【爆弾】ボンバーマンつくろうぜ【100人対戦】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
02/06/02 17:38ID:???0441名前は開発中のものです。
04/05/01 14:49ID:l4g4kVnFRPGツクールで(本来はC++用の本なのだが)ボンバーマンを作っているのだが。
爆弾の火薬の当たり判定がムズイ・・・。
やはりツクールでは限界なのか・・・。
0442名前は開発中のものです。
04/05/01 17:24ID:HaQzBpaN0443名前は開発中のものです。
04/05/01 17:26ID:IrC/634c0444名前は開発中のものです。
04/05/01 17:36ID:d5GtF0mbなんていう本?
0445441
04/05/01 17:56ID:l4g4kVnF「完全再現!歴代ゲームプログラム」\2800
名前通りw1997年発刊だけど・・・
とりあえず、CPUのルーチン以外は多分できたので、後で画像うpしてみます。
0446名前は開発中のものです。
04/05/01 19:00ID:085QtmQvおそらく世界一きもいスレ
みんなでコピペを広めよう
0447441
04/05/01 20:20ID:l4g4kVnFhttp://www.pipitan.com/hari/img-box/img20040501201634.png
0448名前は開発中のものです。
04/05/01 20:40ID:ahMW+PCJがんがれ。
0449441
04/05/01 21:33ID:l4g4kVnF燃えている時間(火薬の当たり判定が持続する時間)は何秒にしたらいいだろうか。
今誘爆の設定に苦戦中。。。つД`)
0450名前は開発中のものです。
04/05/01 22:19ID:BTALhIh8興味が湧いたので検索してみましたが、ヒットしませんでした。
かなりマイナーな本なんでしょうか・・・?
もしよければ、出版社か書籍コードを教えて頂けないでしょうか?
ボンバーマンといえば、昔16人対戦版を作りましたが、
ネット対戦で挫折して、結局USB4x4刺しで無理矢理動かしていた記憶が・・・。
アクションゲーは同期を取るのが大変ですね。
0451441
04/05/02 09:38ID:UXkLfANv出版社は技術評論社。
ISBN4-7741-0068-4 C3055
コードってこれかな
\2800って書いたけど\1800でした
漏れはRPGツクールくらいしかゲ製作できないからネット対戦は無理。。。
COMキャラ100人並べるのが限界。。。
0452444
04/05/02 14:29ID:al/gmxuBAmazonでそのISBNを調べたらコレ↓が出てきた。
「すぐわかるC/C++ Software technology (17)」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774100684/qid%3D1083475489/250-3876026-8071468
ホントにこの本だったら買ってみようかと思うんだけどどうなんだろ?
0453441
04/05/02 14:47ID:UXkLfANvいや、そんなのじゃないぽ
コード間違えてたらスマソ
けどコードはISBN4-7741-0068-4 C3055であってる気が・・・
FCとSFCのゲームをCで再現するっていう本でつ
0454441
04/05/02 15:15ID:UXkLfANv古い本なので正確かどうかわかりませんスマソ(^^;
とりあえずSS
同じようなショットばっかりですいません
あと、見ての通り キャラクターの画像がヘボイです;誰か書いてくれる人キボーン
http://uploader.org/normal/data/up6237.png
0455450
04/05/02 15:18ID:PAx7/8Zhamazonと近所の大型書店で「技術評論社、1997」で検索かけましたが、
それらしい書籍が見つかりませんでした・・・。
度々申し訳ないですが、著者は分かりませんか?
また、内容はどんな感じなんでしょうか?
ボンバーマン以外に何か解説されてます?
うーん、こういうのは無いと欲しくなりますねw
ボンバーマン、昔作ったドット絵がありますから差し上げましょうか?w
0456441
04/05/02 15:28ID:UXkLfANv著者は書いてませんでした つД`)
古い本なので正確な情報わからずで;申し訳無い つД`)
内容は、FCやSFCのゲームの独自のシステム等(ボンバーマンでは、爆弾や火薬などの)
のコードなどが書いてあります。
おお 一度拝見させてもらっても?
0457450
04/05/02 15:31ID:PAx7/8Zhttp://uploader.org/normal/data/up6238.png
こんな感じです。サイズ合ってないかも・・・。
0458441
04/05/02 15:34ID:UXkLfANvうおお!w
ホントにこれ手書き?wって感じですねぇ
サイズはなんとか合いそうですが、
こんなに似てるとヤバイ気が・・・
0459名前は開発中のものです。
04/05/11 22:47ID:PoMPiSK70460名前は開発中のものです。
04/05/18 13:43ID:P67GIIIe0461名前は開発中のものです。
04/05/18 18:52ID:7UACINQ20462名前は開発中のものです。
04/05/18 19:28ID:KIdWWup00463名前は開発中のものです。
04/05/18 22:17ID:KIdWWup00464名前は開発中のものです。
04/05/20 21:38ID:n0kSzVhU0465名前は開発中のものです。
04/05/20 23:53ID:NCcFDxbF0466名前は開発中のものです。
04/05/21 00:26ID:mN7vFhSr0467名前は開発中のものです。
04/05/21 11:57ID:0WU19/rt0468f
04/05/21 23:43ID:jdxENHUY0469f
04/05/21 23:43ID:jdxENHUY0470名前は開発中のものです。
04/05/22 02:15ID:qyLNTyiY0471名前は開発中のものです。
04/05/23 08:44ID:nazXTC6x0472名前は開発中のものです。
04/05/28 10:02ID:8ZLwJE4Zってか、誰も作ってないわけ?
0473名前は開発中のものです。
04/05/28 10:29ID:JX43Mxmohttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1071809112/352
0474名前は開発中のものです。
04/05/28 11:29ID:FY4hudkF0475名前は開発中のものです。
04/06/01 13:30ID:TlsWVL74ちょっと作ってみたいので参考にしたくて
0476名前は開発中のものです。
04/06/05 02:38ID:2kRJXsi20477名前は開発中のものです。
04/06/19 16:02ID:iUo9ccrOBomberCloneらしい
0478名前は開発中のものです。
04/06/19 19:24ID:YZhM/o260479名前は開発中のものです。
04/06/20 15:39ID:6tF2CK9b仮に作るとしてロイヤリティってどのくらいかしら。
0480名前は開発中のものです。
04/06/20 17:04ID:vaeVik9c0481名前は開発中のものです。
04/06/27 16:27ID:kviVWmW70482名前は開発中のものです。
04/06/28 07:06ID:+m1DqI/bそしたらほとんど同じ?システムでも訴えられないよ。
0483名前は開発中のものです。
04/06/28 13:04ID:Lhe3VnGt0484名前は開発中のものです。
04/06/28 13:34ID:bFmWmgjWまずゲームの作り方がわからん
じゃんけんゲームくらいだな
0485名前は開発中のものです。
04/06/29 00:10ID:ggNrspLh0486名無し
04/07/05 00:31ID:i/DXWNtY0487名前は開発中のものです。
04/08/04 09:42ID:hIRIZVxR0488名前は開発中のものです。
04/09/11 13:57:38ID:LGRqBUYE作ってみました
0489名前は開発中のものです。
04/09/11 14:07:16ID:qSn2pOMK0490名前は開発中のものです。
04/09/11 15:17:33ID:d8gUZ8cN0491名前は開発中のものです。
04/09/11 15:33:55ID:LGRqBUYE音楽はどうしようかと思ったので
Program Filesにボンバーマンオンラインがインストールされてると鳴るようにしてみました。
Program Filesにインストールしてない人は鳴らないです。
かなり荒削りな作りになっています。これからもう少し作りこんでいこうかなと思っています。
0492名前は開発中のものです。
04/09/12 02:05:23ID:zZ9tUNoV0493名前は開発中のものです。
04/09/15 20:20:57ID:4sA2FNJD0494鈴木遥介
04/09/16 05:29:19ID:H7uUqlU4俺だってボンバーマンを作ったことがあるんだ!
今すぐ俺のHPへこい!
http://www.capricious.info/
何でも質問に答えてやる!
0495名前は開発中のものです。
04/09/16 17:21:32ID:GM1YkQsm百聞は一見にしかず
できましたら書籍の画像うpおながいします。
無理ならば仕方ないですが。
0496名前は開発中のものです。
04/10/29 21:09:12ID:w1mzlHUY0497名前は開発中のものです。
04/10/30 21:36:52ID:iGMc82Ezttp://www.netoge44.com/Java/Applet.html
0498名前は開発中のものです。
04/10/31 09:38:44ID:ASbDUtgG0499名前は開発中のものです。
04/10/31 21:39:01ID:efyxwQS10500名前は開発中のものです。
04/11/03 11:51:08ID:KEK5sg6Y日本語おかしくないか?
0501名前は開発中のものです。
04/11/10 01:06:51ID:xHEMRKEu0502名前は開発中のものです。
04/11/10 12:41:41ID:yMtWfxuM0503名前は開発中のものです。
04/11/10 12:51:21ID:BsnHfsJVスペックが低いと正常に動作してしまうから気をつけろってことでしょ。
0504名前は開発中のものです。
04/11/13 01:50:41ID:V6tqo9WE0505名前は開発中のものです。
04/11/13 16:45:36ID:04aLXUWC0506鈴木遥介
04/11/13 20:19:46ID:EuWqWbQF今すぐ俺のHPへこい!!
www.capricious.info
俺だってボンバーマン作ったんだぜ。なんでも質問に答えてやる!!!
0507名前は開発中のものです。
04/11/16 17:55:25ID:tsSmGNTS0508monko
04/12/02 23:05:07ID:qN90h1RZ今すごい需要あるきゃもめ
0510名前は開発中のものです。
04/12/18 01:11:09ID:/28yfneQ0511 ◆F9ybl4TBY2
04/12/18 01:39:38ID:wIxXF8V40512名前は開発中のものです。
04/12/18 12:55:21ID:xFtEEYZR0513名前は開発中のものです。
04/12/19 09:41:34ID:6xr2YfbD0514名前は開発中のものです。
04/12/19 12:50:34ID:6xr2YfbDスパボン2のステージ11ね。
0515名前は開発中のものです。
04/12/20 02:17:11ID:8bd9TT8v彼らはかなり熱心だからフィードバックも期待できると思う。がんばってください!
0516名無し
04/12/20 19:15:37ID:Bzj8bWhC0517名前は開発中のものです。
04/12/22 00:35:49ID:oA3Z7GS90518名無し
04/12/22 02:20:12ID:q6PaGtqh0519名前は開発中のものです。
04/12/25 20:31:09ID:/CdvShR3さて、皆様に支えられ運営してまいりました「ボンバーマンオンライン」ですが、
諸事情により誠に勝手ながら、2004年12月16日(木)をもちまして
公開テストを終了させて頂くことになりました。
「ボンバーマンオンライン」をご利用の皆さまには誠に申し訳ありませんが、
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
↓エキサイト翻訳
「オン・ラインBOMBA人」を楽しんでくれて非常にありがとう。
さて、非常に利己的ですが、私があなたにどれを支援し管理したかは「オン・ラインBOMBA人」ですが、
私は多くの状況によって2004年12月16日(木)を備えた開いたテストを終了することを認められます。
「オン・ラインBOMBA人」はそれらではありませんが[説明で]―ま(ed)あなたに役に立つように本当に、
私は、あなたに理解してくれるように依頼します。
0520名前は開発中のものです。
04/12/26 11:34:18ID:w0L/z0So常に送信してたらタイムラグ起きるし、予想した値だと全然違うこともあるし。
送信回数を減らすと自分以外はカクカクしちゃう。
クライアント→サーバ→クライアントだと全く処理が追いつかないので、
クライアント→クライアントのUDPでやってるんだけど。
0521名前は開発中のものです。
04/12/26 12:42:33ID:7ty+X0FQ0522名前は開発中のものです。
04/12/26 12:54:12ID:w0L/z0SoサーバをJavaで作ってみる。
0523HSP撲殺委員会
04/12/26 17:05:15ID:EyZBmI330524名無し
04/12/26 17:40:13ID:DEnbwb3s他人に教えるのはUDPでクライアント→クライアント
じゃなかったっけ?
UDP閉じると相手には動いてないように
見えてたような。
やってたのは昔のことだから途中で
仕様変更あったかもしれんが
0525名前は開発中のものです。
04/12/26 20:19:02ID:sI808qE6常に送信してる。
自分が動いていなくても送信してるかもしれない。
>>524
そう、そんなかんじ。
UDPが開いていない場合のみTCPでサーバ経由でいくらしい(カクカクの原因がこれ)
0526名前は開発中のものです。
04/12/27 13:55:22ID:utFJzkER0527名前は開発中のものです。
04/12/27 17:41:53ID:RurzVHCB実際ハ○ソンが作ったようなのに限りなく近く作るためにはどうすりゃいいんだ?
俺は結構ボンバ○マン好きだったわけだからよ
無料で出来るオンライン作れネェかな
↑にプラスして軽いのあれ重すぎ
0528名前は開発中のものです。
04/12/27 17:46:00ID:u1AMCjfj0529名前は開発中のものです。
04/12/27 17:48:51ID:RurzVHCB金かかりますかね?
0530名前は開発中のものです。
04/12/27 17:51:22ID:SpFccDiB0531名前は開発中のものです。
04/12/27 17:53:41ID:RurzVHCB0532名無し
04/12/27 18:56:58ID:HQlSEP7d0533名前は開発中のものです。
04/12/28 02:13:54ID:WVMIqYBO0534名前は開発中のものです。
04/12/29 16:44:28ID:vkdnfdCa読めないファイルもいっぱい _| ̄|○
typedef struct {
Uint8 reserve[11];
Uint16 w;
Uint16 h;
Uint8 reserve2[8];
} Header;
Uint32 rmask = 0x0000001f;
Uint32 gmask = 0x000007E0;
Uint32 bmask = 0x0000F800;
Uint32 amask = 0x00000000;
Uint16* pixels = new Uint16[h.w * h.h];
Uint16 tmp[3];
Header h;
memset(pixels, 0, h.w * h.h * sizeof(Uint16));
FILE* fp = fopen("Data/map/MAP_05.spr", "rb");
if (fp == NULL)
return NULL;
fread(&h, sizeof(h), 1, fp);
while (1) {
if (0 >= fread(tmp, sizeof(Uint16), 3, fp))
break;
if (0 >= fread(&pixels[tmp[0] + tmp[1] * h.w], sizeof(Uint16), tmp[2], fp))
break;
}
SDL_Surface * surface = SDL_CreateRGBSurfaceFrom(pixels, h.w, h.h, 16, h.w * 2, bmask, gmask, rmask, amask);
0535名前は開発中のものです。
04/12/29 16:49:25ID:vkdnfdCaおかしなソースになってた orz
fread(&h, sizeof(h), 1, fp);
Uint16* pixels = new Uint16[h.w * h.h];
memset(pixels, 0, h.w * h.h * sizeof(Uint16));
0536名前は開発中のものです。
04/12/30 10:55:06ID:oDl4r+OE0537名前は開発中のものです。
04/12/31 17:25:09ID:p2q4UEoi0538名前は開発中のものです。
04/12/31 17:35:29ID:CrUiV1xB小学生の頃色覚異常と診断された漏れにはつらい画面だな・・・
0539名前は開発中のものです。
04/12/31 22:02:57ID:1pQZcs6Y物好きが作成まではするかもしれないが、公開はありえない
人数が多くなればなるほど、ハドソンは黙っていないだろう
0540名前は開発中のものです。
04/12/31 22:22:36ID:99I1xrPb公開してるヤツがいるんだからあまりそういう事いうなよ
0541名前は開発中のものです。
05/01/01 00:44:16ID:Cas+R2Js■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています