【爆弾】ボンバーマンつくろうぜ【100人対戦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/02 17:38ID:???0485名前は開発中のものです。
04/06/29 00:10ID:ggNrspLh0486名無し
04/07/05 00:31ID:i/DXWNtY0487名前は開発中のものです。
04/08/04 09:42ID:hIRIZVxR0488名前は開発中のものです。
04/09/11 13:57:38ID:LGRqBUYE作ってみました
0489名前は開発中のものです。
04/09/11 14:07:16ID:qSn2pOMK0490名前は開発中のものです。
04/09/11 15:17:33ID:d8gUZ8cN0491名前は開発中のものです。
04/09/11 15:33:55ID:LGRqBUYE音楽はどうしようかと思ったので
Program Filesにボンバーマンオンラインがインストールされてると鳴るようにしてみました。
Program Filesにインストールしてない人は鳴らないです。
かなり荒削りな作りになっています。これからもう少し作りこんでいこうかなと思っています。
0492名前は開発中のものです。
04/09/12 02:05:23ID:zZ9tUNoV0493名前は開発中のものです。
04/09/15 20:20:57ID:4sA2FNJD0494鈴木遥介
04/09/16 05:29:19ID:H7uUqlU4俺だってボンバーマンを作ったことがあるんだ!
今すぐ俺のHPへこい!
http://www.capricious.info/
何でも質問に答えてやる!
0495名前は開発中のものです。
04/09/16 17:21:32ID:GM1YkQsm百聞は一見にしかず
できましたら書籍の画像うpおながいします。
無理ならば仕方ないですが。
0496名前は開発中のものです。
04/10/29 21:09:12ID:w1mzlHUY0497名前は開発中のものです。
04/10/30 21:36:52ID:iGMc82Ezttp://www.netoge44.com/Java/Applet.html
0498名前は開発中のものです。
04/10/31 09:38:44ID:ASbDUtgG0499名前は開発中のものです。
04/10/31 21:39:01ID:efyxwQS10500名前は開発中のものです。
04/11/03 11:51:08ID:KEK5sg6Y日本語おかしくないか?
0501名前は開発中のものです。
04/11/10 01:06:51ID:xHEMRKEu0502名前は開発中のものです。
04/11/10 12:41:41ID:yMtWfxuM0503名前は開発中のものです。
04/11/10 12:51:21ID:BsnHfsJVスペックが低いと正常に動作してしまうから気をつけろってことでしょ。
0504名前は開発中のものです。
04/11/13 01:50:41ID:V6tqo9WE0505名前は開発中のものです。
04/11/13 16:45:36ID:04aLXUWC0506鈴木遥介
04/11/13 20:19:46ID:EuWqWbQF今すぐ俺のHPへこい!!
www.capricious.info
俺だってボンバーマン作ったんだぜ。なんでも質問に答えてやる!!!
0507名前は開発中のものです。
04/11/16 17:55:25ID:tsSmGNTS0508monko
04/12/02 23:05:07ID:qN90h1RZ今すごい需要あるきゃもめ
0510名前は開発中のものです。
04/12/18 01:11:09ID:/28yfneQ0511 ◆F9ybl4TBY2
04/12/18 01:39:38ID:wIxXF8V40512名前は開発中のものです。
04/12/18 12:55:21ID:xFtEEYZR0513名前は開発中のものです。
04/12/19 09:41:34ID:6xr2YfbD0514名前は開発中のものです。
04/12/19 12:50:34ID:6xr2YfbDスパボン2のステージ11ね。
0515名前は開発中のものです。
04/12/20 02:17:11ID:8bd9TT8v彼らはかなり熱心だからフィードバックも期待できると思う。がんばってください!
0516名無し
04/12/20 19:15:37ID:Bzj8bWhC0517名前は開発中のものです。
04/12/22 00:35:49ID:oA3Z7GS90518名無し
04/12/22 02:20:12ID:q6PaGtqh0519名前は開発中のものです。
04/12/25 20:31:09ID:/CdvShR3さて、皆様に支えられ運営してまいりました「ボンバーマンオンライン」ですが、
諸事情により誠に勝手ながら、2004年12月16日(木)をもちまして
公開テストを終了させて頂くことになりました。
「ボンバーマンオンライン」をご利用の皆さまには誠に申し訳ありませんが、
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
↓エキサイト翻訳
「オン・ラインBOMBA人」を楽しんでくれて非常にありがとう。
さて、非常に利己的ですが、私があなたにどれを支援し管理したかは「オン・ラインBOMBA人」ですが、
私は多くの状況によって2004年12月16日(木)を備えた開いたテストを終了することを認められます。
「オン・ラインBOMBA人」はそれらではありませんが[説明で]―ま(ed)あなたに役に立つように本当に、
私は、あなたに理解してくれるように依頼します。
0520名前は開発中のものです。
04/12/26 11:34:18ID:w0L/z0So常に送信してたらタイムラグ起きるし、予想した値だと全然違うこともあるし。
送信回数を減らすと自分以外はカクカクしちゃう。
クライアント→サーバ→クライアントだと全く処理が追いつかないので、
クライアント→クライアントのUDPでやってるんだけど。
0521名前は開発中のものです。
04/12/26 12:42:33ID:7ty+X0FQ0522名前は開発中のものです。
04/12/26 12:54:12ID:w0L/z0SoサーバをJavaで作ってみる。
0523HSP撲殺委員会
04/12/26 17:05:15ID:EyZBmI330524名無し
04/12/26 17:40:13ID:DEnbwb3s他人に教えるのはUDPでクライアント→クライアント
じゃなかったっけ?
UDP閉じると相手には動いてないように
見えてたような。
やってたのは昔のことだから途中で
仕様変更あったかもしれんが
0525名前は開発中のものです。
04/12/26 20:19:02ID:sI808qE6常に送信してる。
自分が動いていなくても送信してるかもしれない。
>>524
そう、そんなかんじ。
UDPが開いていない場合のみTCPでサーバ経由でいくらしい(カクカクの原因がこれ)
0526名前は開発中のものです。
04/12/27 13:55:22ID:utFJzkER0527名前は開発中のものです。
04/12/27 17:41:53ID:RurzVHCB実際ハ○ソンが作ったようなのに限りなく近く作るためにはどうすりゃいいんだ?
俺は結構ボンバ○マン好きだったわけだからよ
無料で出来るオンライン作れネェかな
↑にプラスして軽いのあれ重すぎ
0528名前は開発中のものです。
04/12/27 17:46:00ID:u1AMCjfj0529名前は開発中のものです。
04/12/27 17:48:51ID:RurzVHCB金かかりますかね?
0530名前は開発中のものです。
04/12/27 17:51:22ID:SpFccDiB0531名前は開発中のものです。
04/12/27 17:53:41ID:RurzVHCB0532名無し
04/12/27 18:56:58ID:HQlSEP7d0533名前は開発中のものです。
04/12/28 02:13:54ID:WVMIqYBO0534名前は開発中のものです。
04/12/29 16:44:28ID:vkdnfdCa読めないファイルもいっぱい _| ̄|○
typedef struct {
Uint8 reserve[11];
Uint16 w;
Uint16 h;
Uint8 reserve2[8];
} Header;
Uint32 rmask = 0x0000001f;
Uint32 gmask = 0x000007E0;
Uint32 bmask = 0x0000F800;
Uint32 amask = 0x00000000;
Uint16* pixels = new Uint16[h.w * h.h];
Uint16 tmp[3];
Header h;
memset(pixels, 0, h.w * h.h * sizeof(Uint16));
FILE* fp = fopen("Data/map/MAP_05.spr", "rb");
if (fp == NULL)
return NULL;
fread(&h, sizeof(h), 1, fp);
while (1) {
if (0 >= fread(tmp, sizeof(Uint16), 3, fp))
break;
if (0 >= fread(&pixels[tmp[0] + tmp[1] * h.w], sizeof(Uint16), tmp[2], fp))
break;
}
SDL_Surface * surface = SDL_CreateRGBSurfaceFrom(pixels, h.w, h.h, 16, h.w * 2, bmask, gmask, rmask, amask);
0535名前は開発中のものです。
04/12/29 16:49:25ID:vkdnfdCaおかしなソースになってた orz
fread(&h, sizeof(h), 1, fp);
Uint16* pixels = new Uint16[h.w * h.h];
memset(pixels, 0, h.w * h.h * sizeof(Uint16));
0536名前は開発中のものです。
04/12/30 10:55:06ID:oDl4r+OE0537名前は開発中のものです。
04/12/31 17:25:09ID:p2q4UEoi0538名前は開発中のものです。
04/12/31 17:35:29ID:CrUiV1xB小学生の頃色覚異常と診断された漏れにはつらい画面だな・・・
0539名前は開発中のものです。
04/12/31 22:02:57ID:1pQZcs6Y物好きが作成まではするかもしれないが、公開はありえない
人数が多くなればなるほど、ハドソンは黙っていないだろう
0540名前は開発中のものです。
04/12/31 22:22:36ID:99I1xrPb公開してるヤツがいるんだからあまりそういう事いうなよ
0541名前は開発中のものです。
05/01/01 00:44:16ID:Cas+R2Js0542名前は開発中のものです。
05/01/02 04:53:07ID:BMhTs/6cJavaを使った簡単なプログラムの作り方を公開する予定です。
スクリーンショットを載せたので興味があったらみにきてください。
http://jitakude.dip.jp/jitakude/javagame.html
0543名前は開発中のものです。
05/01/02 20:21:48ID:BMhTs/6c0544名前は開発中のものです。
05/01/03 00:43:25ID:ynQn80xM↓擬似ヘッダのようなもの。
struct {
BYTE id[4];// 00 00 01 01 固定
BYTE unknown1;// ワカンネ
BYTE numSprite;// スプライトの数
BYTE unknown2;// ワカンネ
DWORD unknown3;// ワカンネ
WORD w;// 横幅
WORD h;// 縦幅
DWORD offset[numSprite + 1];// 画像データへのオフセット。offset[0]は常に0だと思う
// ここから一ライン毎の画像データくり返し。
// WORD x;
// WORD y;
// WORD ピクセル数;
// WORD 画像データ(BGR565) * ピクセル数
};
読めなかったのはblock.sprとmap.sprと後1個忘れた。
0545名前は開発中のものです。
05/01/03 19:16:01ID:OCEu50Uz0546名前は開発中のものです。
05/01/04 18:09:11ID:GtwfjLMU0547名前は開発中のものです。
05/01/05 17:49:21ID:LQlvl4910548名前は開発中のものです。
05/01/05 17:50:50ID:LQlvl491このプログラム、アレンジして使っていいですか?
0549542
05/01/06 00:12:01ID:lPVZf3GM使うってどういう意味ですか?
改変して公開するってことですか?
どうぞ、どうぞ。
0550名前は開発中のものです。
05/01/07 01:05:11ID:9q8ejPWxんで、まだできないのかよ?
って別にボンバーマン作るんじゃないのか。
0551名前は開発中のものです。
05/01/09 11:27:59ID:gNH86G+Q0552542
05/01/10 02:52:09ID:48265lG6http://jitakude.dip.jp/jitakude/javagame.html
オンラインゲームの基礎プログラム公開中
0553名前は開発中のものです。
05/01/10 15:58:23ID:xQK1Ba7w0554名前は開発中のものです。
05/01/10 19:32:47ID:oYUOHIfdBOのエミュ鯖作って
0555名前は開発中のものです。
05/01/11 13:06:01ID:Yfuk15Ok100任でできるけどやってみるかい?
一応自分のキャラのグラフィックを自由に変える(つまり自分だけのキャラが作れる)
ことができるようにした。
0556名前は開発中のものです。
05/01/11 18:54:27ID:sqr3mHsHおねがいします。ホストの要件は?
0557名前は開発中のものです。
05/01/11 19:17:33ID:piGZpZQ9お願いします。期待してます。
0558名前は開発中のものです。
05/01/11 21:46:18ID:1xIslfxk0559名前は開発中のものです。
05/01/12 18:25:10ID:Kxc1bUEh0560名前は開発中のものです。
05/01/12 20:13:13ID:mdIfrXVp耐チートや耐ラグを考えるとなかなか難しいですな
0561名前は開発中のものです。
05/01/13 11:29:05ID:WNhumEMg542はhorbを使ってるみたいだけど、orbには何を使うの?
0562560
05/01/13 13:06:19ID:G9AtxfyI開発言語はJavaで決定。
rmiは使ったこと無いから今本読んでるけど
具合が悪そうだったらソケットで直接通信の予定。
気になる点は自前でプロトコル作るのとrmiでデータをやり取りするのと
どっちが転送量が減るかというところ。
前者のほうが転送量が小さそうだけど確認のためrmiの仕様を読んでマフ
0563流石50 ◆N9UVc6io0I
05/01/13 18:50:23ID:haJEQWZh陰ながら応援してまつ。
0564名前は開発中のものです。
05/01/15 01:05:08ID:gWB7yeyG問題は転送の回数でしょ。
オンラインゲームがラグるのは、
描画でCPUを占有されて転送のタイミングが遅れるからでしょ。
0565名前は開発中のものです。
05/01/15 01:31:38ID:GFVBITNsよって
>>560の生産物→クソゲー
悪いこといわねーから、Windowsネイティブで作れ。
0566名前は開発中のものです。
05/01/15 02:15:23ID:gWB7yeyGjavaで作られてる
0567名前は開発中のものです。
05/01/15 12:57:48ID:GFVBITNs0568名前は開発中のものです。
05/01/15 19:50:34ID:uinfK3+Acccc!
0569名前は開発中のものです。
05/01/15 20:25:19ID:SVSB615bまぁ、作る側が自分の好きなように作るのがいいだろ
自分で何もできないやつのいうとこなんか聞く必要ない
0570560
05/01/16 11:35:45ID:34/EYhXRクライアント→サーバーの転送はラグ以外気にならないけど
サーバー→クライアントはクライアント数の階乗に増えていくと思うから
その当たりを懸念してます。
ゲームの場合だと小さい転送を何度もするようになると思うのですが
回数が増えすぎなくする必要もありそうですね。
描画でCPUを占有されて転送のタイミングが遅れるのは
ある程度できあがった実験してみます。
もし遅れるようなら描画スレッドとデータ転送専用のスレッドの
プライオリティを変更して処理を食われないようにして見ます。
あとJavaにする理由として携帯のJavaアプリにでもして
携帯からもログインできたら面白いかなと思ったからです。
0571ぼんくら
05/01/16 17:49:15ID:4UQ6hu7s0572名前は開発中のものです。
05/01/16 17:52:41ID:8IvX1yU+こういうjava信者がいるからjavaは嫌いなんだ
0573560
05/01/16 20:54:30ID:RKvnQ2jJ0574名前は開発中のものです。
05/01/17 09:07:09ID:Lf4TfcpZ0575名前は開発中のものです。
05/01/17 13:17:16ID:7SI2xqJ3ラグは主に通信自体が遅れるのが原因。
できるだけ通信量/回数ともに減らすのが良策。
>>569
>自分で何もできないやつのいうとこなんか聞く必要ない
ゲームで楽しむ人はほどんどゲームを作ることができない。
何もできないユーザーの意見を聞かないで作られた
独り善がりのゲームは遊ばれなくなる。
>>572
Javaで開発っていうのは賛成。
通信部分が楽だし多プラットフォームに対応しやすい。
何より開発全体が楽。
ただ、「絶対Javaじゃないとだめ」っていう訳じゃないので
それは開発者に判断をまかせたらいい。
0576名前は開発中のものです。
05/01/17 23:08:44ID:XJKLPfkK0577名前は開発中のものです。
05/01/18 00:30:57ID:3JxKr9qz結局Windowsでしかまともに動くものはできない
0578名前は開発中のものです。
05/01/18 10:24:55ID:m3e7K6G6藻前さんはJava以外での多プラットフォーム対応の方が楽だと言うのかね。
Javaの方が対応は「楽」だろう。
Write once, Run anyware が幻想なのは誰もが知っていること。
それでもC++とかネイティブなやつよりはずっと対応は楽だよ。
あとOSレベルで対応してる MacOSの方が Java向きだと思うがどうだろうか?
藻前さんはWin以外でJavaを使ったことがありますか?
0579名前は開発中のものです。
05/01/18 15:19:51ID:RzzBLpr2俺はJavaが好きだけど、もうコードにかかわる人ではないので
かかわっている人はがんばってもらいたい。
0580へたれ
05/01/19 15:19:02ID:JTigX8J/この時点でもう挫折しそう(´・ω・`)
ttp://www.geocities.jp/onberman/
0581名前は開発中のものです。
05/01/19 20:05:59ID:f0/Gbqzv0583560
05/01/20 20:17:42ID:abogK4NA現状だと
・壊せる壁は無し
・ReadyGoで開始ではなくログオンするとマップの適当なところに出現
・やられると適当なところに再出現を繰り返す
を予定中です。
0584名前は開発中のものです。
05/01/21 16:35:00ID:eDc4NBuuガンガってくだされ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています