3Dエンジンの技術について語ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/07 10:46ID:VX129WA.3Dエンジンをつくる上での質問も可
3D Engines List
http://cg.cs.tu-berlin.de/~ki/engines.html
0002名前は開発中のものです。
02/06/07 10:50ID:VX129WA.特にコンシューマ。
最強の3Dエンジンはどれだ!?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1019644359/
からの参考だと
「OpenGLやDirect3D等のAPIにデータを流すプログラムがエンジン」
0003名前は開発中のものです。
02/06/07 10:55ID:VX129WA.http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020529/e3deus.htm
0004名前は開発中のものです。
02/06/07 12:04ID:vuHgRI3ghttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020529/e3doom3.htm
0005自殺しろ博之馬〜鹿
02/06/07 12:28ID:???/\ /\ < ×クズ粕 博之×← 死んで人の為になりなさい お前にとって人生初めてのな 環境保護の意味でも死ね ! 博之よ。
\_/ \ ∧_∧ // \_________
/◯)// \(´∀` )//
/=// (⌒ ○= )//
/⌒// VV /__ ノノ⌒
(( // ) ⊆/〓〓( ○ )
\\_/ \_/
東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
0006名前は開発中のものです。
02/06/07 16:22ID:???0007名前は開発中のものです。
02/06/08 16:33ID:???ということで、これより個人用・企業用に販売している3Dエンジンを吟味するスレにします。
0008名前は開発中のものです。
02/06/08 16:51ID:???0009名前は開発中のものです。
02/06/08 21:14ID:???作るのはどっちがフェードアウトコースだろうねぇ。漏れは後者だと
思ってるけど。
0010名前は開発中のものです。
02/06/08 22:02ID:???0011名前は開発中のものです。
02/06/08 22:34ID:???他人のエンジンを使い込もうと思うと、
自作で同程度のエンジンを作れるぐらいの知識と技術が必要とされる罠。
既存のエンジンをうまく使い込むのは正しい姿勢だけど、
自作で中途半端なエンジンを作る経験を放棄した奴は即フェードアウト組みにご案内となる。
フェードアウトしたくなかったら、
趣味で自作エンジンを作りつつ、仕事で既存エンジンを使いこなすべし。
0012名前は開発中のものです。
02/06/08 22:40ID:cQHVePf2まずは自作を作ってみて、エンジンとはどうゆうものかと理解するのは
プログラマとして必要不可欠な経験だと思う。
以降は自作エンジンを作った経験はあるが、既成エンジンに興味が
ある人達の為の情報交換スレとして利用してください。
0013名前は開発中のものです。
02/06/08 22:45ID:???>>自作エンジンを作った経験はあるが
んなやついねぇヨ。
自分に出来ない事はさっくり白旗揚げて他人に頼るのもフェード
アウトしない秘訣だとは思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています