やね本 no.2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001やねうらお♂
02/06/10 01:16ID:???ランキング入りして派手なヤネ本スレ、no2ですよー
自分の息子も増刷りして、飛ばしたい!
いやいや、自慢できるのは せーしの飛距離だけではありませんよ!
その内容。パリパリに張り付いた裏汚'sスペルマ糊で、貴重な情報は
袋とじ!!なんてセコいまねはしてませんので、みなさんまずは立ち読み
くらいしてから批判してね。
0912名前は開発中のものです。
03/06/29 00:22ID:zB4Wh6XC酷いことになってるエロゲがいくつかあったねえ
0913名前は開発中のものです。
03/06/29 01:51ID:ot5m4IX9NtQuerySystemInformationはいいけど、
レジストリから読み出した値は不正確そう。
もっといい方法ないの??
0914名前は開発中のものです。
03/06/29 02:07ID:hDg5hUxqこれからではなくすでに当たり前。
その程度の低レベルなものに拘ってる時点で
すでに時代に取り残されているんだよ。
井の中の蛙だから解らんのだろうけど。
0915名前は開発中のものです。
03/06/29 02:18ID:+Cy5v67/「俺の」独自実装にこだわることをこそ「遊び」と表現したのだが。
そんなもん、出来合いのを拾ってくるほうが安上がりに決まっている。
あるいは、裸のポインタのほうが迅速に組めるならそっちのほうが偉い。
プログラミングテクニックなんかに金払ってくれるやつはいないんだ。
いつだって商品価値を持つのは出来上がった製品なんだから。
>911
ポスタル2なんか、「お前のヘボマシンを買い換えろ!」だぞ。
エロゲがつらいのは、ノートユーザを切れないからだ。
0916名前は開発中のものです。
03/06/29 06:49ID:ot5m4IX9なんか頭悪そうな意見ばっかりだよな、お前は。エロゲプログラマだと
してもかなり下層のプログラマだな。人のソースパクってくるのがやっとで、
どうせC++だってろくに使えやしないんだろ?
「いつだって商品価値を持つのは出来上がった製品なんだから。」は
同意できるが、その他の部分のロジックの組み立てが全然だめだ。
現実を直視してるつもりか知らんが、うちの会社だと、お前みたいなのは
万年パシリ確定だな。上に立てる人間の器でない。もっとプロセスを
徹底的に追求しなくてはダメだ。もち、製品を完成させるのは大前提な。
091713845
03/06/29 09:52ID:7ynEVPec18禁ふりま http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323
0918名前は開発中のものです。
03/06/29 10:17ID:WAnyolSYそういう結論に至った思考プロセスについてもうちょっとこだわって書いてくれると
君も万年パシリから1ランクアップできるかもしれないよ
0919_
03/06/29 10:26ID:jUewlC5C0920名前は開発中のものです。
03/06/29 11:12ID:bUUPKO800921名前は開発中のものです。
03/06/29 12:17ID:H1xX0QG+0922名前は開発中のものです。
03/06/29 13:21ID:YjEg7k6V生産性と開発速度を高めるためには、パクっていいものはなんでも
パクるべきだぞ。それが職業プログラマとして正しいあり方だ。
お前がオリジナルにそれを作ることには、なんの価値もない。
プログラマは大工であって建築家じゃない。
誰もお前にアーティスト性なんか期待してない。
テンプレートライブラリを縦横無尽にを使いこなして保守性の
高いコードを書く価値それ自体は認めるが、Cのベタコードを
迅速に書いて目の前の締め切りにいち早く間に合わせる価値も
同じくらいには認める、というだけの話だ。
ライブラリ厨は本当に使えねえからな。
0923名前は開発中のものです。
03/06/29 13:53ID:YjEg7k6V仕事の早さとかバグの少なさを誇れ。
仕事の正確なコーダーは、不正確なアルゴリズムアーティストに勝る。
0924名前は開発中のものです。
03/06/29 14:22ID:0pl1upLQ0925名前は開発中のものです。
03/06/29 14:50ID:YjEg7k6V部位による。例えばたかだか256文字が数百個程度しかないことが分かってる
文字列の管理をオリジナルの文字列クラスやらリストクラスやらで管理実装
しようとしてる奴とか見てると、そんなもん固定配列で取っといて、
とりあえず動くものを早く作ってくれ、と俺は言いたくなる。
拡張性を考えるとしても、クラスを一枚かませて中はとりあえず固定配列に
しといて、後からインタフェースは残して実装をゆっくり変えていくとか、
いくらでも手はある。最初から高度なライブラリを構築する必要なんか無い。
0926やねうらおページより引用
03/06/29 16:47ID:u9RPbDZJそりゃバグだらけでまともに動かんかったんだぞ。
さらに言えば、Vladimir Prus氏が、
デストラクト時における完全型の必要性を提案したのが2001年の5月だ。
(実装されたのはまだその後だ)
ついでに言えば解体時のデアロケータが実装されたのも2002年にPeter Dimov氏が作り直したときだったと記憶してる。
言うまでもなく私のスマートポインタではそんなもんはとっくの昔からそない実装しとるし、
それが証拠にやね本1(2000年末執筆)にもきちんとその説明が書いてある。
また、boost::smart_ptrは配列版と非配列版が分離されとるが、
私のポインタでは統合されとる。このメリットは見かけよりでかい。
あと、やね本1の内容をどこかで見たことあるトピックばっかりとか言ってるやつがいるけどな、
このsmart_ptrにしてもそうだが、boostのsmart_ptrがあとからこの私の実装に追随したわけだ。
別にboostが私のを参考にしたわけではないだろうがな。
boostの実装を見たあとに、やね本のsmart_ptrを見て「どこかで見た内容」だというのは本末転倒なのだ。私のsmart_ptrが先なんだ。
もちろん、スマートポインタという概念自体はずっと前からある。
スマートポインタを私が考えたなどとは誰も言っていない。C++で実装したスマートポインタをboostより数年早くに完成形(?)に持っていけていたところに意味があるんだ。
だから、私にしてみれば当時のboost::smart_ptrなんて(本に)紹介する価値すらなかったわけだ。
何故、自分の作ったものより遙かに劣るものを紹介せねばならんのだ。
しかもバグだらけのものをな。あっ、当時だぞ、2000年末の話な。
0927名前は開発中のものです。
03/06/29 17:30ID:+Cy5v67/だから、どっちが後か先かなんてのはアーティストがやればいい議論なの。
そんなものにこだわってる時点で、プログラミングというものを勘違いしとる。
プログラマは仕様どおりに動くコードを期日どおりに打つのが仕事の作業員だ。
間違ってもアルゴリズムのアーティストじゃねえ。
2003年現在、やね本1はわざわざ独自実装のスマートポインタなんか
使ってるからダメ、ってのが全てだろ。
そもそも、誰も使わないであろうエロゲ屋の実装がboostに先駆けることに、
いったいなんの意味がある。
0928名前は開発中のものです。
03/06/29 17:53ID:ot5m4IX9お前の書き込みってホント頭悪いよな。>877 = 899 = 915 = 927
技術的な内容について何も言えてねぇしな。
パクってくるのがやっとのへたれコーダーだ。
それを、「俺は期日通りに完成させるプロ」とか勘違してそうだしな。
0929927
03/06/29 17:55ID:+Cy5v67/俺のカキコもコピペしていいよ、反論に(w
やね本は一応技術書なんだろ? 技術書においては、それが
書かれた時代背景や著者の事情なんてのは評価には関係ないの。
文学作品じゃないんだから、あくまで、今現在その技術指導が
有意義かどうか「だけ」が問われるの。プログラマとしての
やね氏の腕を認めるにやぶさかではないが、テクニカルライターと
してはどうも基本姿勢がズレてるから、嫌われるんではないかと。
0930927
03/06/29 18:00ID:+Cy5v67/それで必要十分だからそうしてるだけだが?
(パクれるものはパクり、ベタで十分な実装はベタに済ませる)
それ以上の無駄なこだわりは持たん。
0931名前は開発中のものです。
03/06/29 18:03ID:ot5m4IX9> パクるべきだぞ。それが職業プログラマとして正しいあり方だ。
なんか3流コーダー(プログラマではない)の発想だなぁ。
> テンプレートライブラリを縦横無尽にを使いこなして保守性の
> 高いコードを書く価値それ自体は認める
テンプレートライブラリってstlとかboostのことを指しているんだと思うんだが、
925が一流のコーダーかプログラマなら、ここは「テンプレートを縦横無尽にを使いこなして」
と書くだろうにな。自分で作るって発想がねぇ時点で、ろくなコード書けやしねぇ。
あんたがやってるのは規模の小さなプログラムだから、たまたま動いてるだけだ。
0932927
03/06/29 18:09ID:+Cy5v67/あ、自前のテンプレートライブラリを整理してるやつの話な。
かくいう俺も自前のテンプレートライブラリ持ってるが、
いい加減STLでリライトしようと思っている。
「車輪の再発明」って言葉知ってるか?
そんなところをがんばったって、誰もあんたのことをほめてくれないぞ。
出来合いのいいのがあるならそれで速く仕上げるほうが仕事としては正しい。
やね本1執筆時はともかく、今独自スマートポインタを使う意味は無さそう。
0933名前は開発中のものです。
03/06/29 18:13ID:OdfKMR9mよく言えば個性的で悪く言えばアクが強すぎていうかナ。
もうそういう部分は自分が精神的に大人になってスルーして有用なとこだけ見とけ。
有用なことが無いと思うなら関わらんどけ。
0934名前は開発中のものです。
03/06/29 18:18ID:ot5m4IX9「無さそう」などと弱気にごまかすな!
きちんとboostの4つのスマートポインタと、やねうらおのスマートポインタ、
それから、gc付きのスマートポインタ
http://www.hpl.hp.com/personal/Hans_Boehm/gc/
それぞれを技術レベルで内容的な部分を比較してからものを言え。
独自だから使う価値がないなんて論理が通用するか。
boostも関わっている人数は多いが、あれは独自と違うとでも言うのか?
お前、そもそもboostをコンパイルしたこともないんじゃないのか?
0935スーパーウルトラお笑いギャグ炸裂!
03/06/29 18:37ID:kJHT127v0936名前は開発中のものです。
03/06/29 20:49ID:YjEg7k6V言葉尻に変な噛み付き方すんなよ、必死だな。標準化の利点も分からんのか?
少々不便だったり小回りが効かなかったりする程度なら、STLなりboostなりの
メジャーなライブラリを使うことの利点が勝る。
マトモな会社にいってれば、自前のライブラリに固執する奴は注意を受ける
もんだと思うんだが。独自性が必要なのは、商品にであって、技術にではない。
0937名前は開発中のものです。
03/06/29 21:28ID:ot5m4IX9だからお前のような無能なやつの意見はいらんのだ。
少しは技術的な内容に触れろ。stlやboostを盲目的に信仰するな。
お前、どうせ、ほとんどboostも使ってねぇんだろ。
使ってねぇやつの意見はいらん。使ってから言え。
0938名前は開発中のものです。
03/06/29 21:36ID:6pHdhfzh0939名前は開発中のものです。
03/06/29 21:57ID:eumplpds0940名前は開発中のものです。
03/06/29 22:02ID:H1xX0QG+こいつも全然技術的なことに触れてないよね。
嫌やねぽい人にこんなやつが絡んでると、
やねも同類と見られそうで信者の俺としてはショボーン、だ。
0941名前は開発中のものです。
03/06/29 22:17ID:7UEI5a5Z0942名前は開発中のものです。
03/06/29 23:49ID:j3c5CKcEアフォかね?
0943名前は開発中のものです。
03/06/30 00:21ID:XIiEA7/70944名前は開発中のものです。
03/06/30 00:27ID:TlrfSFaIそりゃ一流どころがかかわってる標準ライブラリに次ぐ信頼性のある
有名なライブラリのほうがエロゲ屋のほそぼそ保守するライブラリより
いいに決まってるだろ。
自前で作るってことに変な誇り持ちすぎ。アマチュアリズムだな。
変に込み入った独自ライブラリよりは、素直に書かれたCベタコードの
ほうが他人にとってはまだマシってこともありうるぞ。
やね氏のライブラリは、個人製作としてはかなりよく出来てて、
そこまで酷くはないけれど。
0945937
03/06/30 01:08ID:GG32qtOS> こいつも全然技術的なことに触れてないよね。
自分で使いもしてないのに馬鹿のひとつ覚えのようにboost、boostと言ってる
馬鹿どものなかでHans.Boehmのgc付きスマートポインタを例として挙げたのが
技術的な内容ではないとでも?
>>942-943
お前らのような知能障害は邪魔だから便所にでも落書きしてなさい。
>>944
自前で作れとはひとことも言っていない。boostを使いもせずに評価するなと
言っているだけだ。よく読め。
0946名前は開発中のものです。
03/06/30 01:18ID:FwYeR5kAやっぱ自分の目と手で一度評価しておく必要はあると思う。
評価して、要求を満たすものであるならそのまま使うべきだろうし、
自分のところの要求に合わない、あるいは合わせようとすると
大幅な改変が必要になるようだったら、採用は見送るべきだろうね。
つーか普通はこういう風に主体的に判断するもんじゃないのか?
有名ライブラリかどうかに関わらず。
もしかして、評価する能力が欠けてる人が増えてるのかなあ。
c++の変態的テンプレートじゃあ仕方ないかもしれないけど。
0947名前は開発中のものです。
03/06/30 01:20ID:TlrfSFaIなんかそういう箇所があったとして、それがエロゲ屋の独自ライブラリという
マイナーさとトレードオフできるほどの大きな利点だとでも主張したいのか?
本人だって今現在そんな大それたことは主張すまい。
だから、「2000年末当時の話」と断ってるわけで。
まだプロではない君のためにアドバイスをしておこう。
仕事でやるときは変なプライド働かせるな。
その時々で一番メジャーなものにしたがっておけ。
0948名前は開発中のものです。
03/06/30 01:25ID:TlrfSFaIもう一歩高次なレベルでの問題だ。
ささいな技術的アドバンテージ(があるとして)に酔って
時代の趨勢を見誤ったら、一生ただの技術屋だ。社会的な勝ち組には
なれないぞ? 頭がいいってのは、そういう目端のよさを言うんだ。
0949名前は開発中のものです。
03/06/30 01:25ID:9o9bu/5S>自分で使いもしてないのに馬鹿のひとつ覚えのようにboost、boostと言ってる
>馬鹿どものなかでHans.Boehmのgc付きスマートポインタを例として挙げたのが
>技術的な内容ではないとでも?
貴方の脳内ではそうなのでしょうね。おめでとう。
0950名前は開発中のものです。
03/06/30 01:29ID:dio1rAKYもう引くに引けなくなってるだけなんだから放っておけよそんなやつ。
0951937
03/06/30 01:52ID:GG32qtOS俺の認識では日本で商用利用に足るゲーム用のライブラリとして、
やねうらおのSDK以外には無いと思うんだが、あんたはSDLとかUDX,SampleX,el等を
勧めるのか?それとも他にあるというのか?どういう認識をすればboostを使い、
やねうらおのSDKは使わないという選択肢が出てくるんだ?
それなら、あんたのお勧めのゲーム用ライブラリを教えてくれ。
それともboostのスマートポインタを使い、やねうらおのスマートポインタは
使わないほうがいいという話をしているのか?
>>949-950
ウジ虫は土の中で寝てなさい。
0952名前は開発中のものです。
03/06/30 02:08ID:TZp62Poe立てたらやねうらおのキモイ自己主張スレに認定する
0953名前は開発中のものです。
03/06/30 02:42ID:UCu+NsIBそうやって仕切るのは良くないと思いますよ。
言葉遣いももうすこし考えてみてはいかがでしょうか?
0954名前は開発中のものです。
03/06/30 03:02ID:TlrfSFaIそっち方面では勝ち目無いのを悟ったが、引っ込みが
つかなくなったから議題を拡大ってか?
0955名前は開発中のものです。
03/06/30 03:28ID:XIiEA7/70956937
03/06/30 03:38ID:GG32qtOSスマートポインタについて技術的に語れないもんだから標準化とか
メジャーなものにしろだとか言いだしたのはあんたであって、俺じゃないぞ。
899はあんただろ?ひとつ確認するが、あんた877じゃないよな?
877はスマートポインタの存在そのものを否定してるからな。
そして、マジョリティに従えと言うのがあんたの主張だよな?
だからやねうらおのSDKがそのマジョリティだという認識がないのが、
まずおかしいと言ったんだ。本当にあんたWindowsでゲーム作ってんのか?
そもそもプログラム書けんのか?
>>955
ここで聞くな。ソースを見ろ。それで価値がわかんないなら使うのやめとけ。
0957_
03/06/30 04:20ID:xXYUB/Ii0958名前は開発中のものです。
03/06/30 07:34ID:oRiLkueL0959名前は開発中のものです。
03/06/30 10:18ID:5c+bbI1b藻舞い等はそれぞれどの点が優れているかだけ書いてくれたまえ。
yaneSDKはコメントが和み系でいいな。
0960名前は開発中のものです。
03/06/30 16:05ID:TlrfSFaIboostのスマートポインタ:
標準的。やね氏が死んだり病気になったりしても、保守がとまることは
ないだろう。ユーザも多いし導入の参考になる資料も多い。
まあ、特別boostのスマートポインタでなければならない理由が
無いなら、STLのauto_ptrとかのほうがメジャー度では上な気も?
yaneSDK(全般):
やね氏以外に商用開発に使っている例を俺は知らない。
が、本人が単体のプログラムとして使っている分には優秀。
エロゲ用途に特化したオープンなSDKは珍しいので、部分的に
参考資料として使うには貴重だが、フレームワークとしてこれを
利用するということは技術ベースをすべてやね氏個人に依存する
ということであり、仕事でやるのは怖すぎる。
yaneSDKのスマートポインタ:
スマートポインタとしてはもちろんboostとは比べ物にならない
ほどマイナーなローカル実装なので、敢えて使う気にはならない。
0961名前は開発中のものです。
03/06/30 16:59ID:Iwm36GrN比較すること自体に無理がある。
0962名前は開発中のものです。
03/06/30 18:46ID:5c+bbI1b0963名前は開発中のものです。
03/06/30 19:00ID:IMQLy0mo米国の石油大手と、その他の石油会社のことです。
0964名前は開発中のものです。
03/06/30 21:34ID:TlrfSFaI俺は技術力だけで世の中渡ってやるぜ、と男気爆発の
学生君(かな?)の生き方を別に否定はしないが、
楽で安全な金儲けをしたければ、長いものには
巻かれておくべきだよ。
>961
もちろん、スマートポインタという重なってる部分限定で、
それも機能を比較しているのではなく、今やね本を買うような
技術指導を求めている読者が新しく使いはじめるとすれば、
どっちがいいか、という観点で比較してるのな。
将来性とか信頼性とか勉強のしやすさとか考えたら、
素直にboost使っとけ、と俺なら思うが。
無論その前に普通のCで裸ポインタの使い方をしっかりマスターして、
その後STLに手を出してこちらもきっちりマスターして、と、
枯れた技術から順を追って押さえるのが一番いいのだが。
新しい技術のムツカシイところにぶちあたったときは、いつでも
ベタで古い技術に立ち戻れるからな。出来上がりが同じなら、
使ってる技術の新旧、レベルの高低は仕事の評価とは無関係だ。
(まあ、高度なライブラリのほうが保守のしやすいコードを組みやすいが)
boostそのものには、実は俺はあまり詳しくないのだが、
いろいろ話題は聞くし、もう十分枯れてるのかな?
0965名前は開発中のものです。
03/06/30 22:03ID:3Y6cGqThあれば便利ではあるけど、そんなに重要ではない
0966名前は開発中のものです。
03/06/30 22:23ID:nzL6uNWrスマートポインタにしろガベージコレクタにしろ
こっちは殺る気満々で必要ネーから消してるのに
必要な奴が残ってるからそりゃまだ消せないよ。
って、何か間違ってないか?
設計ミスじゃないのか?
それとも何か勘違いしてますか?私。
0967とも
03/06/30 22:39ID:X1yfjYjIhttp://s-rf9.free-city.net/page008.html
0968名前は開発中のものです。
03/06/30 22:44ID:5c+bbI1bだからメジャーとかマイナーってどういう根拠に基づいて決めてんの
長いものってどこ見て測ってるの?教えて?
0969_
03/06/30 22:47ID:mzycK4ig0970名前は開発中のものです。
03/06/30 22:51ID:TlrfSFaIboostとやねSDKじゃ、利用者数でも知名度でも開発者の質・数でも、
プロジェクト規模でも、常識的に考えて、比較にならんと思うがな。
やね氏がいくらスゴいってったって所詮は一エロゲ開発者だぞ?
何か統計的ソースを示せ、といいたいのか?
そんなものはない。貴方の勝ちです、よかったね(はぁ)
0971名前は開発中のものです。
03/06/30 22:54ID:Fqxu/qEvそんな云い方はないでしょ!
0972名前は開発中のものです。
03/06/30 22:57ID:3Y6cGqTh自分でライブラリを作っていたけど結局乗り換えた
自分で作ったライブラリの方が便利なんだけど、標準化の波には勝てなかった
0973名前は開発中のものです。
03/06/30 23:06ID:XIiEA7/7バグらせる、というのを毎回やる俺は馬鹿です。
自前ライブラリではそんなことやらなかったのになぁ…
0974名前は開発中のものです。
03/06/30 23:35ID:5c+bbI1b>何か統計的ソースを示せ、といいたいのか?
そういう指標がいったい何に役に立つのか考えてくれってこと。
だいたいソースは公開されてるんだし、中を見て決められる幅でしょ。
0975937
03/07/01 00:02ID:tdLtsyVkなんだ、あんたやっぱりboostコンパイルしたことすらねぇんじゃねぇか。
まあ、正直に告白してくれたことには感謝するが。
その分じゃあやねうらおのSDKについても何も知らんのだろう?
何度も言うように使ったことないやつの意見などいらんのだ。
>やね氏以外に商用開発に使っている例を俺は知らない。
についてだが、あそこの掲示板の過去ログを見てみろ。
いくらでも書いてある。それともあんたの目は節穴か?
>>966
オブジェクト指向プログラミングの入門書から勉強したほうがいいね。
0976名前は開発中のものです。
03/07/01 00:38ID:sEiV+khBそういう指標のほうを重要視するから、必ずしも自分で作った
ライブラリより便利とは限らない有名ライブラリのほうに
乗り換える人もいるわけだ。俺もその選択を支持する。
「標準化」ってのは、そういうことなんだよ。
>975
だから、なんで俺がそんな一個人の作ったライブラリ仕様に、
使うわけでもないのに精通してなきゃならんのだ?
そんな暇あったらboostの勉強したり、どうやって自前のコードを減らして
信頼できる汎用ライブラリに仕事を委譲するか検討するよ。
本当は、汎用ライブラリとか嫌いなんだけどな。
自前でミニマムでベタ気味なコードを組むのが一番安心だと思ってるんだが、
もうそういう時代じゃないんだということはいい加減分かってきてる。
使ってみれば、標準化されてるものにはそれだけの利点があるものだ。
やね氏以外のSDKとしての商用使用例は、俺はひとつも知らん。
エロゲプログラミング事情全部に目を配るなんて無理だからな。
有名どころしか観察しとらん。VAとかアリスとか。
過去ログ全部読むわけにもいかんので、ひとつ教えてくれないか?
0977名前は開発中のものです。
03/07/01 01:26ID:mfQnqZohhttp://www.k-514.com/sample/sample.html
0978937
03/07/01 01:34ID:tdLtsyVkあんた、聞けば聞くほどお笑いだな。ライブラリの善し悪しなんか、
ソース見れば一目瞭然じゃねぇか。それを判断する能力すらなさそうだな。
boostの使い方勉強するのがやっとで、その原理や仕組みの理解なんか先の先。
よくそんなんで人のソースパクってきてでも期日通りに仕上げるのがプロとか
ぬけぬけと言ってたもんだな。その分じゃ、stlで済むようなコードを自前の
ベクタやらコンテナ使ってやってんだろ。ホント、頭悪いよな。「俺が上司なら」
ってなことを言ったけど、お前、あと10年ぐらい必死に勉強しないと上司に
なんかなれねぇよ。boostの使いかた覚えるのがやっとのくせに(コンパイル
すらしてないくせに)人にboostを勧めてる姿はもはや宗教以外の何物でもないしな。
>やね氏以外のSDKとしての商用使用例は、俺はひとつも知らん。
自動巡回で掲示板のログ集めてgrepで検索すればすぐにわかるだろうに。
情報収集能力、理解力ともに0だな。まあいい。ひとつだけリンクを教えてやる。
ttp://member.nifty.ne.jp/hiro-inoue/soft_spi_test.html
0979名前は開発中のものです。
03/07/01 02:31ID:mRTtHytA0980937
03/07/01 02:40ID:tdLtsyVk何をどう比較したのか具体的に教えてくれ。
0981名前は開発中のものです。
03/07/01 03:02ID:sEiV+khBだから、ライブラリの良し悪しは問題ではないんだって。
仮に少々使い勝手悪くたって、仕事では標準的なものを使うべきなんだよ。
(boostがyaneSDKに比べてそこまで悪いとはちょっと思えないけど。)
こちとら前世紀からやってるんでな。昔のコードをまだ使ってるんで、
全部置き換わってはいない。その辺の事情は>972に似ている。
別に内部仕様知ってたところで、偉くはないんだぞ?
ブラックボックスのつもりで、ただ使えりゃいいんだ。仕事としては。
それが「カプセル化」とか「ライブラリ化」の理想だろ。
内部の細かい記述レベルのことに依存するものを書くことはなるたけ
避けるべきだ。現実には仕方が無いケースもあるだろうがな。
もちろん内部構造を学ぶのは勉強になるし、スマートポインタの
仕組みとか調べるのは面白い。でも、それ自体は金を貰える仕事ではない。
金になることならないことを見分ける目がないと、損ばかりするぞ。
>まあいい。ひとつだけリンクを教えてやる。
たったそれだけしか数がないものを君はメジャーと言い張るつもりか?
そもそも、そのページに出てくるWAFFLEについてはやね氏自身が
外注プログラマとして担当してるんじゃなかったっけ?
他のもそうなんじゃないのかね?
トータルなエンジンとしての普及度を言うなら、やね氏のものより
先に数え上げないといけないのはたくさんあるぞ。
その下の「一部利用」ってのが、他人がSDK使って作った例くさいな。
ランチャーとかファンディスクの一コンテンツ。
自分のライブラリ持ってない新人に作らせてみたんじゃないかな?
公開されてドキュメントもちゃんとしてるエロゲ向けライブラリなんて
確かに他に無いので、やね氏のSDKはそういう意味で貴重だ。
やね氏は偉い。それを認めないわけではない。
0982937
03/07/01 03:26ID:tdLtsyVk>別に内部仕様知ってたところで、偉くはないんだぞ?
何を当たり前のことを言ってるんだ。全然論点がわかっていないなぁ。
もちろん金になるのは商品だ。俺だって研究職ではない。実際の商品を
作ってなんぼの世界で暮らしておる。その上で言わせてもらうが、
boostなりやねうらおのSDKなり、ソースをざっと眺めて何が
どうなってるか理解できないなら、プログラマとして3流だって
言ってるんだ。boostの使い方を勉強してますだとか、やねうらおの
SDK見るぐらいならboost勉強したほうがマシだなんて、まともな
プログラマからすればお笑い以外の何物でもない。
まして、自分で使えもしないのにboost、boostだなんて、お前のやってるのは
宗教だぞ、マジで。
> 他のもそうなんじゃないのかね?
何故、自分でそのリンクを書いてある掲示板の該当箇所を探そうとしないんだ?
ほんと、お前、他人任せだなぁ。ホントにプログラマか?ちょっとは
自分で探すことを覚えろや。まあいい。
やねうら掲示板のやね本2のログを見てみろ。
0983979
03/07/01 03:35ID:mRTtHytAtypedef boost::shared_ptr boost_ptr
・メモリ効率
インスタンス自体のサイズを一般的な環境でのワード数で比較
yane_ptr → 5
boost_ptr → 2
また、yane_ptrは仮想関数を持つポリモーフィック型であるが、
boost_ptrはそうではない。
・例外安全性
yane_ptr → 例外発生時の保証は、おそらく無い。(実装自体が発生させる例外に対してすら無い)
boost_ptr → strong guarantee
・yene_ptrを使いたくない個人的な意見
自分の実装が発生させる例外に対して安全性を考慮していない人のコードなんか信用できない。
非publicなメンバが全てprotectedメンバなのはおかしい。
所有権の有り無しがフラグによって選べるのは危険なだけ。不要。
配列を格納するならstd::vectorのほうがいい。
配列関連のサポートすべて不要。
0984名前は開発中のものです。
03/07/01 05:31ID:vZAkvr2o理解出来る出来ない以前に、目を通す必要さえないレベルの話を
してるんだが。なんで分からんかなー。
>やねうらおのSDK見るぐらいならboost勉強したほうがマシだなんて、
>まともなプログラマからすればお笑い以外の何物でもない。
そこまで言ったら信者そのものだろ……ちょっとコワイ。
もしかして、実はやねアンチの煽りか?
>何故、自分でそのリンクを書いてある掲示板の該当箇所を探そうとしないんだ?
なんで俺がファンでもないのにやね氏の職歴を調べにゃならんのだ。
ま、仮にワッフルのものも数に含めたとして、そこのを全部あわせても、
俺一人の仕事量にさえ及ばないぞ。それをメジャーだといわれても。
つーか、そういう意味で言ったらVisualArtsとかAliceSoftとかの
エンジンは、何十倍もメジャーなんだけどな。
0985名前は開発中のものです。
03/07/01 08:22ID:ZrMyxxgN0986名前は開発中のものです。
03/07/01 08:43ID:24TFmhfPというのはおいといて、
boostはここ最近パッと話題になったからか、ちょくちょく仕様が変わってる。
あとboost自体のメンテナンス性はものすごく悪いね。コンパイラ対応のための
ギミックだらけでトンでもないことになってる。
商用は・・・寛容な人たちも居るんでしょうか。
自らboostのメンテができるようなら大丈夫だと思うけど、
標準がどうとか戦略論を振りかざすだけの人たちには難しいんじゃないかな。
0987名前は開発中のものです。
03/07/01 10:22ID:urnL+SDnキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
激しく参考になりますた。煽った甲斐があった。
0988987
03/07/01 10:46ID:urnL+SDnところで例外安全性って何でつか?
0989名前は開発中のものです。
03/07/01 14:33ID:vZAkvr2oまだ枯れてはいないという意見ですな。
でもまあ、今、もしくはこれからが旬だというのは確かでしょ。
とりあえず今のうちから押さえとかなきゃいかん。
あれは標準ライブラリに次ぐ将来性のあるプロジェクトだと思うが?
(コケたら見放せばいいだけで、やね氏のスマートポインタが世を席巻する
可能性よりは、分のいい賭けだと思うがな。)
まあ、スマートポインタ自体、絶対必要と言うものでもない。
変なトラブル背負い込みそうなら使わなきゃいい。俺は使ってない。
エロゲのデータ保持につかうオブジェクト数なんかたかが知れてるので、
それほど色々なコンテナにのせての効率的な運用を考える必要は無い。
そんなとこ最適化したところで描画のボトルネックの前には無に等しい。
リスト構造を普通に探索出来れば十分なので、その部分のアロケートと
解放の処理だけきっちり組めばそれで済む問題だ。
一番大切なのはマーケティング、戦略論だぞ。設計やコーディングの技術は
そういう意味では戦術論だ。戦略で負けてる物を戦術でひっくり返すのは無理だ。
標準的なものに従えというのは、「○○も知らないの」的技術バカの単純思考が
プログラマの能力判断ではまかり通るからだ。やね氏のライブラリ使ってますじゃ、
いかにもアカデミズムに縁の無い同人上がりでハッタリきかんだろ。ぶっちゃけ。
この業界にもモードというものがあり、メジャーなもんは押さえとくべき。
今からPaintShopやBCB++を勉強するって言ってる奴がいたら、
普通は、仕事で使うならPhotoShopとVC++にしとけ、って言うだろ。
この判断に技術レベルは関係ない。それと同じことだ。
0990名前は開発中のものです。
03/07/01 15:19ID:urnL+SDn自分ものすっごく頭悪いんじゃないかってたまに不安になることはない?
いや、ないならいいんだ。
0991名前は開発中のものです。
03/07/01 15:31ID:QrySd4nW0992名前は開発中のものです。
03/07/01 15:34ID:ybUkNEY60993名前は開発中のものです。
03/07/01 15:36ID:ybUkNEY6ついていくだけの理由があればいいけど。
0994名前は開発中のものです。
03/07/01 15:39ID:B6OBkfg/それはともかく、ありゃ玉石混交だから、十分に吟味して使わないとだめにょ。
0995名前は開発中のものです。
03/07/01 15:56ID:61fh9yJY経験を積めばある程度カバーできるようになるよ
数学系や複雑系は素養が重要だけど
0996名前は開発中のものです。
03/07/01 15:56ID:vZAkvr2oあんたの言う「頭の良さ」を尊ぶ気がないだけだ。
だから頭の悪さを恥じる必要も無い。
俺はあんたより新しい技術への理解度で劣ってると思うが、
金を稼ぐ才覚では多分勝ってる。それだけのこと。
技術なんてただの飯の種だ。金になる範囲でだけやればいい。
出来るし儲かるからやってるだけで、俺はプログラミングを面白い仕事
だとも知的に高度だとも人に誇れるものだとも思ったこと無い。
そういう俺に、あんたらローカルの価値観で非難されても、知らん。
というか、スマートポインタの構造を理解することと人間の知的さって、
あんまり関係ないぞ。工学知ってのは、知の中でも一番レベルの低いものだ。
技術屋の上に立って社会を動かし金を掴むのに必要なのは、文系的な知性だ。
>994
今のSTLみたいに十分枯れて、日本語の参考書が山と出揃った頃に
本格的に使いたいな。
0997名前は開発中のものです。
03/07/01 16:05ID:niJKUr7b0998名前は開発中のものです。
03/07/01 16:08ID:GiWPmKfk解雇したくなってきた
0999名前は開発中のものです。
03/07/01 16:14ID:ybUkNEY61000名前は開発中のものです。
03/07/01 16:17ID:61fh9yJY10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。