ロクなゲームを作れないあなたがたへ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/11 13:49ID:YPHsyR.Aおねがいします。
0022名前は開発中のものです。
02/06/11 18:49ID:???0023名前は開発中のものです。
02/06/11 18:52ID:???釣り師ですか(w
0024名前は開発中のものです。
02/06/11 19:07ID:???ものを作っても仕方ない。
00252
02/06/11 19:11ID:???ごめん、俺が悪かった。
何かどうでもよくなってきたよ…というか、馬鹿らしくなってきたんで
もう勘弁してくれ。
君、すごいよ。無知さも、その歪んだ認識も。
0026名前は開発中のものです。
02/06/11 21:47ID:???> FFレベルなんてツクールいじれば出来るしさ。
そか、そんなに簡単にできるのか。
なら、漏れもやてみようかな?
じゃさ、とりあえず、
お手本見せてよ。
0027名前は開発中のものです。
02/06/11 21:53ID:???じゃ頑張って作ってね。
こっちはバグ報告してあげるから。
0028名前は開発中のものです。
02/06/11 22:45ID:arAZE3Yw0029名前は開発中のものです。
02/06/11 23:19ID:???スレも立ててください
0030名前は開発中のものです。
02/06/11 23:31ID:???ロクなゲームを作れない罠(藁
>>1を見れば分かるだろう?
0032名前は開発中のものです。
02/06/12 00:15ID:1KS6OZaYふと思ったんだが、FFレベルってのは初代FFレベルってことという罠
って可能性もあるかも
ガクガク(;゚Д゚)ブルブル
0033名前は開発中のものです。
02/06/12 00:20ID:???>>19で言ってることは、単に既にあるものを
そっくりコピーするだけのこと(藁
0034名前は開発中のものです。
02/06/12 08:20ID:OxNQaxfAちなみに私はゲームは作れませんが
いちゲームファンとしておもしろいか
つまらないかは判断できるつもりですよ。
まあ、なにもロクなゲームをつくらないのは
企業もそうなわけで、日本とアメリカじゃ
取り組み方が全然違うんですよ。
日本の主力は専門学校出身者ばかりで
アメリカじゃ大学のゲーム課ですからね。
はっきりいって専門学校生なんて
現場で使えるのは1000人のうち50人くらいな
ものですよ。あとは趣味の延長線上にいる
人。そういったあぶれた人たちが
インターネットゲームをつくってたりするんですよね。
0035名前は開発中のものです。
02/06/12 08:25ID:???0036名前は開発中のものです。
02/06/12 08:34ID:???0037名前は開発中のものです。
02/06/12 08:44ID:OxNQaxfAレスからしてセンスはなさそうだね。
0039名前は開発中のものです。
02/06/12 09:36ID:???1は誰でもいいからプロスポーツ選手を一人追っかけて、
プレイ内容について薀蓄を小一時間演説ぶつといいyo!
そしたら多分社会の厳しさを体で教えてもらえるyo!
00402
02/06/12 10:32ID:???あのね。君が言ってるのは、完璧な理想論なの。理屈だけ。
ツクールでFF5は作れる。FF5なら、だ。
FF5と同じ面白さを持つ、オリジナルゲームを作れるわけじゃない。
あれと同じレベルの素材を作り、シナリオを練り、曲を書き、1からプログラムを作る。
それが、どれだけ難しいことか。
コロンブスの後でなら、猿でも卵は立てられる。
ゲームの面白さを判断できるなどと言ってるが、君が言ってるのは
「自分の好みのゲームか否か判定できる」というだけのこと。
面白さを分析できるレベルには、あまりにも程遠い。
少なくとも、この板で「できる」を語るならばまともなゲームを
一本作るくらいしてないと話にならない。
絵もプログラムもできるから作ったも同然とか言うなよ。
難しいのは、その先だ。
はっきり言って、この板で君が典型的DQNだと思わない人間はいないと思うよ。
あとさ、こんなのひけらかしてもしょうがないんだけど、
俺は国立大の院卒だから。
どの認識もズレすぎなんだよ、君は。
しかし…ネタにマジレスしてる自分も相当駄目だな…。
0041名前は開発中のものです。
02/06/12 10:57ID:???おお、ファイティング・ファンタジーのゲーム化か。
誰かがやってくれないかとずっと思ってたんだよね。
0042名前は開発中のものです。
02/06/12 11:55ID:???不特定多数の人が読んでいる訳だし、良い方向に役立てる事の出来た人が1人はいるかもしれない。
ネタに便乗して言いたい事を言っておく、ってのもアリだと思うし。
自作自演してまで、ってのは、まあ才能があるならどうぞかも。
0043名前は開発中のものです。
02/06/12 12:25ID:OxNQaxfA煽りには真面目にレス返さないよ
しかも内容がズレてるし>>40
0044名前は開発中のものです。
02/06/12 12:32ID:OxNQaxfA言ってはいけないのか?
それはおかしいよ。ゲームを作る人が
面白いといったものがつまらないなんてことはざらにあることだ。
日本と米のフリーソフトゲームの活気をみても
その差は歴然だよね。やっぱりすごいよ。むこうは。
日本は絵をべたべたはってちょっとプログラムしてそれでおしまい。
紙芝居ソフトばっかり。むこうは動くからね。3Dで。
RPGにしても凝ってるし。
0045名前は開発中のものです。
02/06/12 12:45ID:???洋ゲーこそ技術先行で、つまらないゲームが多いと思う。
0046名前は開発中のものです。
02/06/12 12:51ID:???いままでギャルゲーでばかり遊んでいて、最近海外のゲームを初体験して、ショックを受けた、とか?
0047名前は開発中のものです。
02/06/12 12:55ID:???ただ3Dで動くってそんなにすごいこと?
一概に、やっぱりすごいよ、なんて言い方はどうなの?
0048名前は開発中のものです。
02/06/12 12:56ID:???0049名前は開発中のものです。
02/06/12 12:59ID:???0050名前は開発中のものです。
02/06/12 13:05ID:???ゲーム制作に限らず創作全般において、
素人の言うことは基本的に役に立たんと判断している人は多い。
表面上は社交儀礼で相手するかも知れないが。
http://www2.airnet.ne.jp/ojima/acgd/Chapter5j.html
> 消費者というのはお粗末な批評家であるゆえ、彼らはめったに有用な
> デザイン情報をもたらしてはくれないのだ。彼らの提案は、無意味で
> 非実用的である。彼らは、実用的な提案ができるだけの、
> コンピュータやゲームについての知識を持っていない。
これに俺も激しく同意。
005150
02/06/12 13:21ID:???せっかくだから作る側に回ってみてはどうだろうか。
なぜそこで三振するんだ、と無責任に怒るだけでなく
自分でバッターボックスに立ってみるのだ。
外からは見えなかったものが見えてくると思う。
それに、ひょっとしたらホームランを打てるかも知れないしな。
情報過多のこの時代、個人でもゲーム制作は始められるし、
実際に作っている人もたくさんいる。貴方もひとついかが?
00522
02/06/12 16:11ID:???ならば、せめて相応の態度を。
正直、明らかに格下の人間に明らかに間違った論理を展開され、
その上自分ではできないことを掴まえて「全然ダメ」などとほざかれて
耳を貸す人間はいないと思われ。
おそらく>>1はアニメ絵より3D主体のゲームが好き、それだけ。
で、その好みをアマチュア製作のゲーム全てに押し付けている。
日本のレベルが低い?
「神威」「EFZ」「AirRade」あたりで検索かけてみろ。
一応言っておくが、プロじゃんとか寝言ほざくなよ。
正直スレ違い、激しくスマソ。
0053名前は開発中のものです。
02/06/12 16:40ID:???0054名前は開発中のものです。
02/06/12 16:46ID:???>自分でバッターボックスに立ってみるのだ。
1が普通程度の脳を持っていれば、ここまで書かなくても>>31で理解できるはずだが。
無駄だよ無駄。
0055名前は開発中のものです。
02/06/12 16:55ID:???>「神威」「EFZ」「AirRade」あたりで検索かけてみろ。
私は44じゃないんだけど、知らないので3件について検索かけてみた。
結果・・・レベルの高低以前になんか偏ってる気がするんだけど・・・・釣ってるんですか?と思った。
いや、海外の場合も例えばFPSに偏ってたりするんだろうけど(知らないけど)。出来れば、もっと幅広い例をあげて欲しかった。
0056名前は開発中のものです。
02/06/12 16:56ID:???それにプログラム技術が高い=面白いとは限らないしね。
0058名前は開発中のものです。
02/06/12 17:14ID:???ニーズの差「だけ」ってのは違う気がするな。
それと、「限らない」とか当然の事を言っても、言い訳にしか聞こえなかったりすると思うよ、相手には。
ところで、>>49
海外のフリーソフトの活気って、どこへ行ったら感じられますかね?
定番のサイトなどありましたら、紹介していただきたいんですが。
0059名前は開発中のものです。
02/06/12 17:21ID:???ゲームを作って貴重な時間を割きたくない。
0060名前は開発中のものです。
02/06/12 19:15ID:???で、vectorと比較してるんだね!
既出ですか?
0061名前は開発中のものです。
02/06/12 20:27ID:???駄目だ駄目だって言うのなら猿でも出来るさ。君は日本のゲームは駄目だ、日本のゲーム制作者は
駄目だ。とこき下ろすだけで、じゃあどうなったらよくなるのか?という解決案とか、何もあげてないじゃん。
それじゃ駄目だよ。文句言ってるだけじゃ何も変わらないよ、日本のゲームがつまらないというのなら、
その現状を変えたいなら、他にやることがあるんじゃないのか。
その暇も、根気も努力する気もないのなら、アメリカ産のゲームでもやってればいいんですよ。
006261
02/06/12 20:29ID:???たまに出るコンシューマの大作系をやる程度の時間しかないのだから、フリーのゲームで良策があっても
手を出して遊んでる暇なんて無いだろうし。
0063名前は開発中のものです。
02/06/12 21:06ID:UtF5ErUoFFのどの辺りが、ゲームとして面白いのか教えてくれ。
正直、>1の言っていることが理解できない。
0064名前は開発中のものです。
02/06/12 21:13ID:H2642wnMカナーリ同意
ビジュアルやボリュームは面白さじゃないしな。
0065名前は開発中のものです。
02/06/12 21:28ID:???FFがどうだったか忘れたが、初代ドラクエとかはただただ戦闘を繰り返しているだけなのに
それでも自キャラが強くなっていくからなのかなぜかおもしろい、という不思議なおもしろさがあったな。
初期のマシンの能力が低い頃のゲームはそういう不思議なおもしろさがあるゲームが結構あった
ような気がする。今のようなグラフィック、演出派手派手、ストーリーは長くて練られてる、という
時代ではそんな不思議な魅力のあるゲームにはなかなか出会えないのだろうが。。。
0066名前は開発中のものです。
02/06/12 21:39ID:???シリーズとして同じ名前がつけられているだけで、評価すべき点は
一作毎に違ってるんじゃないかと思う(とくにPS以降になってからは)。
最新作なんかネットゲームだし(w
0067名前は開発中のものです。
02/06/12 21:44ID:HGU7RrYA>>1よ ゲームは楽しませてもらうものではなく楽しむものだ。違うか?
0068名前は開発中のものです。
02/06/12 22:12ID:???発売日の行列の出来具合や、友達の間での話題になり具合や、その当時における斬新さ具合などが、
FFのような、って事じゃなかろうか。
つまり、FF並みにメジャーなシリーズを確立する事や、超大作を開発出来る資金力や人材を確保する事が必要になるでしょう、現代だと。
0069名前は開発中のものです。
02/06/12 22:39ID:OxNQaxfAFFのどこら辺がすごいかってFF1は
小さな容量に詰め込むだけ詰め込んだ
奇跡のゲームなんですよ。職人技ですよ。
作った人たちも大学のサークルレベル
でした。
ゲームを作ろうという人にとっては
すばらしい例なんだよ。
限りなくいまのあなたがたの環境にちかい。
こんなゲームを作ってみろと。
あくまでFFというのはたとえ。
0070名前は開発中のものです。
02/06/12 22:43ID:???その当時のFFの「奇跡」の価値に値するのは、現代で言うと例えばどんな事になる?例えば。
0071名前は開発中のものです。
02/06/12 22:44ID:???で、今の時代に、それにどれだけの意味があると?
ついでに、具体的にどういう技術を使ったか知っているのかと、
小一時間問い正したい。
0072名前は開発中のものです。
02/06/12 22:54ID:???全然別ベクトルの話にすり替わってるが別人か?
0073名前は開発中のものです。
02/06/12 22:56ID:OxNQaxfA現代のたとえ?意味ないでしょ?そんなこと。
>>71
レス読んだ?あくまで た と え って書いてあるんだけど。
技術?知るはずない。ヒゲ氏に聞いたほうが早いと思うが。
>>67
あたりまえだ。
0074名前は開発中のものです。
02/06/12 23:00ID:???|./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|..|ν ´ .`| ./ ∬/|_|〈〉/_/|∬ |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|.. |ν ´ .`| ./ ∬/|_|〈〉/_/|∬
(6|~`― ´ |`―‐ |ν● 〜 )./ ∬|(::::::|〈〉|::::::/ノ|∬∬ (6|~`― ´ |`―‐ |ν● 〜 )./ ∬|(::::::|〈〉|::::::/ノ|∬∬
|| | ,,,,, 」,,,, | | / .∬(.| | ̄Δ  ̄|/ |.ノ∬∬ || | ,,,,, 」,,,, | | / .∬(.| | ̄Δ  ̄|/ |.ノ∬∬
||| 【 一 ー 】 / ∧∧∧∧∧ ∬∬| ||⊂⊃[/^/η∬∬ ||| 【 一 ー 】 / ∧∧∧∧∧ ∬∬| ||⊂⊃[/^/η∬∬
|| \ 丁 / < 新日本 >∬∬\丶〜' "/ζ∬∬∬ || \ 丁 / < 新日本 >∬∬\丶〜' "/ζ∬∬∬
_________<プロレスの >___________________<プロレスの >__________
//:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| < 予感!!> /─────∈三ミ\ //:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| < 予感!!> /─────∈三ミ\
||:: ____ _ _|│ ∨∨∨∨∨ / ヘ ヘ ヽ⊂ノ ||:: ____ _ _|│ ∨∨∨∨∨ / ヘ ヘ ヽ⊂ノ
||:: (・)(・)|.| /:::::::::::\ | /・)(・ヾ | ||:: (・)(・)|.| /:::::::::::\ | /・)(・ヾ |
(6: ⌒ ||(6... = ,= | ..|(::::::::) ( ..) (::::::::) (6: ⌒. ||(6... = ,= | ..|(::::::::) ( ..) (::::::::)
|| : :・・・・・:|| |\┏┓/. | (∴ )/\( ∴ ) || : :・・・・・:|| |\┏┓/. | (∴ )/\( ∴ )
彡| | :..O.:|| (∪ Y | \/ ノ 彡| | :..O.:|| (∪ Y | \/ ノ
/| \______________ノ.| (_)_) |\__二_ノ /| \______________ノ.| (_)_) |\__二_ノ
0075名前は開発中のものです。
02/06/12 23:04ID:???>現代のたとえ?意味ないでしょ?そんなこと。
意味がない?それは「FFのような」という例えに意味がないという事か?
0076名前は開発中のものです。
02/06/12 23:09ID:???あんた、本当に叩くだけで自分からの提案をしないな。具体的にどうしろと?
現代ではゲームは一種の総合芸術になってるぞ。技術、音楽、シナリオ...etc.etc...
そんな現代で、あんたはフリーのゲームに何を望むの?それが全然見えない
007771=2
02/06/12 23:11ID:???今では役に立たんことをほめておきながら、その内容も知らない、
現代で投影すべき対象も見えてない。
「たとえ」の意味自体分からないんですが…〓■●_
>>73の思考を(廚)推測すると、何やら小難しい技術を使うだけの
気力を込めろとか、どうもそういうことを言いたいんじゃないかと思うんだが…
それって要するに「いいゲームを作れ」ってだけの話だよね。
結局、「たとえ」の意味がない…。
あと、内容知らないのによく職人技だったって分かるよね。
0078名前は開発中のものです。
02/06/12 23:13ID:???FF4をワンダースワンに完全移植したのは職人技といえるのかもな。
(完全に移植されて他のかどうかに確証がない)
0079名前は開発中のものです。
02/06/12 23:16ID:???そうすれば皆納得するのでは?
0080名前は開発中のものです。
02/06/12 23:19ID:???なので、「〜のようなゲーム」といってる時点で>>1はただのバカ
0081名前は開発中のものです。
02/06/12 23:20ID:???「もっと私をたのしませるような○○のようなゲームつくってください。
おねがいします。」
とか言われて、どう納得しろと。
ああそうですかで収束したろうって事?
008271
02/06/12 23:21ID:???そうそう、2つだけマジで聞かせて。
君、いわゆる「やる気になってプログラムできて絵をかけるようになれば」、
FFとまで言わなくてもそれなりに売れるゲーム作れるって思ってる?
(ちなみにコンシューマ市場でね)
あと、今までやってきたオンラインゲームの作者に出した自分の出した評価って、
どのくらい製作者の役に立ってると思ってる?
ある意味、顧客の現状を知るいい機会という気がしてきたYO!
0083名前は開発中のものです。
02/06/12 23:27ID:???0084名前は開発中のものです。
02/06/12 23:34ID:???自分のたとえで悪いんだけど、
「ギミック」のようなゲームを作ってください、と書かれていたら納得する
それは、ああいう楽しさあふれるゲームを作ってくださいって受け取れるから
でもFFじゃな〜って
・・・スマン
0085名前は開発中のものです。
02/06/12 23:48ID:EmL9.UN2確かに理論上は作れるだろうけど、実際は作れないよ
そもそも、FF1とかDQ1の面白さってどこからきてると思ってる?
面白さについてすこしは勉強するべし
一つヒントを挙げるとすれば・・・
DQ1はスタート直後、フィールドに初めて出たときから竜王の城が見えますね?
何で見えるんでしょうねぇ?不思議だとおもいません?
0086名前は開発中のものです。
02/06/12 23:48ID:???タイトル:ロクなゲームを作れないあなたがたへ
本文:「ギミック」のようなゲームを作ってください
....やっぱり、納得できないと思うよ。そんなスレ立てられても。
0087名前は開発中のものです。
02/06/12 23:50ID:???どんなに作れっていっても作ってあげるはずないのに
なんで>>1は粘着してるんだろうね。(プッ
008884
02/06/12 23:51ID:???逝ってきます
00892
02/06/12 23:57ID:???「どういう面を評価して」ギミックのようなゲームを作ってほしい
と言うのなら、少しは参考にはなると思われ。
逝くほどではなし。むしろ、爪の垢でも煎じて飲ませてやってくれ(w
>>85
同じようなこと、自分も言いましたから…無駄なようです…。
0090名前は開発中のものです。
02/06/13 00:53ID:MXxevhV2個人的にはゲームをつくるつもりは
ま っ た く な い
んで、そこらへんのところは抑えといてね。はい次。
0092名前は開発中のものです。
02/06/13 00:59ID:???なら板違いかなと・・
ここはゲーム作っている、作ろうと思っている人が話し合う板では?
0093名前は開発中のものです。
02/06/13 01:00ID:MXxevhV2作ってるのか聞かせてほしいものだなぁ。
あ、ヲタ臭いのや紙芝居ソフトはパスね。
91読んでよ。
0095名前は開発中のものです。
02/06/13 01:06ID:MXxevhV20097名前は開発中のものです。
02/06/13 01:16ID:???0098名前は開発中のものです。
02/06/13 01:35ID:???はい、次
の前に、他の人からのマジレスに答えなよ。自分に都合の悪い書き込みはシカトする、では
議論にもならないよ。
それとも君を満足させる発言が出るまでこんなことを続ける気ですか?其れではあなたにとっても、
誰にとっても実りのある内容にはなりませんよ。
0099名前は開発中のものです。
02/06/13 01:35ID:???ちなみに、91をわかりやすく訳してやるとだな
「馬鹿は死ななきゃなおらない」と
リア厨にわからないように暗号化(w)してたのに・・・・
0101名前は開発中のものです。
02/06/13 02:10ID:???自分が飽きるまで構ってもらえればそれで満足なんだろうと思うけど
0102名前は開発中のものです。
02/06/13 10:35ID:???01032
02/06/13 10:41ID:???そして、君はまったく人の話を理解してないね。
0104名前は開発中のものです。
02/06/13 10:44ID:???0105名前は開発中のものです。
02/06/13 11:18ID:???0106名前は開発中のものです。
02/06/13 14:55ID:???0107名前は開発中のものです。
02/06/13 15:25ID:???これこれ、現実の話を持ち出してはいけないよ。
>>1が可哀想じゃぁないか。
0108名前は開発中のものです。
02/06/13 16:26ID:???0109名前は開発中のものです。
02/06/13 17:47ID:???>>1みたいな厨房を喜ばしたくないので絶対作るまいと
心に誓ったヤシの数→(999)
0110名前は開発中のものです。
02/06/13 19:13ID:???なんか、1と同類の匂いがするんですけど
0111名前は開発中のものです。
02/06/13 21:55ID:???ゲームっていうとFFしか出てこない>1を楽しませることは永遠に出来ないな
まったくもって残念だ
0113名前は開発中のものです。
02/06/13 22:36ID:???説明文に「FFのようなゲームです」と書けば
一気にDL数増えそうで怖い…。
「厨な売り文句を考えるスレ」とかあったら楽しいかも(w
0114名前は開発中のものです。
02/06/13 22:49ID:kHG84L92名作といわれる日本のユーザーゲームをあげてみてよ。
ちょっと思いつかないけどなぁ。
せいぜい紙芝居ソフトかヲタくっさ〜なソフトってとこだね。
0115名前は開発中のものです。
02/06/13 22:51ID:kHG84L92総合芸術って自分でいってて恥ずかしいでしょ?
0116名前は開発中のものです。
02/06/13 22:58ID:kHG84L92具体的な提案をしてもあれでしょ?
素人の意見は全く意味をなさないんじゃなかったっけ?
だったら言ってもしょうがないよな。だから言わない。
おもしろいかおもしろくないか。それだけだな。
01172
02/06/13 22:58ID:???どうしてFFがいいゲームであるのかとか(前のレスは説明になってない)、
どういうゲームが紙芝居やヲタになるとか、海外製ゲームの強みとか
(3Dとか言ったら笑うぞ)。
それと、君にFF以上の日本製ゲームを紹介することは論理的に不可能。
何故なら、FFがいいゲームなのではなく、いいゲームがFFだからだ。
君にとっては。
そもそも、随分と人を舐めた言い草ばっかしてくれてるけど
(ゲームデザインどころか中学生レベルの英語も読めんくせに…)。
この板にはプロもいるって知らないの?
と思うんだが。チョーシこいてアイディア書きまくるような奴は単なる
脳のない企画厨。
0119名前は開発中のものです。
02/06/13 23:09ID:kHG84L92>>2の3Dのゲームはどんなところに
面白みをだそうとしてるのか聞いてみたいなぁ。
独りよがりになりがちなんだよね。
ロクなゲームじゃないのは大抵ひとりよがりゲー。
作者だけが楽しいの。
01212
02/06/13 23:15ID:???ナメルナ消坊。
素人だろうが何だろうが、建設的な意見であれば受け入れられるに決まっている。
素人だから取り入れないのではなく、素人から建設的意見が来る可能性は低い。
使えない意見は却下する、それだけだ。
一丁前に人の揚げ足取る前に、きちんとした理屈に基づくゲーム評価を言ってみろ。
それならば聞いてやる。お前は何を言っても「素人だから」耳を貸さないと思っているようだが、
お前は何を言っても「理屈にすらなってない」だけだ。
子供に選挙権はない。それは、子供だからではない。
子供は、現実に即したものの考え方ができないからだ。
理屈を通さず、ただ結果だけを求め、それを実現させられるとしたら
それは魔法だ。
現実という世界の仕組みを知れ。
ああ、どんどん釣られて逝く自分が情けない…。
誰か漏れを逝かせてくれ・゚・(ノД`)・゚・
01222
02/06/13 23:25ID:???スマンが、言えぬ。
企画担当でないという言い訳はあるが、正直、納得させるだけの
強みを展開できる自信がない。
(…あと、おおまかなゲーム内容に触れざるを得なくなるのでバレる可能性がある)
技術的に、特に高いことをやってるわけでもないな。
このスレの中で、自分がそう高いレベルにいるとは思ってないし、
何ならひとりよがりゲーということで流してくれてもかまわんよ。
ただし、当然ながら>>1は除くが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています