【改革】「アーティスト」で統一しよう!【信念】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/08 16:50ID:???そしてそのどれもが問題点を持っています。
「絵描き」2Dグラフィック専門と思われてしまう。
「モデラー」3Dモデル専門になってしまう。
「デザイナー」もともと設計者という意味であり、何のデザイナーか分からない。
「グラフィッカー」赤面してしまうくらい和製英語。
というわけで、2D・3D両方に使え、しかも海外でもそのまま通用する
「アーティスト」(またはゲームアーティスト)という呼び方で、
今後は統一して行きたいと思います。
0002名前は開発中のものです。
02/06/08 16:56ID:???0003名前は開発中のものです。
02/06/08 16:56ID:???普通になんちゃらデザイナーを使い分ければいいじゃん。
00041
02/06/08 16:59ID:???>なんのアーティストだよ。
特定したい場合は「ゲームアーティスト」と言いましょう。
「プログラマー」と同じ感覚で使えるのです。
英語圏でもゲームグラフィック担当はアーティストと呼ばれています。
「デザイナー」だと、ゲームのシステム設計者と混同してしまいます。
00051
02/06/08 20:55ID:???世間では SE(神)>>>>>> PG(蛆虫) であることを
身にしみて知っているはずです。
「ご職業は?」
「プログラマです」
「え、すっごーい!超頭よさそう(ヒラの肉体労働者だけどな藁)」
そこで、プログラマはゲームエンジニアと呼ぶことを提案します。
0006名前は開発中のものです。
02/06/08 21:46ID:???以上。
00071
02/06/08 22:43ID:cQHVePf2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています