>>356
そもそも「タスクシステム」という用語自体の定義が曖昧なんだが、本質を

- 各インスタンスが状態を持つ。ただしスレッドと異なり、スタックは持たない。
- 一定時間毎に、フレームワーク側からインスタンスの状態を進行させるための
 呼び出しが実行される。
- 各インスタンスは短時間で次状態を計算し、フレームワーク側に制御を返す。

と定義するなら、今でも変わってないと思うけどね。

実装の詳細として、伝統的なタスクのように、状態やエントリポイントを構造体に
持つか、それとも OOPL を前提としてメンバ変数・インターフェース継承を使うか
の差はあるけど。