お前の意見には、「何々、だから何々」の最後の結論しかない。
素人でも、文章の書ける人間なら前提を持って結論を書ける。
・FFは名作(どこが?)
・海外の手作りゲームのほうがよっぽど凝ってるし(どこが?)
・日本とアメリカじゃ 取り組み方が全然違うんですよ。(どこが?)
まともな文章が書けるようになったら、もっと釣られてやる
はっきりいって、どこかの雑誌の文章を鵜呑みにした消防としか思えない。
0133129
02/06/13 23:56ID:???もちろん、ちゃんと理屈を考えた上でFFが面白いという人もいるだろうし、
そういう人はちゃんと見てくれるだろうけどね
0134名前は開発中のものです。
02/06/13 23:59ID:???ゲームは手作りだろ、普通・・
0135130
02/06/14 00:00ID:???そりゃそうだ。
でも漏れはRPGは嫌いだからまぁ作る事はないな。
ってかこんなスレ立てたら本気で>>1はFFみたいな
ゲームを作ってくれると思ったのだろうか?しかも2chで。
01362
02/06/14 00:01ID:???レスだけ見るとまともな人間の言葉としても通じるんで、はじめは>>1と気付かなかったヨ。
言葉の分かる人間用の反応してしまったなぁ…
コイツ相手なら、謙虚になる必要なんてまるでなかったのに(w
で。どうして漏れのゲームの「面白さを説明」させようとした直後に
「理屈なんて関係ない」なんて繋げられんの?
0137名前は開発中のものです。
02/06/14 00:02ID:???プログラムできない>>1は
何か根本的な所で勘違いしてるんだよ、きっと。(w
01382
02/06/14 00:10ID:???というわけで>>116に基づき、具体的な提案というやつをお願いします。
>>121を理由に拒否するなら、それはこの板における
お前自身の存在意義を否定したことになるからな。
今更謝なくていいから、2度と近づかないでくれ。
それが嫌なら、せめて立てるスレには【厨房専用】とつけてくれ。
0139名前は開発中のものです。
02/06/14 00:21ID:???いや、もとから具体的な提案ないんじゃない?
早い話引きこもって暇だから面白いゲーム作れぐらいだろ。
普通洋物のフリーソフトってそんなに手を出さないのに
>>1には洋物でさえもうやり尽くした感があるし。
>>1は結局消防の思ってる事をそのまま吠えたに過ぎない。
まぁ、極端な話字が書ければ幼稚園児でもできるな。
それにほら、ここゲーム製作技術板って
そんなレベル低い場所じゃないから。
01402
02/06/14 00:27ID:???既出だが…>>1は、単に今月のテッ○ウィン読んだだけと思う。
英語読めずに海外ゲーやりつくせるなら、ある意味で尊敬するし(藁
具体的な提案という奴も、「戦闘システムがFFと違う」とか言いそうだし。
分かってるんだ…それでも釣られる自分が一番イタイとは…・゚・(ノД`)・゚・
0141名前は開発中のものです。
02/06/14 00:50ID:yM3lnwKA卓上の理論ってやつなの?ひょっとして。
さあ。そこまでいうのなら実物をみせてください。
そのプロの理論で作られたゲームとやらを。
0142名前は開発中のものです。
02/06/14 00:53ID:yM3lnwKA機密事項とかなんとかいっちゃって。
証明できないならただの空論だよね。
0143名前は開発中のものです。
02/06/14 00:54ID:yM3lnwKAまだFFにこだわってる。
FF1やったことないのに
最近の駄作FFの影響でFFは名作なんかじゃないと
思い込んでる人がいるな。きっと。
0144名前は開発中のものです。
02/06/14 00:56ID:yM3lnwKA作られたものプレーしてないで
どうやって提案できるの?不思議だ。
01452
02/06/14 01:00ID:???せめて、>>132のことには答えろ。君は、日本語すらも読めんのか?
だが、仮にやったとしても俺のゲームは間違っても見せぬ。
もしかして、理由も分からんのかも知れんな…未公表のプロジェクトと
いうのは、(そう言うほど大したものではないが)言わば機密扱いだ。
何故、信頼と周囲の迷惑を犠牲にしてまで、貴様如きに
見せてやらねばならんのだ…。
お前と違って、こっちはまだ失うものがあるんだって…。
第一、「そこまで言ってるのは」どっちだよ…これ以上ないほどにまで無能のくせに…。
あと、卓上の理論は誰にも見せられないと思われますが、何か?
01462
02/06/14 01:08ID:???オーケー。ならば、FF以外の例を出せ。もちろん理屈も込みでな。
FFにこだわってるのは、お前に見える。
証明できないなら空論、それは事実だ。
だから、漏れの作ってるものへの文句については、反論はない
(どうでもいいが、プロの理論で作ってるゲームじゃないな…)。
ただ、その理屈は君自身にも言える事だということくらいは理解しろ。
>>144
い、意味不明だ…。
海外のゲームとかフリーウェアとか、
「作られたもの」プレーしてるんだろ、君は?
で、ロクなものが作れないとかほざいてるんだろ?
なら、提案できるだろうが。
まさかとは思うが、君ってゲームやった「感想」しかできないんじゃ…
「いいゲーム」を作るための、具体的なビジョンすらゼロ?
で、立てたスレがロクなゲーム作れない人たちへ?
ロクなゲームが何かすら分かってないのに? 自分の好みでしか評価できないのに?
スマン。君、何歳だ?
マジで教えてくれ…。
0147名前は開発中のものです。
02/06/14 01:11ID:yM3lnwKAちょっとレスを読み返してくださいよ。
私はいうべきことはいったつもりですがね。
言葉が足りないといえばそれまでだが
そこまでいわせるのかな、って。
とりあえずいってることの矛盾に気が付いてほしい
>>91は無論ナイショでバカにする意味もあったが「海外ゲームやってる」っつー
話の真偽チェックも兼ねてたんだが。
01492
02/06/14 01:17ID:???心の底から、一度多数決で聞いてみたい。
このスレで、君が「言うべきことを全て言った」と思ってる人間の数。
まぁ、こんな時間に、こうまで不毛な論争してる馬鹿なんて
他にいないと思うけど…。
まぁいい。んじゃ、漏れがアホってことでかまいませんから、
その言うべきこととやらを一回全部まとめてくれ。
結論は、理由と前提を先に述べてから出すんだぞ? 分かるな?
015085
02/06/14 01:18ID:Hi2xkdCk>なぜ面白いと見極めさせることが目的じゃない。
>ただ面白いと思わせることがプロの目的なんだよね。
>で>>85はどんなに面白いゲームをつくってるのかな?
ヴァカが、「面白いと思わせることがプロの目的」なんだろ?
面白いと思わせるためにゲームをどのように作るかをプロは考えるんだろ?
そうするためにはなぜゲームが面白いかを考える必要があるだろ?
ユーザーはただ単にゲームを楽しんでいればそれでいいよ。
でもさ、つくり手はゲームがなぜ面白いかを見極める必要があるよな?
おまえの言ってるのはユーザーの視点でしかない。
俺の言っているのはプロの視点だ。
おまえはプロではない。ただそれだけのようだな。
おまえにもわかりやすい例をずっと挙げつづけてるつもりなんだが・・・
もっと簡単な例を挙げようか?
漫才を見る人はただ単に笑わせてもらえばそれでよい(これはおまえの言っていることだ)
漫才師はただ単に観客を笑わせればよい(これもおまえの言っていることだ)
ただ単に笑わせるために漫才師はどうすればいい?
漫才師は漫才の何が面白いのか、どうすれば面白くなるかを考えなきゃいけないだろ?
間合いとかの駆け引き、せりふの言い回し。そういうのを学んでいくんだろ?
当然「面白いと見極めさせることが目的じゃない」よ。
でもさ「ただ面白いと思わせる」ためにどうすればいいんだよ?
所詮おまえはプロではない。
01512
02/06/14 01:20ID:???スマン…まったくもってその通りだな…。
頭に血が上りすぎていたようだ。
もう、このスレへの書き込みは一切やめておくことにしよう。
反省。
0152132
02/06/14 01:22ID:???人の価値観はそれぞれだが、>>132にも書いたように
お前がFF1を面白いと思うんなら、その根拠があるだろう。
それを書け。お前はFF1について詰め込んであるしか書いていない。
>>132では最近のFFについては一切書いていないんだが、
自分の都合のいい(煽りで返せる)レスにしか答えないのか?
01532
02/06/14 01:22ID:???0154名前は開発中のものです。
02/06/14 01:23ID:TQDshhNM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています