【改革】「アーティスト」で統一しよう!【信念】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/08 16:50ID:???そしてそのどれもが問題点を持っています。
「絵描き」2Dグラフィック専門と思われてしまう。
「モデラー」3Dモデル専門になってしまう。
「デザイナー」もともと設計者という意味であり、何のデザイナーか分からない。
「グラフィッカー」赤面してしまうくらい和製英語。
というわけで、2D・3D両方に使え、しかも海外でもそのまま通用する
「アーティスト」(またはゲームアーティスト)という呼び方で、
今後は統一して行きたいと思います。
0002名前は開発中のものです。
02/06/08 16:56ID:???0003名前は開発中のものです。
02/06/08 16:56ID:???普通になんちゃらデザイナーを使い分ければいいじゃん。
00041
02/06/08 16:59ID:???>なんのアーティストだよ。
特定したい場合は「ゲームアーティスト」と言いましょう。
「プログラマー」と同じ感覚で使えるのです。
英語圏でもゲームグラフィック担当はアーティストと呼ばれています。
「デザイナー」だと、ゲームのシステム設計者と混同してしまいます。
00051
02/06/08 20:55ID:???世間では SE(神)>>>>>> PG(蛆虫) であることを
身にしみて知っているはずです。
「ご職業は?」
「プログラマです」
「え、すっごーい!超頭よさそう(ヒラの肉体労働者だけどな藁)」
そこで、プログラマはゲームエンジニアと呼ぶことを提案します。
0006名前は開発中のものです。
02/06/08 21:46ID:???以上。
00071
02/06/08 22:43ID:cQHVePf20008そういうことなら
02/06/08 23:05ID:???ネ タ ス レ な ら 責 任 も っ て 面 白 く し ろ よ !
0009名前は開発中のものです。
02/06/08 23:18ID:pKQkWu/I全て出来るのなら、それでいいんじゃない?
どれかしか出来ないとか言うクズは名乗るなよ。
後、追加、
手書きしか出来ない奴>原画マン
ツール使う事しか出来ない奴>オペレーター
0010名前は開発中のものです。
02/06/09 00:09ID:???ゲー作 でいいや
0011名前は開発中のものです。
02/06/09 00:47ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0012名前は開発中のものです。
02/06/09 02:30ID:???00131
02/06/09 22:44ID:6LWwWiAI0014名前は開発中のものです。
02/06/09 22:58ID:???俺たちはあんな低脳と同レベルかよ?
0015名前は開発中のものです。
02/06/10 00:01ID:???0016名前は開発中のものです。
02/06/10 01:05ID:???次の方、モララーのスレ終了AAよろしく。
0017名前は開発中のものです。
02/06/10 01:57ID:???0018名前は開発中のものです。
02/06/10 04:27ID:???/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0019名前は開発中のものです。
02/06/11 20:34ID:LpFLlld.これらの言葉にあこがれる奴は全員ドキュン厨房です。
0020名前は開発中のものです。
02/06/11 20:59ID:???カッコつけすぎっしょ
グラフィッカーがいい
0021名前は開発中のものです。
02/06/11 21:53ID:TyxtsJ06アメ公やエゲレス人に
"What?"
って言われたら
「ウォウ!ディス イズ ア ジャパニーズイングリッシュ!(カタカナ発音)」
って言い返してやれ!
お前らの知ってる英語じゃないけど、これは俺たちの作った文化なんだって
胸を張って言い返してやれ。
自分の作った文化に誇りをもてない奴はアーティストなんかじゃねえ!
0022名前は開発中のものです。
02/06/11 22:54ID:???0023名前は開発中のものです。
02/06/11 23:43ID:EyY2HPDw「ネチケット」についてはどう思う?
0024名前は開発中のものです。
02/06/12 01:36ID:???0025名前は開発中のものです。
02/06/12 05:13ID:2ZptYPOsエチケットが英語じゃない罠。
0026名前は開発中のものです。
02/06/12 11:35ID:???0027名前は開発中のものです。
02/06/12 23:03ID:???英語だよ。→「etiquette」
語源はフランス語の「estiquette」だけどネ!
俺もグラフィッカーには反対。
せめて「グラフィックデザイナー」にしてホスィイ。
0028名前は開発中のものです。
02/06/12 23:14ID:???0029名前は開発中のものです。
02/06/12 23:16ID:???graphicist....
0030名前は開発中のものです。
02/06/12 23:32ID:???0031名前は開発中のものです。
02/06/12 23:42ID:???それだと3Dには適応できないのでわ?
0032名前は開発中のものです。
02/06/12 23:49ID:???0033名前は開発中のものです。
02/06/12 23:49ID:???0034名前は開発中のものです。
02/06/13 00:14ID:???そんなくだらない肩書きイラナイ。
肩書きほしいのは、凡人以下の底辺さまよう人たち。
0035名前は開発中のものです。
02/06/13 11:21ID:???モデルデザイナー
あたりで何ら問題ないでしょ−。
0036名前は開発中のものです。
02/06/13 12:30ID:???プログラム担当、グラフィック担当、音楽担当、企画担当でいいやん。
分かりやすいし。
0037名前は開発中のものです。
02/06/13 20:52ID:???肩書きって問題じゃないの。職種名を統一したいの。
0038名前は開発中のものです。
02/06/13 23:01ID:???artistってのはとっても上級な言い方だよ。芸術家をナメンナ。
そもそもartistってのは、主に画家を指し示すもんだ。
それ以外に使っても間違いじゃないが何様だ?って印象を与える。
どうしても英語表記したいなら、sectionにすりゃいいだろ、
部署な。art section の誰で十分なんだよ。
artistでゲーム製作してるならともかく、
ゲームで絵描いてるだけのメンバーに使うべきではない。
おまえら部品なんだよ、いっちょまえにartist名乗る資格なし。
003936
02/06/14 00:21ID:???会社の中に属し、その中でだけ働いている以上、
あくまで作業員の一人でしかないからなぁ。
アーティストは完全に自分の腕と発想のみで生活ができる人間
という印象を受ける。
独立して、自信があるんなら名乗ってもいいんじゃないかな?
中途半端だと、かえって恥ずかしい事になりかねないけど…。
0040名前は開発中のものです。
02/06/14 11:51ID:???【決定】グラポン【変更不可】
使用例:
A「お世話になっております。遊激堂の営業の高橋です。」
B「どうも、エンジェルエンターテイメントのグラポンの田中と申します。」
0041名前は開発中のものです。
02/06/15 01:00ID:???>>39
ズボンをパンツと呼ぶのに違和感を抱く世代ですね?
0042名前は開発中のものです。
02/06/15 01:06ID:???0043名前は開発中のものです。
02/06/15 17:29ID:???英語で名称つけるなら、意味理解してつけようね。
日本に帰ってきてgas stationが通じなくて困った人より。
filling stationでも通じないし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています