トップページgamedev
825コメント254KB

3Dエンジンの技術について語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。02/06/07 10:46ID:VX129WA.
語ろう。
3Dエンジンをつくる上での質問も可

3D Engines List
http://cg.cs.tu-berlin.de/~ki/engines.html
0611名前は開発中のものです。05/01/15 02:20:14ID:BL3op5Iq
めでたい
0612名前は開発中のものです。05/01/15 09:09:06ID:tH+V+bJm
>>610
なんか、いろいろなプロジェクトを発動したことを
HP上で発表することが、趣味みたいだねw
0613名前は開発中のものです。05/01/15 22:02:29ID:ES0zNHKI
しかし、なんか微妙に文体が変わってるな。
ていうか、いつのまにマップデザイナーに転身したのかと。
0614名前は開発中のものです。05/01/16 03:38:55ID:ZIheGQCU
ログ消しちゃったの?勿体ない。
0615名前は開発中のものです。05/01/16 15:44:39ID:epAlDTLJ
>>614
ちゃっかり自分だけバックアップ取ってたりしてそう。
0616名前は開発中のものです。05/01/16 16:34:26ID:yX44g3v6
そりゃエクスポートしたログぐらいは持ってるでしょ
0617名前は開発中のものです。05/01/17 09:43:14ID:D7MR7cop
無理やり難しく表現しようとしてる文体・・・よみづらっ
0618名前は開発中のものです。05/01/17 12:27:49ID:rImJgbgR
おまえら高校生ヲチ以外に語ることねーのかよう
0619名前は開発中のものです。05/01/17 14:54:25ID:MRybfieD
じゃあ誰かHalfLife2買ってきて
0620名前は開発中のものです。05/01/17 18:03:07ID:As7yS97m
>>617
まあ、ニュートンのプリンキピアも故意に難解な表現を用いていたわけで
0621名前は開発中のものです。05/01/17 18:14:20ID:ImXZ3++W
難しく言った方が権威がつくもんなぁ
俺も、したり顔で見当違いの指摘をしてくるユーザへの対応なんかに、意地悪で専門用語羅列するし
分かってる人にこれやると、もの凄く恥ずかしいんだけどね
0622名前は開発中のものです。05/01/17 18:27:54ID:As7yS97m
てか、そもそも日記ってあくまで個人のものだからねぇ
逆に「です・ます」で相手に語りかけるような日記のほうがおかしいというか

〜だったんですね。それが〜で、私は〜だったのです。

とか、正直キモくなぁ〜い?
0623名前は開発中のものです。05/01/17 19:35:52ID:ImXZ3++W,
いやさすがにそれは、Web上の日記と普通の日記の違いっしょ
同列で語るのはおかしいかと

技術系の話で、ですます調は読みづらいってのなら同意

それにしても、日記サイトってだけで見下された昔を思うと
プログ全盛の今は隔世の感があるな
0624名前は開発中のものです。05/01/17 23:56:57ID:RrviR1hY
ここは日記の書き方について語るスレになったようだね。
0625名前は開発中のものです。05/01/18 01:24:30ID:Tpxt36ig
ま、基本的にネット上で日記書いてる人間は自意識過剰だからな。

俺が思うに、ですます派は注目願望が高いというか、自己中心的。
一方のだである派は高慢でプライドが高くて、知的な劣等感も強い。

流行りの風俗嬢のブログとかは、まさに前者でしょ。
Flexionの人は後者じゃないかね。なんか侮辱されるとすっげー根に持ちそうだしw
0626名前は開発中のものです。05/01/18 02:26:39ID:ClyZqnUt
>>625が数百万人の日本人を敵に回した件について
0627名前は開発中のものです。05/01/18 09:19:54ID:U6N7UaCK
>>625
じゃあ、例えばどう書けばいいんだ?
0628名前は開発中のものです。05/01/18 09:48:32ID:94/BuAKa
>>627
しゃべり口調、2ch風 ぐらいか?

〜〜じゃね?
〜〜だろ?
wwwwっうぇっうぇ 

orz ドウナンダ
0629名前は開発中のものです。05/01/18 16:54:26ID:uPjoiV72
〜〜だす
〜〜だすが
〜〜だすよ
0630名前は開発中のものです。05/01/18 18:40:55ID:urLSxgZg
>>629
年末のガキの使い特番で松本が使ってたけどイマイチ受けてはなかったねしっこく
0631名前は開発中のものです。05/01/21 21:28:18ID:Kg/1YKcT
初歩的な質問で申し訳ないですが、
射影変換とスクリーン変換について質問があります
某ドキュメントに以下のような変換処理説明がありました

scrz : 投影面までの距離
ax, ay : アスペクト比
cx, cy : スクリーン中心座標
zmin, zmax : zバッファ最小値、zバッファ最大値
nearz, farz : nearクリップ面z、farクリップ面z

cz = (-zmax * nearz + zmin * farz) / (-nearz + farz)
az = farz * nearz * (-zmin + zmax) / (-nearz + farz)

   | scrz 0   0 0 |
m1=| 0   scrz 0 0 |
   | 0   0   0 1 |
   | 0   0   1 0 |

   | ax 0  0 cx |
m2=| 0 ay 0 cy |
   | 0 0  az cz |
   | 0 0  0  1 |

という条件で、この二つを合成した行列(m2 * m1)を使用して、
射影とスクリーン変換を行っているのですが、
az の計算が良く分かりません
どなたか、この計算が何をしているのか分かる方はいませんか
0632名前は開発中のものです。05/01/21 23:00:06ID:+NNaKVjT
拡大縮小
0633名前は開発中のものです。05/01/22 00:13:23ID:SoZU36rE
>>631
これ、行列の分け方が分かりにくい
// 投影変換
   | scrz 0   0 0 |
m1=| 0   scrz 0 0 |
   | 0   0   B A |
   | 0   0   1 0 |
// スクリーン変換
   | ax 0  0 cx |
m2=| 0 ay 0 cy |
   | 0 0  1  0 |
   | 0 0  0  1 |
の方がいい

で行列の出し方だが
x'=scrz*x/z
y'=scrz*y/z
z'=A/z + B (zの逆数で線形補間するので)
これの4次元同次座標点は
[scrz*x, scrz*y, A + z*B, z]
これの行列がm1になる

z'は-nearzから-farzの範囲に入らないといけなく
-nearz -> zmin、-farz -> zmaxに変換したいので
zmin = A/-nearz + B
zmax = A/-farz + B
これをとくと
A = farz*nearz*(-zmin + zmax) / (-nearz + farz)
B = (-zmax*nearz + zmin*farz) / (-nearz + farz)
となる
0634名前は開発中のものです。05/01/26 05:05:55ID:RyNrcTaJ
プ
0635名前は開発中のものです。05/01/26 23:27:43ID:9UKvqWp+
0636名前は開発中のものです。05/01/26 23:34:02ID:BqU/L9kv
ド
0637名前は開発中のものです。05/01/27 08:12:30ID:LbCPQl/M
0638名前は開発中のものです。05/01/27 18:40:17ID:Gd5Pkhu+
ド
0639名前は開発中のものです。05/01/27 20:30:25ID:O3B+f7CM
ラオーン
0640名前は開発中のものです。05/01/28 04:33:36ID:bxpKViNE
イオナズン!
0641名前は開発中のものです。05/02/14 22:36:30ID:d5mg4du1
まさか17歳小学校教員殺害はslang氏の犯行ですか?
開発日記も意味深だし。
0642名前は開発中のものです。05/02/14 22:50:13ID:h1xO04UO
どこをどうしたらそういう理解に至るんだよ。
0643名前は開発中のものです。05/02/14 23:38:53ID:3FQs8pqi
そういや最近日記を書いたり消したり続けてるけど、残しといてほしい。
0644名前は開発中のものです。05/02/15 04:30:44ID:7iIdEiZE
599を通報した方がいい?
0645名前は開発中のものです。05/03/05 16:06:27ID:12Yy1bQu
またもや日記消滅ですかそうですか
0646名前は開発中のものです。05/03/06 15:23:20ID:Kc5+t8O4
実際日記は結構めんどいよ。
0647名前は開発中のものです。05/03/07 14:07:54ID:Vpms+exY
engineの公式サイトが残ってるならばそれでいい。
0648名前は開発中のものです。05/03/07 17:03:08ID:Pg6uZp/a
>>647
なんか今見たら

Graphics Remedy to Demonstrate Flexion Engine Technology at Game Developers Conference 2005

とかあるけど、マジですか!gDEBuggerの実用例として紹介されるのかな。
0649名前は開発中のものです。05/03/14 23:02:03ID:keu2i4pI
PS3やXbox2のゲーム開発はこうなる?
〜EPIC GAMESが次世代ゲーム開発プラットフォームを公開
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050314/epic.htm

もはや今現在の日本のアホんだらプログラマは、一生ティムタンやカーマックタンに追いつけないよ。
そもそも稼いでる額のケタが違うからね。
0650名前は開発中のものです。05/03/14 23:10:31ID:6agcZKwT
UNREALと、QUAKEが喧嘩してるとこに出くわしたら、
どっちに加勢した方がいい?
0651名前は開発中のものです。05/03/15 00:01:20ID:y+QSFKVY
>650
まんなかとってBattleField1942
0652名前は開発中のものです。05/03/15 00:05:11ID:qHDkQ2r+
おまえごときが加勢したところで
0653名前は開発中のものです。05/03/15 00:42:35ID:P3+iGkCl
3Dエンジン開発の仕事をするにはやはりゲーム会社なんでしょうか・・・?
ゲーム会社以外でそういう研究やってるとこないんですかね?
できれば3Dエンジンに特化したとこで。
0654名前は開発中のものです。05/03/15 01:03:40ID:2caYpl3H
>653
???
何をもって3Dエンジンといってるのかよくわからんが、
このスレで言ってる3Dエンジンというのはゲーム用の3Dエンジンのことだから
ゲーム用の3Dエンジンをゲーム屋以外が作ったりするわけないと思うが…

ゲーム製作以外での3Dの関係の仕事といったら3DCGアプリケーション
作ってるところとか、CAD作ってるところとかあるんじゃないか?
あ、ゲーム用のミドルウェア作ってる会社もあるな

どれにせよ目的があってその目的の為の3Dだから
純粋に3Dだけをやりたかったら大学で研究するしかないんじゃないかな
わかってると思うが大学で研究というのは学生になれというのじゃないぞ
0655名前は開発中のものです。05/03/15 01:14:03ID:F5C9JkTt
就職相談は就職板でやってほしいね
0656名前は開発中のものです。05/03/15 01:21:47ID:RnPvEqEa
PS3ってPCやXboxと同じコードでまともなパフォーマンス出るのかな?
EAみたいなマルチプラットフォーム戦略のとことか、ミドルウェアで
飯食ってる人達は大変そう。
0657名前は開発中のものです。05/03/15 02:19:06ID:Zf9yTahy
どうぞぅ
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.03/20050314185244detail.html
0658名前は開発中のものです。05/03/15 02:20:45ID:jYI0DSBt
>>656
1行目が何を言いたいのか全く意味不明。
2行目以降はチラシの裏にでも書けばいい。
 
道端に転がってる情報の断片を掻き集めるのは構わないけれど
不勉強な頭でそれらを補間処理してもトンチンカンな知識にしかならないと思うよ。
0659名前は開発中のものです。05/03/15 02:32:23ID:jYI0DSBt
(補足)
例えば、並列計算技法について知りたければ
ちょっとググってみ。幾らでも情報はあるよ。
Amazonで検索すれば日本語の入門書も幾つか見つかる。買え。
そして君の手元には既にマルチプロセッサシステムはある。はず。
0660名前は開発中のものです。05/03/15 08:10:04ID:RnPvEqEa
658-659の方がトンチンカン

EAがどういう開発の仕方をしているかはGDC等で発表しているが、
PS3もあの開発方法でいけるのか心配してるだけだよ。
CELLの詳細がまだ分からないが、今出てる情報から推測すると
PS3だけコードを変える必要がありそうで、同じコードをXbox2とPS3に
使うのは無理じゃないかって話。
0661名前は開発中のものです。05/03/15 10:35:34ID:e1Jpm1Va
えーっと、XBOX2もマルチコアだって叫んでた気がするし、
XNAはローンチに間に合わない。
さらにPS3にも(IBMの言葉に嘘が無ければ)
マルチスレッドライブラリ的なものは提供されるだろうから、
現状においてそれほど差異は無いだろ。
0662名前は開発中のものです。05/03/15 14:02:21ID:+IHh7+UC
結論:

U n r e a l E n g i n e 3 . 0 最 強 。
0663名前は開発中のものです。05/03/16 00:20:11ID:4rBbpA4B
>>660
>PS3だけコードを変える必要がありそうで
 
根拠はどこ。

>〜使うのは無理じゃないかって話。

結論の導出過程が常に抜けてるね。
PS3だけが特殊だとか思い込んでる節があるけど、それって視野狭くね?

マルチDSPやマルチプロセッサみたいなシステムは世の中に幾つもあるし
そうしたハードウェアリソースを隠蔽することをウリにした開発ツール・開発環境も既に幾つもあるし
既存の直列型のコードに少し手を加えれば高速化の恩恵が受けられる。(これは使ってみれば分かる)

でも、既存のゲームプラットフォーム用ミドルウェアがやってることも本質的には同じなんだけどね。
PS3のハードウェア構成いついてはWEB上の情報に毛の生えたことしか知らんが
その延長線上の話に過ぎないと思っている。どうしてPS3だけに特別な障壁が見えるのか分からない。
0664名前は開発中のものです。05/03/16 00:21:50ID:4rBbpA4B
s/その延長線上/既存のマルチプロセッサシステムの延長線上/
0665名前は開発中のものです。05/03/17 13:42:33ID:ctL050vM
>>660
> 今出てる情報から推測すると

具体的にどういう推測をしたのか言ってごらん。
0666名前は開発中のものです。05/03/18 01:21:42ID:Ohq3KSkL
みんなPS3をPS2の延長線上で考えてるのかな?
PS2みたく糞ライブラリで結局アセンブラでごりごり、
でもCellはもっと複雑だからもう無理ぽって感じ?

漏れはそうならないと予想する(多少希望も入っているが…)
グラフィックのAPIはGLベースのものになるという話をきいて、
PS3のスタンスはプログラマとハードの距離を離そうとしてるのかなと思った
そのためにはマルチプロセッサシステムでの最適化のレベルの高いコンパイラが
必要不可欠だと思うが、世の中にはそういうノウハウを持っているところもあるだろうから
まぁそこから持ってくるだろう、と
逆にPS2と同じような開発状況だとPS3では単純にプログラマの人数がたくさん必要になるし
そうなると開発コストも跳ね上がる
これ以上開発コストが上がっていくと、正直ゲーム業界おしまいって気がする
デザイナーなんかもポリゴンベースのモデリングからNURBSやサブデビといったものを
使ったモデリングに切り替えれば、表示ポリゴン数が増えてもそんなに人数増やさないでいいような気がする
というかデザイナーも今よりポリゴン数が増えたら1ポリゴンずつ操作して作る限界超えると思う

個人的には、もうコンシューマではアセンブラとかCとかの時代は終わって欲しい
てかC++使えないゲームプロウグラマ逝ってよし!
…という時代になってほしい
0667名前は開発中のものです。05/03/18 02:44:46ID:6/0s1LJt
>>666
・・・・・ところでプログラマブルシェーダーって知ってる?
0668名前は開発中のものです。05/03/18 16:19:39ID:QEQ3gkI1
>>666
何このワナビーの見本みたいなカキコ……。
0669名前は開発中のものです。05/03/18 17:12:10ID:7e2u5NwQ
>アセンブラとかC
つかいたくてつかってんだよ。ほっといてくれ。
0670名前は開発中のものです。05/03/18 17:25:21ID:kHwT7bBm
アセンブリは使いたくない。
0671名前は開発中のものです。05/03/18 18:06:24ID:TnHgBJ7s
>グラフィックのAPIはGLベースのものになるという話をきいて、
>PS3のスタンスはプログラマとハードの距離を離そうとしてるのかなと思った

という書き込みを見てこの人はアホだと思った
0672名前は開発中のものです。05/03/18 23:56:07ID:VK1xYtKG
アホだし、勉強不足だし、それらを全く自覚してないし
0673名前は開発中のものです。05/03/19 13:05:42ID:mbmx4XK6
PS3は神ハード
いやもうね、くたたんはいつでも俺達に夢を見せてくれるよ
SCEマンセー
0674名前は開発中のものです。05/03/19 16:27:42ID:zH/kuMHD
XBOXの初期はシェーダーも手動で最適化しなきゃいけなかったらしいね
でも後からは自動で最適化できたらしいしね
てかいまさらシェーダはシェーダ言語だろ
0675名前は開発中のものです。05/03/19 22:24:17ID:mTpV8pzK
>>666はシェーダー知らないのバレバレ
0676名前は開発中のものです。05/03/19 23:56:08ID:5gYancdj
>>1-675は処女の味を知らないのバレバレ
067766005/03/20 18:11:39ID:A2I7uFLQ
>>666
長文化はサンプリング点の増大であり
書き手の実態をより鮮明に映す。
 
実体験を伴っているかのように吹いても
実体験した人間には容易に露見する。
0678名前は開発中のものです。05/03/20 18:55:56ID:A2I7uFLQ
自分の番号を間違えた。
私は660ではなく663
0679名前は開発中のものです。2005/04/10(日) 12:29:49ID:OwcgGOvs
ここの住人は3Dレンダラ位なぞ自分で作れるレベルに達してるのか。


0680名前は開発中のものです。2005/04/11(月) 13:18:39ID:63+dVr/o
もちろんそうよ
0681名前は開発中のものです。2005/06/05(日) 18:15:39ID:KhkAecTM
slangクンはどうなんたんだろう?

http://private.ceek.jp/archives/000911.html
http://private.ceek.jp/archives/001217.html
http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20050416


ACの一覧の中にFlexion Engineの人がいないっぽいのだが

6 ゲームソフトのコンポーネント開発


■ コードネームOpenGLは存在しない?
そういえば、新入生のAC6人全員にあったがOpenGLはいなかったぞ・・・・・。
7人目がいるのか、T大ACなど根本的に受けてないか、受かっても入ってないか。さてどうなのだろう。


Now I am a student of University of Tsukuba (College of Engineering Systems) since April 2005, and strongly looking forward to
0682名前は開発中のものです。2005/06/05(日) 20:05:05ID:VXPVlHwQ
まあ、情報関係の学部はプログラマーの中でもバカが行くところだからなあ。
0683名前は開発中のものです。2005/06/06(月) 09:07:06ID:LfhZWohP
バカじゃないやつはどこに行くんだ?
0684名前は開発中のものです。2005/06/06(月) 21:33:58ID:yxCxSiYo
リチャード・ストールマン: 物理学
ビル・ゲイツ: 法学
ケン・トンプソン: 電子工学
デニス・リッチー: 応用数学
奥村春彦: 物理学
吉崎栄泰: 内科学
牧野淳一郎: 物理学

コンピュータなんか大学でやるもんじゃない。
事実、大学で情報を専門にやった奴の作るソフトは焼き直しばっかり。Linuxとか。
0685名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 17:03:44ID:y/HWk57I
で、キミはどうなんだ。
0686名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 17:10:36ID:y/HWk57I
というか、大学に情報系の学部が作られるようになったのは比較的最近の話じゃろう?
今の著名人に情報系の人が少ないのは当たり前という希ガス
まあ、ゲームに関しては情報工学よりも機械工学あたり専攻した人のほうが良さげだけど。
0687名前は開発中のものです。2005/06/09(木) 13:50:04ID:UxydybdU
細かいアルゴリズムとかを知ってるより
自分の得意分野をプログラミングって手法で
表現するって方が大事だからね。
プログラミングってあくまで表現方法で
あって表現内容じゃないから。

だから、>>684 の言ってる事は正しいと思う。
0688名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 00:00:37ID:T6VE3B7W
Frustumの人も電波物理だしな。
Flexionの人も似たようなとこだろ。

プログラミング程度の道具を使うのに教わらなきゃダメな奴は逝けってことで。
0689名前は開発中のものです。2005/06/10(金) 01:59:58ID:yvaqTb6R
>>681
筑波大学に潜伏して学内では身分をひた隠しにしているが、
裏では○○の研究を極秘に進めているというのが、もっぱらの噂。
0690名前は開発中のものです。2005/06/11(土) 06:58:20ID:SE7skVKE
>>681
工学システム学類じゃなかったっけな。
0691名前は開発中のものです。2005/06/14(火) 22:42:23ID:10yOW1AX
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000001-yom-soci
これって未踏のこと?
0692名前は開発中のものです。2005/06/19(日) 14:09:21ID:kFtrVq98
予告キターーーーーーーーー!!
0693名前は開発中のものです。2005/07/20(水) 21:15:11ID:LjfdFVUv
いつのまにか再開してたんですね。
ttp://slang.blog15.fc2.com/
0694名前は開発中のものです。2005/09/17(土) 23:48:24ID:Rc22FRJp
>>662
日本のプライドとライセンス料で使えないんだけどw
0695名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 08:57:38ID:fYJEUMNG
>>694
あと企画&デザイナの英語力不足もな…
0696名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 18:23:13ID:YoxHbdYO
あれ、SDKには日本語詳細マニュアルも付くんじゃなかったっけ?>>UE3
エディターのインターフェイスは英語のままみたいだけど
0697名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 18:24:38ID:gJ6/9JMr
PS3だけどhavokとかはフルで使えるのに
UE3は評価版だけってことはやっぱライセンス料高いんだろうな。
0698名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 22:28:16ID:IDAvGYUw
つ ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.03/20050311232032detail.html

>ライセンス料は35万ドル(約3600万円)ほどに設定されており
0699名前は開発中のものです。2005/09/18(日) 22:53:41ID:gJ6/9JMr
うーん高いのか安いのか。
使うことによって美麗なグラフィックは得られるかもしれないが、
ちょっと分かる人にとっては「UE3だな」というグラフィックにしかならないんだよな。
何って言うかこのエンジン使ったらみんな同じゲームに見えるみたいな。
0700ハーピィ2005/09/19(月) 19:14:30ID:cXnBT4oM
E・∇・ヨノシ <700ゲット♪♪
0701名前は開発中のものです。2005/09/22(木) 14:35:30ID:tvhEdFXl
エンジンを1から書いたからって、必ず面白いゲームになる保障は無いしな
0702名前は開発中のものです。2005/09/22(木) 14:38:19ID:uWBDxiqK
と同時に、高い金を払ってUnrealエンジンをライセンスしたところで
面白いゲームになる保証もないけどな。

結局エンジンはツールに過ぎないわけで。
0703名前は開発中のものです。2005/10/07(金) 08:43:20ID:t0rlczWh
しかも絵がきれいになる保証すらないよ。
デザイナが対応できないと…
0704名前は開発中のものです。2006/01/15(日) 01:44:19ID:GaBJ/8iA
age
0705名前は開発中のものです。2006/01/31(火) 01:14:51ID:ctYgbD89
hosshu
0706名前は開発中のものです。2006/02/19(日) 12:37:45ID:u/0gRaL1
ageage
0707名前は開発中のものです。2006/03/10(金) 21:36:00ID:/Nqriovc
hosu
0708名前は開発中のものです。2006/03/18(土) 23:17:43ID:pxlCtfD6
物理シミュレーションを勉強しようと思うんですが、
高校の教科書をおさらいしたあとは、
受験用じゃなく、ゲーム制作に関する書籍を読めば良いんですよね?
0709名前は開発中のものです。2006/03/18(土) 23:34:48ID:QKrgeyZG
スレ違い
0710名前は開発中のものです。2006/03/19(日) 00:51:40ID:p7gnp8J4
>>709
すいませんでした。
質問スレで質問します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています