トップページgamedev
355コメント141KB

ロクなゲームを作れないあなたがたへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/06/11 13:49ID:YPHsyR.A
もっと私をたのしませるようなFFのようなゲームつくってください。
おねがいします。
0002で、アンタ何様?02/06/11 14:01ID:???
スゲェ…。
ここまで来ると、もはや感心するしかないな…。
0003名前は開発中のものです。02/06/11 14:11ID:YPHsyR.A
私はただのゲームファンですよ。
海外の手作りゲームのほうがよっぽど凝ってるし
はまれますよ。日本のゲームはおたくっぽいのばかりで
素人クサイんですよ。
0004名前は開発中のものです。02/06/11 14:15ID:???
だから何度も何度も何度も何度も言わせんなよ。
厨房はゲームといえばFFしか思い浮かばねぇのかよ!!
0005名前は開発中のものです。02/06/11 14:20ID:???
・・・・お受験世代ですから・・・・
連中にとっては回答って世の中に1つしかないんでしょ。
0006名前は開発中のものです。02/06/11 14:31ID:???
豚薄切り肉 --- 150g
片栗粉 --- 適量
貝割菜 --- 適量
大根おろし --- 60g
豆板醤 --- 小さじ1/2
天汁 --- 適量
レモン --- 適量

(下準備)
*大根おろしと豆板醤は混ぜておく

豚薄切り肉を2枚くらいずつ重ねて片栗粉をつけ、軽くはたく。
180度に熱した油に片栗粉をつけた豚肉をサッと揚げる。
器に貝割菜を盛り、揚げたての豚を盛り合わせ、豆板醤を混ぜた大根おろし・レモンを添えて天汁をつけながら食べる。
0007名前は開発中のものです。02/06/11 14:35ID:???
ネットをはじめたばかりの>>1が、「面白いサイトをおしえてくれ」
としきりに言うので、試しに2chを教えてあげました。
すると、彼は見事に厨房になってしまったのです(27歳ですが)
居酒屋に入り、席につくなり「さあ、マターリしようか!!」
会話中も「その話はサゲで!」「オマエモナー!」「クソスレは終了!」
などと嬉々として覚えたての用語を連発しています。
先日など、河原でバーベキューをした時、あまり面識のない人に
「ドキュソって知ってる?元は目撃ドキュンの・・・」などと話し出し、
しまいには酔っ払って川べりに座り、人差し指を天に向かって上げ、
「イッテヨシ!イッテヨシ!イッテヨシ!!!」と叫んでいるのです。
一緒にいる私は痛さで恥ずかしくてしょうがありません。
2ch用語連発するなよ、と言うと
「うるせえドキュソ!あぼーんだ!」
と訳のわからない事を言い、相手にされません。
0008名前は開発中のものです。02/06/11 14:48ID:???
「FFのような」ってのは良い餌みたいだね。
ベタだけど良く釣れたね。
おめでとう1。
0009名前は開発中のものです。02/06/11 15:24ID:???
10get!!!
0010202/06/11 15:29ID:???
>>1
なるほど? まぁ、言ってること自体は間違っていないとは思うよ。

だけどね。これは大人の理屈だが、少し真面目に聞いてくれ。
そこまで言ってのける上にその態度。君は、どこまで「ゲーム」というものを知っているのかな?
ましてや、その代償に何を提供する? プロならば、基本的には金で技術を提供する。
君は、好き放題なことを言えば、叶えてもらって当たり前とでも考えているのかな?

ましてや、オンラインソフト(君の言う「手作りソフト」は普通はこう呼ばれているんだ)
を対象にしておきながら、プロでしか絶対に作れないゲームである「FF」を例に出すようじゃ
ネタと思われても仕方ないんだ。
(これは、技術云々の問題じゃなく、単純にお金がかかるからなんだ。如何なる天才であれ、
 一人で今のFFと同じものを作ることは物理的にできないんだよ)

おじさんはね、大人の言うことにも耳を貸せる子が好きだよ。
飴上げるから、とっとと削除依頼出してきやがれ。
0011名前は開発中のものです。02/06/11 15:42ID:???
なんだ>>1はもう逃げたのかよ。ツマラン
0012名前は開発中のものです。02/06/11 15:50ID:???
>>10
ネタにマジレスカコイイ!!!!!!!!!!!
0013名前は開発中のものです。02/06/11 16:25ID:???
FFって、なに?
0014名前は開発中のものです。02/06/11 16:25ID:???
>>1もう逃げたな。このところ暑いし。
九州のほうは梅雨入りしたし。
0015名前は開発中のものです。02/06/11 16:28ID:???
>>13
「不思議なダンジョン2 風来のシレン」だろ?
0016名前は開発中のものです。02/06/11 16:33ID:???
10はたぶんいいやつ。
0017名前は開発中のものです。02/06/11 16:50ID:???
大人は嘘吐きだから大人の言う事に耳を貸しちゃダメだよ!
がんばれヒッキー!
0018名前は開発中のものです。02/06/11 17:32ID:???
10がイイ!ので記念カキコ
0019名前は開発中のものです。02/06/11 18:43ID:YPHsyR.A
>>10
代償?プレイをしてあげるんじゃん。
だれかがプレイしてくれることを期待して
作ってるんでしょ?
それでさ。変な動きしたりすると
報告してあげたりするんじゃん。
FFレベルなんてツクールいじれば出来るしさ。
0020名前は開発中のものです。02/06/11 18:45ID:???
FF=ファイナルファイト。ハガー最強。
0021名前は開発中のものです。02/06/11 18:48ID:YPHsyR.A
いいゲームだったら
お金払ってもプレイしたいでしょ。
日本のオンラインソフトでもお金を
取るゲームがあるけど、
お金を払うのがもったいないってレベルのものばっか。
そのくらいのレベルは海外のものでただで遊べるし。
0022名前は開発中のものです。02/06/11 18:49ID:???
1が絶好調です
0023名前は開発中のものです。02/06/11 18:52ID:???
>>19>>21 (>>1)
釣り師ですか(w
0024名前は開発中のものです。02/06/11 19:07ID:???
真昼間から(13:49)2ちゃんねる見てるような引き篭もりを楽しませる
ものを作っても仕方ない。
0025202/06/11 19:11ID:???
>>1
ごめん、俺が悪かった。
何かどうでもよくなってきたよ…というか、馬鹿らしくなってきたんで
もう勘弁してくれ。

君、すごいよ。無知さも、その歪んだ認識も。
0026名前は開発中のものです。02/06/11 21:47ID:???
>>19
> FFレベルなんてツクールいじれば出来るしさ。

そか、そんなに簡単にできるのか。
なら、漏れもやてみようかな?
じゃさ、とりあえず、

 お手本見せてよ。
0027名前は開発中のものです。02/06/11 21:53ID:???
>>19
じゃ頑張って作ってね。
こっちはバグ報告してあげるから。
0028名前は開発中のものです。02/06/11 22:45ID:arAZE3Yw
そんなに面白いゲームが作りたければ人間の脳の仕組みを勉強しろ!!必要な情報は全て記してある筈だ!!
0029名前は開発中のものです。02/06/11 23:19ID:???
ロクなゲームを作れるあなたがたへ

スレも立ててください
0030名前は開発中のものです。02/06/11 23:31ID:???
ロクなゲームを作れると思ってる奴は
ロクなゲームを作れない罠(藁

>>1を見れば分かるだろう?
0031◆AmigaVLA02/06/11 23:58ID:???
製作者 と 評論家
選手  と スポーツ記者
怪盗  と 探偵
学生  と 教授
0032名前は開発中のものです。02/06/12 00:15ID:1KS6OZaY
>>27
ふと思ったんだが、FFレベルってのは初代FFレベルってことという罠
って可能性もあるかも
ガクガク(;゚Д゚)ブルブル
0033名前は開発中のものです。02/06/12 00:20ID:???
それだって、こいつには無理だろ(藁

>>19で言ってることは、単に既にあるものを
そっくりコピーするだけのこと(藁
0034名前は開発中のものです。02/06/12 08:20ID:OxNQaxfA
FF5あたりなら十分ツクールでつくれますが?
ちなみに私はゲームは作れませんが
いちゲームファンとしておもしろいか
つまらないかは判断できるつもりですよ。
まあ、なにもロクなゲームをつくらないのは
企業もそうなわけで、日本とアメリカじゃ
取り組み方が全然違うんですよ。
日本の主力は専門学校出身者ばかりで
アメリカじゃ大学のゲーム課ですからね。
はっきりいって専門学校生なんて
現場で使えるのは1000人のうち50人くらいな
ものですよ。あとは趣味の延長線上にいる
人。そういったあぶれた人たちが
インターネットゲームをつくってたりするんですよね。
0035名前は開発中のものです。02/06/12 08:25ID:???
つり馬鹿のハマちゃんがいるスレはここですか?
0036名前は開発中のものです。02/06/12 08:34ID:???
大学院数学専攻バンジャイ! 残りは糞
0037名前は開発中のものです。02/06/12 08:44ID:OxNQaxfA
>>36
レスからしてセンスはなさそうだね。
0038◆AmigaVLA02/06/12 09:25ID:???
31を読んでも嫌味が通じないほどのバカなのか、ワザとやっているのか?
0039名前は開発中のものです。02/06/12 09:36ID:???
「十分ツクールで作れる」けど「私は作れない」わけね…

1は誰でもいいからプロスポーツ選手を一人追っかけて、
プレイ内容について薀蓄を小一時間演説ぶつといいyo!
そしたら多分社会の厳しさを体で教えてもらえるyo!
0040202/06/12 10:32ID:???
>>34
あのね。君が言ってるのは、完璧な理想論なの。理屈だけ。
ツクールでFF5は作れる。FF5なら、だ。
FF5と同じ面白さを持つ、オリジナルゲームを作れるわけじゃない。
あれと同じレベルの素材を作り、シナリオを練り、曲を書き、1からプログラムを作る。
それが、どれだけ難しいことか。
コロンブスの後でなら、猿でも卵は立てられる。

ゲームの面白さを判断できるなどと言ってるが、君が言ってるのは
「自分の好みのゲームか否か判定できる」というだけのこと。
面白さを分析できるレベルには、あまりにも程遠い。
少なくとも、この板で「できる」を語るならばまともなゲームを
一本作るくらいしてないと話にならない。
絵もプログラムもできるから作ったも同然とか言うなよ。
難しいのは、その先だ。
はっきり言って、この板で君が典型的DQNだと思わない人間はいないと思うよ。

あとさ、こんなのひけらかしてもしょうがないんだけど、
俺は国立大の院卒だから。
どの認識もズレすぎなんだよ、君は。

しかし…ネタにマジレスしてる自分も相当駄目だな…。
0041名前は開発中のものです。02/06/12 10:57ID:???
>>1
おお、ファイティング・ファンタジーのゲーム化か。
誰かがやってくれないかとずっと思ってたんだよね。
0042名前は開発中のものです。02/06/12 11:55ID:???
もしレスした相手が考えを少しも改めなくても、相手がネタ師であったとしても、全くの無駄では無いと思うよ。
不特定多数の人が読んでいる訳だし、良い方向に役立てる事の出来た人が1人はいるかもしれない。
ネタに便乗して言いたい事を言っておく、ってのもアリだと思うし。
自作自演してまで、ってのは、まあ才能があるならどうぞかも。
0043名前は開発中のものです。02/06/12 12:25ID:OxNQaxfA
えーとね。一言いっておくけど
煽りには真面目にレス返さないよ
しかも内容がズレてるし>>40
0044名前は開発中のものです。02/06/12 12:32ID:OxNQaxfA
ゲームを作れない人はゲームをあれこれ
言ってはいけないのか?
それはおかしいよ。ゲームを作る人が
面白いといったものがつまらないなんてことはざらにあることだ。
日本と米のフリーソフトゲームの活気をみても
その差は歴然だよね。やっぱりすごいよ。むこうは。
日本は絵をべたべたはってちょっとプログラムしてそれでおしまい。
紙芝居ソフトばっかり。むこうは動くからね。3Dで。
RPGにしても凝ってるし。
0045名前は開発中のものです。02/06/12 12:45ID:???
>>44
洋ゲーこそ技術先行で、つまらないゲームが多いと思う。
0046名前は開発中のものです。02/06/12 12:51ID:???
OxNQaxfAさんの精神年齢はあまり高くないようにお見受けするのですが、引き篭もりですか?
いままでギャルゲーでばかり遊んでいて、最近海外のゲームを初体験して、ショックを受けた、とか?
0047名前は開発中のものです。02/06/12 12:55ID:???
>>44が言うような絵をべたべた貼った紙芝居ソフトの割合は少ないね。
ただ3Dで動くってそんなにすごいこと?

一概に、やっぱりすごいよ、なんて言い方はどうなの?
0048名前は開発中のものです。02/06/12 12:56ID:???
>>46ご名答。
0049名前は開発中のものです。02/06/12 12:59ID:???
海外フリーソフトの活気は、結構うらやましい。
0050名前は開発中のものです。02/06/12 13:05ID:???
>>44
ゲーム制作に限らず創作全般において、
素人の言うことは基本的に役に立たんと判断している人は多い。
表面上は社交儀礼で相手するかも知れないが。

http://www2.airnet.ne.jp/ojima/acgd/Chapter5j.html
> 消費者というのはお粗末な批評家であるゆえ、彼らはめったに有用な
> デザイン情報をもたらしてはくれないのだ。彼らの提案は、無意味で
> 非実用的である。彼らは、実用的な提案ができるだけの、
> コンピュータやゲームについての知識を持っていない。

これに俺も激しく同意。
00515002/06/12 13:21ID:???
(追加)もしこうした作り手側の侮蔑あるいは無関心に我慢ならないのならば
せっかくだから作る側に回ってみてはどうだろうか。

なぜそこで三振するんだ、と無責任に怒るだけでなく
自分でバッターボックスに立ってみるのだ。
外からは見えなかったものが見えてくると思う。
それに、ひょっとしたらホームランを打てるかも知れないしな。

情報過多のこの時代、個人でもゲーム制作は始められるし、
実際に作っている人もたくさんいる。貴方もひとついかが?
0052202/06/12 16:11ID:???
>>44
ならば、せめて相応の態度を。
正直、明らかに格下の人間に明らかに間違った論理を展開され、
その上自分ではできないことを掴まえて「全然ダメ」などとほざかれて
耳を貸す人間はいないと思われ。

おそらく>>1はアニメ絵より3D主体のゲームが好き、それだけ。
で、その好みをアマチュア製作のゲーム全てに押し付けている。
日本のレベルが低い?
「神威」「EFZ」「AirRade」あたりで検索かけてみろ。
一応言っておくが、プロじゃんとか寝言ほざくなよ。

正直スレ違い、激しくスマソ。
0053名前は開発中のものです。02/06/12 16:40ID:???
>>44出て来いや!!あぁ?!消えたんか!!ボケが!
0054名前は開発中のものです。02/06/12 16:46ID:???
>なぜそこで三振するんだ、と無責任に怒るだけでなく
>自分でバッターボックスに立ってみるのだ。

1が普通程度の脳を持っていれば、ここまで書かなくても>>31で理解できるはずだが。
無駄だよ無駄。
0055名前は開発中のものです。02/06/12 16:55ID:???
>>52
>「神威」「EFZ」「AirRade」あたりで検索かけてみろ。

私は44じゃないんだけど、知らないので3件について検索かけてみた。
結果・・・レベルの高低以前になんか偏ってる気がするんだけど・・・・釣ってるんですか?と思った。
いや、海外の場合も例えばFPSに偏ってたりするんだろうけど(知らないけど)。出来れば、もっと幅広い例をあげて欲しかった。
0056名前は開発中のものです。02/06/12 16:56ID:???
海外のゲーマーは3D物を好む人が多いというだけ。
それにプログラム技術が高い=面白いとは限らないしね。
00575402/06/12 17:02ID:???
>>55
スマソ。単に、漏れがオタクなだけです。

他に(・∀・)イイ! ゲームがあれば、むしろきぼん。
0058名前は開発中のものです。02/06/12 17:14ID:???
>>56
ニーズの差「だけ」ってのは違う気がするな。
それと、「限らない」とか当然の事を言っても、言い訳にしか聞こえなかったりすると思うよ、相手には。

ところで、>>49
海外のフリーソフトの活気って、どこへ行ったら感じられますかね?
定番のサイトなどありましたら、紹介していただきたいんですが。
0059名前は開発中のものです。02/06/12 17:21ID:???
すくなくとも>>44のような引きこもりのために
ゲームを作って貴重な時間を割きたくない。
0060名前は開発中のものです。02/06/12 19:15ID:???
>>1はテック○ィン見たんだね!
で、vectorと比較してるんだね!

既出ですか?
0061名前は開発中のものです。02/06/12 20:27ID:???
>>1
駄目だ駄目だって言うのなら猿でも出来るさ。君は日本のゲームは駄目だ、日本のゲーム制作者は
駄目だ。とこき下ろすだけで、じゃあどうなったらよくなるのか?という解決案とか、何もあげてないじゃん。
それじゃ駄目だよ。文句言ってるだけじゃ何も変わらないよ、日本のゲームがつまらないというのなら、
その現状を変えたいなら、他にやることがあるんじゃないのか。
その暇も、根気も努力する気もないのなら、アメリカ産のゲームでもやってればいいんですよ。
00626102/06/12 20:29ID:???
ちなみに、俺はフリーで駄目なゲームが氾濫していても、気にもしないし、それをどうこうしようとも思わない。
たまに出るコンシューマの大作系をやる程度の時間しかないのだから、フリーのゲームで良策があっても
手を出して遊んでる暇なんて無いだろうし。
0063名前は開発中のものです。02/06/12 21:06ID:UtF5ErUo
つうかよ。

FFのどの辺りが、ゲームとして面白いのか教えてくれ。
正直、>1の言っていることが理解できない。
0064名前は開発中のものです。02/06/12 21:13ID:H2642wnM
>63
カナーリ同意
ビジュアルやボリュームは面白さじゃないしな。
0065名前は開発中のものです。02/06/12 21:28ID:???
>>63
FFがどうだったか忘れたが、初代ドラクエとかはただただ戦闘を繰り返しているだけなのに
それでも自キャラが強くなっていくからなのかなぜかおもしろい、という不思議なおもしろさがあったな。
初期のマシンの能力が低い頃のゲームはそういう不思議なおもしろさがあるゲームが結構あった
ような気がする。今のようなグラフィック、演出派手派手、ストーリーは長くて練られてる、という
時代ではそんな不思議な魅力のあるゲームにはなかなか出会えないのだろうが。。。
0066名前は開発中のものです。02/06/12 21:39ID:???
>>63
シリーズとして同じ名前がつけられているだけで、評価すべき点は
一作毎に違ってるんじゃないかと思う(とくにPS以降になってからは)。

最新作なんかネットゲームだし(w
0067名前は開発中のものです。02/06/12 21:44ID:HGU7RrYA
俺も一言いいたいな・・・。
>>1よ ゲームは楽しませてもらうものではなく楽しむものだ。違うか?
0068名前は開発中のものです。02/06/12 22:12ID:???
FFのようなってのは、
発売日の行列の出来具合や、友達の間での話題になり具合や、その当時における斬新さ具合などが、
FFのような、って事じゃなかろうか。
つまり、FF並みにメジャーなシリーズを確立する事や、超大作を開発出来る資金力や人材を確保する事が必要になるでしょう、現代だと。
0069名前は開発中のものです。02/06/12 22:39ID:OxNQaxfA
FFといっただけで言葉が足りなかったですが
FFのどこら辺がすごいかってFF1は
小さな容量に詰め込むだけ詰め込んだ
奇跡のゲームなんですよ。職人技ですよ。
作った人たちも大学のサークルレベル
でした。
ゲームを作ろうという人にとっては
すばらしい例なんだよ。
限りなくいまのあなたがたの環境にちかい。
こんなゲームを作ってみろと。
あくまでFFというのはたとえ。
0070名前は開発中のものです。02/06/12 22:43ID:???
>>69
その当時のFFの「奇跡」の価値に値するのは、現代で言うと例えばどんな事になる?例えば。
0071名前は開発中のものです。02/06/12 22:44ID:???
>>69
で、今の時代に、それにどれだけの意味があると?

ついでに、具体的にどういう技術を使ったか知っているのかと、
小一時間問い正したい。
0072名前は開発中のものです。02/06/12 22:54ID:???
いや、それ以前にこいつはFF程度ならツクールでも云々いっていやがった。
全然別ベクトルの話にすり替わってるが別人か?
0073名前は開発中のものです。02/06/12 22:56ID:OxNQaxfA
>>70
現代のたとえ?意味ないでしょ?そんなこと。

>>71
レス読んだ?あくまで た と え って書いてあるんだけど。
技術?知るはずない。ヒゲ氏に聞いたほうが早いと思うが。

>>67
あたりまえだ。
0074名前は開発中のものです。02/06/12 23:00ID:???
 | / ´\  ハ /` |. | ノλノ人ヽ    ./ ∬ζ(t)∫/ノ∬   | / ´\  ハ /` |. | ノλノ人ヽ    / ∬ζ(t)∫/ノ∬
 |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|..|ν ´ .`| ./ ∬/|_|〈〉/_/|∬   |./| ̄ ̄|冖| ̄ ̄|.. |ν ´ .`| ./ ∬/|_|〈〉/_/|∬ 
 (6|~`― ´ |`―‐ |ν● 〜 )./  ∬|(::::::|〈〉|::::::/ノ|∬∬ (6|~`― ´ |`―‐ |ν● 〜 )./  ∬|(::::::|〈〉|::::::/ノ|∬∬
 || |    ,,,,, 」,,,,   | |      /  .∬(.| | ̄Δ  ̄|/ |.ノ∬∬ || |    ,,,,, 」,,,,   | |      /  .∬(.| | ̄Δ  ̄|/ |.ノ∬∬
 |||  【 一 ー 】 /   ∧∧∧∧∧  ∬∬| ||⊂⊃[/^/η∬∬ |||  【 一 ー 】 /   ∧∧∧∧∧  ∬∬| ||⊂⊃[/^/η∬∬
 || \   丁  /   < 新日本  >∬∬\丶〜' "/ζ∬∬∬ || \   丁  /   < 新日本  >∬∬\丶〜' "/ζ∬∬∬
_________<プロレスの >___________________<プロレスの >__________
 //:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| <  予感!!> /─────∈三ミ\ //:.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   <  予感!!> /─────∈三ミ\
 ||::    ____ _ _|│ ∨∨∨∨∨ /   ヘ ヘ   ヽ⊂ノ   ||::    ____ _ _|│ ∨∨∨∨∨ /   ヘ ヘ   ヽ⊂ノ
 ||::     (・)(・)|.| /:::::::::::\  |   /・)(・ヾ   |     ||::     (・)(・)|.| /:::::::::::\  |   /・)(・ヾ   |
 (6:      ⌒ ||(6... = ,= | ..|(::::::::) ( ..) (::::::::)     (6:      ⌒. ||(6... = ,= | ..|(::::::::) ( ..) (::::::::)
 || :   :・・・・・:|| |\┏┓/. | (∴ )/\( ∴ )      || :   :・・・・・:|| |\┏┓/. | (∴ )/\( ∴ ) 
彡| |    :..O.:|| (∪  Y  |    \/   ノ     彡| |    :..O.:|| (∪  Y  |    \/   ノ 
/| \______________ノ.|  (_)_)  |\__二_ノ      /| \______________ノ.|  (_)_)  |\__二_ノ
0075名前は開発中のものです。02/06/12 23:04ID:???
>>73
>現代のたとえ?意味ないでしょ?そんなこと。

意味がない?それは「FFのような」という例えに意味がないという事か?
0076名前は開発中のものです。02/06/12 23:09ID:???
>>73
あんた、本当に叩くだけで自分からの提案をしないな。具体的にどうしろと?
現代ではゲームは一種の総合芸術になってるぞ。技術、音楽、シナリオ...etc.etc...
そんな現代で、あんたはフリーのゲームに何を望むの?それが全然見えない
007771=202/06/12 23:11ID:???
>>73
今では役に立たんことをほめておきながら、その内容も知らない、
現代で投影すべき対象も見えてない。
「たとえ」の意味自体分からないんですが…〓■●_

>>73の思考を(廚)推測すると、何やら小難しい技術を使うだけの
気力を込めろとか、どうもそういうことを言いたいんじゃないかと思うんだが…
それって要するに「いいゲームを作れ」ってだけの話だよね。
結局、「たとえ」の意味がない…。

あと、内容知らないのによく職人技だったって分かるよね。
0078名前は開発中のものです。02/06/12 23:13ID:???
俺はさわったこと無いから確証は無いんだが、
FF4をワンダースワンに完全移植したのは職人技といえるのかもな。
(完全に移植されて他のかどうかに確証がない)
0079名前は開発中のものです。02/06/12 23:16ID:???
FFじゃなくて、もうちょっと良いゲームをたとえにしてほしかったな

そうすれば皆納得するのでは?
0080名前は開発中のものです。02/06/12 23:19ID:???
ゲーム作る者は、常に今までにないようなゲームを作ってやろうとおもっている
なので、「〜のようなゲーム」といってる時点で>>1はただのバカ
0081名前は開発中のものです。02/06/12 23:20ID:???
納得って・・・・・
「もっと私をたのしませるような○○のようなゲームつくってください。
おねがいします。」
とか言われて、どう納得しろと。
ああそうですかで収束したろうって事?
00827102/06/12 23:21ID:???
>>73
そうそう、2つだけマジで聞かせて。

君、いわゆる「やる気になってプログラムできて絵をかけるようになれば」、
FFとまで言わなくてもそれなりに売れるゲーム作れるって思ってる?
(ちなみにコンシューマ市場でね)

あと、今までやってきたオンラインゲームの作者に出した自分の出した評価って、
どのくらい製作者の役に立ってると思ってる?

ある意味、顧客の現状を知るいい機会という気がしてきたYO!
0083名前は開発中のものです。02/06/12 23:27ID:???
小祭りの予感?
0084名前は開発中のものです。02/06/12 23:34ID:???
納得っておかしかったですね、ごめん

自分のたとえで悪いんだけど、
「ギミック」のようなゲームを作ってください、と書かれていたら納得する
それは、ああいう楽しさあふれるゲームを作ってくださいって受け取れるから

でもFFじゃな〜って

・・・スマン
0085名前は開発中のものです。02/06/12 23:48ID:EmL9.UN2
FF1とかDQ1とかがツクールで作れるって言うけど、
確かに理論上は作れるだろうけど、実際は作れないよ

そもそも、FF1とかDQ1の面白さってどこからきてると思ってる?
面白さについてすこしは勉強するべし

一つヒントを挙げるとすれば・・・
DQ1はスタート直後、フィールドに初めて出たときから竜王の城が見えますね?
何で見えるんでしょうねぇ?不思議だとおもいません?
0086名前は開発中のものです。02/06/12 23:48ID:???
>>84
タイトル:ロクなゲームを作れないあなたがたへ
本文:「ギミック」のようなゲームを作ってください

....やっぱり、納得できないと思うよ。そんなスレ立てられても。
0087名前は開発中のものです。02/06/12 23:50ID:???
ってか人に物頼むのがこんなに下手な奴は初めてみた。
どんなに作れっていっても作ってあげるはずないのに
なんで>>1は粘着してるんだろうね。(プッ
00888402/06/12 23:51ID:???
そうだね・・・・

逝ってきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています