トップページgamedev
1001コメント314KB

やね本 no.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やねうらお♂02/06/10 01:16ID:???
さささ、みなさん早くも増刷決定、laoxなどの大手書籍屋の
ランキング入りして派手なヤネ本スレ、no2ですよー
自分の息子も増刷りして、飛ばしたい!
いやいや、自慢できるのは せーしの飛距離だけではありませんよ!
その内容。パリパリに張り付いた裏汚'sスペルマ糊で、貴重な情報は
袋とじ!!なんてセコいまねはしてませんので、みなさんまずは立ち読み
くらいしてから批判してね。
0459名前は開発中のものです。02/06/26 23:32ID:???
>>457
結城先生は、クリスチャンだからな。叩くと恐ろしい天罰が下るかもよ。
0460名前は開発中のものです。02/06/26 23:42ID:???
>>459
日本人でカリスマプログラマと言ったら彼か奥村氏くらいだろ
技術力は問題にしないのなら。
0461名前は開発中のものです。02/06/27 00:22ID:???
gem2にも書いてあるんだけど、最適化で++演算子は 前置を使えってあるんだけど
これって本当なのか?

この程度、最適化が掛かるんじゃないの?
常識テクなら 前置のソースで溢れていると思うが、むしろあまり見ないし…

組み込み型はコスト負担無しだから?
 でも自前で++演算子のオーバーロードする機会も限定的だよなぁ
0462名前は開発中のものです。02/06/27 00:24ID:???
>>461
問題になるのはイテレータなど。
後置インクリメント/デクリメントは一時オブジェクトを生成するから
パフォーマンスが悪い。
0463名前は開発中のものです。02/06/27 01:27ID:???
>>461
むしろc++のソースコードで後置使ってるやつを見る機会のほうが少ないのだが。
0464名前は開発中のものです。02/06/27 02:48ID:???
>>461
とりあえず本当DEATH。
0465名前は開発中のものです。02/06/27 03:46ID:???
誰かやね本の話題出してやれよ。
0466名前は開発中のものです。02/06/27 08:38ID:???
カリスマプログラマといえば やねうらお先生
カリスマプログラマであり スーパープログラマでもある
やね先生こそ 日本の誇り
0467名前は開発中のものです。02/06/27 10:48ID:???
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=479800314x
増刷したんじゃなかったのか!なんで品切れなんだ!増刷、ありゃ嘘か!
0468名前は開発中のものです。02/06/27 10:50ID:???
すまそ。ブラウザキャッシュに古いの残ってたみたいだ。
更新したら、在庫ありになってた。スマソ。
0469名前は開発中のものです。02/06/28 17:08ID:???
俺が持ってるのは2版だよ
0470名前は開発中のものです。02/06/28 20:22ID:???
>469
情報サンクス。もう第2刷が市場に出てるのか..
そんな言うほど売れてるのかよ?
0471名前は開発中のものです。02/06/28 21:08ID:???
>>470
先週、先々週はランクインしてたよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/php/book/020619/pc.html
0472名前は開発中のものです。02/06/29 00:01ID:???
>471
ほんとだ。というか、他の本が、売れないんじゃないのか?(藁
順位でなく、何冊売れました、みたいな数字が知りたいな。
0473名前は開発中のものです。02/06/29 04:05ID:???
>472
短期的な売上見て、何を知りたいの?
0474名前は開発中のものです。02/06/29 10:58ID:???
>473
スマソ。漏れは単なる興味本位で知りたいだけ。
ちゆ本とか何冊ぐらい売れてんのかとかね。
0475名前は開発中のものです。02/07/03 01:11ID:???
さすがに話題切れですか?
0476名前は開発中のものです。02/07/03 01:46ID:???
もうdat落ちさせてやろうぜ。アンチも信者もウザイ。
0477名前は開発中のものです。02/07/04 18:57ID:???
book館、やね本売上額1位age。
0478名前は開発中のものです。02/07/05 00:36ID:???
で、やねはなんのゲーム製作に携わってるんだ?
0479名前は開発中のものです。02/07/05 00:42ID:???
やね本みたけどいいとは思えないなぁ・・・
GEMSで十分だ



それよりなんであんなに解説寒いんだろう(ワラ
0480名前は開発中のものです。02/07/05 02:46ID:???
>478
熱湯ぅゲームらしいぞ。(藁
0481名前は開発中のものです。02/07/05 06:00ID:???
>479
お前がGems見て作ったゲームを見せてみれ。
0482名前は開発中のものです。02/07/05 08:15ID:???
やね本とgemsを比べる時点で問題外
鯨と馬を比べるようなもの
0483名前は開発中のものです。02/07/05 08:48ID:???
第2刷は誤植減った?
0484名前は開発中のものです。02/07/05 14:06ID:???
>483
掲示板の書き込みによるとじゅずだまが珠玉になおってるらしいぞ。(ただしそこだけ)
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/gamebook1/errata.html
この調子なら第3刷も有りえそうだな。第3刷では全部なおして欲しいもんだな。
0485名前は開発中のものです。02/07/05 14:31ID:???
ハンガリアン全面推奨だけはやめて( ゚д゚)ホスィ・・・
0486名前は開発中のものです。02/07/05 14:44ID:???
ハンガリー記法の推奨派って、ループ変数もnValueとかdwValueとか
書いてるんだろうか?やね本はどうよ?
0487名前は開発中のものです。02/07/05 15:08ID:???
>>486
一人で書くときはそこまで徹底しないと思う。
グループの場合は周りに合わせる必要もあるけど。
0488名前は開発中のものです。02/07/05 15:26ID:???
ループ変数までハンガリアンだったら、ちょっと引くかな。
0489名前は開発中のものです。02/07/05 19:16ID:???
アンチハンガリアン厨房が沸いて出てきたな(藁
必死だな(藁
0490名前は開発中のものです。02/07/05 21:03ID:???
必死じゃありませんが、何か?

ハンガリアンは変数を分かりやすくするのが目的だとすると、
明らかに分かるようなものまで律義に守るのは本末転倒だと思う。
0491名前は開発中のものです。02/07/05 22:22ID:???
>490
やね本のサンプルは別に律儀に守ってないと思われ。
0492名前は開発中のものです。02/07/07 12:25ID:???
ム板ではハンガリアン論争は既に決着がついたというのに……
やっぱりゲームプログラマは遅れてるんだな。

とか言ってみるテスト
0493名前は開発中のものです。02/07/09 02:29ID:???
>492
どう決着がついたか書けないお前はただの知ったか厨だな。

とか言ってみるテスト。
0494名前は開発中のものです。02/07/10 03:05ID:eR4mfsN2
http://www.typemoon.com/enquete/
この結果を見ると、いまさらDirectX3にこだわるのは無意味と思うが。
もはや最近のチップにはDirectDrawはHELみたいだし。
こうなると、同じスプライトを表示するにしてもDirect3Dを使った方が良いと思う。
いろいろ表現にも幅ができるし。

一度バーテックスのストリームを使ったスプライトルーチンを書いてしまえば、
DirectXのバージョンが変わっても、それほど影響がでるとは思えないのだが。
0495名前は開発中のものです。02/07/10 03:22ID:???
DirectXの8と9は全くちがったアーキテクチャだし、
9と10はさらに大きく違ってくるんだが。
ポリゴン2枚でスプライトを表すのは変わらなくても、
実現方法は大きく変わってくるはずです。
0496名前は開発中のものです。02/07/10 05:17ID:???
>>495
スマンが、言ってることの趣旨がいまいちよく分からない。
「自前ソフトレンダラー、マンセー!」てことなら、まぁそれもアリだと思う。

ただ、あのD3Dに関して今更「アーキテクチャが大きく変わる」と言われても
俺はピンと来ないぜ。要するに相対的な問題かなと。
DirectX3のD3DIMの実行バッファから使ってると、アレの何がどう変わっても
驚きはないわけで。

ここの話題に出てくるような用途なら、基本的に固定T&Lベースのスタイルで
間に合っちゃうわけで、既存のラッパークラスをちょちょっと修正すれば対応できる。
固定T&Lが廃止されてもそれ相当の頂点シェーダを使えばいいだけだから、大した
手間じゃない。

一方で、シェーダ周りをゴリゴリ使い込むような用途となると、今のDirectXの
動向は流石に気になると思うよ。各チップベンダの政治的な思惑が滲み出て、混沌と
してるのが現状だからね。仕様がある程度安定するのを期待できるのは10以降かもね。
0497名前は開発中のものです。02/07/10 06:14ID:???
>>494
>この結果を見ると、いまさらDirectX3にこだわるのは無意味と思うが

甘いな。実に甘い。お前みたいな馬鹿はやね本をもっと読まなきゃなんねーんだよ。
0498名前は開発中のものです。02/07/10 06:35ID:???
スプライト程度の用途じゃ、DXのアーキテクチャ云々と騒ぐほど関係ないと思うが
0499名前は開発中のものです。02/07/10 06:51ID:???
やねの懐に2000万円が転がり込みました。
0500名前は開発中のものです。02/07/10 06:55ID:???
>>499
どういう計算だよ、それ。お前、頭おかしいんじゃないか?
0501名前は開発中のものです。02/07/10 07:05ID:???
俺は494じゃないので誤解してほしくないが・・・

>>497
で、そこで舌足らずな一言で終わらせてしまうのはどうしてだい。
具体的な事を書いてくれよ。DQNでないところを見せてくれ。
0502名前は開発中のものです。02/07/10 07:35ID:???
スプライトが出せるまでのラッパークラスくらい手間じゃないだろ。
それくらい1日でできろよ。
0503名前は開発中のものです。02/07/10 07:51ID:???
>>502
誰にレスしてんのかを書いてくれ。
0504名前は開発中のものです。02/07/10 08:29ID:???
>>502
甘いな。すべてのビデオカードでの動作確認するだけでも1日潰れる。
日曜プログラマは、家で寝てなさいってこった。
0505名前は開発中のものです。02/07/10 08:56ID:???
>>496
DX9でHW TnLサポートが消えるし、
DX10でPixel/Vertex Shaderが消えます。
0506名前は開発中のものです。02/07/10 08:56ID:???
>>501
Loginだったかのユーザーアンケートでノーパソユーザーが半数近くを占めた
わけよ。もち、ひと昔前のノーパソに3Dチップなんか載ってねぇわけよ。

だから、3Dで描画すればどうとか言ってるやつはみんな実戦経験皆無の、
どこにも雇ってもらえないゲー専就職浪人厨房ってわけだ。
050750602/07/10 08:59ID:???
言いかたが悪かったかも知れん。3Dのゲームを作るのに、3Dの技術は当然必要だ。
3Dの技術について語るなとかそういう意味のことを言いたいわけではない。

2Dのゲームを作るのに、3Dの機能を使えばマンセーと思っている連中は、少し
頭を冷やしなさいと言いたかっただけだ。
050849602/07/10 09:22ID:???
>>505
>DX9でHW TnLサポートが消えるし、
知ってるよ。だから↓と書いた。
----
496>固定T&Lが廃止されてもそれ相当の頂点シェーダを使えばいいだけだから、大した
496>手間じゃない。
----
>DX10でPixel/Vertex Shaderが消えます。
らしいね。

で、何の話だっけ。
0509名前は開発中のものです。02/07/10 10:00ID:???
勘弁してくれよな。
ゲーで飯食ってる連中てのはどうしてこう「俺様」になっちゃうかね。
世間にそうアピールしたいのかと勘繰りたくなる。全く迷惑な話だよ。
051050902/07/10 10:01ID:???
>>506
0511名前は開発中のものです。02/07/10 10:22ID:???
>>506
技術的な指摘なら煽り抜きで書いたほうが通りがいい。
誤解されたくなかったら話の前提条件を書いたほうがいい。
国内で市販されるPCゲームという比較的マイナーなものを前提に
するならなおのことだろう。

今回の場合を見てると、前提としてるのがこうしたパッケージ商品なのか
それとも趣味モノなのか、という時点ですでに会話のツジツマが合ってない。
0512名前は開発中のものです。02/07/10 10:29ID:???
>>508
ようは、今作ればしばらく使えるというのではなく、
DirectX更新時に手法が変わってくるんだから、寿命はそれまでということだ。
旧来のインターフェイスを使えばいいと言うのなら、
それはDirectX3にも言えることだって事。
0513名前は開発中のものです。02/07/10 10:52ID:???
>>511
煽り文に対しては煽り文で返しておけば十分だよ。
どうせ、こんなところではまともな議論にはならんのだから。
0514名前は開発中のものです。02/07/10 11:39ID:???
>>509
何が迷惑な話なんだ?お前は何でメシを食ってんだ?
どうせ一円にもならんプログラムしか書けねぇんだろ?
0515名前は開発中のものです。02/07/10 11:46ID:???
>>511
>今回の場合を見てると、前提としてるのがこうしたパッケージ商品なのか
>それとも趣味モノなのか、という時点ですでに会話のツジツマが合ってない。

この馬鹿たれ。やね本はDirectX3中心に解説がされているが、それは時代遅れ
ではないかと、>>494 が言ったわけ。言うまでもなく、やね本は、商用で通用
するライブラリとして開発してきたyaneSDKを中心に語ってある。
当然、ベースは商用。趣味のプログラムなんぞ問題外。

この話のどこが前提が不明確だ?よく読め。
0516名前は開発中のものです。02/07/10 12:00ID:???
商用つってもエロだからなあ。そら3Dなんざどうでもええわ。
0517名前は開発中のものです。02/07/10 12:03ID:???
>>516
この馬鹿!3Dしなくても3Dの機能を利用したほうがαブレンド等のエフェクトが
高速になるから、3Dの機能を使えと>>494 が言ってるわけだろ。
お前いっぺん死んで来い!
0518名前は開発中のものです。02/07/10 12:09ID:???
あんまり阿呆相手に煽るなよ。荒れるから。
0519名前は開発中のものです。02/07/10 12:24ID:???
>>517
この馬鹿!3D使わなくても一度高速なルーチンを書いてしまえば必要十分な
速度が出るから、わざわざ対応機種を狭めてまで3Dを使う必要がないと言ってるわけだろ。
おまえ3回くらい死んでこい!
0520名前は開発中のものです。02/07/10 12:25ID:???
>>517
ただ、ノートユーザも馬鹿にならない位多いわけだから、
3Dに頼るのは危険と>>506は言ってるわけだ。
052151702/07/10 12:33ID:???
>>519 >>520
まったく、その通り。言いかたが悪かったかも知れんが、漏れは、
そのことは否定していないぞ。もちろん、やね本の内容も否定していない。
要は、>>494>>516 は、やね本を枕にして寝てなさいってこった。
052249402/07/10 13:42ID:???
やね本って職業プログラマ向けの本なの?
同人ゲーで、そこまでユーザーの使用機器に気を配るのも
変な話だと思うのだが。
0523名前は開発中のものです。02/07/10 13:58ID:???
>>522
変じゃないだろ。同人でも下手なプログラム書いてると売れ行きに響く。
ノーパソでは動きませんとか、そんな言い訳が通用すると思ってんのかよ。
052449402/07/10 18:10ID:???
>523
頂点ストリームでスプライト書くってのが変なプログラムって言うなら
お前終わってるぞ。
携帯用ゲーム機でもない限り、家庭用ゲーム機では一般的な手法な
んだけど。
そもそも頂点ストリームって何か分かってないのか?

上の方でも「バーテックス」って書いただけでバーテックスシェーダー
が脊髄反射で出てきたバカがいるしな。

そもそもスプライトゲー程度の頂点数ならHELでも十分な実行速度出る
ぞ?
0525名前は開発中のものです。02/07/10 18:52ID:???
何でこのスレで3Dの話が出てきてるんだ?
全然関係ないだろ
0526名前は開発中のものです。02/07/10 18:57ID:???
>>524
は?VSはアーキテクチャの話から派生しただけ。
俺の主張は下の1文に尽きる。

>ポリゴン2枚でスプライトを表すのは変わらなくても、
>実現方法は大きく変わってくるはずです。

今ライブラリを作っても、将来同じことを実現するための手法が
変わってくる可能性が大いにある以上、アンタの書いた

>一度バーテックスのストリームを使ったスプライトルーチンを書いてしまえば、
>DirectXのバージョンが変わっても、それほど影響がでるとは思えないのだが

コレが通用するとは思えないってことだ。
0527名前は開発中のものです。02/07/10 19:18ID:???
最新版に合わせなくても作り始めたバージョンでやればいいんでは?
MSのスケジュールに合わせていちいち基底部分を書き直すの?
0528名前は開発中のものです。02/07/10 19:33ID:???
>>527
それを言うなら、DX3使うことに文句を言うなって気がするが。
052949402/07/10 20:11ID:???
>526
そこが問題だったのか?
同人ゲーでもノートパソコンで動く物を作らねばらない話はどこいった?
同人ゲーで売上とか気にするなよ。
仕事ならまだしも、同人ゲーぐらい自分のやりたい事やれよ。
まあいいや。

で、問題の点だけど、お互いの「それほど」の感覚が違うみたいだな。
お前は
>コレが通用するとは思えないってことだ。
って、自分の手も動かさずに思ってるだけだろ?
少なくとも俺はDX,6,7,8と自分のツール用のスプライトライブラリを対応
させてきたけど、1、2日で移行できた。
0530名前は開発中のものです。02/07/10 20:22ID:???
なんで同人ゲー前提になってるんだか。
しかも、それを話していたのは俺じゃないし

>自分の手も動かさずに思ってるだけだろ?
そういうことにしたいんですね :P
自分の手をうごかすもなにも、まだDirectX9と10は触れませんよ。
まぁ、9はβがあるみたいだけどね。

>1、2日で移行できた。
そりゃ、よかったね。
1、2日で移行すると言っても基幹部に手をつけるんだから、大きな改変といえる。
俺が問題にしていたのは同じ物がその後も使えるかと言うことだけだ。
アンタはやたら新しい物にこだわっているみたいだが、すでに必要十分な
機能と性能を持った物があるのに、どうしてポリゴンでスプライトを出せなんて
言われなきゃならんのだ。

やね本がDirectX3ベースなのは、すでに商用を含めて実績のある
ライブラリや手法をベースに、語っているからで、古い物に固執しているわけじゃないだろ
技術もライブラリも枯れた物が良い物であることは言わずもがな。
それから、やね氏本人はDirectDraw自体にHALを期待せず、むしろHEL推奨のスタンスだったはずだが。
0531名前は開発中のものです。02/07/10 20:35ID:???
エロゲ制作ならそれで十分
立ち絵にブレンドをかけるくらいならハードの助けは必要ないし
必要ないのに対応環境を狭めるのは無意味
053249402/07/10 20:38ID:???
>なんで同人ゲー前提になってるんだか。

わざわざ名前に494って入れてるんだから、俺の最初の発言
くらい読め。

>しかも、それを話していたのは俺じゃないし

だったらお前も名前に番号入れろ。

>>自分の手も動かさずに思ってるだけだろ?
>そういうことにしたいんですね :P
自分で
>コレが通用するとは思えないってことだ
って書いてるだろ。実際にやったなら,最初からやったって書け。
0533名前は開発中のものです。02/07/10 20:49ID:???
YaneSDKって3D対応させるとか言ってなかった?
たしか対応予定は去年
0534名前は開発中のものです。02/07/10 22:44ID:???
はったりを本気にする馬鹿ハケーン
0535名前は開発中のものです。02/07/10 22:46ID:???
>>522
> やね本って職業プログラマ向けの本なの?
んなわけない。そもそも PC 向けのゲームプログラマは(日本はもちろん、もはや
米国でさえ)マイノリティだしさ。

>>553
必要性が低い案件は、先送りにするわな。妥当な態度だと思われ(w
0536名前は開発中のものです。02/07/10 22:56ID:???
エロゲプログラマに3Dは必要無し
対応は異界送りされマスタ
0537名前は開発中のものです。02/07/10 23:10ID:???
エロゲにはそもそもプログラマ必要なし
0538名前は開発中のものです。02/07/10 23:17ID:???
確かに他社のシステムを使って作られているエロゲーは多い
メーカー違うのに同じシステムというパターン
2Dノベル系は枯れた分野だし
そうなるとスクリプターはいるかもしれないがプログラマーはいらん
0539名前は開発中のものです。02/07/10 23:37ID:???
紙芝居だけの普通のエロゲのプログラマって何が楽しくて仕事してるの?
やね氏も含めて、一応アクションゲーム出してるのが数社あるだけだよね。
書店ではGems1&2とやね本が並んで平積みになってるけど、
この間のギャップはなんなんだよ。
0540名前は開発中のものです。02/07/10 23:38ID:???
そもそも、エロゲにDirectXは必要ありませーん。
0541名前は開発中のものです。02/07/10 23:42ID:???
>>539
エロゲ屋は、チームじゃなくて一人でプログラムすることが多いから、
設計や実装でオナーニしやすいんだよ。
0542名前は開発中のものです。02/07/11 00:00ID:???
屋根げーの場合明らかにアクションは無い方が糞ゲー度が下がると思うが
アクション部分はバランスが悪ければクオリティーも低い
エロ目的のゲームに何が楽しくてわざわざ糞アクションを入れるんだ?
0543名前は開発中のものです。02/07/11 00:06ID:???
無い方がマシな要素を無理して入れて、失敗するパターン
0544名前は開発中のものです。02/07/11 01:57ID:???
>542
それはプログラム的な問題ではなく、ゲームデザインの問題。プログラマは関係ない。
0545名前は開発中のものです。02/07/11 02:01ID:???
>544
とはいっても、最終的にはプログラマがなんとかしなきゃいけない罠(泣。
054649402/07/11 02:10ID:???
>技術もライブラリも枯れた物が良い物であることは言わずもがな。

少なくともゲームプログラマが言うべき台詞ではないと、俺は思う。
0547名前は開発中のものです。02/07/11 05:59ID:???
>>540
確かに描画系は DIB で間に合うような。サウンド関係は wave* とかで制御
するより、素直に最近の DirectX 使った方が楽だけど。

(DirectX, バージョン上がる度に楽になってく気がする)

>>546
最先端を追うのは技術屋としては必要なことだが、それを即座にプロダクトに
投入するかどうかは、また別の話だと思われ。ただ、「今」の書籍ということを
考えると、DirectX 3 っつーのは……という面はあるけど。
0548名前は開発中のものです。02/07/11 07:32ID:???
>>544
アクション部分までデザイナーのせいにするのならまともなゲームは作れない
0549名前は開発中のものです。02/07/11 07:45ID:???
>>548
アクション部分をプログラマが独断で勧めると
上から怒られる罠
0550名前は開発中のものです。02/07/11 07:53ID:???
アクションゲームの操作感の細かい調整はプログラマのセンスに依存しがちだね。
経験を積んだプログラマや、視覚エフェクトが得意だからといって
そのへんのこだわりやセンスがあるとは限らない。
もちろんライブラリ厨はまったくダメなのは言うまでも無い
0551名前は開発中のものです。02/07/11 11:28ID:???
>>547
>確かに描画系は DIB で間に合うような。
同感。DIBで32bpp固定でプログラムするのが一番手っ取り早い。MMX化もしやすいし。
サウンドは、BGMがCDで、音声とSEは排他的に再生するならMCIで十分かな。
PCMを多重再生する場合は、DirectX使うのが簡単。
でも、waveOut*を使って、自前でミキシングしてるメーカーもあるにはある。
0552名前は開発中のものです。02/07/11 11:57ID:???
>>547 >>551
32bppのDIBがどれだけ重いか知ってる?
そういう馬鹿は、やね本を100回写経しなさいってこった。
0553名前は開発中のものです。02/07/11 14:39ID:???
>>552
重いかどうか議論するなら、ターゲットとしているマシンのスペックも考慮しないと。
>>540からの流れで話が来てるので、エロゲのシステムと限定するけど、
640×480の32bppなら、セレロン300Mhzあたりで十分なパフォーマンスは出せるよ。
0554名前は開発中のものです。02/07/11 15:14ID:???
>>553
出ないよ。ビデオカードによっては、DIB->DDBの変換が馬鹿ほど重い。
この部分、DirectDrawSurfaceを作って、自前で変換ルーチン書くのなら
その限りでは無いけど。寝言言ってないで、やね本見ろ。
0555名前は開発中のものです。02/07/11 16:55ID:???
>>554

エロゲの中でも、屋根ゲーは重い部類だけど。
0556名前は開発中のものです。02/07/11 17:06ID:???
>>555
やねゲーって何だ?作品名で答えろ。
0557名前は開発中のものです。02/07/11 17:34ID:???
>>555
かつて、やねは32bppのDIBを使ったゲームを出している。
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/diw1.html

だから、それらの作品が重いのだとしたら、>>554 の言うことは正しいし、
>>555 とも矛盾しない。もっとも、>>555 は、>>554 への反論にはならない。
ただのゲームヲタは、すっこんでなさいってこった。
0558名前は開発中のものです。02/07/11 18:45ID:???
24bppではなく32bppを使う理由は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています