トップページgamedev
985コメント402KB

初心者のためのゲームプログラミング

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000102/06/04 00:45ID:cA3D98JA
どうも初めまして。私は、某理系大学の学生です。
将来は、企画もできるゲームプログラマーになりたいと思ってます。
そこでなんですが、私はまだパソコン歴2年くらいしかありません。
また、プログラム歴は0年です。
なので、どこからどうやって勉強していいのかまったくわかりません。
そこでなんですが、みなさん私に
どこからどのような過程で勉強していけばいいのか教えてください。
RPGを作りたいです
0538名前は開発中のものです。04/01/12 21:44ID:VFKd1hVp
与作はクローンがあるからわざわざ作らんでも良いだろ
0539名前は開発中のものです。04/01/15 22:19ID:DRwjBPRN
超単純な戦場の狼作りたいです。
背景のスクロールがさっぱり。。。。
0540名前は開発中のものです。04/01/15 23:00ID:Vq5yo7uv
>>539
止まってる背景は出せて?
0541sage04/01/16 16:34ID:BCO4RVDc
わりかし新しいけど、これなんかいいんじゃない?
http://www.aucfan.com/search?o=t1&q=%a5%dc%a1%bc%a5%f3%a5%c7%a5%b8%a5%bf%a5%eb
0542名前は開発中のものです。04/01/16 23:46ID:Wwl3USAN
3500yen!
0543名前は開発中のものです。04/01/17 21:04ID:hYAr+7g+
http://aspil.hp.infoseek.co.jp/Programming/

ここのスケルトンプログラム動かしたいんだが。

ttp://aspil.hp.infoseek.co.jp/Programming/2d02.htm
このページの
>上図は、BCC Developer の例ですが、Visual C++ の場合には、プロジェクトファイル SampleSTG.bdp のみ置き換えて見て下さい
これが解らない。.bdpなんて無いんだけど
0544名前は開発中のものです。04/01/17 21:22ID:57wT2R3z
SampleSTG.bdpはBCCで作成されるものなんじゃないの?
俺もよーわからんが。

メニュー「プロジェクト(P)」から、
「プロジェクトへ追加(A)」 → 「ファイル(F)...」を選択していきます。
上図の Header フォルダ内にあるヘッダファイルすべてと、
Source フォルダ内にあるソースファイルすべて、
そして、リソース定義ファイル Resource.rc を追加して下さい。

↑を行ってみては?
プロジェクトは前の項を参考にして作ってあるんだろう?

0545名前は開発中のものです。04/01/17 21:32ID:57wT2R3z
しかし、初心者向けの講座っぽいのに
DX9SDK使用しなきゃならんとはちょっとね。。。

ちなみに俺のPC, DX5SDKのまんまだから実行できんな(笑
0546名前は開発中のものです。04/01/17 21:35ID:57wT2R3z
と思ったけどゲームプログラム講座なんだね。。。
それでDirectXかぁ。
0547名前は開発中のものです。04/01/17 22:41ID:hYAr+7g+
素早いレスどうもっす

.netなので「プロジェクト>既存項目の追加」なんですが、とにかくソリューションの欄に
指定されたソースをヘッダと.rcを加えればいいんですよね?

ビルドすると「プリコンパイル済みヘッダーの〜予期せぬEOFを発見しました」ってエラーがでます
追加した四つのcppファイルからエラーがでてるみたいです
0548名前は開発中のものです。04/01/17 22:53ID:MwcZEW5H
いい講座のあるページを見つけて有り難く参考にさせてもらってるんだけど、
そこに置いてあるゲームが致命的に糞ゲーだったり作者の人格がアレだったりすると不安になる。
>>543もその類だのページだな。
0549ID:57wT2R3z04/01/17 23:15ID:tbcoG8Ux
そうだねぇ。。。
ソース見ると初心者が興味持っていじろうとかいうレベルのものじゃないしね。。。
『猫でも分かる』ぐらい簡潔に書かないとプログラムいじって終了になってしまうな。


にしてもここ、連続投稿規制厳しすぎるね。
1時間以上経ってるのに連続投稿規制で書き込めないからIDを変えたよ。。。
0550名前は開発中のものです。04/01/17 23:19ID:MwcZEW5H
猫は猫で、他に例を見ないくらいの超怒級ゆんゆんページだけどな。

>当ホーム・ページの一部または全部を無断で複写、複製、転載
>あるいはコンピュータ等のファイルに保存することを禁じます。
0551名前は開発中のものです。04/01/18 00:43ID:XSSGnEvY
>>548
人に教えたがる人ってのは、上ではなく下を見てるからね。
教師にボンクラが多いのと同じ理屈。(わりと偏見)
0552名前は開発中のものです。04/01/18 01:20ID:6hVHFWSn
「教える技術」と「教える対象を活用する能力」は待った区別の能力ってこった。
知識だけありがたく受け取っとけ。
0553名前は開発中のものです。04/01/18 01:53ID:y4ujqzdy
>>551
甘いな。
確かにそういう奴もいるにはいるが
目標物に一人では達成困難なものができると考えが変わるぞ。
また、教えることそれ自体が目的で無い場合もある。

例えば俺は中途半端な会社を潰すために技術Tipsを書いてる。
(有名どころと違ってアクセス数ショボーン。)
残業代無しやクオリティの低いゲーム会社は潰れた方がいいと思っている。
だいたいこういう会社の社員っていうのは勉強を全くしない、つーかできない。
勉強する暇と時間を会社に全て食われてしまっている。
ので技術Tipsの対象読者は時間のある学生さんや
やる気のある会社の社員さんだね。
技術Tipsが増えて技術が普及してくると
レベルの高い会社と低い会社の二極化が進む。
んでレベルの低い会社はそのうち自然消滅して終了。
と、まあ、こんなところ。

最近やっとその傾向が強く出てきて結構いい感じになってて俺大満足。
055455104/01/18 10:28ID:mzlt/xCT
あー、そういうのは俺の言う「教えたがっている」のには該当しない。

例えば科学論文みたいなのは下を見て書いてるんじゃないわけで
そういうのは肯定よん。当たり前だが。
0555名前は開発中のものです。04/01/18 14:32ID:qC8lDCxr
http://giggle.cside6.com/hotate/index.html
ここはどう?
0556名前は開発中のものです。04/01/18 16:38ID:tnYtPx7b
>>553
ちょっと痛い。
0557名前は開発中のものです。04/01/18 16:41ID:3ypCUJef
>>555
だめぽ。
まあ、講座サイトなんてのは中級者になったらサクッと見捨てて忘れるべき存在だな。
0558名前は開発中のものです。04/01/18 16:54ID:O6ajlFYX
餃子サイトならいいのかな?
0559名前は開発中のものです。04/01/18 17:37ID:vaH34R6n
やねうら某さんのサイトどうよ?
0560名前は開発中のものです。04/01/18 17:57ID:IgwRin/D
あそこはわかりにくい。
0561名前は開発中のものです。04/01/18 18:02ID:O6ajlFYX
配布されているスクリプトを使うのなら価値はあるけど、
一から作っていくのなら参考にはならない。

んで、話は変わるけど餃子サイトもいっぱいあるね。
http://images.google.co.jp/images?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=%E9%A4%83%E5%AD%90&sa=N&tab=wi
腹へったよ。
056255504/01/18 18:13ID:qC8lDCxr
そのページにあるシューティングサンプル、ビルドして実行したら
窓は出たけど画面が真っ黒のまま何にも起こらない。ちゃんと動く?
0563名前は開発中のものです。04/01/18 21:46ID:y4ujqzdy
>>555
非常にいいサイトだが公開しているプログラムのメモリリークの放置っぷりが酷いな。
0564名前は開発中のものです。04/01/19 00:51ID:M3Hb8T0j
バックサーフィスってなんですか?
0565名前は開発中のものです。04/01/19 12:07ID:pW7xekRu
ゲームを作ってみたくて、さっきヤフオクでVC++6を落札したばかりの俺が説明しよう。

バックサーフィス→裏画面
表示されている(目に見えている)画面を作るための作業をするための画面。
これが無いとゲームとか作ってて、画面がチラチラするそうです。
0566名前は開発中のものです。04/01/19 19:22ID:nwDoLjxZ
サー"フィ"ス
056756404/01/19 22:02ID:U12KR2tl
>>565
ありがとうございます
056856504/01/19 23:01ID:UKDz5MuY
正しいのは、サーフェース(サーフェイス?)ですよね?
今更気づいても遅いけど_| ̄|●
0569名前は開発中のものです。04/01/20 08:21ID:/+HNuhWk
サーフaeス
0570名前は開発中のものです。04/01/20 10:27ID:9fmZq/HW
サーフィスでいいよ。
0571名前は開発中のものです。04/01/21 17:45ID:5804aiTX
コンパイラ無い人は、IEのjavascript。
フリーBCCの人は、Win32API。
EXCELの人は、VBA。
画面表示、キー入力、サウンド出力が出来ればそれなりのゲーム作れます。
ブロック崩しから始めましょう。
0572名前は開発中のものです。04/01/21 19:04ID:Bwdxi7H0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=surface&kind=ej
サーフィスまたはサーフェスで正解。
ちなみに、発音記号の"i"は、日本語のイとエの中間の音。
0573名前は開発中のものです。04/01/21 21:13ID:ZOYLYz58
>>572
サーフェイスとかサーフェースはどうなの?
0574名前は開発中のものです。04/01/21 22:38ID:tAbgEviJ
発音記号を見ての通り、間違い。
0575名前は開発中のものです。04/01/22 10:10ID:FxVtByw1
565なのですが、VC++6届いたーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
まずは、インベーダーゲームから作れるようになろうと思うのですが

最初に学ぶのはC言語でいいんでしょうか?
経験は、ポケコンのBASICとCOBOL85だけなので、過去の知識は生かせないと考えていいですよね?
0576名前は開発中のものです。04/01/22 11:32ID:lLOfVmoF
VC++ならC→WIN32API→C++→MFCの順では
イベントドリブン、windouwsのしくみを理解しないとダメ。
0577名前は開発中のものです。04/01/22 12:07ID:jXzHXmnC
分からない言葉が沢山出てきました…

とりあえず
「お勉強ページ勝手にリンク」スレや
「ズブの初心者がゲーム通くれるまで勉強するスレ」などを見ながら
C言語の入門書を買ってきます。
0578名前は開発中のものです。04/01/22 14:32ID:oxK6Pmdy
>>572
喪前さんがリンクした先にバッチリとこうあるんだが

> surface model 【コンピュータ】(CGの)サーフェイス・モデル

ついでにgoogleで”サーフィス”と”サーフェース”の検索結果読み比べてみ
0579オレー04/01/22 14:32ID:AIAUoWTV
>>577
最短距離を教えてやる。
まずはDirectX付属のSDKのサンプルをコンパイルしろ!!ビルボードでいいぞ。
言語とか後でいいんだよ
0580名前は開発中のものです。04/01/22 16:03ID:Z/gwtaal
>>578
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=surface&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=55AiArcDLEDJQmVBWG
0581名前は開発中のものです。04/01/22 19:42ID:cutdAgu4
>>578
発音記号より日本人のカタカナ表記を信じるクチか?

>>580
こっちではfэsになってるね。

いずれにせよ、サーフェースとかサーフェイスとか伸ばすのは明らかに間違いだな。
手元のジーニアス英和辞典引いたら《発音注意》の文字があったぜ。わはは。
0582名前は開発中のものです。04/01/22 21:17ID:ttZsQZVE
もうC言語しか愛せない
0583名前は開発中のものです。04/01/22 21:53ID:zleiCkPC
>>580
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%83T%81%5B%83t%83F%83C%83X&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=55AiArcDLEDJQmVBWG
もうみんないい加減なんだから・・・。
0584名前は開発中のものです。04/01/22 22:10ID:HvOqjnDj
pingをピンではなくピングと読むのと同じようなもの。
誤用が定着してしまった結果。
義務教育でいくら教わっても、大多数が英語をまともに話せない国民なので仕方がない。
0585名前は開発中のものです。04/01/22 22:12ID:IS3WpODp
>>581
カタカナで書いた時点でどう書いても不完全なんだから、伝わりやすい奴で
書けば良いんだよ。で、日本では「サーフェイス」が一般的ってこった。
気になるなら、毎回「surface」って書いとけ。

あとカタカナでそう書いてあるから原語もそうだと思う奴はただのバカ(or無知)だろ。
0586_04/01/22 22:45ID:0588/fxz
通用するかどうか考えてから書いたほうがいいかと
恥の上塗りカコワルイ
0587名前は開発中のものです。04/01/22 22:50ID:Pxj5iZvR
>あとカタカナでそう書いてあるから原語もそうだと思う奴はただのバカ(or無知)だろ。
0588名前は開発中のものです。04/01/23 00:26ID:F4gk4FF8
>>585
まぁ、外来語のカナ表記方法については
慣習が規定を左右するのが当り前のことだわな。
0589名前は開発中のものです。04/01/23 00:59ID:t9BD1C1B
>>581は普段イメージをイミジとか言っちゃたりしてるんだろうか。。。
0590名前は開発中のものです。04/01/23 16:26ID:qXq0AyUR
英語発音⇒カタカナ表記
に初めからムリがある
0591名前は開発中のものです。04/01/23 19:36ID:YbP/nYSm
>日本では「サーフェイス」が一般的ってこった。

おいおい、勝手に一般的にすんなよ。少なくとも俺の周りの人間は皆「サーフェス」だし。

正しく「ウォーニング」と言ってる人間が大勢いるのに、
しつこく「ワーニング」を使い続けるくらい痛い。
0592名前は開発中のものです。04/01/23 19:55ID:vYeWejS+
DirectXのヘルプなんかも昔からサーフェスじゃないか。いちいち伸ばしてる人ってどこから読みを覚えてきたんだろう。
というか、faceをそのまま読んでしまったのかな。

>>588
ずっと昔から読みが確定していて、いまさらひっくり返すコストが馬鹿にならない場合はともかく、
(イメージなんかはその類だろう)
新しい外来語が間違った読みでカタカナ化されるのは阻止したいね、俺は。
試しにぐぐってみるとサーフェスが20100件、サーフェイス(サーフェースも引っかかる)が18500件だから
これなら行けると俺は踏む。
0593名前は開発中のものです。04/01/23 20:07ID:bPI05KBT
デジタルは定着してしまった。
同じ過ちを繰り返してはならない。
0594名前は開発中のものです。04/01/23 20:50ID:918ymA03
お前らはイギリス人かよ
0595名前は開発中のものです。04/01/23 21:07ID:LYu69Mty
>>592のような英語での発音重視派と
>>585のようなフィーリングで発音派がどちらも存在する以上
英語が標準語にでもならない限りこれから先も何通りかの読み方を持つ
単語は出てくるだろうね
059658504/01/23 22:12ID:VX58rWFU
というか、それぞれで検索されたサイトを見てくと、サーフェスのほうがより
一般的なサイトで使われているように見える。

というか、コレまでもサーフェスとか見てるはずなんだけどなぜか記憶に残ってないw
脳内でサーフェイスに自動変換されてたのか?orz
(DirectX日本語ヘルプも結構読んだのに…)
0597名前は開発中のものです。04/01/24 00:28ID:81eJaH2c
少なくとも俺が始めて『サーフェイス』を目にしたのはジョジョに出てきたヤツだ。
0598名前は開発中のものです。04/01/24 17:30ID:pYTooPk8
ワーニングで検索するとプログラミング関連ばっか引っかかるのがすげー悲しい。
あと「スクラッチから」とかも。
0599名前は開発中のものです。04/01/24 19:56ID:47x6+vuD
>>592
レスを読ませてもらって、とあるFLASHを思い出した。
http://fukukou0426.hp.infoseek.co.jp/net/senden.htm
本件とは関係ないけどね。
0600名前は開発中のものです。04/01/25 00:27ID:1oa1uFKg
読み方が違うのってそんなに気になることなのか?
意味さえ通じれば問題ない気がするが。
0601名前は開発中のものです。04/01/25 00:47ID:avrbTt0E
ていうか、ゲームプログラミングの話じゃないし…
雑談すれがあるんだからそっちでやるべきかもね。

じゃ、続くようならよろしく
0602名前は開発中のものです。04/01/25 12:44ID:4EIi3aOZ
うんこ
0603名前は開発中のものです。04/01/25 21:58ID:M3Ve6eg5
>>600
英語を真面目に勉強すれば分かるYO
おバカな外来語の嵐が、学習者を混乱させる膨大な例外規則となって降りかかってくる。
0604名前は開発中のものです。04/01/26 10:03ID:mMjmNAIM
>>603
そりゃ英語に限った話じゃないし、
どうせ真面目にやるならそれも含めて英語を勉強しろよ。
0605名前は開発中のものです。04/02/07 22:33ID:+QiLcofO
>>600

>読み方が違うのってそんなに気になることなのか?
>意味さえ通じれば問題ない気がするが。

 ここにいるやつらはプログラマーだから、1字違いでも気になってしょうがないんだよ。
プログラムだったら1字違いでバグになっちまうからな。
職業病だよ。
0606名前は開発中のものです。04/02/07 22:51ID:xFHMm5Bm
「自分が『正しいこと』を知っている」ってことを自慢したいだけだろ。
0607名前は開発中のものです。04/02/08 01:36ID:6M6RYNuz
先月の話題をわざわざ掘り返さなくてもいいと思うのだが。
0608名前は開発中のものです。04/02/08 14:30ID:BX3nFD2B
落ちるは英語でFALLなのに今までFOLLって書いてたよ。
こっぱずかしー!

ソースを誰かに見せる前でよかった。
FOLLっていうより、俺、FOOLでした。
0609名前は開発中のものです。04/02/08 14:36ID:6M6RYNuz
プログラム中にFOLLって、かなり性欲が溜まっているとみた。
犯罪者にはなるなよ。
0610名前は開発中のものです。04/02/09 05:16ID:Yiz201vx
Cを勉強したいのですが、サイトや本などオススメを教えてほしいです。
私はパソコン暦1年目で、ワードやエクセルもわからない人ですが、、、
がんばって、マスターしていきたいと思ってます。
それと質問ですが、Cはソフトウェアが必要なのでしょうか?
昨日Cの存在を知った未熟者です・・・レス待ってます^-^
0611名前は開発中のものです。04/02/09 10:06ID:OX8rMmrZ
danger はやっぱり「ダンガー」でないと気分が出ない
でもmissile はグラディウスのおかげ「味噌ー」
ちなみに、optionは「奥さん」
0612名前は開発中のものです。04/02/09 14:40ID:mqQ7jlwM
おれはVC買った一時間後にはDirectXでゲーム完成させてた
0613名前は開発中のものです。04/02/09 15:49ID:BHOyVt+3
>>612
あんた神だ。俺なんかインストールの待ち時間だけで1時間過ぎた。
0614名前は開発中のものです。04/02/09 16:04ID:quAEDBBl
俺はVC++を買って家に帰るまでで一時間以上かかったぞ
0615名前は開発中のものです。04/02/09 17:25ID:MOCI2ZX3
ここで重要なのは
612はVCでゲームを作ったとも、
買った一時間後にゲームを完成させたとも書いていない所だろうか。
0616名前は開発中のものです。04/02/09 18:17ID:okH5/ySJ
ゲームの完成間際にVCを買ったと言うことですかな。

ちなみに俺はVCを勝手からインストールするまでに1ヶ月以上かかったぜ!
(普段はcygwin)
0617名前は開発中のものです。04/02/09 18:30ID:OX8rMmrZ
それなら俺は、VC買って4年くらいたつが、まだ一度もそれでゲームを完成させてないぜ!

他人のソースコンパイルするのに便利だから、持ってるだけ
0618名前は開発中のものです。04/02/09 21:32ID:dvpNNMjI
VC++インストールしてから5分で、「スクロール表示のフィールド上を歩いて敵と戦う」タイプのRPGのプログラム完成しました。


ネットで落としたソースをビルドしただけだけどw
061961704/02/09 21:46ID:OX8rMmrZ
ああ、じゃあ俺もいくつも完成させたことがあることになるなw
0620名前は開発中のものです。04/02/11 05:44ID:LaA39y51
scanfで「わたしは無知です」って入力して『わたし』を『オレ』に変換
『です』を『だ』に変換するようなプログラムって作成可能か?
教えてえらい人

*************************
 わたし  は無知  です
(一人称)       (語尾)

      ↓ 変換

 オレ   は無知   だ
(一人称)       (語尾)
*************************

こんな風に
0621名前は開発中のものです。04/02/11 07:27ID:eiKssQ2R
可能だ!
0622名前は開発中のものです。04/02/11 07:40ID:7AzODqW2
マルチポストかよ!まるぽ
0623名前は開発中のものです。04/02/11 09:41ID:OopWcfgo
>>620

人間が「手順を考える」ことのできる処理は、すべてコンピュータのプログラムで実現できます。
0624名前は開発中のものです。04/02/11 14:02ID:yG8n1L5Y
>>620
#include<stdio.h>#include<string.h>int main(void){char ans[100];scanf("%s",ans);if(strcmp(ans,"私は無知です") == 0)printf("オレは無知だ");return 0;}
0625名前は開発中のものです。04/02/11 14:20ID:kjtkIn7q
>>624
改行ぐらいしろよ
0626名前は開発中のものです。04/02/11 14:33ID:yG8n1L5Y
>>625
マンドクセ

#include<stdio.h>
#include<string.h>
int main(void)
{
char ans[100];
scanf("%s", ans);
if(strcmp(ans, "わたしは無知です") == 0)printf("オレは無知だ");
return 0;
}
0627名前は開発中のものです。04/02/13 17:15ID:skCSrJYV
Windows API は暗記する程、勉強した方が良いのでしょうか?

一通りサンプルコードを打ち込んではみたんですが、
思い出して記述できる程ちゃんと覚えられなかったので。
0628名前は開発中のものです。04/02/13 18:57ID:dNN1HY77
>>627
無意味なことに力を注ぐなw
リファレンス見ながら使えりゃ十分だ。
0629名前は開発中のものです。04/02/13 19:15ID:55dzShTU
>>627
ワラタ
0630名前は開発中のものです。04/02/13 19:20ID:skCSrJYV
>>628>>629レスありがとうございます。

簡単なRPGみたいなゲームを作りたいんですが、
先にDirectXを勉強した方が良いでしょうか?
0631名前は開発中のものです。04/02/13 20:01ID:pLtlzzjv
阿呆ですか
0632名前は開発中のものです。04/02/13 20:04ID:55dzShTU
>>630
「これをやるにはこの関数を使って、第3引数はDWORD型で・・・」などと暗記する必要はない。
WindowsAPIを使って何が出来るかを大まかに覚えればOK。 (プロセス・スレッド関連がある、レジストリ弄れる、GDIがある etc.. )
使うときにMSDN(ヘルプ等)を使うか、ググればすぐ分かる。

Win, C/C++, DirectX と言う条件で勉強する順番としては、

@C/C++ (重要)
Aアルゴリズムとデータ構造 (超重要)
BWin32プログラム (どうでもいい)
CDirectX (そこそこ)
Dゲームプログラミング設計 (重要)

といった感じかいな。
まぁ、急ぎ焦らず基礎はしっかり固めときましょう。
0633名前は開発中のものです。04/02/13 21:39ID:NsiLkd+i
>>630
>簡単なRPGみたいなゲームを作りたいんですが、
>先にDirectXを勉強した方が良いでしょうか?

3DRPGならDirectX(主にGraphics)は必須。
ドラクエみたいなやつなら不要。というかDirectXではなくDIBSectionなどで描画を行った方が楽w
0634名前は開発中のものです。04/02/13 23:25ID:skCSrJYV
>>632
C言語のDOSプログラムはダイテルの本の例題程度ならやりました。
C++はやった事はないんですが、Cで簡単なゲームを作ってから挑戦しようと思っています。
アルゴリズムとデータ構造は本を立ち読みする程度しかやってないです。

>>633
3Dは今のレベルじゃ無理だと思うので、
まずは2Dのゲームが作れるようになってからにしたいと思います。
では>>633さんの言うように、DirectXを学ぶ前に
DirectXを使わなくても作れるようなゲームを作るのに挑戦してみたいと思います。

それで、もし良かったらC言語とWindows APIだけでゲームを作るのに、
参考になる書籍・サイトがありましたら教えて下さい。
0635名前は開発中のものです。04/02/13 23:52ID:tpBG6rdS
本屋で立ち読みして、いいと思った本を買え。

金が無くてあれこれ買えないってんなら自分で検索して信頼できそうな本を探せ。
C言語やらWindowsAPI(Win32API)やら、検索できる単語が沢山あるだろうが。

こんなに情報が溢れてるのに、どうして人に答えを求めるんだ?
0636名前は開発中のものです。04/02/14 01:58ID:gwxTNAqS
>>634
>それで、もし良かったらC言語とWindows APIだけでゲームを作るのに、
>参考になる書籍・サイトがありましたら教えて下さい。

ここへ逝くがよかろう

ttp://www4.nasuinfo.or.jp/~hobby/index.shtml
0637名前は開発中のものです。04/02/14 09:08ID:D2YNQVAt
>>634
>それで、もし良かったらC言語とWindows APIだけでゲームを作るのに、
>参考になる書籍・サイトがありましたら教えて下さい。

これとか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934424/
0638名前は開発中のものです。04/02/14 10:20ID:UfHjacUA
>>635
聞く前に自分でも探してみたんですが、DirectX関係とかC++を使ったものなどが多くて、
自分の求めているレベルが優しいのがほとんど見つからなかったんです。
ここttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/ぐらいしか見つかりませんでした。
家が田舎なものであまり大きな本屋もないので…言い訳ですが。
>>636
ありがとうございます。こんなサイトがあるなんて知りませんでした。
まだあまり見れてませんが、分かりやすく解説なさっているので、
ここを見て勉強しようと思います。
>>637
ありがとうございます。良く調べたら上のURLの方が書いたものでした。
取り敢えずサイトの解説を見て分からなそうだったら、
詳しく解説されているその書籍も購入してみようと思います。

最後に、皆さんレスして下さってありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています