3Dエンジンの技術について語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/07 10:46ID:VX129WA.3Dエンジンをつくる上での質問も可
3D Engines List
http://cg.cs.tu-berlin.de/~ki/engines.html
0048名前は開発中のものです。
02/06/09 14:43ID:YY34ESuUHavockはどうなん?
0049名前は開発中のものです。
02/06/09 15:38ID:???26の言っていることは初歩の初歩ですごいとか言うレベルじゃない(26本人はわからないが)
アレでレベルが高いと思える人は3Dゲーム作れるに至るまでにすごい苦労するでしょう。
0050名前は開発中のものです。
02/06/09 15:59ID:???確かにな。
3Dエンジンのインターフェイスなんて
アマプログラマーの俺には知る由もないが
>視点の変化が少ないならプリソートして動的ソートは避ける。
こんなディープな処理まで、ユーザーに許可してる、
ユーザーがするよう期待しているなんてちょっと考えられないな。
何でも出来るってのは聞えはいいが、
それだけ選択しなきゃならない項目が増えるってことだからな。
まあ、ソ−スの公開とこれとはまた別の問題であることを
あらかじめ断っておく。
0051名前は開発中のものです。
02/06/09 16:08ID:???アマプログラマとかって逃げに入ってる割に偉そうなのがなんとも。
3Dエンジンって言葉の定義が曖昧な以上、
どんなインターフェースであろうと間違っちゃいない、と
>>45辺りで指摘されてるのにまだ続けるのかね?
0052名前は開発中のものです。
02/06/09 16:16ID:???元にDirect3DやOpenGLがあって
金を貰ってライセンスするソフトである以上
それなりの水準ってものがあると思うんだが。
半透明ソートすらサポートしてなくていいの?
知らんけど。
0053名前は開発中のものです。
02/06/09 16:21ID:???>アマプログラマとかって逃げに入ってる割に偉そうなのがなんとも。
実際に商用のエンジンを見たことがないから、そう正直に言ってるだけだが。
君って>>41?
なんでそう攻撃的なん?
0054名前は開発中のものです。
02/06/09 16:34ID:???別に半透明ソートがライブラリレベルで必要無い、なんて誰も言ってない。
例えばソート方法は精度と速度・メモリ効率とのトレードオフなわけだし、
ソートの単位がマテリアルなのかポリなのかモデルなのかによっても実装が違ってくる。
いくつかの代表的なアルゴリズムは用意しそれをデフォとするが、いざとなれば
ユーザー側でいくらでもカスタマイズできるようにするって方が、
出来ないよりは良いとは「俺は」思う。
もちろん、そんなこと一切考えないでOKな(ただしパフォーマンスが多少なりとも劣る)
3Dエンジン、ってのもそれはそれで価値はある。
つまりは適材適所ってわけだ。
これくらい長く書かないと理解してくれないのか。
0055名前は開発中のものです。
02/06/09 16:37ID:???あれはサポートしてねーつうことだったのかな。
0056名前は開発中のものです。
02/06/09 16:38ID:???0057名前は開発中のものです。
02/06/09 17:01ID:oH4fBV4.俺も今、はじめてのハードで3Dエンジン作ってます。
ユーザーって、主にデザイナーの事ですよね?
シーンの構築ってほぼ自動にするし。
005847
02/06/09 17:45ID:???#ユーザーって書いたっけ?
絵描きさんもそうだけど、ゲームコード書いてくれるプログラマも使ってくれる
人と想定してるよ。
ソートに関してはなんというか…粒度の問題があるんでオブジェクト単位の
ソートに関してはベースクラスをユーザーが継承してアルゴリズムを変えられる
ようにしてるけど、ポリゴン単位とか、凸単位のストリップとか、より粒度の細かい
ソートは使うかどうかの指定しかしてないなぁ。逆にこの当たりのレベルになると
実装の良し悪しはあってもアプリによってカスタマイズしたくなるような方向性の
違いってあるのかを聞いてみたい。
0059名前は開発中のものです。
02/06/09 18:08ID:???俺の場合、αポリゴンは例外的に扱っているよ。
トライアングルリスト固定で、全部一枚のテクスチャにまとめてUVのみで指定。
ソートはVU0のマイクロコードで並列に廻している。
FFXみたいにカメラがある程度制限されている場合は
プリソートしてエッジアンチかけたりとかもいいかも。
006047
02/06/09 19:34ID:???まぁPS2では大体そんな感じになるだろうね…。他のソートスキームに関しても
まあ多分想像どおりの方法だよ。ただ、それはレンダラーレベルの話であって、
3Dエンジンを使用する側からはそういったことを意識しないですむような実装
にした方がいい気がする。まぁ、この辺の「カスタマイズの可能性を残しつつ
汎用的で高速に」といった矛盾とどこで折り合いをつけていくか、みたいな部分
が実装者によって考え方がまちまちで、面白いところではあるんだけど。
ちなみにシーンのカリングアルゴリズムについてはゲームに完全に依存するの
でここは抽象クラスと単純な視錐台カリングアルゴリズムを適用したサンプルし
か提供してなくって、あとはゲームにお任せすることにしてますがこの辺はどう
してます?
0061名前は開発中のものです。
02/06/09 20:02ID:???0062名前は開発中のものです。
02/06/09 22:43ID:6LWwWiAIことになるのかな?
まぁでも表示部分だけじゃなくて、当たり判定やモデルアニメーションなんかも
サポートしなきゃ意味ないよね。
0063名前は開発中のものです。
02/06/10 03:38ID:???0064名前は開発中のものです。
02/06/10 04:35ID:???それ以前にライブラリとエンジンの差もわかってないっぽい。
ざっと流して読んだ感じじゃ
・ハードのアーキテクチャも理解してない奴に3Dエンジン使う権利ナシ
・知識が無くても使えるのがエンジンじゃねーの?
の両者の戦いって感じだけどどう考えても後者のほうが正しいんじゃないの?
つまんねーハードの知識習得に費やす時間があるなら賢いAIでも作る事に時間
費やした方がポジティブだべ?
0065名前は開発中のものです。
02/06/10 09:14ID:???ほほぅ。
0066名前は開発中のものです。
02/06/10 09:24ID:???必死だな。(藁
0067名前は開発中のものです。
02/06/10 16:31ID:1dQb7mzQそれよりもエンジン情報の交換の場にした方が有益。
0068名前は開発中のものです。
02/06/10 18:28ID:???0069名前は開発中のものです。
02/06/10 21:39ID:???指し示す機能とは何がありますか?
0070名前は開発中のものです。
02/06/10 22:12ID:???0071名前は開発中のものです。
02/06/10 23:01ID:OLYHhar2そのエンジンがあれば市販級のゲームが作れるだけの機能は欲しいね。
ボーンアニメーションファイルをサポートしてなきゃウソだ。
0072名前は開発中のものです。
02/06/11 00:26ID:???0073名前は開発中のものです。
02/06/11 00:39ID:???すげーナッ!「ライブラリとエンジンの差」!!!
漏れの知らない間にどっかの権威ある団体か何かが決めたの!?!?!!??
しらんかったっっっ!!!浅学な漏れに御教授たのんますYOOOOOOOO!!
0074名前は開発中のものです。
02/06/11 01:09ID:???線引きはどこなんだ?
>64にまず語ってもらいたい。
0075名前は開発中のものです。
02/06/11 01:25ID:???これで売り物つくれそうと素人が思えるくらいのが猿人。
サンプルがくるくる回ったりするのがライブラリ。
作ってみるとなぜか動かないのが論文
0076名前は開発中のものです。
02/06/11 01:32ID:???やっぱ学生か。良かった。
0077名前は開発中のものです。
02/06/11 01:38ID:???0078名前は開発中のものです。
02/06/11 02:18ID:???タダで手に入るDirect3DやOpenGLに毛が生えただけのような
のはちょっと・・。
0079名前は開発中のものです。
02/06/11 10:48ID:???0080名前は開発中のものです。
02/06/11 12:39ID:???それだけじゃなくて、MS以外のテクニカルサポートがつくことも重要なんじゃないか?
低レベルAPI等の糞仕様を気にせずに書ける用になるからな。
えてして、日本じゃそれはテクニカルサポートではなく厨房サポートになりがちだが。
0081名前は開発中のものです。
02/06/11 16:38ID:???糞仕様とか言っている時点で厨房臭い。
DirectX8のAPI仕様は洗練されていると思うのが普通。
まあそんなお前はHSPでもやってろってこった。
0082名前は開発中のものです。
02/06/11 16:55ID:???おまえ馬鹿か?
別にDirectX8が糞と言っているのではなく、
下層にある低レベルAPIが糞だとしてもって事だよ。
0083名前は開発中のものです。
02/06/11 16:58ID:???0084名前は開発中のものです。
02/06/11 23:48ID:???GetDCデトレマス
0085名前は開発中のものです。
02/06/12 00:46ID:???DirectX8の事だが?
0086名前は開発中のものです。
02/06/12 23:00ID:???DirectXでもSurface7が使えますが?
0087名前は開発中のものです。
02/06/13 00:08ID:???IDirect3DSurface8からIDirectDrawSurface7を取得する方法を教えてくれ
0088名前は開発中のものです。
02/06/14 06:45ID:???0089名前は開発中のものです。
02/06/14 11:44ID:???http://crystal.sourceforge.net/
0090名前は開発中のものです。
02/06/14 11:45ID:???0091名前は開発中のものです。
02/06/14 17:28ID:EAGqNRQU使われている技術を語れよ。
それなら定義はさほど問題でもないだろ
0092名前は開発中のものです。
02/06/14 17:38ID:???ハァ・・・。
0093名前は開発中のものです。
02/06/14 17:52ID:???旧GDIとの互換性は知らんけど。
0094名前は開発中のものです。
02/06/14 18:49ID:P6GE6a9g0095名前は開発中のものです。
02/06/14 18:52ID:???0096名前は開発中のものです。
02/06/14 18:59ID:???いじるのではどっちが楽しい?
0097名前は開発中のものです。
02/06/14 19:40ID:im.OkD9Uすまん。つぎのつぎだっけ
0098名前は開発中のものです。
02/06/14 21:10ID:nAZp4osEちんぽ
0099名前は開発中のものです。
02/06/14 21:15ID:???0100名前は開発中のものです。
02/06/15 00:47ID:???>>101 遅えよ間抜け
>>102 なんでこの板にいるの
>>103 いますぐ辞表出せ
>>104 一生オナニーライブラリ書いてろ
>>105 あきれて物もいえん
0101名前は開発中のものです。
02/06/15 01:06ID:???>>101 遅えよ間抜け
>>102 なんでこの板にいるの
>>103 いますぐ辞表出せ
>>104 一生オナニーライブラリ書いてろ
>>105 あきれて物もいえん
0102名前は開発中のものです。
02/06/15 01:07ID:???>>101 遅えよ間抜け
>>102 なんでこの板にいるの
>>103 いますぐ辞表出せ
>>104 一生オナニーライブラリ書いてろ
>>105 あきれて物もいえん
0103名前は開発中のものです。
02/06/15 01:07ID:???>>101 遅えよ間抜け
>>102 なんでこの板にいるの
>>103 いますぐ辞表出せ
>>104 一生オナニーライブラリ書いてろ
>>105 あきれて物もいえん
0104名前は開発中のものです。
02/06/15 01:07ID:???>>101 遅えよ間抜け
>>102 なんでこの板にいるの
>>103 いますぐ辞表出せ
>>104 一生オナニーライブラリ書いてろ
>>105 あきれて物もいえん
0105名前は開発中のものです。
02/06/15 01:07ID:???>>101 遅えよ間抜け
>>102 なんでこの板にいるの
>>103 いますぐ辞表出せ
>>104 一生オナニーライブラリ書いてろ
>>105 あきれて物もいえん
010688
02/06/15 01:49ID:???Crystal Space は知ってたんだけど、もっと良いのがあるかなと思ってたので参考になります。
OGRE のサイトを見てみたら、きれいさ重視みたいなので勉強になりそうです。
>>90
1 にあるので見たんですが、全部見ていく前に数に負けて、教えてクソになりました。スマソ。
0107名前は開発中のものです。
02/06/15 08:09ID:xUe6EDMYhttp://www.zdnet.co.jp/news/0206/14/ne00_cg.html
Cg
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=cg
0108名前は開発中のものです。
02/06/15 12:16ID:quflp1bkCg++が出るまでまった方がいい。
0109名前は開発中のものです。
02/06/15 12:27ID:???C#g++がでるまで
0110名前は開発中のものです。
02/06/15 12:52ID:???0111くろさん ◆kuRoSUKI
02/06/15 23:16ID:???0112名前は開発中のものです。
02/06/16 02:55ID:???0113名前は開発中のものです。
02/06/16 06:53ID:??????
0114名前は開発中のものです。
02/06/16 11:08ID:???納期曖昧と評価曖昧ゆえにいまいちナニしてんだか不明。
大企業なんだけどさ。
要はヌルマ湯につかってんだよ。
さっさとゲーム作れや。
0115名前は開発中のものです。
02/06/16 11:56ID:???いいもん売ってなかったら作るしかないニダ
0116名前は開発中のものです。
02/06/16 15:11ID:???0117名前は開発中のものです。
02/06/16 20:14ID:???>納期曖昧と評価曖昧ゆえにいまいちナニしてんだか不明。
専門で作っててヘボかったら最悪だな。
しかしそいつら以外はライブラリも作れないヘボ野郎に
なっていそうだ。
0118名前は開発中のものです。
02/06/16 22:03ID:???美しいライブラリを作るのに余念がないのですよ。
ゲーム作るなんていう現実の問題につき合わせたら、汚くなっちゃうだろ。
それはイヤだな。
とか言ってたりして。
0119名前は開発中のものです。
02/06/16 22:04ID:???得られないことが判明した」
というための部署では。
0120名前は開発中のものです。
02/06/17 00:17ID:???ウチの会社もライブラリ(及び3Dエンジン)チームは独立してるよ。
で、ゲーム開発チームはそのライブラリを使用してる。
それが普通じゃないの?
0121名前は開発中のものです。
02/06/17 00:36ID:???たち遅れている会社は違うんだよ。
大手とか吹いてるところほど、その下地はカスカスだったりする。
>>114なんかは、まぁ言ってみればフェードアウト組ってやつだから、
暖かい目で見守ってあげませう。
0122名前は開発中のものです。
02/06/17 00:47ID:???114みたいに変な目で見られてるというのはまずいね。
0123名前は開発中のものです。
02/06/17 00:50ID:???ウェアと社内ライブラリの話になったのですが、それらを使う最大のメリ
ットとしては技術者の暴走を止める事が出来ると聞いて少しびっくりしま
した。
つまりはPS2を使いこなせば相当なものが作れるとしても、それよりも
他の部分でクオリティを高めた方が会社的には建設的だと。
正論だけど微妙な意見ですな。とりあえず苦笑いして流しておきました。
0124名前は開発中のものです。
02/06/17 02:37ID:???楽しみを奪うな。フィールドRPG量産するのが仕事かよ
という叫びはないのか
0125名前は開発中のものです。
02/06/17 03:20ID:???と思うが。
0126名前は開発中のものです。
02/06/17 04:46ID:rHaZXXIcnews記事だとなんだかよくわからんのだが、
要するにシェーダー用コンパイラを作りました。
っつーこと?
0127名前は開発中のものです。
02/06/17 06:04ID:???だからさぁ、末端エンジニアの知的好奇心なんて産業的にはなんの
利益も生まないんだよ。指定のライブラリで指定の物を組み上げるス
キルってのもフェードアウトしない為には大事なスキルって事さ。
まぁ、どうだろ?とは思うけど。
0128名前は開発中のものです。
02/06/17 13:08ID:???暴走は多くの場合、逃避ではないでしょうか。
知的好奇心が悪なのでは無いでしょう。
0129名前は開発中のものです。
02/06/18 03:29ID:???DirectX9にGetDCあるよ。ただし、サーフェスのフォーマットに制限有り。
あと、DirectX9のランタイムをインストールするとXPのGDIの半透明関係の
機能がDirect3D使うようになって軽くなるらしいよ。こっちは未確認。
0130名前は開発中のものです。
02/06/18 10:31ID:XraFTKKQ0131名前は開発中のものです。
02/06/18 10:45ID:???開発が終わったらそのチームのプログラマは1〜2ヶ月かけてソースの整理と
ライブラリへの組み込みをやるようにすれば良いんだよな。
他のチームはそれを使って開発→さらに洗練されていく
という流れができればベストだな〜
0132名前は開発中のものです。
02/06/18 11:22ID:???0133名前は開発中のものです。
02/06/18 13:39ID:???ゴージャスに仕上げたのが戦艦大和。
ロクな飛行機がないころに構想をはじめて制作期間が何年もかかって、
完成した頃には、時代もすっかり変わっていて、いざ実線に出したら
数時間で構想当初にはその概念がほとんどなかった戦闘機によって撃沈。
以下略。
0134名前は開発中のものです。
02/06/18 14:05ID:???作っていくってのが有効なんでは。
古くなった技術はライブラリから削除して行けば良いし、
無駄な人件費が抑えられるので会社にかける負担も少ないと思うんだが。
0135名前は開発中のものです。
02/06/18 14:18ID:???まぁどうでもいいが
>構想当初にはその概念がほとんどなかった戦闘機
ここ違う。軍事板に行ったら「理責め」でボコられるよ。
0136名前は開発中のものです。
02/06/18 19:33ID:???君の好きなプレイかね?
「理詰め」なら知ってるけどネ。
0137名前は開発中のものです。
02/06/18 22:10ID:ySW74IQ6だれかコレ試してない?
ダウソできないうえ、すげーハイスペックなマシンが必要…
0138名前は開発中のものです。
02/06/18 23:08ID:???いや、そういうプレイだよ
0139名前は開発中のものです。
02/06/19 01:17ID:???0140名前は開発中のものです。
02/06/19 01:34ID:???0141名前は開発中のものです。
02/06/19 01:41ID:ykevNXkU問い詰めたい・・・。500lbじゃ何十発当てないとあかんのだろう。
0142名前は開発中のものです。
02/06/19 01:51ID:???0143名前は開発中のものです。
02/06/19 02:05ID:???なんか、どうでもいい話してるなぁ・・・
まぁなんというか、『戦闘機』で撃沈されただとかそういう
トホホな勘違いで歴史を語るのはいかがなものなのかぁと。
素人ライターのイイ加減な歴史本か変な架空戦史小説でも
読んでんのと違うか。
0144名前は開発中のものです。
02/06/19 03:11ID:???大作を狙って長年の開発期間をかけ散っていったソフトを数知れず
見ているので意外と洒落にならんかも。
ところでここの人はUnrealEditerとか触ったことある人いる?
0145名前は開発中のものです。
02/06/19 05:18ID:99tvqaKY0146名前は開発中のものです。
02/06/19 07:02ID:???それに、どうでも良くても史実と違い過ぎるのはどうかと思うが。
0147名前は開発中のものです。
02/06/19 09:47ID:???>大和がどうやって撃沈されたか、知らないの?
戦闘機400機にリンチ撃沈されたんだろ?
大和に最後のトドメを刺した当時の軍人が、
先月だかに老死したとかでニュースやってた。
けど、仮に大和にたとえるならFFなどの超大作だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています